masa072 の回答履歴

全840件中1~20件表示
  • アパートリフォーム後の固定資産税評価額について

    一昨年、都内で築30年以上の鉄骨造のアパート(総戸数4戸)を相続しました。 昨年3月頃、2,000万円ほどかけて全面リニューアル(構造はそのまま)をし、現在賃貸中です。 今度の確定申告で、資本的支出ということで、減価償却費を経費として申告したいと思いますが、こうした場合、(2,000万円かけたということで)固定資産税評価額が上がるということは考えられますでしょうか。 (所得税と固都税とでは課税してくる先が違うことは承知しておりますが) 若し評価額が上がるならば、減価償却費の申告をしないということも考えたいと思います。 税金関係に疎いので是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 新築、ハウスメーカーについて

    現在の賃貸マンションにうんざりして、家作りを考えいます。 モデルハウスへ行き、一条工務店、積水ハウス、大和ハウスのお話を聞かせてもらいました。 耐震性ですが、九州のあまり地震がない地域なので、それほど重要視してません。 気密性、断熱性、換気システムはダントツで一条工務店が素晴らしいと思いました。コストの面でも自社生産でいいものを安くというところにかなり惹かれました。でも…完成した家を何件か見せていただきましたが、どれも同じに見えました。ダサい感じもあるなぁというのが正直なところです。 積水ハウスは、最大手というところで信頼できるし、使っているものもいいですし、国産の商品を選べるという点で高評価です。その分高いですが。 大和ハウスは、土地でいいところがあればすぐに建てたいという私の意見が頭に残ったのか、初日から土地の話ばかりで性能の話を全くしてくれませんでした。その後も土地情報を送ってきます。肝心の性能を詳しく数字的なもので教えて欲しいのですが、パンフレットを送ってくるだけです。自分で調べた感じでは、外張り断熱が積水ハウスの断熱よりは少し良いらしいと見ました。でも窓にアルゴンガスは使ってないようです。 他のハウスメーカーさんはまだ行けておりません。 また地域の工務店は考えておりません。今のマンションが建て付けやペンキなど至る所に雑さが目立ちます。やはりハウスメーカーの監督のもとに行われる施工がいいと考えるからです。 一条工務店の気密性、断熱性、換気システムに近いハウスメーカーはどこなのか知りたいです。やはり軽量鉄骨造の方が木造よりも寒いですよね?一条工務店は本当に素晴らしいのですが、どうしても内装などで住みたいと思えません。 お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 3階とロフトでの固定資産税の違い

    家を建てる予定ですが、片流れの屋根にするため最上階部分の空間がが20畳ほどあまります。 そこで3階部分にあたるスペースをワンフロアのロフトにしようと考えているのですが、高さ制限があるため、天井を屋根の形どおり(一番高い箇所で180cm)にしようか、140cm以内にしようかと思案中です。 当方の自治体ではロフトに上がる手段はハシゴでも階段でも大丈夫でしたので階段を付ます。 用途としては天井の形状の都合上、物置意外には使いませんが、広いスペースを中腰で物を運ぶのはどうかな?と思い、勾配天井にしたいのですが、一番気になっているのは天井高が140を超えた場合と、最高180cmの急勾配天井の場合の固定資産税の差額です。 造りも化粧板などで出来るだけ簡素にしようと考えております。 工務店では、天井を高くしても税金は数千円しか違わないと言っています。 自治体にもよると思いますが、税金にどの程度の差が出るのでしょうか? ※今回知りたいのは、施工費用などではなく、勾配天井にした場合と140cmに収めた場合とでの固定資産税がどの程度違うのかという事です。 詳しい方、ざっくりでかまわないのでどうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 土地購入後の固定資産税について

    固定資産税に疎いので教えてください。 今現在、土地の購入と新築の計画をしています。 現状は築50年位の古家付の70坪土地です。 売り主は、現在土地の固定資産税 約80000円/年と家屋の固定資産税 約10000円/年を払っているみたいです。 当方、土地購入後、古家を解体して新築したいと考えています。 そこで質問なのですが、新築した家には新たに固定資産税が掛かる(当初は高額で年々下がっていくと聞いています)事は把握しています。 土地に関しては、今の古家付の状態の固定資産税額と新築した後の固定資産税額は変わるのでしょうか? つまり、土地の固定資産税は 新築したら今現在の年間約80000円から増額になるのか、古家付でも新築の家でも年間約80000円なのでしょうか? 素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 固定資産税 滞納

