qru の回答履歴

全214件中81~100件表示
  • 生きる気力がわかないくて困っています

    思考がまとまらず読みづらい文章になります。申し訳ありません。 現在、20代後半の男です。アラサーです。 特にここ一年ほど、人生に対して無力感、何事に対しても興味がわかなく自分の趣味も分からない状態です。 自分の容姿、性格、人とずれた思考回路、価値観がコンプレックスになっていて人と何を話したらいいのかわからなくなってきました。 最近は人の話していることを理解できない、記憶力の低下、集中力の低下が著しいです。何を言っているかを聞き取れなくコミュニケーションが円滑にいかないことも多いです。また、聞き取れても理解するまでに時間がかかってしまいます。 昔から気分の浮き沈みが激しく、仕事に行けない日がでてきたので、心療内科にいったところ双極性障害と診断されました。調べてみると心の病気というよりも、脳味噌の病気とのことでした。ただでさえ、コンプレックスが多いのにまた一つ増えてしまいました。 仕事では、業務についての会話はできるのですが、世間話などがうまくできず人の輪に入れなく疎外感を強く感じることがおおいです。何にも興味が持てない状態で、芸能、スポーツ、政治、音楽など全てにおいて話しに置いてけぼりをされてすごく苦しいです。 自分なりに色々調べたり見たりするようにしているのですが頭に入ってこなく、すぐに忘れてしまい話題として自分からだせないです。 自分から話しかけるのが苦手で、何を話したらいいのかとか、自分に話しかけられて迷惑だろうなとか考えてしまって相手の反応が怖くて結果的に話しかけることができません。他にも沢山だめなとろがありますが、書ききれないのです。 こんな感じなので、今まで彼女もいたことがなく、友達も多くはいません。 彼女もいないし、容姿も悪いし、精神病だし、頭も悪いし、安月給だし、何もいいとこがないです。 ここ最近は、希死念慮があり、ほぼ毎日死にたいと思う気持ちがあります。自殺をしようとしたこともありますが、両親の顔が思い浮かんで罪悪感と自己嫌悪で止めてしまいます。でも、もう楽になりたいです。 長々と駄文を書き連ねてきましたが、どうすれば自分に自信が持て、死にたい気持ちを払拭でき、人生を好転させることができますか? 自分なりに色々と努力はしましたが限界です。 どなたか回答をお願いいたします。

  • 本を読むことが苦手になってしまいました。

    強迫性障害で本の文を何回もおんなじ所を読むことが多いです。読んだのに理解できてない気がして... どうしたら良いのでしょうか。。。 昔は本を読むことが好きだったのに苦痛です。

  • 鬱症状

    新卒入社で半年になりますが、ここ最近、仕事中に今までできていたweb会議であったり電話対応ができなくなりました。具体的には言葉が頭をすり抜けていくような感じで、電話対応に関してはメモも取れないぐらいです。電話で聞かれた内容が頭に残らないため、自分では対応できずに先輩に代わってもらったことがありました。またweb会議でもものすごく簡単な質問ですら頭をすり抜けてしまい、先輩をちょっと怒らせてしまいました。入社して何ヶ月はこんなことはなかったですし、大学生活でもweb発表や電話対応はありましたがこんなことはありませんでした。 また、社会人になってから早朝覚醒が毎日起こるようになり、必ず朝3〜4時に目が覚め、そこから二度寝ができず眠たいまま出社してしまいます。車でちょっと仮眠を取ろうとしても取れないです。この早朝覚醒が平日だけでなく、休日も決まって起こるので困ってます。 また、今まで好きだったドラマ鑑賞やアニメを見るのがめんどくさくなってしまい、仮に見る体力があっても見ていて苦痛に感じることがあります。3年近く好きな番組ですら最近そのように感じてしまい、なんか変だなぁと思い、会社のカウンセラーに相談したら鬱状態の可能性があるから精神科に行ったほうがいいと言われました。 正直自分では一切自覚はなかったです。 ただよくよく考えたら社会人になってからちょっとしたことで親にキレることが明らかに増えたり、車の中もゴミだらけになっていることに気づきました。カウンセラーには治療を最優先に、とは言われましたがこの症状は本当に鬱なのか自分でもまだ疑っている気持ちもあり、精神科に行くのを躊躇っています。 相談内容としてこれらの症状は鬱といって問題ないのか、それとも甘えなのか回答をお願いします。

