amino112 の回答履歴

全158件中101~120件表示
  • 志望動機について

    今志望動機を考えていて、実家にいるもので 大学に相談できないのでここで相談させていただきました。 小売業を志望なのですが、この志望動機はどう思われ ますか?アドバイスを頂けたら幸いです。 御社が本当に世の中に豊かさをもたらす存在だと 思ったからです。 それは、人々の生活をより豊かにしようと・・・ (詳細な事業内容なので会社が特定されたら ダメなので省略します)など新しいライフスタイルや 食生活の提案・実施を行い、さらに人的・物的サービス だけでなく、・・・(これも詳細なので)などを初め とする環境保全活動や、地域の皆様との積極的な 交流活動など、心のサービスも行って社会的な 意義を唱えていると思うので、「生活の豊かさ」に 加え「心の豊かさ」を提供している御社の姿に とても魅力を感じました。 御社で働くことによって、世の中の暮らしを支えるだけ ではなく、世の中に豊かさをもたらすその一員になる ことは自分にとって誇りに思える事だと思いますし、 だからこそ大きく責任ある仕事でもある同時に 最高のやりがいを得られる仕事でもあると思うので 御社を志望しました。 というような感じなのですが、 やりたい事や貢献できることなどは聞かれたら 答えるようにしようと思っています。 この志望動機はどうでしょうか? 入社意思は伝わるでしょうか? 大変恐縮ですが、アドバイスを頂けたら 幸いです。

  • おすすめの就職活動本教えてください

    こんにちは。 私は今年就職活動を控えているのですが、 就職活動全般に関して、 または企業研究など就職活動の準備段階についての本を捜しています。 もし何か総合的の分野のものでおすすめの本があれば 紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本人は好戦的な民族でしょうか?

    「八月十五日の日記」(永六輔監修)を読み、多くの人が、終戦直後まで戦争継続に意欲を示していたことを知りました。 幕末からの歴史を振り返ってみると、 幕末の動乱、戊辰戦争、西南戦争、日清戦争、日露戦争、 第一次世界大戦参加、シベリア出兵、山東出兵、満州事変、 日中戦争、太平洋戦争、 と荒っぽいことが続いています。 日本民族は、本来が好戦的な民族なのでしょうか? 江戸時代の前も百年ばかり戦国時代でした。 弥生時代になって戦争が始まったそうですが、 農耕民族というのは好戦的な性質があるのでしょうか? それとも国内においては平和主義でも、海外に対しては好戦的(排他的)なのでしょうか? あるいは単に幕末から昭和前期にかけて、国家的精神高揚状態だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 椎名誠の「新宿赤マントシリーズ」の最新号を教えてください。

    椎名誠の「新宿赤マントシリーズ」の最新号を教えてください。それと、最近2、3年の同シリーズの題が分かれば、それも教えてください。

  • レポートの書き方

    通信制大学法学部の2年生です。 レポートの書き方が根本的にわかりません。 2000字程度にまとめよ。 なのですが高校中退→大検 でそういう長文の書く機械が無くいまだに一単位も取れてません スクーリングを受けてもレポート不合格で通過できません 参考になるサイトや本等そして皆さんからアドバイスお願いします

  • 大学でのゼミ活動

    こんにちわ。 私は都内某私立大学に通う大学生(2年♂)です。 経済学部に所属しているのですが、いよいよ秋からゼミナール活動が始まります。 ゼミに入室したいと考えていて、近日中に所属ゼミを決めなければいけないのですが、本当に困ってしまっています。 問題はゼミの分野です。 ・経済理論のゼミ ・会計学のゼミ ・税制のゼミ ・憲法のゼミ が現在候補に挙がっていて、この中でも憲法のゼミが一番の候補(憲>税>会>経)なのですが、所属学部が経済学部ということがあって法律系のゼミだと他の経済・会計系のいわゆる「学部本家」のゼミに比べて就職活動のときにプラスにならないという話を聞きました。 自分の好きな学問をやるべきというのは重々承知なのですが、まず家庭の事情もあって就職に失敗はできませんし、なにより就職活動の時期になってゼミの選択を後悔したくないというのがあります。 ちなみに私は銀行や証券会社に就職したいなぁと考えています。 大学でのゼミ活動が就職活動にどの程度まで関係するのかを教えてください。 あつかましい質問かもしれませんが、決して安易な気持ちからではありません。 よろしくお願い致します。

  • 「わしズム」に西部進氏が登場しなくなった理由は?

