bascavil の回答履歴

全392件中141~160件表示
  • 実家に里帰りする姉について

    私の姉のことなのですが、今年で31歳、結婚5年目、二人の子持ちで、昨年にはマイホームを手に入れて、私からみれば順風満帆な生活を送っているように見えます。 その姉が、理由はよく分からないのですが、一年に何度か子供を二人連れて、実家の方に里帰りをします。 それも、一ヶ月、長い時には四ヶ月(この時は次男のお産がありました)。 別に夫婦仲が悪いような感じではなく、姉は高校を卒業して10数年にして地元の魅力を再確認し、地元での生活を満喫したい、みたいなことを言っていました。 旦那さんのほうもよほどの理解があるのか、そのことで今まで揉めたことはないそうなのですが、私としては、 いつか堪忍袋の尾が切れて、最悪、離婚なんて話になったらどうしようかと、最近、心配になってきました。 かと言って、私にできることは何もないのですが、 ちょっと気になって投稿させていただきました。 何かご意見があればよろしくお願いします。

  • 長男は親の面倒をみなければいけないのでしょうか?

    私は祖父母、曾祖母のいる代々事業をしていてる大家族で育ちました。 母は働き嫁姑、親戚などの事で苦労が絶えず、今も自由はありません。 私は「夫の親と同居しない。面倒も見ない 子供は無理強いしない」という条件で二人兄弟の長男の夫と結婚しました。 転勤が多く裕福ではありませんが、自由でした。GWに夫の実家に帰った時 26歳の弟の結婚話になり、親は絶対みない 昔から親の面倒は長男がみると決まっているというのです!弟はずっと実家で大学も出してもらい、職も変わり今も祖母の支援を受けています。将来も大阪に住むので、弟がみるものだと夫は思っていました。しかし義父母は祖母が亡くなったら、私達が大阪に戻り一緒に暮らすと思っているんです! 夫が学生の時に義父がリストラされ、夫はバイトで大学を出ました。 義母の実家で母親87歳と同居しているのですが、義母は浪費傾向(ブランド物を母親のお金で沢山買い、年3度の国内旅行、2度の海外旅行ファーストクラス)にあり、祖母の厚生年金+夫の収入で生活しています。 祖母が亡くなれば生活苦になることは目に見えているので、夫は義母に節約するように言っていますが、聞く耳を持ちません。 夫は実家は金銭的に困っているが、自分達には関係ないから、自分達の生活をしようといいます。私もそのつもりで働いています。 しかし、義母は私が働くのを嫌い、子供を産むように何度も言い、私の両親にも私が子供を産まなくて困ると電話をしてきます。 その上、二人が働いているのなら夫の実家にお金を入れるように言うのです。 私達は自分達や、将来の子供のために働いているのですが、理解されません。 こういった状態では、やはり親の面倒を見なければいけないでしょうか? 義父母の老後というよりも、祖母も高齢ですし、心配です。 アドバイスをお願いします!

  • 結婚する際、家柄に違いがあると大変ですか?

    私は、彼氏と結婚の約束をしています。 正式なプロポーズなどは、これからです。 不安な点が2つあります。 まず、私に貯金が無いことです。やはり、貯金が無いのは厳しいですか? 結婚するに当たり聞かれるものなのでしょうか。 そして、2点目。私の母親が反対をしています。 というのも、彼の家柄と私の家柄に大きな差があるからです。彼や彼の家族の 職業や肩書きが立派で、彼も本当に大事に育てられてきたという感じです。 それに比べ、私の家は生活水準が低く、母は悲観している感じです。 「あんたが、うまくやれるはずがない。相手のご両親に受けいれられる訳がない」と 真っ向から、私自身を否定するのです。 「あんたが勝手に一人で盛り上がっているだけ・相手のご両親だって理想の お嫁さん像があるんだから」とも言います。 そんなに、私は恥ずべき娘なのかと思うと、悲しいです。 私と彼の仲はまったく問題はなく、生涯を共にしたい気持ち や相手を思う気持ち・誠実さはお互いに確かに感じています。 彼は実家住まいで、家に招待したいと言ってくれますが、何だか恐れ多くて 二の足を踏んでしまっています。 私は介護福祉士(勤続5年)で、趣味はアルトサックス・ピアノ・ガーデニング・ 家庭菜園などです。 家族は、退職の父、母はパート・兄は居酒屋店長・弟は無職です。 あまり、家柄が違うと、うまくいかないものでしょうか。結婚は当人同士だけの 事ではないと言いますし。少し、不安に感じています。 本人同士が本当に愛し合っていたら、どんなことでも乗り越えて行けるものでしょうか。 また、家柄が違うことで今後考えられる障壁とは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚:妻の気持ちは変わらないでしょうか?