  • お小遣いについて

    色々な事情があり5年ほど心療内科に通院しており、日によって体調が変化するので仕事に就くことも出来ず、精神の障がい年金というものを受給しています。 甘えるな、という気持ちを持たれても仕方ないと思うのですが何度もアルバイトの面接を受けて仕事を始めようとしても上手くいかず 実家暮らしで、年金は親に管理してもらっているので毎日簡単な手伝いをすることを条件にわたしの受給している障がい年金から毎月1万円のお小遣いをもらってすごしています。 外に出ることもあまりないのですが、そのお小遣いから携帯代を払ったり自分の食べたいものを買ったり、物を買ったり、月に1回あるかないかですが友達と遊びに行ったりと、ここ1、2年ほど毎月1万円の中で過ごしていて わたしが仕事に行ける状態ではないのが悪いことは分かっているのですが、20代も半ばになり月1万円では足りず月の後半になると数百円しか所持金がない状況が続いており 親にもう少しだけでも貰えないかと話をしたいと思うのですが 自分の体調のいい日にはなってしまうので都合がよすぎると思われるかもしれませんが、「週2日で晩ご飯を作るからお小遣いを2万円に増やして欲しい」とお願いするのは額が大きすぎるでしょうか。 何度も言いますが、甘えているのはわかっています。自分が働けない状況になってしまったのが悪いとも自覚もしてますが、やっぱり刺さってしまうので申し訳ありませんが回答としてそういった意見は控えて頂けると助かります。

  • ワイパックス合わない人いますか?

    ワイパックスが合わない人いますか? 飲むと必ず動悸が余計にひどくなり、吐き気もきます。 ソラナックスとレキソタン併用だと大丈夫なのですが、ワイパックスもレキソタン併用は合わない感じがして。。 ワイパックスもソラナックスも数年ぶりの服用ですが、慣れていないからもあるのでしょうか? ワイパックスを飲んでも不安感、動悸は治るどころか悪化します。

  • 親にバレずに鬱病と診断してほしい

    中学生男子です。普段から鬱病のような症状が出ています。 ストレスが異様に溜まり、睡眠があまりできなかったり、食欲が落ちてきたり、なんとなく無気力になったり、いつもではないですが死にたいと思ってしまうこともあります。毎日がつらい、といった状況です。 診断テストをしたら軒並み重度の鬱病と診断されます。 病院などに行かず、親に言わずにうつ病だと診断してもらう方法はあるでしょうか?しんだんしてほ

  • 高校生です

    高校三年生です 躁鬱病と診断されてから2年と少し経ちました。 数ヶ月おきに躁状態と鬱状態を繰り返しています。 病院に通っていた時期もあるのですが、薬の効果があまりなかったのと、先生との相性があまり良くなかったこと、そして高校生も対象としている心療内科が他に見つからなかったことから、今はただ自力で躁状態に戻るのを待って過ごすような状態です。 出席日数はなんとかなっており、卒業はできると思うのですが、私が最近心配なのは、社会人になってからのことです。 会社に勤める以上、欠勤が許されない事はもちろんわかっているのですが、 もしこの病気が治らなかったら、私は社会人としてやっていけるのだろうかという漠然とした不安が常に頭の中にあります。 鬱状態のピークになると死ぬことばかり考えるようになるので、自分の事ながら、今は家族が家の中にいるからいいものの、一人暮らしを始めたら自殺してしまうんじゃないかとも思います。 こんな病気がありながら、将来こうしたい、あそこに行きたいという野心は躁状態の時には常にあり、夢と現状のギャップに落ち込むばかりです。 大学は都会の方に行く予定なので、自分に合った病院が見つかるといいなと思っているのですが、 私の病気は治るのか、そして私は大人として生きていけるのか、本当に絶望に近い不安感があります。 うまく行くものなのでしょうか

  • 罪悪感との付き合い方

    私は先日、人とぶつかってしまったのに咄嗟に謝ることができませんでした。 今とても罪悪感を感じていて、苦しいです。 私はどんなことでもすぐに罪悪感を感じてしまうタイプなのですが、罪悪感とはどのように付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 鬱?

