SCP10 の回答履歴

全718件中241~260件表示
  • 転職の方法(仕方)

    転職についてですが リクナビ など、たっくさんネット上で登録できますよね。順序として希望する職種を選んで登録をし、その先はどうなっているんでしょうか?面接をするんでしょうか?あと既婚者39歳男性の転職は難しいでしょうかね・・・。どなたか 宜しくお願いします!

  • 上司からの引き止めについて@退職相談時

    2つほど、質問があります。よろしくお願いします。 この度、実家の後継ぎをすることになり、上司に「年内に退職したい(年末をリミット)」と伝えたところ。上司を始め、上司の上司等からいろいろと引き止めにあっています。 「ご両親とお話させて欲しい」とも言ってくるのですが、私がとっくに成人であるにも関わらず、未成年のような扱いに「?」です。このような行為ってどうなのでしょうか?両親までが登場しなければならないものなのでしょうか? また、通常、退職を上司に伝えるのは退職希望日の2ヶ月前が妥当とよく言われていますが、3ヶ月以上も前に言ってしまったのは、この度、異動の話があり、異動先ですぐに退職を申し出るとかえって迷惑かなという個人的な心遣いがありました。 異動の話をいただいた翌日に年内退職を考えている話を打ち明けたのですが、数日後 結局異動になりました。しかし、異動先の課長に「うちの部署は人があまりいないから、退職されると困る」と話をぶつけられたのです。話は行ってるはずなのに何て言う理由を言ってくるのかとビックリしました。現在、異動先でこういった引き止めにあっているのですが、どのように対処していけばよろしいでしょうか? なお、年末退職は時期をこれ以上引き伸ばせません。会社都合もありますが、3ヶ月以上も期間があるなら何か考えて欲しいと思っているのですが。

  • スピード取り締まりレーダーについて

    スピード取り締まりレーダーを一回も使ったことがないものです。 3000円~15000円ぐらいの値段で売られていますが、探知機能は同じようなものでしょうか。とりあえず安物を試してみようと思っています。レーダーに詳しい人いましたら、何か助言してください。

  • レガシィナビ

    レガシィアウトバックの購入を考え、ナビの装着を考えています。そこで、パイオニアのサイバーナビを純正オーディオのAUXにつないで、音を出そうと考えています。そうしたら、ナビの音声案内も車内スピーカーから出て使えるみたいなのですが、メーカーは他のアンプにつなげて使うことは一切推奨していないようで、ナビの音声は出るが、音楽の音が変になるかもしれないと言われました。イコライザーなども使えなくなるようです。そして、このナビには、RCAがフロント出力とリア出力とあり、たぶんレガシィの純正AUXにはフロント出力しかつなぐことができません。純正オーディオにつないでナビが快適に使えると思っていたのですが、少しなえてきました。この状態で、普通にナビの音声案内が使えて、音楽も普通の純正クラスの音質で楽しむことはできないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ディーラーともめています。アドバイスください。

    主人がインテグラのタイプRを4年半前に購入し(3万キロ、4ドアで170万)今回買い換えようと思い査定を頼んだところ職権打刻ということが分かりました。何社かに見てもらいボンネットを開けて見たところ前の車台番号がこさいで消してあり、盗難車歴がある車だろうと言われました。それで買取価格も7割下がり買い取れないところも何社かあります。 ディーラーに確認すると売るときに車台番号がかわっているけど陸運で発行されたものだから車検を受ける時も通るし問題ないからと説明しましたと言われました。主人は職権打刻とは聞いていないと言っています。ですがここは口頭のやり取りで水掛け論になるので置いといて、ディーラーはオークションで見つけて県外から引っ張ってきたようなのですが、その際、評価が4くらいで、とにかく評価がよく引っ張ってきてからも状態も物凄く良かったので売ったというのですが、私がオークションで見たときに打刻が入ってると気づかなかったんですか?と尋ねると、確認したか覚えていない(ほかの事は鮮明に覚えているのに)と言いました。ですが他のディーラーなどに聞いたら、そんなははずはない、オークションでも、そういう車は特別なコーナーに出ていると言われました。話してもらちがあかないので消費者生活センターなどに相談をしたところ、打刻がはいっていて売るときには査定が下がるなど詳しく説明する義務があるから損害賠償がとれると言われました。 ただ、裁判は大変なので示談で解決したいのですがディーラーは迷惑料を10万プラスして57万で買いますと言ってきました。それが妥当な金額なのか分からず悩んでいます。現在の走行距離は11万キロで事故歴や大きな傷もありません。購入した価格170万は打刻が入っているということは関係なく売ったようなので高かったんじゃないかと思うのですが相場が分からないのです。いったいいくらくらいで売ったらいいものでしょうか?

