north073 の回答履歴

全1461件中1~20件表示
  • 法律用語「若しくは」について

    具体的な条文の解釈について確認したく投稿します。 道路標識(指定方向外進行禁止)の設置基準(位置)について謳った条文です。 ■「車両の進行を禁止する交差点の手前における左側の路端若しくは中央分離帯若しくは当該交差点に係る信号機(車両に対面するものに限る。)の設置場所又は車両の進行を禁止する場所の前面」 (道路標識、区画線及び道路標示に関する命令  別表第1) このとき、「当該交差点にかかわる信号機」は交差点の手前にあるものに限られるのか、それとも信号機に設置すれば交差点の奥側でも良いのかが確認したいのです。 条文中「交差点の手前における」という条件がの「若しくは」でつながっている個々の場所へどう係ってくるかの確認です。 先日、右折禁止の交差点を右折したとのことで、反則切符を切られたものです。 当該交差点の標識は、左奥側の信号機に設置されていました。 これから右折をしようとしている運転者の私にとって、それは認識し難い物に感じられました。 (右折しようとして交差点に進入すれば、注意はその方向へ集中し左奥の信号機は既に確認する必要が無いものであり、その左側に設置されている標識は見落としがちになると思います。右折させたくないのであれば、その手前で右折不可であることを認識させるべきだと私は考えます。) 反則金は既に納付してしまいましたが、法文の正しい解釈と主旨だけでも確認できれば幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 著作権

    イギリスの英語で書かれた絵本を読んで、その声をCD-ROMに録音し無料で知人に渡したいのですが、著作権上問題ないでしょうか。英語の勉強のために発音がわからないので、録音してほしいという依頼があったので。

  • TSエリオットの著作権

    海外のサイトなのですが、TSエリオットの詩の全文を掲載しているサイトがあります。著作権を知らないわけではないようなサイトまで載せています。 詳しい事情はこちらの質問でしました。 http://okwave.jp/qa4734000.html カテ違いのようなのでこちらに移りました。 ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • BGMや映像の使用について

     ホームページや動画投稿サイトなどにおいて、背景音楽(もしくは映像)として著作権で保護されているものを使用することは多くの人達が避けていますが、飲み屋や個人で経営しているような小さなお店などでは、意外と気軽にCDなどをかけているところが多く見受けられます。実はこれって法律違反なのではないでしょうか?(大手の店では、恐らく著作権フリーっぽいメロディや、クラシックなどが流れていたりしますよね)  同様に、飲食店などでTVなどをつけてこれをお客さんに見せるような行為も法律に抵触するのではないでしょうか?  それとも、何か「目的」が音楽や映像の使用にあまり直接的に関わっていなければ、それらを使用することは許されているのでしょうか?もしそうならば、私も音楽や映像などをもっと気軽に利用できるかなと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • オバマ氏の演説に著作権はどうなっていますか

    オバマ氏の大統領選の演説や大統領就任式の演説のCD等が売り出されると聞いていますが、この演説には著作権はないのでしょうか? それとも著作権料を払ってCDは売り出されているのでしょうか?