    自分が鬱病なのかなと最近考え始めました。 学生です。幼児の頃〜小学四年生まで虐待を受けていました。心理的虐待や性虐待、暴力など全て当てはまっていました。今は色々あって施設に一時保護としています。 2ヶ月前ほどに児童相談所の方になかなか眠りにつけないと言うと少し精神科で診てもらおうという事になりました。初めての事でとても緊張しましたし、あたし自身人に自分の気持ちを伝えたりなどが苦手なのでなかなか話せませんでした。睡眠導入剤と腹痛時の痛み止めをもらって月一の通院となりました。 鬱なんじゃないかなと思い始めたきっかけは体調不良や気持ちの面での異変に気づいた時です。頭痛や腹痛、吐き気などが毎日のようにでてきます。とても辛いです。また食欲不振もあり1日何も食べない事もあります。空腹はあるのですが食べる気が起きずそのまま時間が過ぎていく感じです。ベッドから起き上がるのに時間がかかったり立った瞬間立ちくらみがし目の前が白くなっていきます。血圧は低い方です。気怠く何もしたくない、何も考えたくないとやる気が起きません。お風呂にも入れず、歯磨きなど日常的なものも出来ていません。また、ちょっとしたことですぐ泣いてしまったりフラッシュバックが起きたり人と話すのがしんどいです。他人が怖く信じられません。相手はあたしの事をどう見ているのか、こう思われているんじゃないか、とネガティブな事しか出てこず会話を楽しめません。睡眠がとれていません。今、一時保護のため学校には行っていないので夜が眠れず昼に眠ってしまいます。昼に色々用事などがあると睡眠時間がほぼなくしんどいです。睡眠導入剤の薬は一回一錠ですが効きません。後はよく腕を切ってしまったり部屋をめちゃくちゃにしてしまったりしてしまいます。切る事に関しては無意識にしてしまう事もあったりします。外がとても怖く感じます。出たくないと考えます。将来のことも考えられません、今のことでとても精一杯です。毎日毎日あたしなんて、死にたい、消えたい、と考えてしまいます。ですが人前では明るく察されないようにしているのでそれもきついです。とてもしんどいです ネットの診断は大袈裟に作られていることが多いと聞きここで質問させてもらいました。病院の方や児童相談所の方には言えずにいます。自分で鬱病かもしれないと言うが怖いです。甘えだ、そんなことはないと否定されてしまいそうで。鬱病なのか違うのか、その結果がわかるだけでも状況は変わるかなと思っています。良ければご意見ください。

  • 仕事のことが頭から離れない

    家でも仕事のことが気になり頭から離れない方いますか?今の仕事が合わず、転職する予定なのですが、休みの日でも仕事で気になること、不安なことが頭から離れず、早朝には必ず目が覚めます。考えないようにしよう、と決めても数分後にはまた考えています。休みの日や夜はとにかく仕事のことは考えたくないのに頭に浮かぶのは仕事の不安ばかり。こんなの私だけでしょうか、何か対策はないでしょうか。

  • 全般性不安障害による睡眠障害

    木曜日から急に眠れなくなりました。木曜日から金曜日にかけての睡眠は2~3時間程寝て、午前3時45分頃に起きてしまい、そのまま寝れずに朝になりました。金曜日から土曜日の睡眠は明け方の5時頃に1時間程しか眠れませんでした。風邪も現在引いており、寝れないせいなのか熱が普段ひく風邪より少し高いです。本題ですが、本当に急に寝れなくなったので、色々調べていたら、ストレスによる睡眠障害だとか、不安障害による睡眠障害等が出てきました。自分は元々かなり心配性で自分の体の些細な変化、例えば打った覚えのない場所に内出血があったら、白血病ではないかと考えてしまいます。今回も、水曜日に自分の体に関する大きな不安を見つけてしまいました。その不安を感じた次の日に頭痛や吐き気等の症状が出てきたので尚更不安になって寝れなくなったのかなと。あと、寝る前に動画を30分程見る習慣があるので、それの積み重ねで眠れなくなったんじゃないかと親には言われました。色々調べていて、自分は全般性不安障害なのでは無いかと思い始めました。調べた限りだと、健康に関する不安など自分に当てはまるのがかなりありました。夜寝ようとすると、寝なきゃという気持ちとこのまま寝れなかったらどうしようという不安、さらに今起きている体調不良の不安、本当に色々なものが当てはまっていました。しかし、こないだの水曜日に感じた不安よりも大きな不安を感じた事は何回もあります。でもその時はちゃんと寝れているのです。今回が初めて眠くならなくて、眠れません。全般性不安障害だとして、ある日全く眠くなくて急に眠れなくなることはあるのでしょうか。長くなってしまいましたが、回答お願いします。

  • 不登校です。

    私はおそらくHSPの傾向があります。 母にはHSEかも?と言われました。 今2年間不登校です。 学校に行けない理由が父親にうまく伝えることができません。 母にはHSPの傾向があって性格的に学校が合わないと伝えたところ理解してくれました。 今日頑張って父にそれを伝えたら決めつけるなと言われてしまい何も言えず、今週は朝に先生と話すだけでいいから行こうよと言われて断れませんでした。 学校に行けない理由がうまく言えず辛いです。すぐに泣いてしまいます。 父が私のことをいろいろ考えてくれているのはわかっています。 どうすれば父にHSPのことを理解してもらえますか? どうすれば父に学校に行けない理由を伝えられますか? もしよろしければアドバイスしていただけるとありがたいです。

  • ADHDの特性を持つ彼、キレ癖は直りますか?

