puni2 の回答履歴

全2653件中1~20件表示
  • 天気

    最近天気予報が当たっていないことが多くなってきている気がしますが、夏の空は読みにくいのでしょうか。

  • このコメント

    http://minna.cert.yahoo.co.jp/cmrek/388819#comment 検定合格者の人のコメントに、 「全問正解で合格(∀)!あまり覚えていなかったのでびっくりしましたw」 とあったのですが、この文おかしいとおもいませんか? 全問正解したのだから、それなりに覚えていたはずでは? と思うのですが。。。。 もうちょっと他の言い方はないのでしょうか????

  • 天気図記号の矢羽根について

    風力1のとき,矢羽根を右の一番上に書かず,2番目の位置に書くのはどうしてなんでしょうか。 つい一番上に長く書きたくなりますし,順番から言ってもそれが妥当ではないかと思います。 理由をご存じの方,教えて下さい。

  • 漢字の書き順について

    漢字の書き順についてです。 質問1「書」という字、皆さんはどのように書きますか? 私は1画「横(一番上のもの)」   2画「横(上から2番目)」   3画「横(上から3番目)」   4画「縦」   5画「横(下から2番目)」   6画「横(一番下のもの)」(後略) と、書いていたのですが、小学生のめいから学校で習った書き順は違う!と言われ、調べてみると、確かに違いました。しかし、そんな書き順で習った覚えがなく・・・。 覚えがないだけなのかなのかもしれませんが、もしかしたら「途中で書き順に変更したorすることがある」可能性ももあるかな、と自身では自分をかばいたい気持ちもあり・・・。 で、本当のところはどうなのでしょうか(送り仮名も昔とかわりましたしね)。「変更された」or「昔から変わっていない」のか。どっちなんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 漢字の書き順について

    漢字の書き順についてです。 質問1「書」という字、皆さんはどのように書きますか? 私は1画「横(一番上のもの)」   2画「横(上から2番目)」   3画「横(上から3番目)」   4画「縦」   5画「横(下から2番目)」   6画「横(一番下のもの)」(後略) と、書いていたのですが、小学生のめいから学校で習った書き順は違う!と言われ、調べてみると、確かに違いました。しかし、そんな書き順で習った覚えがなく・・・。 覚えがないだけなのかなのかもしれませんが、もしかしたら「途中で書き順に変更したorすることがある」可能性ももあるかな、と自身では自分をかばいたい気持ちもあり・・・。 で、本当のところはどうなのでしょうか(送り仮名も昔とかわりましたしね)。「変更された」or「昔から変わっていない」のか。どっちなんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 潮の干満と月の関係

     潮の干満と月の関係を説明した図を見ると月が南中したときに満潮になるように説明されていますが、日本の太平洋沿岸では月の出、月の入りの時に満潮となります。瀬戸内海や日本海では地形のため時差が生じると思いますが太平洋側でそうなるのは理解できません。  図自体は理解できるのですが、現実との違いに悩んでいます。