    結婚17年目 5歳の男児一人の夫婦です。 子供が出来てから、何かといらいらすることが多くなり、 以前ならば許してくれたことが こちらからすればヒステリーとしか思えない怒り方をします。 例えば、彼女は疲れたり具合が悪ければすぐに寝てしまいますが、(眠いのは抗鬱剤のせいだといってとにかく寝ています) 私は寝る直前までギリギリまで起きているタイプなので、いざ寝ると30秒でイビキをかいているらしいのです。  では、彼女が寝入ってから寝室に行こうと一人遅くまでおきていると つい うたた寝をしてしまい、今度はそれをひどく嫌がります。 二度三度、私のうたた寝が続いた時夜中に2~3歳の子供を置いたまま車で出て行ってしまったことが2~3回あり そのとき離婚届を渡されました。 そのときは、なんとかなだめて持ちこたえたのですが半年前に、「プツンと何かが切れました」と離婚を切り出されました。  それからは会話も少なくなり、私が毎朝の家族の食事をつくり、洗濯をし 子供を保育園に送り 仕事に出かけ(彼女は寝ています) 私は彼女の心が 戻ってくれればうまくやっていけると思っているし、今は別れたくはありません、 なによりも子供と別れたくはないし、今の彼女に預けても子供がかわいそうだと思いますから。 しかし彼女の気持ちはかなり強硬で、、今は混乱しているようです。 妻が前向きに考えてくれるのなら、今のまましばらく家事や子育てをやることは、嫌ではありません  彼女が家庭修復の方向にむいてくれる可能性はあるでしょうか? このごろでは 最悪 離婚にも応じようと思うようになってきましたが、その場合、子供は私が引き取りたいと思っていますが、争った場合 女親が圧倒的に有利だと聞いたこともあり、心配です。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 自分勝手な(?)旦那

    旦那の行動、言葉に苛々冷や冷やします。 ・夜中、旦那の隣に寝ていた小学生の子供が、寝返りをした際、手が旦那の顔に当り、それに対して、怒鳴る。 ・夜泣きした、8ヶ月の子供に対し、『も~寝かせてくれよ』と文句言います。 ・姑のムカつく(…と旦那は言います。)行動を、本人に言わず、私に『迷惑掛けないでくれよ!』と、言いながら八つ当たりします。 心の中で私は『私に迷惑掛けないでくれよ』と思います。実際言ったら、喧嘩になるので言いません。 言った所で改善された事がないからです。 男を立てろ!と言われた事がありましたが、そんなに偉そうにしたいんですか? 不思議なんです。 皆さんの回答をお待ちしています。