    ADHD彼氏と今後やっていけるかどうか悩んでいます。 何度かこちらで相談させていただきましたが、決心がつきません。 彼は40代で、日常生活に支障はありませんが、ADHDの特性が強く、特に衝動性がコントロールできません。 普段は非常に優しく、生理前など私の機嫌が悪い時にも落ち着いて対応してくれます。 ただ我慢の限界に達すると、別れる、お前は頭がおかしい、サイコパスだなどの暴言を吐いたり、叫び声をあげたり、壁や車を殴りつけたりします。 先日は喧嘩していた時に(喧嘩は私が原因です)その限界に達したらしく、別れる!俺の車から出ていけ!と始まりました。 ひたすら落ち着かせようとなだめる言葉をかけたり、背中をさすったりしましたが逆効果で、最終的には暴言が始まり車を殴ったり、出ていかないなら警察に電話する、社会人サークルのメンバーに電話する、サークルで惨めな思いをさせてやると、言われました。 彼が車を殴っているときに通りがかった人が声をかけてくれたのですが、その人相手にもこいつは頭がおかしいと言われました。 もうその時にお互いダメだと思ったのですが、とりあえず落ち着いてから話したかった私からの提案で2か月間の冷却期間を設けています。 あれから2週間ほど経って、彼から自分自身の怒りが怖い、ネットで調べてできることに今取り組んでいる、もし改善できなければ医者に行く、家族も同じでそれがずっと嫌だったのに自分も同じことをしている、こんな自分が嫌だと連絡が来ました。 本当に私のことが大切で、私だけじゃなく自分のためにもちゃんと変わっていきたいとも言われました。 彼の問題点ばかりを話しているため友達からは別れろと言われていますが、後日自分の悪いところをちゃんと認めて謝ってその対処もしようとしてくれてること(他に注意したことも後日直してくれます)、また私もADHDの傾向があり今はもうないですが過去には暴言や物に当たるなどの問題行為をしており、自分をコントロールできない辛さもわかることから悩んでしまいます。 また私は愛着障害も抱えており、過去にひどい扱いをされても全く別れられなかったため、今回ももしかしてそうなのか、でもなぜか別れられないというジレンマに悩んでいます。 怒ることは人間なので仕方ないと思いますが、限度を超えた暴言や暴力的な行為をやめてほしいです。 ADHDのキレ癖は直りますか?何か改善できる点はありますか? もし同じような方とお付き合いしている方がいましたら、対処法も教えていただけると嬉しいです。

  • 人に怒られる、注意されるのが怖い 治らない

    27歳男 社会人です。 ストレスに過敏なのかもしれませんが、その時の症状がつらくて仕方ありません。対処法はないでしょうか?常時そんな症状が出ているというわけではなく、何か他人とのやり取りのなかで失敗があったり、何か自分のネガティブな感情が伝わってしまったor伝わってしまったかもしれないようなときにそうなります 恐怖のようなものが上がってきたり「まずい!」というような感情と共に頭の中に何か気持ちの悪いものが広がって顔がほてったり涙が出たり、なにかされるのではないか、不利益を被るのではないか、怒鳴られるのではないか、というような恐怖が上がってきて、とてもつらいです。 失敗は誰でもあることではあるとは思うのですが、お客さんの前で少し失敗してしまったり、早とちりしてしまったりすることが私はあります。 そうすると「なにしてんの?」「なにやっているんだ」「ちがう」というようなことを言われることがあるとは思います。誰しも失敗はあるものだと割り切れてしまえばいいのですが、私はそうした言葉を掛けられた時、漠然とした不安、恐怖を感じるようです。 私としては怒られたことよりも、身体症状の方がつらく ・頭の中や体内に何か気持ちの悪いものが一瞬広がって体がとても熱くなる ・涙が出てくる。 ・頭痛 などが起こります。特に体の発熱はしばらく治まりません。 普段から常時そうなっているわけではなく普段は至って健康です。ですが上記のような状況に陥ったとたん一気に症状がでてとてもつらいです。 何か対処法のようなものはないでしょうか?

