MADTParty の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • ケーブルテレビについて教えてください!

    今度引っ越すことになったのですが 電波受信が弱い地域らしく、不動産会社に ケーブルテレビを勧められました。 地域のケーブルテレビは毎月の受信料が 3500円ほどかかります。 今まではアンテナ受信で無料だったのに。。。 不動産会社に地域のケーブルテレビ会社のほかに 別の会社も一応という感じで教えてもらったのが あります。 そこは受信料がかからないらしいです。 電話して聞いてみたのですが パンフレットとかはない、ただのケーブルです 的な説明でした。ただ、これからデジタル放送には 対応していないとのことです。 電話で話したおじさんの話は良く分からなくて。 また電話で聞いてみたいとはおもうのですが 毎月の受信料のかからないケーブルって あるのでしょうか? また、デジタル化に対応していないというのは どういう意味でしょうか? 私的には、これから毎月受信料を払いつづけるのなら とりあえず無料のケーブルをひいて デジタル化になったら、有料のケーブル会社と 契約するのがいいかな、なんて思うのですが。。。

  • 初めての家庭教師・・・

    私は、知人に頼まれて、小学5年生の女の子の算数の家庭教師をすることになりました。ちなみに月4回、1回2時間です。今の考えでは、まず、問題を解かせて学力を見て、それに合わせてドリルを購入し、繰り返し問題を解かせ、計算などに慣れてもらおうと思っています。しかし、ずっとドリルを解いてもらうというのはどうかなと思っています。そこで、算数の家庭教師をされていた方に、教え方、時間配分、教材など、家庭教師で教えるにあたっての容量について、ご指導いただけませんでしょうか?また、この子は、算数が苦手なようなので、算数が苦手な子をうけもった方からのアドバイスもいただきたいです。

  • ウェブスケジューラ

    カテゴリ違いだったらスイマセン。 ネット上でスケジュール管理をする「WEBスケジューラ」ってありますよね? これについてお聞きしたいのですが・・・ 【無料】 【携帯(私はボーダフォンです)でも操作・閲覧・スケージュールの追加や変更が可能】 【友達とスケジュールを共有できる】 他にも何か良い機能があれば言う事無いのですが、とりあえず上記の事ができる物(サイト)を探しています。 余談ですが「ボーダフォン」のサイトからウェブスケジューラが使えるのですが、これはPCで見る画面と携帯から見た画面が結構違っていて携帯からは使いにくかったもので・・・(汗) 例えばPCで見たときに「1月1日 買い物」と出ていても携帯で見たら「1月1日 予定(1件)」としか出ていなくて、さらにそこをクリックし先に進んで・・・を何度か行わないと予定の内容がみれないんです。 携帯は画面が小さいから仕方ない…とも思うんですが使い勝手の良い物があれば・・・と思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • TeXで△の下に=を付けたい

    こんにちは. いつもお世話になっています. TeXで△の下に=を付けたいのですが どのようにしたらよいでしょうか? 教えてください.

  • 太平洋フェリーの運航時間

     2月に大阪から仙台に行くのに、名古屋から太平洋フェリーを使おうか迷っています。  フェリーの旅はまだした事がないので利用してみたいのですが、到着時間はどの程度正確なのでしょうか? 色んなサイトを見てみましたが特に遅延など書いたサイトも見当たらないので、よほどの悪天候ではない限り正確に着くと安心していいでしょうか。  名古屋20時発仙台17時着のフェリーで、仙台市内に遅くても18時半には私用の為着かないといけません。バスや飛行機で早めに到着する方がいいでしょうか…。  早く着けば大変助かるので、そういう、到着時刻に関する経験談などお聞かせ願えたら助かります。

  • 豊臣秀吉のことについて

    実は1月28日にレポート用紙10枚で政治経済のことならなんでも良いと言われたんで豊臣秀吉(人物でもOK)のことを調べようと決めたんですけど、なかなかこれだ!と言うものが見つかりません。パソコンで調べてそれを移したり自分の意見を書いたりしたいんですけど・・・どこかいいサイトないですかね?写真が載っててわかりやすく豊臣秀吉のことがわかるいいサイト教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 理科のなんで?(中3)

    今回テストがあったのですがそれの理科で分からないことばかりありました。 例えば水の電気分解で水素と酸素に分解して電源装置の変わりにスピーカーをつなぐと音がなる。 これはどういうことなんでしょうか?何故火もつけてないのに化合して電気エネルギーが生じているのでしょうか?そもそもなんで水素と酸素が化合すると直接電気ができるのですか?爆発の勢いで何かを回してそれで発電するならわかるんですが・・・ また木炭に食塩をしみ込ませた紙を巻いてアルミホイルを巻いて電気をながすとアルミホイルがぼろぼろになるっていうことも習いました。何故ぼろぼろになるのかよくわかりません。何か酸性のものやアルカリ性のものが発生するのでしょうか?又はアルミホイルが酸化鉄のように酸化して触るとぼろぼろに崩れるような状態になるのでしょうか? また電池の構造についても勉強しました。 いわゆるマンガン電池は二酸化マンガンと塩化亜鉛水溶液と黒鉛の粉末でできていて、それが化学反応することによって電気が生じるんだと習いました。 どういうことなんでしょうか?どんな化学変化がおこるんでしょうか? 先生は原因と結果しか教えてくれません。 点数をとるためなら覚えるだけでいいのですが、気になってしまっています。 今年の3年からイオンっていうのも習わないことになっているので習っていないのですが、それを使うのでしょうか?長文すいませんでした。