gifujin の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • ダンシング・クィーンのカバー

    2年くらい前にラジオで聴いたのですが、ABBAのDANCING-QEENを渋い声でカバーしている男性アーチスト、誰でしょうか?

  • アイスマンとゆう曲☆

    Dragon ashの曲にアイスマンとゆう曲はありますか? 何のアルバムに入っているのかおしえてくださいΣ(>д<)

  • 英単語(500語)を覚えるのに二時間もかけるのは時間の無駄?

    もちろん個人差はあると思いますが、一度に大量に覚えようとする方が効率が良いと思います。 その理由は、(1)毎日少量の英単語を覚えてもすぐに忘れてしまう。 (2)何度も早め早めに繰り返してやる方が定着率が良いように感じる。 (3)長文を読むとき(辞書を使ったとしても)に、知らない単語が多いと読む気が起きない。 ご意見よろしくお願いします。

  • 私立医学部と地方国立大医学部

    千葉県在住の者です。弟が医学部受験を考えています。 実家から私立の医学部に通う場合と、地方国立大学の医学部に下宿して通う場合を比較した際、トータル6年間でかかる費用はどちらの方が多いのでしょうか。地方で生活するとなると物価は多少は安いかもしれませんが帰郷のための航空運賃などもバカにならないと思います。しかも弟はとても節約するタイプではないのでなんだかんだ言っては費用がかさむでしょう。 加えて、地方国立大学を卒業した場合首都圏に就職することはできるのでしょうか。自分は医学部ではないのでその辺りのことについては詳しくありません。どなたか教えていただければ幸いです。

  • カラオケで洋楽を歌うには?

    私は普段洋楽ばかり聴いているほうなのですが ぜんぜんうまく歌えません 英語がダメですので・・ なにより一人だけ英語の歌を歌いだしたら皆引いてしまいそうですし、 どうすればうまく歌えるようになるのでしょうか? そしてカラオケで邦楽知らない人ってやはり嫌われてしまうんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26962
    • カラオケ
    • 回答数2
  • 絶対音感のある人は曲の調が変わると大変なことになるの?

    一応(中途半端に)音楽理論を学んだ者です。 例えばここに一つの単純なピアノ曲があります。 私が理解しているのは、ピアノのどの鍵盤からそれを弾き始めようと、法則を守れば、曲全体の音の高さが変わるだけで別に雰囲気は変わらない・・・・と思うのですが、、、。 これが絶対音感などをもった人(持ってなくても優れた音楽的才能の持ち主等)にとっては調が変わるとその曲の雰囲気自体も変わってしまって聞こえ、なんか違和感を感じる、、、のでしょうか?  理論的に見れば調を変えても曲は変わりませんが、周波数でみると全く違う事が起きているのは事実?なのかも知れません。 だから、周波数を絶対的に感知できる脳を持った人には、極端に言うと全く違う違う雰囲気に聴こえてしまうのでしょうか。 質問の意味が解らない場合は補足しますのでおっしゃって下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 〈サザンファンの方〉キラーストリートどうだったでしょう?

    今日10月5日はサザン7年ぶりのアルバム「キラーストリート」の発売日です。ということで、早速聴いてみたサザンファンの方、ファンの視点から見たコアな批評、感想お願いします。今回は専門的かつレベルの高い意見を聴きたいのであえてファン限定にさせていただきます。 私自身の意見としては、満足と言えます。ただ、メンバーが集まって楽器をかき鳴らすというグルーブ感はサンプリングでかなり薄まってしまっているかと。作品的には「さくら」の延長線上のような感じです。しかしそのこだわりが4200円という値段の現われであるなら、商業的に成功するかどうか心配です。ファンが待っているのは多少荒削り的な「Young Love」のような路線ではないでしょうか。それでもやはり曲の完成度の高さには驚愕しました。全体的に落ち着いているような印象を受けましたが、桑田さんのエネルギー的にもラストアルバムになってしまうのでは、と思ってしまいます。ウェブ上のインタヴューでもそんなことにおわせるような発言もありましたし。私は「限りなき永遠の愛」を聴くと解散前のビートルズの曲調を思い浮かべてしまいます。なんだか解散すると決め付けているようですが、そんな願いはありません。とにかく完成度の高さでは「Kamakura」といい勝負ではないか、といった感じです。

  • BOHBO.NO5ってなんて読むんでしょうか?