  • 精神科について

    昔から人間が怖いと思ってきました。仕事に就いても何かのタイミングで会社で人と話すことが怖い、否定されたくないと思い、朝動けなくなり結局辞めてしまう事が多く、これではダメだとオンライン診療をして貰ったところ社交不安障害と診断されました。休職すると抑うつだった症状が緩和されたのですが、人が怖い気持ちは変わらないのでまた同じ事を繰り返さない為にはどうしたらいいか悩んでいました。 同じ家に住む母は精神疾患には全く知識も理解は無く、県外にいる彼氏が薬剤師で知識も理解もある為にしばらく彼氏の家に一緒に居る事にしました。 会社から延長診断書を要求されたので症状は緩和されていながらも恐る恐る近くの精神科に行くと、担当の先生は辞書を開いて社交不安障害を調べたと言い「人と自分が分けられてないんじゃない?」とか「不安障害が彼氏と同居?w勝手だね」とか家族構成を聞かれ話すと「母親も勝手な人なんだね」と適当な事を言われました。「あなたは病気ではなく性格」「人と人を分けて考えない若者が多い」と持論を一通り語り、診断書をお願いすると嫌そうに返事をしてもらいました。薬を安易に出さないのは優しいと思いましたが、先生に否定された途端に冷や汗が出て頭がゆっくりと思考停止を始めて、不安障害でも無いなら社会に溶け込めずこんな事で傷つく私は生きていく資格が無いのかと思ってしまいました。こんな事なら行くべきでは無かったかもしれません。 彼氏と同居して睡眠もご飯も摂取できる私なんかが障害を名乗ってはいけないんでしょうか。障害だと診断されたから健常な状態では無いんだと心が楽になったのに、今は他のことで心を落ち着かせる余裕もありません。

  • 発達障害の人は通勤時間が短い方が良い

    職場に発達障害(ASD)の人がいます。 通勤は電車とバスを使っているそうが、通勤時間が長いと辛いって事で勤務地を調整してもらっているそうです。 「通勤時間が長い事が辛い」これは発達障害の症状の一つでしょうが症状の名称って何でしょうか? 例えば:周囲の騒音に過敏に反応するなら、その症状の名称は「聴覚過敏」になります。

  • これってADHD?

    これってADHDですか? ①座ってられず、フラフラしてしまう ②回りの音が気になって集中できない ③話聞いてる?といつも聞かれる ④貧乏ゆすりが多いとき言われる ⑤飽き性 ⑦集中しすぎてしまうことがある ⑧歩き方がフラフラしていると言われる ⑨看板などの文字をすぐに読んでしまう ⑩声が聞こえにくい ⑪かるい否定を強い否定だと思ってしまう ⑫いじめられたりする ⑬かたずけが苦手 ⑭忘れ物が異常な多さ どうでしょうか。ただ単にお薬などをもらいたいだけなので自慢したいわけではありません あと、親にADHDの検査をして欲しいと言いたいときはどう言い出せば良いでしょうか。 これらをご返事くださると嬉しいです

  • 過去の過ちについて

    小学校4年くらいの時、当時遊んでいた友達のお金を盗ったことがあります。その時は友達が10枚くらいの千円札を僕に見せてそのままテーブルに置いたのを私が一枚くらいもらってもと思い盗りました。すぐにバレて私は「ドッキリのつもりだった」と言い訳しました。 友達は最初は怒ってましたがいたずらであると思ったのか何なのかはわからないのですが、許していました。その後も帰る間際に何度も謝り、友達の家を出ました。その時はちょっと魔が刺してしまったくらいにしか感じてませんでした。 大人になった今ふと、その時のことを思い出すとなんだか自己嫌悪が激しくなって、物事に身が入らなくなったり、鬱な気分が続きます。 正直言うと自分はこれ以外にも悪いことをしたことがあります。(家族から何かを盗るとか) 家族だけに迷惑をかけているようであれば、まだそこまで気にしていなかったと思います。また,思い出すとその友達も私と似たようなことをされたことがあります。それが自分がこんなことをしたことの前か後かは忘れましたが。 だから、その人に対してというより、何故友達から物を盗るという行為してしまったんだろうと後悔してます。 唯一の救いはその時友達が盗ったことに気づいたことです。もしバレずにそのままだったら自分はもっと悩んでいたと思います。低学年ならまだしも高学年になって何をやっていたんだろうと。その友達とは小6以降遊んでいません。理由はその人だんだんヤンキーになっていったからです。もう遊ぼうというような関係じゃなくなりました。おそらくですが、その人は私がお金を盗ろうとしたことを学校の周りには言っていなかったです。 今思うと、小学校の先生に報告してこっぴどく怒られて再度謝罪した方がもっとよかったと思います。 今の自分が平然と生きていていいのだろうかと悩むことがあります。改めてどう償いをすればいいか相談しています。