  • 親の叱り方

    9歳の妹のことを叱る母について相談させて頂きます。 私の母は怒るときによく「出て行け」と言います。 結構どこの家庭でもよくあることだと思います。 果たしてそれが正しいのかと疑問に思いました。 例) 妹「GWキャンプ行きたい!」 母「行かないよ」 妹「だってAちゃんも家族とキャンプ行くって行ってたよ。」 母「うちはうち。よそはよそ。」 妹「行かせてよ!いじわる!」 母「行かないって言ってるでしょ!いい加減にしなさい!」 妹「じゃあAちゃんの家族と一緒にいくもん!ばか!」 母「そんなに行きたいなら出て行け!!!!Aちゃんちの子になりなさい!」 と言うやり取りが多々あります。 そして妹は「ママに出て行けって言われた~(> <)」と、私のところに報告に来ます。   問題だと思う点について まず、 ●今のご時世、小学生が一人で外にいたら危ない。  最近でも小学生が母親に犬の散歩の仕方で怒られ、 行方不明になり、遺体となって発見されてた事件があったと思います。 無責任な一言で事件まで発展した場合、どうするつもりなのか?と思います。 ●理不尽 行けない理由が何も述べられていない。 母「出て行け!」 妹「はい。わかりました。諦めます。ごめんなさい。」  ・・・となる訳がないです。(私の妹の場合)。 ●妹は「出て行け」と言う言葉を気にしている。 「誘拐されて、死んでもいいって思ってるんだ。」と解釈したりもしています。 以上をもって全く無責任だと思います。 売り言葉に買い言葉とありますが、教育者がそれでいいのかと疑問に思います。 以前、「その言い方は好くないよ」と言ってみましたが、流されました。 私が只神経質になっているだけでしょうか? 親によい子育てを期待しすぎて幻滅しているだけでしょうか? もし私の考えも間違っていないとしたら、 それをどう母に説明したらわかってくれるでしょうか?

  • 自分勝手な(?)旦那

    旦那の行動、言葉に苛々冷や冷やします。 ・夜中、旦那の隣に寝ていた小学生の子供が、寝返りをした際、手が旦那の顔に当り、それに対して、怒鳴る。 ・夜泣きした、8ヶ月の子供に対し、『も~寝かせてくれよ』と文句言います。 ・姑のムカつく(…と旦那は言います。)行動を、本人に言わず、私に『迷惑掛けないでくれよ!』と、言いながら八つ当たりします。 心の中で私は『私に迷惑掛けないでくれよ』と思います。実際言ったら、喧嘩になるので言いません。 言った所で改善された事がないからです。 男を立てろ!と言われた事がありましたが、そんなに偉そうにしたいんですか? 不思議なんです。 皆さんの回答をお待ちしています。

  • 自分の夫→旦那さん 他人の夫→旦那 って言う人って?

    タイトル通りです。 私の周りでは一人だけなんですが 自分の夫の事を「旦那さん」と言い 人の夫の事は「おたくの旦那」と言う人がいます。 一度「逆だし、話がややこしいし、おかしいよ」と言いましたが 「私は自分の旦那を尊敬してるから さん をつける」 「他所の旦那は うちの旦那に比べたら・・・(笑)」と まあ、要するに「尊敬してるから さん 付けだ」って (冗談半分なんでしょうが)言ってて その後も辞めません。 喋ってる最中に「旦那さんはね~○○でさ。旦那はどう?」なんて言われると ちょっとムカッとも思うので、「それっていい加減失礼かもよ?」 と言った事もありますが 「じゃあ私にあんたの旦那を尊敬させててみてや(笑)」って言われておしまいって感じです。 もちろん、目上の人のご主人には「旦那さん」とか「ご主人」て言ってるみたいだけど 仲が良いにしてもかなり失礼だと思いませんか? 皆さんの周りではどうでしょうか? そう言う人いますか? いる場合 どう対処されているか知りたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#183284
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 旦那の父が自殺未遂しました