  • 英文の和訳が合ってるかどうか見てください。

    次のURLの英文を訳したのですが,間違いがないかどうか見てください。間違っていれば訂正お願いいたします。 訳を見ていただく際に,URLの質問欄の下の語句を参考にしてください。 【英文】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4988071.html 【訳】  恒星はさまざまな波長の電磁波を放射している。電波は最も長い波長をもち,ガンマ線は最短である。私たちの目は,可視光線のみを見ることができ,それは(電波とガンマ線の)中間にある。  天文学者(星を研究する科学者)は、これらの異なった波長を研究するのに異なった種類の望遠鏡を使用します。 1950年代に、第二次世界大戦の間に開発されたレーダー技術を使用して,電波望遠鏡は、星によって放出された電磁波を研究するために組立てられました。 しかし、地球の大気のそばでガンマ線とエックス線を吸収するので、NASAと他の宇宙局はこれらの光線を研究するために宇宙の中に多くの望遠鏡を発射しました。  普通の星によって放たれた多くの放射線が、可視光線です。そして、天文学者はこれを研究するのに光学望遠鏡を使用します。 最初の光学望遠鏡は1600年頃にオランダのメガネ職人によって組立てられましたが、イタリアの科学者ガリレオは望遠鏡を使う初の天文学者であることで有名です。彼は、1610年に月を研究して、木星のいくつかの月を発見しました。 近代的な望遠鏡は、光を捕らえるのに凹面鏡を使用します。 鏡が大きければ大きいほど、望遠鏡が捕らえることができる光は、より多いです。 より大きい望遠鏡を使用するのに、より大きい望遠鏡を使うことは、我々がよりかすかな物をよく見て、より多くの詳細を見るのを許します。光学望遠鏡の歴史は、より大きい鏡でより大きい望遠鏡を造ろうとする戦いの歴史です。  古英語童謡は「きらめいて、きらめいて、小さな星」と始め、実際に、天文学者の悪夢について説明します。 星は、地球の大気を移動するとき、星から来る光を妨げるので,その時弱々しくきらめくか、または明るく輝いているように見えます。 また、これは望遠鏡でそれらの画像を歪めます。 このひずみを克服する2つの方法があります。 1番目が地球の大気の上の宇宙に望遠鏡を発射することですが、それは非常に高価です。 ハッブル宇宙望遠鏡は、1990年に地球の大気の上から目に見えて赤外線の光を研究するために始められました。 初期に問題がありましたが、1993年の技術者による救助活動はこれらの大部分を解決しました。そして、それは宇宙の最も空想的なイメージのいくつかを地球に送り返しました。 それは2010年頃まで作動して、次に、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に取り替えるでしょう。(2011年にそれが始められることになっています)。 2番目の解決策は、小さい可動鏡が大気によって引き起こされたひずみを相殺する「波面補償光学」と呼ばれる新しい先進技術です。 初期の実験は成功しています。そして、これが働くならば、天文学者は大気のゆがみがない地球に基づく巨大な鏡で造られた望遠鏡ができるようになるでしょう。 望遠鏡のための他の理想的な位置は、将来、南極大陸と月を含みます。 天文学者は、最近、実際に彼らの望遠鏡に決して目を通しません。 彼らは、望遠鏡が拾う光を集めて、分析するのに敏感な電子感知器とコンピュータを使用します。  地球のいくつかの場所は、他の場所より光学望遠鏡のためによい場所です。それらが暗闇で使われるので、それらは都市または他の人工の光のもとから離れて晴天を必要とします。理想的な場所は、3,500メートルを超える、20~40度北または赤道の南の山です。最新の最高の望遠鏡が位置するいくつかの場所は、北半球のハワイと南半球のチリです。将来,他の理想的な望遠鏡の場所は、南極大陸と月を含みます。      天文学者は、この頃、実際には決してそれらの望遠鏡を通して見ません。それらは、望遠鏡が受信する光を集めて、分析するために、高感度電子探知器とコンピュータを使います。

  • 英文の和訳が合ってるかどうか見てください。

    次のURLの英文を訳したのですが,間違いがないかどうか見てください。間違っていれば訂正お願いいたします。 訳を見ていただく際に,URLの質問欄の下の語句を参考にしてください。 【英文】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4988071.html 【訳】  恒星はさまざまな波長の電磁波を放射している。電波は最も長い波長をもち,ガンマ線は最短である。私たちの目は,可視光線のみを見ることができ,それは(電波とガンマ線の)中間にある。  天文学者(星を研究する科学者)は、これらの異なった波長を研究するのに異なった種類の望遠鏡を使用します。 1950年代に、第二次世界大戦の間に開発されたレーダー技術を使用して,電波望遠鏡は、星によって放出された電磁波を研究するために組立てられました。 しかし、地球の大気のそばでガンマ線とエックス線を吸収するので、NASAと他の宇宙局はこれらの光線を研究するために宇宙の中に多くの望遠鏡を発射しました。  普通の星によって放たれた多くの放射線が、可視光線です。そして、天文学者はこれを研究するのに光学望遠鏡を使用します。 最初の光学望遠鏡は1600年頃にオランダのメガネ職人によって組立てられましたが、イタリアの科学者ガリレオは望遠鏡を使う初の天文学者であることで有名です。彼は、1610年に月を研究して、木星のいくつかの月を発見しました。 近代的な望遠鏡は、光を捕らえるのに凹面鏡を使用します。 鏡が大きければ大きいほど、望遠鏡が捕らえることができる光は、より多いです。 より大きい望遠鏡を使用するのに、より大きい望遠鏡を使うことは、我々がよりかすかな物をよく見て、より多くの詳細を見るのを許します。光学望遠鏡の歴史は、より大きい鏡でより大きい望遠鏡を造ろうとする戦いの歴史です。  古英語童謡は「きらめいて、きらめいて、小さな星」と始め、実際に、天文学者の悪夢について説明します。 星は、地球の大気を移動するとき、星から来る光を妨げるので,その時弱々しくきらめくか、または明るく輝いているように見えます。 また、これは望遠鏡でそれらの画像を歪めます。 このひずみを克服する2つの方法があります。 1番目が地球の大気の上の宇宙に望遠鏡を発射することですが、それは非常に高価です。 ハッブル宇宙望遠鏡は、1990年に地球の大気の上から目に見えて赤外線の光を研究するために始められました。 初期に問題がありましたが、1993年の技術者による救助活動はこれらの大部分を解決しました。そして、それは宇宙の最も空想的なイメージのいくつかを地球に送り返しました。 それは2010年頃まで作動して、次に、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に取り替えるでしょう。(2011年にそれが始められることになっています)。 2番目の解決策は、小さい可動鏡が大気によって引き起こされたひずみを相殺する「波面補償光学」と呼ばれる新しい先進技術です。 初期の実験は成功しています。そして、これが働くならば、天文学者は大気のゆがみがない地球に基づく巨大な鏡で造られた望遠鏡ができるようになるでしょう。 望遠鏡のための他の理想的な位置は、将来、南極大陸と月を含みます。 天文学者は、最近、実際に彼らの望遠鏡に決して目を通しません。 彼らは、望遠鏡が拾う光を集めて、分析するのに敏感な電子感知器とコンピュータを使用します。  地球のいくつかの場所は、他の場所より光学望遠鏡のためによい場所です。それらが暗闇で使われるので、それらは都市または他の人工の光のもとから離れて晴天を必要とします。理想的な場所は、3,500メートルを超える、20~40度北または赤道の南の山です。最新の最高の望遠鏡が位置するいくつかの場所は、北半球のハワイと南半球のチリです。将来,他の理想的な望遠鏡の場所は、南極大陸と月を含みます。      天文学者は、この頃、実際には決してそれらの望遠鏡を通して見ません。それらは、望遠鏡が受信する光を集めて、分析するために、高感度電子探知器とコンピュータを使います。