  • 理由を付さずにおこなわれた不利益処分の有効性について

    これは私が受けた相談事案です。 私の知り合いの事業所ですが、障害者を雇い入れた。この障害者、健常者よりあきらかに労働能力がおとっており、事業所としてはとても最低賃金以上をしはらうことはできない。そこで、最低賃金法には「減額特例」という制度があり、この制度の適用を受ければ、最賃以下の賃金で雇うことがみとめられる、ということで、その申請書類を役所に提出した。 で、結果は申請がみとめられたものの、申請書類を役所に提出した日からではなく、提出した日から10日ほど経過した日から認める、というもので、しかも、提出した日から認められる日の前日までの期間について、認められない理由が付記されていなかった、ということです。 なお、提出した日から10日ほど経過した日から認めることになったのは、役所部内で申請書類が審査決定されるには当然時間が必要であり、部内で決済された日を許可開始の日とする、というふうに厚生労働省の処理マニュアルにはなっている、ということです。 で、事業所としては申請書を提出した日から許可開始の前日までは、最低賃金以上の賃金を支払わなければならない、ということになるので、この処分は不服ということで、最終的には司法審査にもっていきたい、という相談をうけたわけです。 じつは私、この処分をした役所に在籍しており、それで相談をうけたわけですが、私のしらべたところ、「(最低賃金の減額の特例)(最低賃金法第七条 使用者が厚生労働省令で定めるところにより都道府県労働局長の許可を受けたときは、次に掲げる労働者については、当該最低賃金において定める最低賃金額から当該最低賃金額に労働能力その他の事情を考慮して厚生労働省令で定める率を乗じて得た額を減額した額により第四条の規定を適用する。 一 精神又は身体の障害により著しく労働能力の低い者  以下略」 というのがその根拠条文ということだそうですが、私、この条文を読んで、なぜ申請のあった日から許可しないのか理由がわからない、申請のあった日から許可してなんのさしつかえがあるというのか、むしろ、申請から許可までの期間をおくと、その間は最低賃金以上を支払うのが相当、と判断した理由をしめさなければならないではないか、と考えるわけです。 で、私の質問は、理由を付さずにおこなわれた不利益処分が司法審査にもっていかれた場合、無効という判決が下されるのではないか(もちろん、許可した部分については有効でしょうが)、さすればもう一度処分をやりなおさなくなるのではないか、ということです。 理由を付さずにおこなわれた不利益処分が無効となる場合および、理由の追加付記によって補完が可能となる場合について教えてください.

  • 著作権・漫画のコピーについて。

    こんばんは。 今回は漫画のコピーについてですが。個人的に 個人的に漫画の中身をプリンターでコピーしてトレースして練習したい だけなんですが「本書の無断複写・複製・転載を禁じます」 となっていますよね。音楽CDだと「個人的な範囲を超える~」となっていて 私的複製は可能な記述になっていますが漫画本だとどうなんでしょう?

  • 市販目的の書籍に論文の図版を改変引用する場合

    新米編集者です。 一般流通予定の書籍(専門分野の論文集です)に海外または日本の論文の図版を改変して掲載したい場合、その旨及び出典を掲載することはもちろんとしても、引用ではなく改変を加えた場合にも、著作権許諾は必要でしょうか。その図版は著者の文章に対して従の関係にあることは間違いありません。 海外の専門雑誌からの改変引用が多いので、copyright.comを使用しています。引用したものについては間違いなく著作権許諾が必要と思われたので、申請してみました。1件3ドル程度の請求が来ますが、改変の場合もこれで足りるものでしょうか。または逆に不要だという解釈があれば、双方ともお教えください。

  • 条約法に関するウィーン条約を批准してる国はどこですか

    条約法に関するウィーン条約(Vienna Convention on the Law of the Treaties)を批准している国のリストはどこで手に入りますか?リストのソースも教えてください。 多分、International Law Commissionにありそうな気がするのですが、なぜか見つかりません。

  • 作品の応募取消は、できませんか?

    お世話になります。<(_ _)> ある写真コンテストに応募しました。 しかし、ネット上で注意書きを読むと、 「弊社は第三者に優先して応募作品を無償で使用できるものとします。~」 と書いてあり、入賞作品以外も勝手に使われる恐れがあると解釈できました。 通常は、入賞作品のだけが無償で使われると想っていましたので、理不尽に感じます。 それで、応募取消をしたいのですが、できないのでしょうか? できる場合とできない場合がありましたら、その条件を教えてください。 入賞の正式発表は、来年の1月です。 法律上、応募取消の権利がどこまであるのか、お教えください。