    昨日旦那から「親父が火をつけて自殺しようとした」と。 うちは旦那・私・5ヶ月の息子の3人で、旦那は兄弟3人です 旦那の両親は中学の時に離婚(母が捨てて出て行った)しており、父はもともと酒乱で少し精神病のけがあるのですが、母げ出て行ったのがきっかけとなり現在もかなり荒れている。 孫(妹の子ども)を誘拐したり、金が無いけど酒が飲みたくて強盗したり。旦那にも今まで育ててきた金を払え(小中学校のこと)という。借金もある。 わたしと旦那が結婚していることも、子どもが居ることも父は知らない。 兄弟は縁を切りたいと言っているが、法律上切れない。 現在は同じ県内にはすんでいるが会っておらず、旦那の妹は住所がバレテいるので、呼び出しがあると行く感じ。(行かないと何をされるかわからないから) 1ヶ月前、父が兄弟3人と話がしたいというので集まったが、老人ホームに入るという。兄弟は「父に出す金はない!自分で払えるんだったら勝手にしろ」 と言ってきた。 そして昨日住んでいる県営住宅に火をつけた。半焼。もちろん退去・弁償。この修理代というのはどのくらい金額がかかるのでしょうか?築30年くらいの8階立て県営住宅です。 私の両親には離婚してあることは言ってあるが、現在の状態のことは言っていない(心配かけるから)相談できません。するつもりもありません。 今は緊急病院に入院しており、退院後は頼み込んで精神科に入院させるつもりだが重度精神病ではないので長くは居られない。どうしたらいいのでしょう?

  • 恋と友情・・・

    私の大学では第二外国語が必修であり、私もフランス語を履修しています。授業は2つから選択でき、両方出席してみたところ、どちらもいい先生でした。このうちどちらを登録するかということで悩んでいます。自分で決めるべきだとは思うのですが、なかなか決められずに質問をさせて頂くという結論に至りました。1つめの授業は会話を中心に行い、2つめは文法を中心に扱うようです。私は今片思い中の人がいて、その人は2つめの方を取るようです。と、これだけだったら2つめを取るつもりだったのですが、一緒に取ろうと話していた友人が1つめのを取ると言ってきました。授業はどちらとも良かったため悩んでしまっています。宜しければアドバイスお願い致します。最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • どんな「ようこ」の名前が好きですか??。

     ようこ。って名前の方多いですよね?、漢字が色々あるせいもありますが20代後半~30前半にかけては一番多い名前だと聞いたことがあります。 「洋子」「容子」「陽子」「葉子」「庸子」「曜子」「庸子」「耀子」・・・ってキリがありませんがあなたの彼女、同僚、先輩・・どの「ヨウコ」がいいと思いますか?。理由も併せて回答頂けるとうれしいです。ちなみに私は「ようこ」ではありませんが何だか頭のよさげな感じに憧れます。みなさんはいかがですか?。

  • 女性の30代独身、男性の30代独身。。

    統計的にどうか分かりませんが 女性の方が30代以上の独身者って結構多いように 思います。 仕事もそれなりにしてる人が多いと思いますが、、 それで、結婚を考えると、年上の男性って 既婚者が多いので、私の周りの30代の女性独身者は 年下の人と付き合ったり、結婚したりが 多いようです。 それで、30代で独身男性が少ないのは 早いうちに良い男は手を付けられてるから ほとんど居てないと聞きます。 だとしたら、30代の独身女性も男性もあまりもの?! 何か一癖二癖あるから、独身なのでしょうか?? 女性の30代以上独身はどうなんでしょうか? ちょっとした疑問です。 皆さんのいろいろな意見聞きたいです。 ちなみに35歳の知り合いの独身男性はやはり 随分変わってます。

  • 塾講師の「英語は感覚で覚えろ!」と学校教師の「理解して解け!」どっち?

    僕の塾講師は英語にかけてはぴかいちで大企業の塾の中で2,3人しか取ることの出来ない賞を取った偉人です。 彼は言いました。 「英語はな?感覚で覚えるんだ!」 僕の学校の英語の先生は25歳くらいの女の先生でどんなに難しい質問をしても分かりやすく正確に答えてくれる言い先生です。彼女は言いました。 「英語は文の理解で覚えるんだよ~」 迷いました。もちろん信用しているのは塾講師の方ですが 感覚で覚えるとはいえ、肝心な時に思い出せなかったらどうしようと思ってしまいます。 一方文の理解では理解する能力がつくと思うけど理解だけでは解けない問題もありますよね? 英語の精通者の皆さん。あなた方はどちらに賛成ですか? 意見を聞かせてください。

  • 小学校からの英語教育

    小学校からの英語教育について マスコミでも色々話題になっていますが、あなたはどうお考えですか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • アンケート
    • 回答数15
  • 機械音痴な男性いますか?