  • 退職願について質問します

    宜しくお願いします。 先日8月30日に私の会社が20日締めなので、9月20日付けで退職願を上司に提出しました。 この件に関して質問したい事があるのです。 (1) 日付けを区切りはしましたが、この質問をさせて頂いています6日の土曜日の時点で 会社の上司、総務、人事いずれからも「本当に辞めるのか?」という意味合いでも、 「退職の流れの説明」も、いずれの内容でも誰からも一週間声が掛かりません。 一週間も放られて、いったいこれは何を意味するものか御指南下さい。 (2) 私は販売の仕事をしているのですが、先日受注を頂きその納品が9月20日の退職願で 区切った日付けを越えての納品となってしまいそうなのですが、誰からも声が掛からない現時点では、 既に提出している退職願を差し戻し、再度納品が無事に終わってから、 すなわち1ヶ月伸ばして10月20日付けで再提出をする事は可能なのでしょうか? (3) よく退職「願」と「届」の違いを聞きます。私の理解が間違っていなければ・・・ ◆「願」はお伺いを立てる意味で「届」よりは穏やかである ◆「届」は断固たる意思の下で提出する時に使う と、一般的な使い分けで聞いた事があります(違っていたらすみませんが、私は「願」で出しました。 この違いは、退職に至る経緯で、実際に何かしら支障が生じる可能性は あるのでしょうか。 退職願を提出した日が刻一刻と迫っておりますので、知恵を与えて下さい。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 転職

    教えてください。転職する理由と致しまして、現在勤めている仕事に納得していないのが第一でございます。3年半現在の会社に勤めてきましたが、福利厚生(社会保険や厚生年金)等が完備されてない事や、会社の業務体制が整っていないのが不満の一つです。私も家族を持つ身としては生活もままならず、このまま現在の仕事に勤めていても先が見えないと感じたのです。思い切って転職を心がけたのですが、なかなか両立して活動を行うのに非常に難しくて困っています。一人身ではございませんので無収入というのは考えがたい事で、辞職し転職活動のみ優先することができずにいます。両立しながらも自分なりにインターネットや説明会等で調べておるのですが、いざ面接等となると現職の仕事とスケジュールが重なってしまい断ってしまっております。どこかの転職サイト内にて、有給休暇と利用し転職活動をされたという内容を知りこれを利用しようとしたのですが、人数が少ない会社のため休暇をとることができませんでした。どうかうまく転職活動を行える策などがあれば些細なことでも結構です。経験談でもかまいません。色々お教えください。宜しくお願い致します。

  • うつ病で退職。しばらく休養して転職をしたい

    うつ病がひどくて退職を考えています。 今現在病院にはかかっていません。 同じ業界での再就職を考えているので、今後のためにも会社にはうつ病と知られずに辞めたいと思っています。 退職してしばらく休養して再就職をしたいと思っています。 今の状態では、すぐには転職活動はきびしいです。 この状況で傷病手当はでますか? ちなみに勤続1年未満なので失業保険は出ないと思われ、生活が心配です。退職後でも傷病手当がでるようにする手続きがあると、聞いたのですが本当でしょうか。 それから、傷病手当をうけて転職すると次の会社でそのことがわかるのですか?