    先日義母がなくなり部屋の書類の整理をしていたら 固定資産税の督促状がでてきた・・・・・・・。 21年からおさめていないようで、130万にもなっていました。 マンション経営していましたが、まだ2000万ほどローンがあるみたいで、 長男の旦那が相続する話になっています。 最近住人の給湯器のリースの年間契約で1年間ローンをくむのに旦那の名前で出したのですが ローンが通らなかったと仲介業者が言ってきました。 旦那はほかにローンを組んでもいませんし、仕事も正社員ですし、カード過去にもローン、キャッシング一度も使ったことがないのですべてクリア。 なぜ通らないか仲介業者もわからない言っていました。 私が思うには固定資産税を払っていないのでマンションを差押えとの役所からの手紙を見つけていました。 これにより差し押さえ登記されているためローンがとおらなかったとおもうのです。 違いますかね。 ただ義母にはキャッシングも50万ほどあるようですし、 こういうのも調べられますか? これをすべてクリアにしなければマンションのローンを義母の名義から(相続) 借り変えて銀行とのローンを組みなおすことができないんでしょうか。 ただこのままだと銀行のローンなんて絶対通らないでしょうね。 それと固定資産税未納の分を支払ったら、不動産登記簿に差押登記されている のは消えますか? 過去に差押登記されていたとわかるマンションは売るにも売れないんじゃないかなと 思うんですが・・・・・・・。

  • 住宅を購入してからかかる税金

    住宅を購入する予定です。 購入後、どのような税金がどれくらい発生するのか、 おおよそでいいので、具体的な額を見積りたいです。  土地2000万  住宅2500万  雑費 500万  合計5000万 おおよそですが、上記のとおりです。 固定資産税と都市計画税くらいか思っているのですが、 いいでしょうか。 また、長期優良住宅にする予定ですが、長期優良住宅でない 場合と違いはあるのでしょうか。 経年変化はあるのでしょうか。 各ページを見ても、計算方法が細くてよくわからないのと、 制度が年によって微妙に異なるようで、よくわかりません。 非常に概算でもいいので、具体的な目安が分かると助かります。 (例:初年度10万~20万程度。毎年5000~10000円くらい下がる、程度で十分です)

  • 副業での住民税

    副業と本業での住民税の支払い方法を それぞれ違う場所へ納めることは可能でしょうか? また可能な場合おさめ方について詳しく聞きたいです。 住民税をバラバラに支払うことが可能な場合は 本業に副業のことを知られずに働くことができますよね? 本業を今住んでいる場所で特別徴収 副業を実家で徴収方法は分からない。 宜しくお願いします。

  • 不動産取得税について

    土地と建物を購入し、もうすぐ完成引き渡しになります。 そこで不動産取得税について、ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 昨年から土地を探し始め、昨年末に土地を購入。 約100坪の土地で価格は900万円弱でした。 その不動産取得税は6万円弱で、5月頃に納付しました。 今年の3月頃に建設会社と契約し、建物がもうすぐ完成します。 建物は40坪強で2600万円です。(長期優良住宅ではありません。省令準耐火構造です。) この場合の不動産取得税はいくらぐらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 非住居地の固定資産税

    非住居地の固定資産税について伺います 30坪ほどの土地に10坪ほどの店舗を立て小さなお店をやっています 市町村合併になり5年程前から土地分の固定資産が今までより6倍上がりました 市役所に問い合わせると、今までは、住居地で登録されていたが現在は店舗+土地(12年前に店舗住宅を店舗のみの建物に建て替えました。 本当は、さかのぼって税金の不足分を支払ってもらわないといけないが、こちら(役所)の認識不足なので、今回から土地に関しては、前年の6倍になったとの回答でした 生計を立てるために、小さな店をやり、駐車場がなかったのと、土地が小さいために、住居を除き店舗のみにしました 役所に聞いても、軽減処置は無いと言われ、何か手立てはないものかと思っています 良いアドバイスがあれば、お知恵をおかしください おねがいします

  • 住友林業のいいところ、悪いところ

    先日住宅展示場に行きました。外観やお話を聞いていての印象は住友林業がいいなと感じました。住友林業の方が、木造のほうが固定資産税が安いと言っていたのですが、実際どれくらいの差になるんでしょうか。みなさんの考える住友林業のメリットはどんなところでしょうか?逆にデメリットと感じられる点がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産登記

    すみません 以前から所有している土地・建物を解体・新築して引渡しを完了致しました 本来は引渡し後1ヶ月以内に不動産登記する事になっていると思うのですが 知り合いに「前々から住んでいる場所なら急がなくても大丈夫だよ」と言われ 忙しさに負けまだ登記にに行っておりません 何かペナルティありますか? それと登記が終わってない建物の所有権って建築会社のままでしょうか? これだとすぐに行かないと・・・

  • 国際教養大学って実際そんなに人気ない?

    国際教養大学って歩留まり率が45.6%であり、どちらかというと 中堅国公立大並の人気しかないのではないでしょうか? 私の意見を以下にまとめてみました。 AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大  99.6% 3位 東京大  99.5% 4位 一橋大  99.0% 5位 東工大  97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大  96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大  95.6% 10位 神戸大  95.3%   ・   ・   ・ 30位 横市立  67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率  67.0% 2014年度 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率  45.6%

  • 登記上亡き祖母名義になっている建物を相続するには?

