amino112 の回答履歴

全158件中21~40件表示
  • 転職したけど辞めたいです。

    こんばんは。転職してはや○ヶ月目・・・。もう辞めたいです。 と言いますのも、営業での採用でしたが、入社すると形上は営業職ですが、メンテナンスがかなり強い技術営業でした。売上目標はあってないようなものです。かなり特殊な業界で競合他社との持ち回りでの受注。競合他社がミスをすることが売上アップに繋がる。そのため営業力よりも知識がメインで、いかにミスをしないかが問われる職種でした。かつ俗に言う完全週休二日制ですが、いつ呼び出しがかかるか分からず、ドキドキした週末を過ごしています。また夏休み、正月といった長期休暇も帰省や海外旅行ができない状態です。そして新婚旅行も・・・。(現在、未婚)いつ顧客から緊急の呼び出しがかかるか分からないため。 私は、先手先手といいますか売上目標を達成するためにどうするのかといったことを考え、行動し、達成する営業がしたかったのですが・・・。かつ平日、残業をせざるおえない状況下でも土日はしっかりリフレッシュしたいと考えています。 皆様、私は甘えているのでしょうか??今直ぐにでも退職したいのですが・・・。様々な観点からアドバイス、ご指摘を頂けたらと思っております。何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 最終面接の質問内容について

    今度初めて最終面接を控えている者です。 質問内容も最終面接だと、 入社意思、他社の選考状況が考えられるのですが、こういった質問にはどう答えたらよいのでしょうか?「御社が第一志望です!他者は3社受けていて、全て2次面接の段階です。」と答えてよいのでしょうか? 最終面接自体が初めてなので緊張しているのですが、他に最終で聞かれる一般的な質問がありましたら御教授をお願いしますm(__)m

  • 就職試験における論文試験の対策について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 私は現在就職活動中の大学四年生です。 今度、私が受ける半民半官の団体の就職試験で、 ・一次試験 小論文 一般教養(大卒程度) 適性検査 ・二次試験 面接 作文 とあり、論文試験が二つもあって、どのように対策をたてればよいのかわかりません。 「どのような社会人になりたいか?」という抽象的なものについて述べる論文ならばともかく、細やかな知識を問われるような論文であると、まったく書ける気がしません。金融関連の団体なので、とにかく経済学の論文対策をやっていますが… このような場合、二つの論文試験に対し、どのように対策をたてればよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#90293
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 総務の仕事のやりがいについて教えてください

    はじめまして、私は現在総務部に所属し3年目を迎えます。 しかし、この仕事に対するやりがいが見出せません。 なぜやりがいが見出せないかというと、そもそも私は技術の仕事がしたかったので、総務の配属を希望していたわけではありません。入社の際色々とあり、とりあえず総務部にという人事配置でした。 現在配置転換で技術部に行くという選択肢はありませんので、何とか総務という仕事で頑張っていきたいと思っています。 総務の仕事は全く未知の世界でしたので、自分では気がつかなかった適性が見つかるかもと思い仕事を始め、社会保険について、人事について、小さなことで言えば慶弔の作法、手続きの仕方など社会人として勉強になる事は沢山あったと思います。 しかし、それ以上に魅力を感じる事が出来ません。 人のせいになってしまいますが、部署の上司、先輩がやりがいを持って仕事をしているとは見えません。(総務のくせに普通にセクハラ発言、差別発言当たり前です)顔を真っ赤にして酔っ払って出社もザラです。中小企業の親族経営ですので、人事も給料もわがまま放題でみんながそれに一生懸命応えています。 総務に配属されなければ知らないで済んだことまで知り、世の中どの会社もこんなもんなんだと思い、希望も持てません。 総務の仕事をする人は、どのようなところに希望・やりがいを見出しているのでしょうか?どうか教えてください。

  • 就職時の身元保証人について

    今春、新卒で就職することになりました。 会社に誓約書を出さなければいけないのですが、そこに身元保証人2名に署名と印をもらわないといけません。 保証人の条件は「独立の生計を立てている30歳以上」としか書いておらず、この言葉がよく分からず、両親でもよいものか分からなかったので会社に問い合わせたところ、 「一人は親で結構ですがもう一人はその条件に合う別の人で」と言われました。 聞きそびれてしまったのですが、親と同居している、していないは関係ないんでしょうか?私は両親と同居しています。父は会社員で収入は十分にあるのですが、これは「独立の生計を立てている」といえますか?条件にあてはまりますか?同居かどうかは一切書いてなく、電話内でもそのことについて何も言われなかったので問題ないのかなと自分では思っています。 もう一度会社に聞いたほうが確実だとは思いますが、何回も問い合わせするのは気が引けますので参考までに教えてもらえないでしょうか?