    なんでですかね?

  • 面接対策について

    現在、高専生であり就職活動中の者です。 面接対策として志望動機の理由、自己PR、学生生活中に頑張った事、これまでに苦労した事を考えたのですが、これ以外に対策として考えておくべき事はないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 公募文学賞以外から作家になる方法

    作家になりたいです。 公募文学賞以外で、業界へ入る裏技はないでしょうか? 公募文学賞に送るのが近道なのでしょうが、いざ書き始めても「落選したら長時間かかって書き上げたこの作品はムダになるのか」と思うと、やる気を削がれてしまいます。 漫画の場合は持ち込みという制度があり作品を編集者の方に読んでいただけたり批評をいただけたりするのですが、小説を持込んだという話はあまり聞いたことがありません。 シナリオライター、フリーライターはスクールがあっても、小説にいたってはスクールもほとんど見かけません。 たとえば、筒井康隆さんは公募賞出身ではなく、同人誌を江戸川乱歩さんに認められて作家になったと聞きます。京極夏彦さんは持ち込みから、「リアル鬼ごっこ」の作者さんは自費出版から。桜井亜美さんの経歴は詳しく知りませんが、とりあえず公募ではないようです。 このように、公募以外から作家になる方法はないでしょうか。

  • 強行採決は民主主義政治か?

    先日、医療制度改革法案について衆院厚生労働委員会で強行採決が行われましたが、 一方(野党)の意見を打ち切って人数にものを言わせて採決することは民主主義政治として正しいことですか? 与党側は人数で勝っているので十分に審議をしたあとでも可決できると思います。 それをしないのは国民に不利益な法案なので、世論が盛り上がる前に決めてしまおうということなのでしょうか? 難しい問題なので、私に認識違いがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31312
    • 政治
    • 回答数6
  • 自己啓発、人生論etcのおすすめの本教えてください。

    今までたくさんの自己啓発、人生論の書籍を読んできましたがいまいちパッとせず、途中で読むのをやめたりでまったく身になってない気がします。新社会人になりそろそろ人生の指針というか確固たる信念をもって生きていきたいです。ですのである程度知識がなくても読めるようなおすすめの書籍教えてください。

  • 戦後の政界。

     戦後の日本政界について解り易い本を探しています。 自民党史みたいな本でも構いません(流れが分かる様な)。 特に戦後処理にこだわってはいません。 戦後~近年にかけての本を探してるんですが、 何から読んでいいものか分からないんです。 皆さんがご存知の解り易い政治の本を教えてください。 質問がアバウトで申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 日本のナショナリズムを考えるために-近代政治史

     最近、小熊英二『民主と愛国』という本を読みましたが、日本の政治的空間の変容を勉強してみたいと思っています。  何かこれは必読という本があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#49694
    • 政治
    • 回答数3
  • 小泉自公連立与党選挙敗北の要因

    千葉7区の小泉自民党と小沢民主党の総力戦で、ほぼ互角とは言え、民主党候補が当選しました。オールスター選挙となった千葉だけでなく、昨日は沖縄県沖縄市長選、山口県岩国市長選などでも与党が敗北しています。そこで質問いたします。 1)永田メール問題でほぼ楽勝と観測されていた千葉7区で、なぜ連立与党は敗北したのか? 2)千葉7区、沖縄県沖縄市長選、山口県岩国市長選における連立与党連続敗北には、何らかの共通性があるのか? 以上の2項目に対して闊達なご回答をお願い申し上げます。

  • 時間節約に関する実用書のオススメ

    時間節約に関する実用書で、これは読んでよかった!!っていうものを御存知の方、ぜひご教授ください!