  • 流域とは

    流域とはどういうものですか?わかる方はぜひ教えてください。

  • かえる

    「♪かえるの合唱」という歌があります。 「四部輪唱」する曲です。 ■「ソロ」で歌う場合は、最後まで「コード」伴奏をつけることができます。ですが、 ■「四部輪唱」の場合の手持ちの楽譜を見ると、 ・「第1声」までは、「コード」伴奏があるんですが、 ・「第2声」以降、「コード」伴奏がついていません。 これは、2声以降「コード進行」が、「同じ小節」で、「複数」生じてしまうためでしょう。 確かに、単純に「メロ」が、数小節、遅れて、重なり合うわけですから。 ↑これは、要するに ・「同度」の「カノン」ですが、ちょっと、むずかしくして、 ・「8度」で「自由模倣」にすると「インベンション」などになります。(簡単にいうと) では。。。質問です。 ■だとすると、「対位法」の場合、 バッハの(時代の)「インベンション」や「フーガ」でも、 仮に「コード」づけをしようとした場合 「付けられる部分」もあるが、「付けられない部分」もある。 ということでいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tom0120
    • 音楽
    • 回答数1
  • カメラが「とらえる」の「とらえる」ってどう書きます?

    カメラがとらえるで、 捕らえる派と撮らえる派に意見が割れました。 だれか答えを下さい。

  • 「淳」の読み方

    人名で 「淳」 と言う名前の人がいるのですがこれは何のと読むのでしょうか?あつしでなければじゅんでもありません。 3文字で読むらしいのですが、なんと読むのか自分はよく分かりません 3文字でこの名前を読むとしたらなんと読むのでしょうか? 候補でよろしいので回答よろしく御願いします。

  • 三角形の記号を横向きにする

    三角形の記号を横向きにするにはフォント表示の前に@を記入していんたーをおすと横向きになるそうですが、どうしてもできません。 何か違っているのでしょうか。

  • 三角形の記号を横向きにする

    三角形の記号を横向きにするにはフォント表示の前に@を記入していんたーをおすと横向きになるそうですが、どうしてもできません。 何か違っているのでしょうか。

  • 確立

    8人の中から5人選ぶ円順列の求め方を求めよという問題なんですが どうやって求めるんですか? 公式があったような気もするんですが・・・ 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#56351
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 文字変換

    教えてください。 変換できない文字で 以前使っていたワープロでも無い文字で 外字編集で自分で作ってました。 パソコン初心者の私に どなたか お助けください。 パソコンだったら 文字ぐらいつくれますよね? どうぞ よろしく お願いいたします。

  • 示準化石と示相化石について

    現在受験生で地学を勉強しております。 示準化石と示相化石について 時代と環境というのはわかるのですが、 しばらくたつといつもごっちゃになってしまいます。 なぜこのような漢字になるのか、 理論的に考える方法はないでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですが、 お詳しい方教えてくださいm(_ _)m

  • ドル安?ドル高?

    今日はドルが話題になってますが、今日はドル高ですか?ドル安ですか?

  • その手紙は英語で書かれなければなりません。

    を英語にするとき、 The letter must be written in English. でいいのでしょうか? これだと、英語で書かれているにちがいないという意味にも取れるように思うのですが。

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数7
  • 山の記号▲の高さは?

    25000分の1の縮尺の地図で ▲の記号がついている山の高さは 最も近くの等高線+10mと考えればいいのですか? ある問題集の問題に 500mの太い等高線 その次に細い線が2本あって その中に▲の印がありました 解答ではその山は530mの高さとなっていました