  • 統合失調症で下がったIQは元に戻りますか

    もともとIQが130があり、世の中と乖離して、統合失調症になりました。 統合失調症の治療で、今IQが80で痴ほう障害者になりました。統合失調症の治療をやめたらIQは元に戻りますか。 せめて100くらいないと、正常に一般人に会話が成り立たないのです。医者は強く生活保護を薦めており、労働はするなと厳しく言ってます。

  • これって鬱病ですか??

    鬱病かもしれません。 私は中学生2年生です。 鬱病かもしれないと思った理由は ・毎日死にたいと思っている ・一日中イライラする ・知らないうちに髪の毛を抜いたりしてる ・毎日のようにリスカしてしまう ・人と話すのが面倒 ・2時間くらいはベットに入っても寝れない ・食欲がない ・突然泣いてしまう ・趣味だった読書も嫌いになった というのが主な理由です。 原因は家族のことだと思います。 私の両親は勉強熱心で、私が少し休憩しているだけで勉強しなさい!と怒鳴ってきます(テスト前とかじゃなくても)それでもちゃんと休憩していることを伝えようとしても言い訳は口答えといってきます。 それで、半年くらいそれが続いたころ、何にもやる気が起きなくて午前中ぼーっと過ごしてたら、両親は案の定めっちゃ怒りました。その時いつもは勉強するのは私のためだ、と言っていた父がぽろっといっていたのが、いい高校や大学に入ってくれないとお父さんたちが困る、いい会社に就職してくれないとお父さんたちが困るっと言っていました。その通りだとは思うけれど、それがショックでその日から普通に寝付けなかなりました。 そこでしばらくYouTubeで睡眠導入の音楽を聴きながら寝てました。でも、すぐにバレてしまいました。両親は音楽は睡眠を妨げるものだと思っているのでちゃんと説明しようとしても、また、言い訳は口答えだと、頭を叩かれ、全く聞いてもらえませんでした。それからスマホが十二時以降(その時間まで勉強してないと怒られる)に使えなくなって、どんどん悪化してしまいました。 最近体調不良が続いていて、38度の熱がでたときもあるのですが、起きれるなら勉強しろと言ってきました。それは昔からよくありました。 でも、小学生の頃それを友達に相談したら、え、あなたの両親おかしいって言われて、変な目で見られて友達もめっちゃ減ってしまいました。幸い、中学校ではそのようなことはなくなりましたが、中学校で家庭について聞かれるのがとても怖いです。 それから、これは今日のことなのですが、今日、ずっとお腹が痛くて、でも、勉強しないと怒られるのでめっちゃ頑張ってやっていたんですが、全然進まず、また、親に怒られました。 ちゃんと説明しようとしてもまた、言い訳はいいみたいに言って全然聞いてもらえません。なんとかお腹痛い事を伝えても、怠けてると言われました。その時に私はキレて叫んでました。でも、私はそのことをあまり覚えていないんです。(叫んでた、というのは兄から聞きました)最近よく起こります。それを聞いたあとはすごく自己嫌悪で多分しないだろけど、自殺の方法を考えてしまいます。 リスカはやめられず、小学生のころは友達にリスカでできた傷を笑われて、なんとかスケートをやっていて、そのスケートの刃で誤ってできた傷だと今は説明しています。(実際はスケートをやっていません) 誰にも相談できず、ここにかかせてもらいましたがどうしたらいいのでしょうか? 親の過度な勉強の執着による私への態度は虐待に当たりますか??(怒鳴ることは日常茶飯事で、私の言い分を全く聞くことさえしてくれません、もしそうすれば叩かれます) 両親は鬱は甘えだとニュースを見て言っているので両親に相談するのはできないと思います。 友達に相談するのも絶対にできないと思います。唯一少しでも安心できるところをなくしたくないからです。我儘だとは思っていますが、回答よろしくお願いします