  • 自動車ディーラーに四月に入社して悩んでいます…

    セールスレディとして入社しましたが、自動車以外にも付帯商品といって携帯、保険、JAF、クレジットもノルマとして毎月課せられます。これが苦しいです。新人は身内から自爆するしかないのですが私はしたくありません。 土日は店頭営業、来店してくれたお客さんの家に当日お礼訪問します。 平日は、来店が非常に少ないので、外回りです。主婦の方に勉強のために車見せてくださいと言い、査定をとります。査定もノルマのひとつなのですが、外回りで査定をしたからといって、売れるとはまったく関係ないと思ってしまいます。。。昨日は主婦の方に訪問詐欺と間違えられ、会社に電話をかけられ、悲しかったです。 お給料は男性とまったく一緒です。新卒にしてはかなりいいほうだけど、お金の問題では無いと思います。 8時過ぎに出社して、6時過ぎに帰ります。女性は外回りは暗くなったらやめます。先輩は10時~11時まで仕事をしています。 女性セールスは20年ぶりの採用で、上司も直属の女性部下を抱えるのは初めてで、お互いに気を使っている状況だと思います。 来年結婚する予定なので、今外回りしても、結果になる前にやめてしまうかも…と思って、モチベーションが下がります。。 人事部に職種替えをお願いしましたが、一年がんばれ!と言われて、私とは話してくれず、店舗と話し合いを持ってくれて、職種替えはまだまだ先の話になりそうです。 早く来年にならないかな、と願うばかりなのですが、母は結婚したときに必ず役に立つから今を一生懸命がんばりなさいと言われます。 私は後、結婚まで8ヶ月ノルマの無い仕事がしたいと思ってしまいます。 彼に相談したら、甘えだと言われました。でも、女の子だから将来のこと考えて不安になるのは理解できるから、続けるか続けないのか、最後は自分で考えて。と言われて。続けると決心したのですが。 気持ちは晴れません。思い切って転職すべきでしょうか、でも、来年に彼について違う土地に引っ越すので、正社員だと会社に迷惑がかかりますよね。 今の会社、今の状況をがんばるしかないと思っていますが、みなさんはどんな気持ちでこの仕事をしていけばいいと思いますか? 上司は仕事を通して成長してくれればいいと言ってくれます。 マリッジブルーなのでしょうか?

  • 新卒採用から数ヶ月での転職

    私は今の就職先で本当によかったのか悩んでいるものです。 今年の4月に大学を卒業し、就職しました。 なので今社会人3ヶ月目の新人です。 もともと今の会社は学生の頃行きたいと思っていた会社でした。 と言うのは、自分の趣味(夢)に直結する会社だったからです。 この会社はとても小さい会社で、この先も本当にどうなるかわからないし、正直この趣味(夢)が無ければ絶対に行っていなかった会社です。 その趣味(夢)もある事情でどうしても、泣く泣くあきらめなければならなくなりました。 就職活動当時、他にも誰もが知っているような大きな会社にも受かっていたので、今では後悔しています。 もちろん、その会社に行っていれば後悔しなかったとは言えませんが・・・ ともあれ、今もう夢に挑戦することが出来なくなってしまった以上今の会社にいる意味が私の中ではないのですが、 これだけ小さな会社だと転職は無理だと身内からは言われています。 実際、社会人となってまだ3ヶ月という状況では、転職活動をしてもうまくいかないものでしょうか 社会人としての実績も当然ありませんし、、、 第二新卒などと言うものもあるようですが、これらに応募しても大丈夫でしょうか? もし私のように就職後すぐ転職活動をされた方や、こういうことに詳しい方は是非アドバイスをいただけないでしょうか 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • revo41
    • 転職
    • 回答数4
  • 80スープラ・エアコンON時に温風が出る

    平成6年式の80スープラに乗っています。 車を運転してるときにエアコンをONにしていると、1~2時間走ったときに温風しか出なくなってしまう現象が今月2度ありました。 エンジンを止めて2時間ぐらい買い物をして戻ってくると直っていたり、駐車場に停めて翌日乗ると直っていたりと、単純なガス切れではないような気がします。 詳細は、 ・エンジン始動当初は冷房が正常に動く ・長時間運転すると温風になる ・温度設定を最低にしてもぬるい温風が出る ・温度設定を上げると熱い温風が出る ・A/Cボタンは間違いなくONになっている トラブルの原因とおおよその修理費用について教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • ディーラーの営業を変えてもらう場合

