takker7 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 乳歯が抜けた後、永久歯が生えてこない

    6歳になった娘の歯の事でご相談したいと思います。 半年ほど前に、下の前歯が2本抜けて1ヶ月もしないうちに2本とも永久歯が生え揃いました。 1ヵ月半ほど前に、上の前歯の一本が抜けたのですが、いまだに永久歯が生えてくる気配がありません。 生えてきそうという感じもないほど、歯茎はそのままになっています。 もともと乳歯の虫歯がかなり進行してしまっていたので、もしかしたら虫歯が原因で歯が抜けてしまったのか、もしくは最近増えていると言う永久歯の欠損なのかと心配になってきました。 通常、歯が抜け落ちた後、どのくらいの期間を置いて 新しい永久歯が生えるのでしょうか? 歯医者にかかって見て頂いた方が良いのでしょうか? 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 顎関節症です。親不知が痛みます。

    こんにちは。顎関節症で口腔外科に通って三ヶ月程になります。 開口は指二本程です。 現在、筋肉の緊張をとる薬、(デパス、ミオナール)を飲み 同時にマウスピースを何とか作ることができて付けています。 先週、病院に行った際左上に親不知が生えかかっていることがわかりました。 その下の歯茎が腫れているとのことで、 その際は、抗生物質をもらい3日分飲んだのですが、 痛みはどんどん増してきています。 顎関節症で開口は指2本分。 この状態で、治療はどうなるのか心配です。 今通院している口腔外科(総合病院)の先生も、最初は親身でしたが、 私があまりにも状態がかわらないせいか、 「どっかで抜くしかないね」と信用しがたい態度です。 11月には結婚式もあり、どうなるのか不安です。 どなたか、ご助言いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クレンチング(食いしばり癖、噛みしめ癖) を止めるには!?

    ☆専門家・経験者の方に質問です☆ 現在、歯の矯正中(約2年間)なのですが、顎の位置が正常になってもクレンチングして、なかなか歯の矯正が旨くいきません。 このクレンチングを止める方法は、ありませんか? このままだと歯の矯正が中途半端に終わりそうです・・・ 早急に回答お待ちしています♪

  • 麻酔薬の量の決め方

    1.親不知の抜歯時に、麻酔をすると思うのですが、その際の麻酔薬の量は、患者の身長や体重によってそれぞれ計算された量ですか? それとも、大人と子供で違うくらいで、皆同じ量なのでしょうか? 2.こういうこと(麻酔薬の量の決め方)は、一般的にきちんと決められているのでしょうか?それとも医院によって異なるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくおねがいします。

  • 歯のしびれ

    先日、頬を骨折してから左上の歯がしびれていて食べ物を食べると痛いです。この痺れはすぐとれるのでしょうか?まだ3日くらいしかたっていないのですが心配で・・・

  • 子供の歯の生え変わり

    昨日子供の下顎1番の内側に永久歯が頭を出してきているのに気が付きました。 しかし、乳歯はぐらつきもなくしっかり残っています。 美しい歯列の為には早急に乳歯を抜歯する方がいいという意見とそのまま放置しておいても構わないという意見にわかれますが、専門医からされるとどう思われますか? まだ抜歯するには小さく(6歳)、歯科に対し多大な恐怖感が増すのではと思うと抜歯に一歩踏み切れません。 これからも検診など気軽に歯科には行けるようしたいので、あまりの恐怖感を与えたくないと思う反面、今抜歯しなければ歯列に影響するかなと思うと・・・ ちなみに子供の今の乳歯の歯列は隙間がないので永久歯の美しい歯列をとても心配します。虫歯はありません。やっぱり抜いた方がいいのかな・・・ うーん!どちらがいいんでしょうか??悩みます 是非、専門医のご意見お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 歯のしびれ