  • こんな理由で休めるでしょうか?

    今度の土曜日から月曜まで仕事なのですが車を買いに行きたいので休みたいのですが・・・・ こんな理由で休めるでしょうか? 今週中には買わないと車検に間に合いません お金関係の話を母親にしたいけども旅行で帰っててくるのが土曜日なのでその後しかいけません どうしたものか

  • 大学入学する前に読んでおいたほうがいい本

    こんばんわ! 高3女子です。 4月から大学に進学決定して、 少しだらけた生活を送っています。 大学入学まで1ヶ月以上あり、暇なので本を読もうと思います。 今まで全然本は読んだことがありません・・・ 今日、劇団ひとりの「影日向に咲く」を読み終わりました。 この次に何を読もうかなーと迷っています。 とりあえず、図書館に行ったのですが、本が多すぎて 何を読んだらいいのか分からなくなってしまいました・・・ 大学生活をスタートするにあたって、 読んだらいい本があったら教えてください! できるだけ、あまり難しくない小説がいいです。 恋愛物を少し読みたいですが、そのほかにも、同年代の人の友情にも興味があります。 私は、大学で国際関係や社会学を学びます。 これらについての本も読んでおいたら 大学に入って少しは楽かと思います。 でも、何を読んだらいいか分かりません。 特に興味があるのは、ストリートチルドレン、民族問題、少子高齢化などです。 本当に今まであまり本が呼んだことがないので難しすぎるのは 途中で断念してしまう可能性があります。 アドバイスお願いします。

  • 就活の面接対策

    みなさんがオススメする面接対策の書籍はありますか?面接対策の書籍を買おうと思うのですが、本の種類が多すぎて決めかねています。また、面接対策として利用したサイトなどもありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 内定取り消しされてしまうのでしょうか?

    法律のカテゴリーに投稿したのですが こちらの方が趣旨に合っているかと思いましたので 質問させていただきます。 新卒である会社(サービス業)の内定を持っています。 正式な入社は4月1日です。 近々配属の面接があるのですが、足の持病が見つかりました。 日常の生活ではほとんど問題はありません。 ただ、長時間の立ち仕事や重いものを持つ仕事は避けた方が良いと医師から言われています。 業界の本を見ると新卒者は原則的に接客する部署(立ち仕事)からキャリアスタートする場合が多いようです。 病気を打ち明け、座って出来る部署に配属して欲しいと面接で言っても取り消しされてしまわないでしょう? ちなみに面接の中で健康について問われたことはありませんし、大学の健康診断書でも特別事項として記載していません。

  • HPに採用情報がない場合、電話で確認してもいいのでしょうか?

    リクナビや毎日ナビにエントリー情報もなく、企業のHPをみても採用情報が見当たりません。 この場合企業に電話で採用情報を聞いても大丈夫なのでしょうか?手紙の方がいいのでしょうか? 一応メールアドレスが載ってある企業にはメールを送ったのですが2社しか返ってきていません。返してこない企業は今年は採用しないということでしょうか?それとも相手にされていないだけなのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 証明写真についてお聞きします

    証明写真を撮ろうと思っていますが、中のシャツはピンクでも 構わないのでしょうか? 希望職種は、クレジット、広告、コンサルタントなどがメインです。 又、どの程度笑うべきであるのかも悩んでいます。 よろしければ教えてください。

  • 内定が出ている企業へのメールの返信の仕方を教えてください

    内定が出ている企業から新入社員必須の通信教育受講案内メールが届きました。 メールの返信をしようと思っているのですが、どの様に返信をすれば良いのか思いつきません。教えていただけないでしょうか。 メールの最後に「○○さん(私)は他の内定者より通信教育のスタートが遅れてしまったけど、がんばってください」という担当者様からのメッセージも書いてありました。 通信教育の事を了解した事。 スタートが遅れてしまったが頑張って遅れを取り戻す事。 を書くつもりなのですが他に書かなくてはいけないことはあるのでしょうか。 実際の例を教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。