  • 図書館内での複写についてお教え下さい

    図書館情報学を勉強している者です。 以下の事例について司書の方,図書館職員の方,その他ご専門の方のご見解を頂戴できれば幸いです。 私の地元では,県立図書館で借りた本を異なる市町村の公立図書館で返却することが出来ます。 この度,県立図書館で本を借り,近所の公立図書館で返却がてらその内容の一部を複写してもらおうと考えていました。 ところが,「当公立図書館所蔵の資料でなければ複写サービスを行うことはできない」と言われました。このことは図書館法に規定があるというのです。 しかし,改めて図書館法の条文を調べてみたところ,複写および複製に関する事項は見あたりません。 著作権に抵触するのかと思いましたが,著作権法第31条「図書館等における複製」の項にも資料の所属先がどこかということは問題になっていないと理解しています。 持ち込み資料といえなくもないですが県立図書館の資料であることは明らかですし,ましてやその図書館所蔵の資料でなければ複写できないという話はこれまでに聞いたことがありません。 複写の操作は職員の方にお願いしますし,国立国会図書館の指針にあるように複写の範囲は当該著作物の半分に達していません。 そのため,このケースで複写ができないという必然性がわかりません。 このようなケースでは果たして公立図書館での複写は行えないのでしょうか? 行えないとすれば,その根拠になるような法律または規則,指針や通達などがあるのでしょうか?

  • ディズニーの著作権

    文化祭で、パイレーツオブカリビアンのDVDを流したいのですが、やっぱり著作権にかかわるので許可をとらないとダメですよね?どうやって許可をとるんですか?どこかに電話したりとか?

  • 天皇制の廃止と憲法改正について

    天皇制については、ときおりOKWeb/教えてgoo!にも、時折 質問が上がりますが、たいていは賛成意見と反対意見が激しく 激突する結果となります。 しかし現実論として、現在の日本国憲法に天皇の規定がある 以上、天皇制を廃止するには憲法改正が絶対に必要です。 現在の日本国憲法は、細部を調べるとあちこちに矛盾があり ますし、また第二次世界大戦直後とは国際・国内情勢も大きく 変化していますのでいますので、憲法9条問題も含めて改正 の議論をしなくてはいけないと思うのですが、これについて どう思いますか。 1.天皇制についてだけ、憲法改正をすればよい。 2.9条問題・憲法問題も含めて憲法改正をすべきである。 3.GHQが草案を作成した現在の憲法を手直しするのでは   なく、まったく新しい憲法を作成すべきである。 4.憲法改正は、しばらく見送るべきだ。 5.その他(具体的な内容を記述してください) また1~5を選ぶにあたっては、仮に数年以内に実施される として、実現のめどがどれくらいあるかの推測の記述も、 お願いします。 天皇制反対論者だけでなく、賛成論者の方、またその他の 意見の方からの回答も歓迎します。

    • ベストアンサー
    • cse_ri2
    • 政治
    • 回答数17
  • 英語公用語化法案や「米飯が頭を悪くする」など、とんでもない法案、学説、社会の動きなど教えてください

     どのカテゴリーにしようか迷ったのですが、専門知識に基づいた回答はまったく欲しておりませんのでココにしました。  最近また英語教育が議論の的になっていますが、昭和30年前後だったか、日本語を廃して「英語を国語とし、公用語にしよう」という法案提出の動きがあったと聞きます。  また明治時代には「日本人が頭脳的・体格的に欧米人に劣っているのは米飯を主食としているためである」という説をとなえた医学者がいたとか。    このような「え、マジ? 現在から見ると笑っちゃうよね」的な日本史こぼれ話<<<<明治以降限定です>>>>>を知りたいのです。図書館等で調べたのですが、江戸時代以前が中心の本ばかり。歴史書の棚を漁っても年表などには出てこない話題だけに調べるのが難しく、弱りきっております。「英語公用語法案」は、確か丸谷才一氏のエッセイで読みました。やはり、エッセイや回顧録などに散見しているのではないかと思うのですが。調べる手間は惜しみませんので、ウロ覚えでもけっこうですから、参考文献なども挙げていただけると助かります。 ※現在施行されている法律について、また「憲法9条はおかしい」といった様様な立場・信条があるような"問題"を求めてはおりません。そのような回答はご遠慮ください。念のためお断りしておきます。  

  • 海外のサイトを翻訳した場合の著作権について

    海外のサイトの文章を許可を得て翻訳し自分のサイトに掲載した場合、 翻訳した文章はの著作権は翻訳した人にあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 非武装、または軽武装で日本の安全が守れるのか?