    先日、頬を骨折してから左上の歯がしびれていて食べ物を食べると痛いです。この痺れはすぐとれるのでしょうか?まだ3日くらいしかたっていないのですが心配で・・・

  • 前歯打撲、現在神経の治療中ですが・・・

     昨年12月、母が転倒した際、前歯を強く打ってしまいました。すぐに近所の歯医者さんに行ったのですが、幸い歯が折れることもなかったので、そのまましばらく様子をみることになりました。  しかし4ヶ月以上経っても全く痛みがとれず、結局大学病院の口腔外科を紹介してもらい、医師と相談した結果、神経をとることになりました。  その治療を始めてから3ヶ月ほど経ちますが、今でも前歯では痛くて物を噛めない状態です。わたし自身も前歯の神経を取った経験がありますが、こんなに治療が長引くことはなかったので心配です。虫歯と打撲では神経の治療方法は違うのでしょうか。  一度先生に治療の説明など伺いましたが、痛みはどうすることもできず、気長に神経の治療(歯髄の掃除)をして自然に痛みが治まるのを待つしかないとのことでした。その後担当の医師が代わったようですが、離れて住んでいるため詳しいことが聞けません。現在は3週間に一度くらいの割合で治療していますが、症状の改善はないようです。  同じようなご経験をされた方、症例にあわれた先生がいらっしゃったら、治療方法、完治までの期間など何でもよいのでアドバイス頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

  • 前歯打撲、現在神経の治療中ですが・・・

     昨年12月、母が転倒した際、前歯を強く打ってしまいました。すぐに近所の歯医者さんに行ったのですが、幸い歯が折れることもなかったので、そのまましばらく様子をみることになりました。  しかし4ヶ月以上経っても全く痛みがとれず、結局大学病院の口腔外科を紹介してもらい、医師と相談した結果、神経をとることになりました。  その治療を始めてから3ヶ月ほど経ちますが、今でも前歯では痛くて物を噛めない状態です。わたし自身も前歯の神経を取った経験がありますが、こんなに治療が長引くことはなかったので心配です。虫歯と打撲では神経の治療方法は違うのでしょうか。  一度先生に治療の説明など伺いましたが、痛みはどうすることもできず、気長に神経の治療(歯髄の掃除)をして自然に痛みが治まるのを待つしかないとのことでした。その後担当の医師が代わったようですが、離れて住んでいるため詳しいことが聞けません。現在は3週間に一度くらいの割合で治療していますが、症状の改善はないようです。  同じようなご経験をされた方、症例にあわれた先生がいらっしゃったら、治療方法、完治までの期間など何でもよいのでアドバイス頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

  • 子供の歯の生え方

     小学低学年の子がいますが、  奥歯に乳歯の隣に永久歯が生えていて、それがかぶさってきてしまっているようです。  抜かなければいけない、と歯科医師に言われてますが やはり早く抜いた方がいいのでしょうか?

  • 1歳児 サホライド塗布中(お歯黒)

    現在1歳11ヵ月。 1歳2ヵ月の頃、前歯4本の歯が黄色っぽく柔らかいことに気づき歯科を受診し、「エナメル質形成不全」と言われ2ヵ月様子を見ましたが、どんどん歯が削れているとの事で、1歳4ヵ月から2ヵ月毎にサホライドを塗布しており、前歯がお歯黒状態です。 私のおなかの中で形成されるはずのエナメル質が欠けていることで、息子に申し訳なく思うし、歯が半分ぐらいまで削れてお歯黒状態だし、周りから「虫歯?」と聞かれるたびに胸が痛みます。 主治医からは「3歳くらいでちゃんと治療を受けられるようになったら白く出来る」とは聞いているのですが、最近歯磨きをする時、痛がっているのか?前歯を磨くと大泣きするようになりました。 サホライド塗布していても痛みが出てきた場合はどうなるのでしょうか?息子が不憫でなりません。 また、お歯黒になった歯を白くする治療は正確にいつくらいから出来ますでしょうか? 親のエゴとは思いますが、出来るだけ早く歯を白くしてあげたいと思ってしまいます。 何でもいいので、アドバイスいただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 噛み合わせが理由?