  • イミダス・知恵蔵…など

    毎年イミダスを買っていましたが、結局「まるで」と言っても良いくらい使いません。 本体よりも付録を愛用するほどなのですが、何か3日坊主にならないような使い方はありませんか? 最初から全て読むような種類の本ではありませんが、重くて大きいので、ついつい面倒で読まずに飾って一年が終わります。 ちなみに毎年11月頃に発売されますが、まだ新しいものは買っていません。購入予定です。

  • 男が男に惚れるような本。

    男が男に惚れるような、 こんな男になりたい! と思わせるような人が出てくる小説を教えて下さい。 有名な物さえ読んでないので、 超有名な物でもいいです。 どうかお願いします。 高校生 男 です。

    • ベストアンサー
    • noname#62013
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • 面接の練習について

    先輩からの勧めで、面接の練習のために、面接の開始時期が早いテレビ局を受けようかと思っています。 しかし、私はテレビ局に全く興味がなく、志望動機が思いつきません。一生懸命考えているのですが、その時間が無駄に感じることさえあります。 無理やり志望動機を考えてでも、練習のためにテレビ局を受けてみるべきでしょうか? よろしければ、ご意見お聞かせください。 ちなみに、技術職応募のつもりです。

  • 内定先の会社をお断りしたいのですが…

    来年春に就職を控えた大学生です。 夏に準大手の会社より内定を頂き、内定式にも出席しました。 しかし、その会社Aの雰囲気や選考の仕方、内定式の形式や 内定者の感じも、やはりずっとしっくりこないまま時間がたちました。 さらにネット上でとんでもない情報(社内で強姦事件があったそうです) を耳にし、あくまでネット上の情報ですが、内定先の会社にがっかりしてしまいました。 こっそりと違う会社Bを秋に受けました。内定をいただきました。 前述の会社よりも社員数も資本金もちょうど半分くらいの規模です。 この会社は実際にOBさんにお話を伺い、その方がとても素敵な方で 面接の流れや会社の雰囲気も気に入りました。 前述の会社に入るより、働くならこちらのほうがいいな、と思っています。 それで、年末の忙しい時期に、しかももうすぐ配属先の発表まで控えている会社Aを断りたいのです。 激怒されるのは覚悟しています。会社に対して失礼であることも理解できています。この時期に内定辞退をされるなんて、迷惑極まりないと思います。 ですが、断りたいのです。 しかし、こんなことは初めてなので、どのような手続きをとればいいのかがわかりません。 どうか助言をください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#24621
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 枠が小さすぎて困っています

    就職希望先指定の履歴書がありまして、前職記入欄に正式名称と所属部署まで書くような指示があったのですが、枠が小さすぎて書けません。(以前勤めていた会社の名前が長いということもありますが・・・) 細書き専用のペンで書くにしてもあまりにも小さすぎると思っていますが、このような場合どうすればいいかご伝授下さい。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級は就職で有利でしょうか?

    私は大学生です。 日商簿記検定2級の資格を持っていたら、就職活動で有利でしょうか?資格を取得することで有利に就職活動を進めたいと考えています。

  • 自己PRについて

    こんにちは。現在就職活動中の短大2年女子です。 先日、あるハローワークで見つけたとある販売店の中途採用の枠に、ダメ元で電話してみたところ、新卒で受けさせていただくことになりました。 8日の金曜日が面接で、履歴書を持っていくことになっているのですが、学校指定の履歴書の自己PR記入欄が極端に狭く、思っていることを書くことが出来ません。 (なお、記入欄は「勉強で頑張ったこと」「課外活動で頑張ったこと」「趣味・特技」「志望理由」の4つです) 接客業なので、以前アルバイトで経験したことを元に自己PRをワードでつくり、一緒にお渡ししようと思っています。 (「勝手ではございますが、自己PR文を持参致しました。目を通していただければ幸いです」といって渡すつもりです) こういうことをするのは、マナー違反なのでしょうか? どうかご教授いただけると嬉しいです。

  • 社員の平均勤続年数がわかるサイトあります?

    今、就職活動中につき色々な会社を調べていてふと思ったのですが、 会社の平均勤続年数・社員の平均年数・中途採用者の割合・男女比など 色々な情報を知りたいと思ったのですが、どこかそのような詳細をしる ことのできるサイト・本などはありますか? そのほか気になる会社についてこのような事を調べておけば良いという アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。