    サザンオールスターズのこの歌「BOHBO.NO5」なんて読むのですか?? サザンの曲って時々読めないような題がありますよねえ。FANの方よろしくおねがいします。

  • 第二関節とは

    よく指の「第一関節」とか「第二関節」とか言いますが、どこが第一関節で、どこが第二関節かわかりません。 ほんとしょーもない質問ですみません。でも、今勉強で「第二関節がどうたら」って文章が出てきて疑問に思って投稿してみました。 誰かわかる方、回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#60780
    • 生物学
    • 回答数2
  • 名古屋の午後からの観光(週末です)

    万博にきていた方(外国の方)なのでたぶん名古屋城などはいかれているとおもいますが午後から夜まで案内するとしたらどんなところがありますか?公共交通機関を利用した場合でいくつかくみあわせて教えてください

  • 午後の紅茶のCM曲(気がつけばあなた)ですが・・・

    午後の紅茶で松浦亜弥が歌っている「気がつけがいつも・・・♪」の歌ですが、なんか昔聞いたことがあるけど、誰かのカバー曲でしょうか? ちょっとしたことですけどすごく気になります。どなたか知りませんか?お願いします。

  • メールアドレスの聞き方

    英語で相手のメールアドレスを聞きたい場合,英語でどう言ったら良いのでしょうか? 相手は目上の方です。なのでその辺も踏まえて教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#16281
    • 英語
    • 回答数5
  • ペットにするなら犬?猫?

    ペットにするなら犬がいいですか?ねこがいいですか?いっぱい書いちゃってください!お願いします。 できれば理由も…

  • 楽天のエースと四番

    野村氏の楽天監督承諾条件として「即戦力のエースと四番」 というニュースが飛び交っていますが、 これを見たとき「岩隈と山崎がいるじゃん」と思ったのですが、 この二人ではダメなのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • damushi
    • 野球
    • 回答数10
  • 遠投できるようになりたい・・そのうちイチローみたいにビシッと!

    こんにちは。草野球をしている30過ぎの男性です。外野をしているのですが、いまいち送球に距離がでません。遠投をするのに効果的な練習方法とかトレーニング方法ありますでしょうか?ソコまでは当然望んでいませんが、最終的な理想はイチロー選手のようなビシィィッ!!と決まる送球ですが・・・。1からのスタートと考えております(年齢のため体力的に衰えているので)。どなたかご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ダブ東の時

    場風が東、自風が東で自分がダブ東の時に、東を対子で持っていた場合、符は何点になりますか? 今まで何も考えず役牌だから2点と考えていましたが、よく考えると役2種類だから4点なのかと思いました。 教えてください

  • プロ野球の勝利投手・敗戦投手

    プロ野球の勝利投手や敗戦投手の解釈なのですが、次のようなケースの場合どちらの投手になるのでしょうか。 (A)先発投手が7回を投げ切って1失点で降板し7回終了時0対1でリードを許している。 2番手投手(8・9回を1人で投げる)が8回に5点を取られ8回終了時0対6に点差が拡大 9回に自チームが5点を返したが反撃もここまで、結局5対6で敗戦 この場合の敗戦投手は先発か2番手か (B)先発投手が7回を投げ切って1失点で降板し7回終了時0対1でリードを許している。 2番手投手(8・9回を1人で投げる)が8回に5点を取られ8回終了時0対6に点差が拡大 9回に自チームが7点をとり結局7対6で逆転勝利 この場合の勝利投手は先発か2番手か

    • ベストアンサー
    • noname#13220
    • 野球
    • 回答数5
  • カメラのCMでkissのcmソングおしえてください

    カメラのCMでkissのcmソングおしえてください こどもたちがバンドのキッスみたいにメイクしてwe need kissっていうやつです。 よろしくおねがいします。

  • ハウステンボスの入場料について

    1泊2日でハウステンボス内のホテルに宿泊するのですが、この場合、入場料は2日分かかるのですか? また、入場券が安く手に入る方法があれば教えてください!

  • 「しりとり」遊びの出だしは、「しりとり」→「りす」→「すいか」?

    こんにちは、 昨日、某幼稚園児(年長組)と「しりとり」遊びをしたジジィです。そこで感じた疑問なのですが、  小生が子供の頃は、しりとりの最初の5つは、「しりとり」→「りす」→「すいか」→「かもめ」→「めだか」と続けるのが暗黙の了解だったのですが、これは、ごく限られた地域のごく限られた時代の事なのでしょうか?  皆様の地域や時代は、こんな暗黙の了解は無かったのでしょうか?、それとも違う言葉や、もっと長い暗黙の了解みたいのがあったのでしょうか?  くだらない質問で恐縮ですが、出だしの実例を紹介していただければ幸いです。