    この度新車を契約したのですが、今の営業を変えて欲しいと思っています。 変えてもらう場合、もちろんディーラーの方に理由は言わなければならないと思いますが、 その営業は苦情内容によっては、今後不利な状況に立たされるのでしょうか? 変えて欲しい理由をあげると・・・ 【1】 今は発表された型式ですが、契約時(約1ヶ月ほど前)は極秘情報で、 カタログもなく 営業も装備等の情報はあまり知らなかった車を契約しました。 (調べたり、確認すればわかると思いますが) 今私が乗っている車はホイールキャップなのですが、毎回スノータイヤに換えるときに アルミがないので工賃も高く、冬用と夏用のアルミを買おうかと考えていました。 結局車検前ということもあり、車を買い換えることにしたのですが、 契約時にアルミが付いているか確認しました。 正直アルミが付いていることが一番の買い替えのポイントでした。 その営業は「付いています」や「今回の車はアルミ付なので楽だと思いますよ」 と確かに言ったので(その話で結構盛り上がったのでよく覚えています)契約に至りました。 しかし、契約後にあっさり「アルミはついていませんよ」と言われました。 しかも「もう発注してしまったので違約金(?)が発生します」といわれました。 正直かなり腹が立ちましたが、新車購入は他にもメリットもあったので目をつぶりました。 【2】 今の車に付いているオーディオやHID、内装などを移植する為に 今台車に乗っているのですが、約4日で納車できると言われました。 しかし納車日を決めてから「付け替えの件を業者に確認したら忙しいから4日間では無理、と言われました」 と電話がかかってきました。 さらに当初の予定では「4日間だけの台車なので、そのまま返してもらっていいですよ」 という話だったのですが、 2日目にして、 「台車は2日間しかおさえていません。前の車から取り外しはできたので、 残りの2日間は前の車に乗り換えてください」と言われました。 納車日の打合せをした時は、そんな話は一切していなかったので、 「2日共もう予定があるので、時間がとれません」と言い返しました。 7月からガソリンも高くなると思い、台車にガソリンも昨日入れたばかりでした。 結局台車はどうしても必要だという事で、私の予定をなくし、 台車を返しに行くことになりました。 他にも小さいことが色々とあるのですが、こんなことが重なり、 納車まであとわずかでも、営業を変えて欲しいと思っています。 もちろん納車後も色々と営業とはかかわりがあると思うので、今後のことも考え、不安です。 車はかなり大きな買い物なので、話の行き違いしだいではおお事になるとも思います。 もちろん営業をかばうような優しい言い方せず、ありのままを話すつもりですが、 この営業はかなり危うい立場になってしまうのでしょうか? それとも私の心が狭いだけでしょうか? わかりにくい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 初代プリウス

    11年車のプリウスを3万キロで中古で1年前に購入しました。現在5万キロです。2~3ヶ月前くらいから信号待ちなどでエンジンストップする時にエンジンがブレながら止まるような現象がたまにありました。今回、車検も近くなったので修理代によっては手放そうと思いディーラーに出しました。結果エアフロメーターとのことだったので加速には問題がないので様子をみようと思い引き取りに行き車を出してもらったその場でモニターに三角のびっくりマークが点灯、このランプ点いてましたか?と聞かれ当然、点いてませんでしたと答えました。また、その場で入庫です。2日後ディーラーの回答はミッションオイルがモーターに流れ漏電を起こしているとのことです。修理はミッション交換で37万だそうです。ディーラーに入れるまで何の兆候もみられませんでした。こんなことってあるんでしょうか?

  • ウソがばれたら解雇されますか?

    会社に「腹痛で休む」と伝え、転職先企業の面接を受けるとします。後日、現職に腹痛が嘘で実は転職活動をしていたということがばれた場合、就業態度が悪いとして解雇されることがありますか?