    私の母が昨年亡くなり、伯母・叔父と3分の1ずつ共有していた建物を、相続することになりました。相続による所有権移転登記をしようとしたところ、登記上は20年前に亡くなった祖母の名義のままになっていることが発覚しました。固定資産税はこれまで 伯母・母・叔父の3名で支払いをしており、3分の1ずつ共有していることになっているという認識でいました。 母の死により、母の所有分は兄と2名で2分の1ずつ相続することで話し合いをしたのですが、このままでは相続の登記ができません。この場合どのように手続きをとればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 市民税、県民税について

    分かりにくい文章で申し訳ありませんが、私は去年の9月に会社を退職し、今年の1月に結婚しました。 結婚前までの市民税などは全て払い、役所の人にも結婚以降の市民税、県民税は支払わないで大丈夫と聞きました。 しかし、今月になって、市民税、県民税の納付書がまた届いたんですが、どうしたらいいのでしょうか? 役所に電話でもして確認しろと思うかもしれませんが、その前に少しでも確認がしたいです。 皆様の知恵をお貸しください!

  • 高校数学、領域の図示

    2+log√y(3)<logy(81)+2logy(1-x/2)((1))の領域を図示せよ。 (私の解答) y≠1、y>0であり、2>x log√y(3)=2/log3(y),logy(81)=4/log3(y),logy(1-x/2)={log3(1-x/2)}/log3(y) (1)⇔2+2/log3(y)<4/log3(y)+2×{log3(1-x/2)}/log3(y) (私の解答) log3(y)=Y、log3(1-x/2)=Xとおくと、 (1)は1+1/Y<(2+X)/Y (ア)Y>0のとき、Y-1<X。 このとき、4/3>x、y>-1 (イ)Y<0のとき、4/3<x<2、y<-1 でア、イの領域を図示しました。 私の答案は誤答だったのですが、明確に違うといえるポイントはどこなのでしょうか?(この解答を私が書いたとき、自信を持って描いたので、どこの時点でで、この解答はダメと気がつくべきだったのかが知りたいのです。)

  • 太陽光発電の固定資産税

    建物ですと固定資産税を取られます。この建物に太陽光設置した場合、市役所はどのようにして付けてあることを確認しましすか。野立てでもそうですが土地を借りて上物だけつけていたとすると、契約書見なければ判断できないと思うのですが、設置業者は市町村に届けているのでしょうか。また太陽光発電の固定資産税の税額計算はどのようにして計算しますか。都道府県が違った場合、金額に違いでますか。詳しい方よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験

    地方上級の公務員試験での合格順位あるいは点数は、その後の給料や昇進に関わるものなのでしょうか? 初期配属に関わるのは想像がつきますが、その後も試験の点数がつきまとうのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#220711
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 共有名義のマンションの固定資産税

    お世話になります。 夫、私(妻)、父の共有名義のマンションの固定資産税の負担に ついて揉めています。 父は私たち夫婦のマンション購入の際、援助の意味合いで名義に名をつらねているのみで、 実際には居住しておらず、父の持ち分相当スペースを私達夫婦が無償貸借しているかたちです。 私は専業主婦で、生前贈与を受けて名義人の一人となっています。 この場合、固定資産税を誰が負担するのが相当でしょうか。 法的には誰が負担しても良いと思いますが、道義的には 居住のメリットを得ている夫が支払うのが道理だと思うのですが。 (私は名義人ですが、実際は無収入なので夫が負担) 夫は、持分比率に応じて各自が支払うべきとの考えです。 ご意見頂きたく思います。

  • ガレージと物干し場の固定資産税について

    壁があると固定資産税の対象となると聞きましたが、次の場合はかかるのでしょうか? 1)大工さんに作ってもらう壁で囲われた物干し場(物干し、自転車置きに使います)サッシのドアもつけます。 2)ヨドガレージのラヴィージュ(カーポートとガレージが連結された商品) もしかかるなら、かからずにすむコツや仕様の変更があれば教えてください。 新築一年目です。 宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税の還付(障害者)についてお尋ねします

    私の両親は障害者です。今年、障害者手帳のある人は固定資産税の減免があることを知りました。さっそく手配したところ、先日減免の通知が届きました。大幅に減額されており、これだったらもっと早くこの制度を知っていればよかったと思い、市役所の税務課に電話をしましたが還付はできないと言われました。両親は年金生活(国民)なのでそれほど余裕がありません。どなたか同じような状況で還付を受けられた方はあるでしょうか?市役所の対応は、マニュアル的なものであり、とても悔しかったです。ちなみに、この制度は昭和26年からあるそうです。還付に関するアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。