bascavil の回答履歴

全392件中381~392件表示
  • 未婚で子供がいますが結婚とかできるか心配です・・。

    私は19歳で子供を産んで今8歳になる子供がいます。産んだ当時は育てるのに必死でそんなに結婚を考えた事はなかったのに最近すごく寂しいというか一緒の時間を過ごせる人がほしいなぁと思うようになりました。でも子供がいるとなると私が恋愛にすごく臆病になっていて迷惑なんじゃ・・とか子供も一緒に愛してくれるのだろうか・・となやんでしまい前向きな気持ちに素直になることができません。仕事をして家のことをするのが精一杯の毎日で出会いもないし・・。未婚の人はどのように思われているのかとか知りたいです。 

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • なぜ2ちゃんねらーは創価や在日の芸能人を叩くのか

    しょっちゅう2chを見ているわけではありませんが、 2chでは創価や在日の芸能人が叩かれている印象があります。 なぜ叩かれるのでしょうか?

  • 津田塾大と東京理科大

    以前、津田塾大と東京電機大と、どちらにしようか悩んでいた地方在住の女子高生です。結局、津田塾大を選び、入学手続きも済ませ、大学の近くでアパートも探し、家具や電気製品も買い揃え、後は引っ越しを待つのみだったのです。 ところが、先日、全くノーマークだった(完全に諦めていた)東京理科大から合格通知が届きました。津田塾大は情報数理科学科で東京理科大は数理情報科学科で、同じような内容です。どちらかと言えば東京理科大の方へ行きたいような気もするのですが、今になって入学手続きやらアパート探しやら、やり直すのも大変だし、とても悩んでしまいます。東京理科大の手続きの締め切りまで、あと3日しかありません。 自分の行く大学くらい自分で考えろと言われそうですが、前回もそうだったのですが、いかんせん、地方に住んでいて、身近に卒業生もいないし、どちらの大学も実態がわからないのです。 どうか、緊急のアドバイスをお願いします。

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • 外交下手日本:なんで政府はなにも言わないのですか?

    ニュースを見るのもいやになります。アジア諸国の日本に対する感情的、短絡的な反応を見るのもいやですが、それよりもさらに「冷静に」「対話と交渉を」「あれは島根県の問題」などと言い続けて全く言い返しもしない日本政府を見ていると、腹が立って仕方ありません。黙っていることは、日本以外の国にとっては「黙認」つまり非を認めたこと、と受け取られると思うのです。何で日本人はこんなに主張下手、外交下手なのですか。和を尊ぶ、争いを避ける、という国民性も原因のひとつだろうとは承知していますが、それでは国際的に通用しません。ディベート、ないし、正しいケンカの仕方を知らなすぎると思います。何でこんなに黙って言われっぱなしにしているのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#247123
    • 政治
    • 回答数15
  • 男脳と女脳は違うと思うことってありますか?

    5年前に出版された著書『話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く』(アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ著 藤井留美訳 主婦の友社)。読まれた方もいらっしゃると思います(私も読みました)。もしまだお読みでない、あるいは読んだけれども忘れちゃった、という方は、下記URLのアマゾンのレビュー(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072352179/250-8023284-5941828#product-details)をご参照下さい。 要は、男と女は脳が大きく違っていて、生まれつき違う行動をする傾向があるため、「私たちがどう考えどう行動するかは、脳の配線と、体内を駆け巡るホルモンという2つの要因によって、生まれるずっと前からほとんど決まって」いて、社会化する過程や、政治観や、躾が違うといったことだけでは説明できない、と著者は言います。 こうした違いが分からないと、満足のいく男女の人間関係を築けないケースがあまりにも多いとも指摘しています。だから、男女の基本的衝動の違いを理解すれば、自己認識を深めることができるし、男女間の関係も改善できる、というのが本書の基本的考え。そして、「男と女の平均像、つまり、ほとんどの男女が、ほとんどの場合にすること、あるいはしてきたこと」について知ることや、誰もが読んで納得する「男と女」の不思議、そして、脳の違いを知ることで、男と女はもっと分かり合えるのだそうです。 さて、あなた自身、実際に異性に対して男脳と女脳は違うと思うことってありますか?あるいは、その違いを意識することによって何かが改善されたことってありますか?また、同性とは違ってこんなところが素晴らしいとか、ここはどうしても理解できない、でもそれがなぜなのか分からないと思うことってありますか? なお、ご回答の際、必ず最初に男性か女性かを明記して下さい。