  • 燃費のいい車

    主婦の乗る車として、経済的な車をと考えています。燃費を最重視して、かつ22歳の息子が乗ってもかっこ悪くない程度の車とはどういうのが良いでしょうか? 私は車庫入れに自信がなく、近所の買い物と通勤のみですが、息子が週末に帰ってきた際に地元の友達とよく出かけたりします。 コンパクトカーとかあまり大きくないのが車庫入れもしやすいし良いかと思っています。 どういうのがお勧めでしょうか?

  • 乗り続けるべきか、乗り換えるべきでしょうか?

    26歳男性 独身で通勤と遊びに車を使っています。 乗っている車はタントVS(旧型 2006年式)です。タントは軽の中でも一番広く重量があるため、坂道ではスピードは全く出ず、風にあおられ倒れそうになる、何よりも燃費が悪いと思っています。10km/Lぐらいでしょうか?正直購入してから後悔しています。 フィット(最低15km/L)、デミオ、ノート、ヴィッツのようなコンパクトカーはかなり燃費がいいと聞きます。税金は軽のほうが安いですがガソリン代と坂道での加速と高速を乗ることを考えると燃費のいいコンパクトカーに乗り換えたほうがいいのでは?と考えてしまいます。ガソリンも200円を超えそうですし。 来年の車検でどうしようか迷っています。 [使用形態としては] 乗車人数はほぼ1~2人 高速はほとんど乗りません。年間1~3回 年間12000~15000kmの走行距離です。 よろしくおねがいします。

  • トイレ掃除拒否で解雇出来る?

    従業員が会社のトイレ掃除を拒否したら、会社は従業員を解雇出来ますか? 会社のトイレ掃除を拒否した人は、その後どうなりますか?

  • 退職の考え方

    現在海外の子会社に出向しています。こちらに来て1年ほどですが来月で退職したいと思います。上司に話したところ海外出向者なら2~3年以上働いて実績残さないと日本に帰さないと言われました。また、日本人が1年で帰るとなると、現地外国人にも悪い影響だと言われました。 確かに当初はそのくらい働くつもりで来たのですが、不満などは沢山ありますが、海外に来て自分のやりたいことが見つかりました。そのために退職をしたいのです。 会社にとって迷惑なのはわかっていますが、自分の決意は変わりません。 この場合どうしても来月で退職させてもらえないのであれば、法的手段を使って辞めると言うつもりです。 こういう行動は非常識ですか? 本当は嫌々でも自分の目標を後回しにして2~3年は働き続けた方がいいのですか? 自分勝手と言われようとも自分の人生なんだから自分の意見を通そうと思うのですが、こういうことは社会人として失格なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • taka913
    • 転職
    • 回答数5
  • 中途採用の面接で

    転職活動を初めて二ヶ月が経過している者です。 これまでに七社に応募し全て落ちています。 面接で活動状況を尋ねられると、 何故落ちたのか自分なりの考えも混ぜて全て素直に答えているのですが、 心象が悪い気がしてなりません。 「何社か内定は頂いたのですが辞退しまして…」などと 嘘を付こうかと考える事があります。 やはりそれは良くないのでしょうか? また、二ヶ月で七社の応募と言うのは 採用担当者から見て、やる気がないように感じられるものでしょうか?

  • 転職について悩んでいます

    現在、転職活動をしています。 少し相談がありますが、 私は大卒(某国立大、工学部)ですが、 事業所採用のため一般職となっております。 しかし学歴は大卒のため、仕事内容は総合職扱いです。 (給料は一般職の為、総合職より劣ります) そのため、他の会社へ総合職で転職しようと活動をしているのですが、 なんとか今の会社より規模の大きい会社に転職できそうな状況です。 しかし、今の会社は新卒で10年ほど勤め、 それなりの評価もあります。仕事も慣れました。 今のまま、一般職(先は良くて監督職か下位の管理職)で働くか、 他の会社でイチから総合職で働くか今になって悩んでいます。 私としては次の会社で頑張ろうという気持ちが強いですが、 皆様はどう思いになりますか? アドバイス頂けたら幸いです。