  • 大学生の日常をあらわしたような小説を探しています!

    オレンジデイズのドラマを見て、小説を読んでとても感動しました。オレンジデイズのような青春小説をぜひたくさん読みたいので何かありましたら教えてください。お願いします。短編集のひとつでもかまいません。 ちなみにオレンジデイズのほかには「GO」「きょうのできごと」 「4TEEN」は読みました。あと「青が散る」は今度読んでみたいと思っています。 できれば大学生もので、何かありましたらよろしくお願いします。

  • 面白い青春本、青春系作家

    こんにちは。最近読書に目覚めました。 青春系が私的にツボと判明したのですが、読書暦が浅いのでどの作家、作品が面白いのか分からないです。 なので皆さんのお勧めの青春系の作家、作品を教えてください。内容は明るめのほうがうれしいです。 お願いします<(_ _)>

  • 公務員試験 お薦めの予備校は?

    公務員試験受験を考えています。 私が見つけたのは ☆大手予備校(LEC・資格の大原・Wセミナー・TAC・クレアール・伊藤塾) ☆実務教育出版 ☆喜治塾 ☆EYE ☆東京アカデミー 専門の学校の方が良さそうな感じを受けたのですが、それぞれどんな評判がありますか(学校だけでなく、先生の評判でも結構です)? また、先日の3月で大学を卒業した(22歳)のですが、今からでは遅いでしょうか? 因みに、今までは資格試験の勉強をしていました。

  • 日本の司法制度について

    この度セミナーで、海外の学生に向けて「日本の司法制度」というテーマで発表をすることになりました。 日本の司法制度の沿革、現在の問題点等、大体A4用紙15枚程度でまとめたいのですが、私自身、外国語専攻ということで政治に関する知識が不足しており骨組みさえ決まりません。 海外の学生に分かりやすく日本の司法制度を発表したく思っています。まずレポートの目次を決めなければならないのですが、どなたかお力を貸して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shu89
    • 政治
    • 回答数3
  • 面接で通らない・・・

     何度か質問をさせていただいております。  タイトルのように、就職活動において面接で全く通りません↓既に書類選考は20社・面接だけでも7社受けてきましたが、1次面接を通過できた企業は3社のみでした。  私は世間では「一流」と呼ばれているであろう大学(関西の私立大学)に通っています。もちろん、学歴に甘えているつもりは一切ありませんし、多くの企業から選ぶわけですから明確な志望動機を持っているつもりです。他社との比較もしました。  しかしながら、吃音がヒドいです。治そうと努力していますし、コンプレックスは感じていますが一生懸命話しているし明るいというイメージは持っていただいているようです。けれども、採用活動においてネックとなるのでしょうか?  今まで受験している会社は、NTT系携帯電話キャリア・関西大手私鉄2社・大手スポーツメーカー(トリノオリンピックにもユニフォームやシューズを提供)・関西地盤の大手スーパー(東証1部上場)・奈良県の有力学習塾・就職サービス情報大手です。そこから後ろの3社が1次面接を通過し、スーパーは最終面接に合格しました(後の2社は2次落ち)。スーパーは通って当たり前で、一流企業は落ちて当たり前なのでしょうか?  一応面接では、塾でのアルバイト経験(生徒にあった学習プログラムを作成、的確な指導により生徒の成績を上げ志望合格へ導いた)、なぜ御社に入社したいか(社会に貢献したいが自分の興味と業務内容があっている、御社の姿勢が好きだ、この中で更に組織を発展させたい・自分自身を成長させたい)、つらくても前向きに試行錯誤しながら頑張る等といった事を話しています。脈絡のない文章になってしまいましたが、改善点やアドバイス等ありましたら何卒よろしくお願いします。