    ビデオ・DVDの操作がわからない。 パソコンできない。 携帯電話の操作が、メールと通話しかできない。 FAXの送信ができない。 コピー機が使えない。 ・・・等々、一般的には男性の方が得意とされる事ができない男の人っていますか? 実は、私の夫のことなのです。 年齢44歳です。 とにかくできません。やろうともしません。説明書ももちろん読みません。 なんとか人並みにパソコンくらいできるようにしたら?って誘うのですが、「お前がやってくれればいいよ。」なんです。 こういう人って機械音痴?っていうのかしら・・・?そういう男性はいるんでしょうか? どうやったら機械好きにできるか、いい案があったら教えてください!

    • ベストアンサー
    • noname#40718
    • アンケート
    • 回答数10
  • 彼女の気持ちがわからない

    婚約して結婚することになっていましたが、突然婚約を解消されました。 今はとりあえず別れたいと言っています。 好きではないとは言いますが、嫌いかと聞いてもわからないと言われます。 他に男ができたのかと聞いても違うと言います。 復縁はないのかと聞いたら、今はわからない、いつか又好きになるかもしれない、名前も顔も変わったあなたに会ったら今すぐにでも好きになる。 でも今のあなたとは話すのも、会うのも嫌って言われました。 じゃあいつか迎えに言ったらいいのかって聞いたら知らんって言われます。 そのかわり私が他の女と、この先付き合うのなら復縁は無いと思ってと言われました。 今も確実に彼女が好きです。 でもこのまま彼女を思い続けて待っていても、復縁できないかもしれません。 いったいどうすればいいんでしょうか? 彼女に振り回されているだけなのでしょうか?

  • 小学校からの英語教育

    小学校からの英語教育について マスコミでも色々話題になっていますが、あなたはどうお考えですか?

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • アンケート
    • 回答数15
  • 死の恐怖って?

    みなさんは「死ぬのが怖い」「死にたくない」と思う方が多いと思います。私もそう思います。 でも、なかには「死にたい」「楽になる」と言う方もいます。友人に聞いても、「そんなこと考えたこともない」と言われます。人の「死」に対する考えが違いすぎて、死ぬのが怖いのは私だけなんじゃないかとか考えてしまいます。私は死ぬことで自分が消えてしまうこと、自分のこの気持ちや魂が消えることが怖いのです。でも忘れられるのが怖いという方もいます。 みなさんが言っている「死ぬのが怖い」の「怖い」ってなんですか?

  • 境界性人格障害の人は何故、人間関係が苦手なのですか?

    私は境界性人格障害(以下ボーダーと言います)ですが、質問があります。 境界性人格障害の人は何故「人間関係」「人付き合い」が苦手なのでしょうか? 私の人付き合い下手がまさにボーダーらしいと先生が言っていました。 私は一見明るく社交的に見えます。 でもほんの些細な言葉で傷付き落ち込みます。 そうするとしばらく人に会いたくなくなって「やっぱり私は人間が苦手だ。」と思い詰めます。 大抵、人と関わると何かしら落ち込む事が多いです。 だから人を避けようとします。 ↑これは一部で他にも色々ありますが。 何故、境界性人格障害の人は人付き合いが苦手なのでしょうか? 先生に聞けばいいのですが、皆さんのご意見もお願いします。

  • 浮気は男の甲斐性?

    昔から「男は浮気の甲斐性」だとか、 「据え膳食わぬは男の恥」などの格言などがありますよね。 あれって単に浮気を正当化してるようにも聞こえますが、 逆に考えると、「男は浮気をするもの」とも聞こえます。 あと、男の場合、もし自分の彼女が浮気したら絶対許さないって 場合が多いのに比べて、女性が逆の立場なら許してしまう場合が 多いと思います。これはつまり、女性は心の中で「男は浮気しても 仕方がない」とかって心のどこかで思ってるからなんでしょうか?