    以前にも治療したことのある歯なのですが、どうやらまた調子が悪くなり、他の歯医者さんで見てもらうことにしました。 神経の治療を終え、銀歯にする為に仮で今着けてある状態です。その着けた日は違和感があり、訴えてみたのですが「まぁ…様子をみましょう」とのことで終わりました。その日は夜で、疲れているのもあるのかな…と思い帰宅することにしました。 顎にも違和感があり、他の歯との噛み合わせがあまりよくないように思います。 翌日からは、さ程当日よりは違和感がなかったので、大丈夫かな~と思ったのですが、その3日後に激しい痛みが襲ってきました。2日程は、何をするにも痛くどうにもならずに市販の痛み止めを服用していました。 その数日後に再び、歯医者さんに行ったところ、噛み合わせがよくないor疲れている…とのことでした。確かに、他にも仮の歯が入っていますので、何ともいえない状況なんですが…根の治療をした後で之程の痛みを感じたのは初めてでした。痛み止めをもらい、もう一度仮に着けて様子を見ましょう、とのことで終わってしまいました。 はずしている時には差程、痛みを感じなかったのですが、その後に激痛が走っていました。(そのことは黙っていましたが…) 今現在も、熱いものや冷たいものを食べると痛みがはじまります。極力噛み締めないようにしているのですが、これは本当に噛み合わせや疲労の問題なのでしょうか…。

  • 前歯打撲、現在神経の治療中ですが・・・

     昨年12月、母が転倒した際、前歯を強く打ってしまいました。すぐに近所の歯医者さんに行ったのですが、幸い歯が折れることもなかったので、そのまましばらく様子をみることになりました。  しかし4ヶ月以上経っても全く痛みがとれず、結局大学病院の口腔外科を紹介してもらい、医師と相談した結果、神経をとることになりました。  その治療を始めてから3ヶ月ほど経ちますが、今でも前歯では痛くて物を噛めない状態です。わたし自身も前歯の神経を取った経験がありますが、こんなに治療が長引くことはなかったので心配です。虫歯と打撲では神経の治療方法は違うのでしょうか。  一度先生に治療の説明など伺いましたが、痛みはどうすることもできず、気長に神経の治療(歯髄の掃除)をして自然に痛みが治まるのを待つしかないとのことでした。その後担当の医師が代わったようですが、離れて住んでいるため詳しいことが聞けません。現在は3週間に一度くらいの割合で治療していますが、症状の改善はないようです。  同じようなご経験をされた方、症例にあわれた先生がいらっしゃったら、治療方法、完治までの期間など何でもよいのでアドバイス頂けないでしょうか、宜しくお願いします。

  • 歯から出血・・・

    虫歯治療中の者です。 今は根の治療をしている最中なのですが、他の歯から出血するんです; その歯は大きい虫歯で多分神経の近くまでいってる物です。痛みは物を噛むとズキンとします。 その歯に自分で綿を詰めているのですが、今朝その綿をとったらいきなり出血してきました。 そしてまた綿を詰めたら出血は止まったので安心して いたのですが、先ほど綿を同じようにとりましたらまた出血してきたのです。 これは一体なんなのでしょうか?ちなみに出血はすぐ止まるのですが・・・。

  • 矯正中に歯がぐらぐら!

    こんにちは。 今歯を矯正している17歳の女の子です。 朝起きて歯をぐっと噛み締めたら、なんか痛い歯がある・・・と思って、鏡で見て、少し押してみたら、心なしか揺れるんです! あまりまじめに歯を磨いていなくて、一日一回ささっと、とか、磨かない日もありますし、歯に関してはまったくズブに生きてきたので、歯が抜けるのでは・・・?!と、今恐ろしい思いをしています。 その歯は、下の段の八重歯の右にある小さめの歯で、虫歯の治療を以前したため銀歯になってます。この歯と八重歯の間にあった歯を抜いて、空いた間をつめるように矯正を行ってきました。だから、ものが詰まりやすい場所ではあったと思います。今はその隙間はありません。 現在の矯正は、出っ歯気味の前歯を後ろに押して、下のセンターの歯を前に押す、といった形です。ゴムを下の八重歯と上の前歯にかけてつけるように指導されています。さぼりがちですが・・・。 矯正の治療のために月に一度は歯医者さんに行っていて、前回行ったのは7月24日・・・本日は8月一日です。 噛み合わせによって、ぎゅ~~って噛み締めても痛くなかったり、痛かったりします。 でも、多少この歯がぐらつくみたいではあり、「どうしよ~!!」という目で見れば、歯茎がやせてきた気がします・・・ 17で歯が抜けるなんて、ありえないと思っていたんですが・・・・ 受験生なので、歯医者に行く必要があるかないか、なんでもいいから歯医者に行けっていうのはちょっとできないので、ここで質問してみました。 長くなりましたが、どうぞ詳しい方、教えてください!!