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • 防衛大学校について

    テレビで防衛大学校の卒業式を放送していました。 この学校を卒業したら自衛隊の幹部候補生としか 知らないのですが、一般に自衛隊に入隊する人と比べて、待遇などの面でどう違ってくるのでしょう。 たとえば30~40代の自衛隊員と比べて下さったらわかりやすいです またこの学校の難易度はどの程度なのでしょう。 早慶程度ですか?

  • 不倫相手を訴えて裁判に負けちゃいました!

    3年ほど前夫が不倫している事が分かりました。相手は夫が指導教官をしている大学院生でした。夫は自分は独身だと言ってその大学院生と交際をしていたそうです。しかし事件がありその時点で相手も夫が結婚している事を知りました。知ったその後夫はその大学院生の家で暫く暮らすようになりました。勿論肉体関係を持っていました。しかし裁判では指導教官の言葉は学生にとって絶対であったとして、結婚していた事を知らなかったとする大学院生の言葉が認められ結局裁判では和解と言う事 になり、結果的に見れば負けてしまいました。しかし私は納得がいきません。裁判でもっと粘ればよかったのですが、1円のお金も残さず夫に出て行かれてしまいましたので弁護士を雇うお金も無かった私にはどうする事も出来ませんでした。今改めてその大学院生に対する怒りが大きくなっています。夫とは現在は別居中で夫から離婚裁判を起こされています。1度裁判に負けてしまったらどうする事も出来ないのでしょうか?現在も交際を続けている大学院生に対し何も出来ないのでしょうか? 夫に対しては反訴をし慰謝料請求をしています。何とかその大学院生にも制裁を加えたいと思っています。 方法があったら教えて下さい。

  • 旦那のこと

    旦那は最近飲み屋の女の人とメールを始めたみたいでたまに嬉しそうにメールをしています。 結婚前は絶対にそんなことをする人では無かったのに、結婚して今年で4年目になるのですが私に魅力が無くなったからでしょうか? 私と買い物に行っていても他の人ばかり見ているし、最近旦那の期限がすぐに悪くなるし、ストレスのたまりすぎです。 男の人は彼女や奥さんが居ても他の女の人とメールするもんなんですか? 教えて下さい

    • 締切済み
    • noname#10122
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 親への恨みを解消したい。

     37歳。女。独身です。  私には、両親から「甘えさせてもらった」「大事にしてもらった」経験が殆どありません。  そして、この歳になっても、そんな親を許せません。  両親はカタチの上では、普通すぎるほど普通の人たちです。そんな親に文句を言う事は、世間的には何を文句を言うのだと叱られて当然かもしれません。  私は甘えているのだと思います。  自分が情けなくて、恥ずかしい・・・。この歳になってまで、なんて子供のようなことを言っているのだろう。オトナコドモもいいところです。己の情けなさは、重々判っています。  それでも・・・、それでも、どうしてもどうしても許せないのです。    本当は謝って欲しい。  私を愛さなかったことを。  大事にしてくれなかったことを。  母のゴミ箱の役割を果たしながら、尽くして尽くして、疲れ果てた今、とうとう関係を切ってしまいました。もう3年近く音信不通状態です。会ったり電話をしたりすることで、どんな感情が噴出してくるか・・・自分で自分が怖ろしくて、ずっとコンタクトとっていません。  両親のうち、父は昔から問題の所在そのものを無視していて、「●●(私)が、また拗ねている」といった態度をとりつづけているようです。母も、手をこまねいているだけで、取り立てて私に連絡を取ってくることはありません。年末の叔父死去の知らせも、イトコに出した年賀状がきっかけで知ったくらいです。  自分から関係を切っておいて、本当に矛盾しているのですが・・・、そんな両親が「冷たく」思えて・・・。     何回も何回も転職をし、色々なことに手を出しましたが、何一つ上手くいきません。  結婚どころか、友達も恋人もいない。   独りぼっちです。       

    • 締切済み
    • noname#19641
    • 恋愛相談
    • 回答数37