    別質問に回答していたときに、疑問に感じたことです。 私は日本の安全保障を維持するには、日米安保は不可欠と考えているのですが、昔から日本には非武装中立論といったものが存在します。 しかし、歴史を振り返ってみると、軍事力が不足していた国は、他国から戦争を仕掛けられて征服されたり領土を割譲された例が数多くあります。 それなのに非武装、もしくは警察力+α程度の武装で日本は平和になるという意見が、なかなか納得できません。 日本が他国に侵略する件を除き(一応、憲法九条が今後も続くという前提です)、日本が軍事力を無くすか減らすことで安全になるという理屈をお聞かせください。 (疑問に感じた点については、補足欄で再質問します)

    • ベストアンサー
    • cse_ri2
    • 政治
    • 回答数34
  • 画像の著作権

    今度、学校でグループワークの発表をします。 けっこう大々的にやるし、見学者も多く、作品として完成させたいから 著作権に関しては気をつけるように、と先生に言われました。 そこで、音楽については先生に教えていただいてJASRACに申し込みをするのですが、 画像についてはどうしたらよいのかわかりません。 卒業生の方々にお聞きしたら、 ネット上から著作権フリーの映像を探せばいいよ と言われたのですが、著作権フリーの映像とそうでないものとは どうやって見分けたらよいのでしょうか? 前出の先輩方はウィキペディアなどから探したとおっしゃっていたのですが、 今ここの過去の質問で検索してみたらウィキペディアも 日本で使用するには著作権が発生するというような情報もあったので、困ってしまいました。 詳しくご存知の方(でもできればわかりやすく・・・)教えてください。 よろしくお願いします。

  • 著作権について:原文を翻訳すれば問題ないか?

    ある中国についてのサイトを運営しています。 以下の場合、著作権にひっかかるのでしょうか??? ----- 中国のサイトにある記事を日本語に翻訳し、それを自分のサイトに掲載する場合。 ポイントは、翻訳の度合いによるかと思いますが、かなり意訳していていれば問題ないと思うのですが・・・。

  • 国に必要な権利

    あまり深く考えることがなかったのですが、この国で石油を使えるのも漁業をして魚を食べられるのも、飛行機が空を飛べるのも(これはどうかわからない・・・)、みんな権利があってのことなんですよね。最近、いろいろと新聞を読んでいるとガス田の問題で試掘権とか、漁業権とかを、いろいろと聞くようになりました。やはりこれは、国民もどのような権利が存在してわれわれの国が豊かになっているのか知る必要がある気が、最近してきました。また、海には、いろいろな可能性があるようですよ。そう言った意味で国に最低限必要な権利などを知っておく必要があるのではないでしょうか・・・?。石油などを確保する場合も何か権利のようなものがあるのでしょうか?防衛に関する権利もいろいろとあるのではないでしょうか・・・?。いろいろと重要な権利を知っている方がいれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • NIPTUCK
    • 政治
    • 回答数3
  • 古地図の著作権

    江戸切絵図のような、既に版元も存在しない古地図の場合、著作権はどこに帰属するのでしょうか。 刷り物なので同じものが複数枚存在する以上、現在の所有者というわけではありませんよね。 そういった地図は、著作権フリーということで自由に転載・引用してもよいものでしょうか? お詳しい方、専門家の方、どうぞよろしくお願いいたします。