  • 歯の治療

    先日、歯石を除去した際に奥歯の側面が虫歯になっていることがわかりました。 かなり大きくて真っ黒なのにはびっくりしました。 しかし、まったく痛みがありません。 次回、治療の予約をしましたが、先生は「かなり大きな虫歯なので治療の際には麻酔をしないと痛むかもしれません」とおっしゃられました。 まったく痛くない虫歯でも治療をすることで痛むのかと思うと、とても不安です。 治療で痛みが出たり、痛まない歯でも神経を抜く処置などしたりする場合もあるのでしょうか? 以前、他の歯科医院で、詰物が取れたので受診したらまったく痛みの無い歯なのに 大きな穴をあけて神経を抜かれ、10数年経った今もなんとなく調子が悪いという経験があるので、そのまま放置しておこうかとも思ってしまいます。 そんな臨床例をご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 小臼歯の差し歯の値段は?

    現在歯科通院中です。 虫歯のため、左上の第一小臼歯(犬歯のとなり)を差し歯にすることになったのですが、 差し歯の値段や素材、保険が適応されるのか否かを聞きそびれてしまいました。 そこで今回お聞きしたいのは 1.第一小臼歯にプラスチックの差し歯は可能?保険内で治療できますか? 2、保険外の方法しかない場合、その費用の目安は? 3、差し歯には、白色でなく銀色の素材もあるのですか? ということです。 現在経済的に余裕が無いので、表側さえ白色の歯であれば、セラミックなどの高価な素材でなく、 安価なプラスチック(硬化レジン?)にしたいと思っています。 が、保険でプラスチックの差し歯が入れられるのは犬歯~犬歯の6本だけ、と聞いたことがあります。 第一小臼歯に差し歯を入れる場合はすべて保険外になるのでしょうか? そもそも小臼歯にもプラスチックの差し歯を入れられるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 衛生士のBBSの管理人さんお願い!

    僕は歯科衛生士の仕事に興味がある中学生です。 衛生士のみなさんと治療や処置の事など いろいろな事をお話したいです。 仲間に入れていただけるBBSありませんか? ぜひよろしくお願いします!

  • 差し歯(オールセラミック)にしたところが痛みます

    こんにちは、お世話になっております。 去年の秋くらいに前歯をオールセラミックの差し歯にしました。神経は抜かずに。その後少し冷たいのや熱いものが感じることはありましたが、そんなに気にせずにすごしていました。しかし昨日からすごく痛み出して、ものすごくずきずきします。痛み止めを飲んでも効きません。この場合はやはりはずして神経を取らないといけないのでしょうか?その場合はやはり今しているセラミックの差し歯は使い物にならず、また新たに差し歯を作らないといけないのですか?(13万円しました)今はただ痛いので何とかこの痛みを取り除きたいのですが、、、、よろしくお願いします。

  • 舌癌…!?

    20歳の学生です。 今週の水曜日に喉の右側のほうに違和感があり、鏡で見てみると舌の付け根(?)の右側に赤いできものがありました。 口を閉じていると喉のほうにそれがあたって、違和感が取れませんでした。 次の日、違和感はなくなったのですが赤いできものは治っていませんでした(腫れが引いた?) 前日よりは小さくなったような気がするのですが…。 そして、今日。 鏡をよくみると2つ、できものがありました。小さくなっていっているような気はするのですが、舌癌ではないかと心配しています。 痛みなどは特にありません。食事をするときも特に痛みは感じません。 このまま放置していても大丈夫でしょうか?