SCP10 の回答履歴

全718件中261~280件表示
  • 今時、どこも給料ってなかなか上がらないものですか?

    私は30代前半の事務職の会社員です。 給与査定があり、私の給料は少なくとも5年ほど頭打ちで上がらないことがほぼ確定しました。 現在の年収は500万円弱。 決して私の実力が無いわけではなく、ほとんどすべての社員が同じ状態です。 仕事量は2~3年前に比べたら1.5倍ぐらいで、残業代もわずかしか付かず、 休みも一般のサラリーマンよりも少ないと思います(年間90日強ぐらい)。 本当の大手や業績の良い会社では給料も高いところはありますが、 一方で世の中の平均年収が490万?とか、 年収300万円時代で上がらないどころか下がるという声も聞いたりします。 私の今の状況は、悪い状況だと思いますか? いい会社なら、20代後半で500万円ぐらいは普通にもらっていますよね? 世間一般の他の企業のことを良く知らないため、基準が分かりません。 ただ、今の会社は年功序列的で、 実力がある無し、頑張る・やる気無しといった社員がいろいろいても、 給与査定・評価がほとんど一緒です。 若手もやる気を失いつつあります。 これが今の会社が伸び悩んでいる大きな要因だと思います。 どうせ今後給料も上がらないなら、もっと好きなことをしようと思ってしまいます。 このままでは結婚もできないし、すぐにクビになる可能性があっても 外資系の会社に転職して思い切って勝負してみたいとも考えるようになりました。 私の実力ではすぐに転職できるか分かりませんが、年齢のこともあるため真剣に悩んでいますが、 外資系の会社の事情もどなたか教えていただけると幸いです。

  • 残業時間が多く転職を考えています

    現在社会人10年目です。コンピュータ系の仕事をしています。ここ4,5年は慢性的に帰宅時間が深夜12時前です。土、日、祝日はほぼ休めています。妻も子供もいて、もっと家族の時間、自分の時間を持ちたいと思っています。現在の収入には満足していますが、単純に残業が多いこともあります。収入がある程度下がっても良いと思っています。仕事にはやりがいを感じていません。こんな状態で転職するのは甘いでしょうか。どこの会社も残業が多いのでしょうか。

  • 給料が低いという理由で転職すべきか

    私は今転職をすべきか悩んでおります。 転職を考える理由は、給料です。 先輩社員の話を聞くと、私の会社は将来にわたって給料が新卒の時とほとんど変わらないそうです。 私は今6年目ですが確かに変わってません。手取りで18万くらいです。 今4歳の娘がいるのですが、将来の経済的な不安は拭えません。 今も狭い部屋で車もなく、固定電話もなく幼稚園の連絡網は妻の携帯番号です。 娘が物心付いた時にこれをどう感じるのかと思うと情けなくなります。 仕事の内容自体は楽しいと感じていますが、5年以上在籍していることについて、恥ずかしさも感じます。 なぜなら、どこにも行けなかった人が会社に残ってるのだ、と思うからです。 ただ、不安な点は、私の市場価値が月18万に達するのか達しないのか分からないことです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • ガソリンの値段はいつ下がる?

    160円以上には生活に辛いものがあります。 ニュースを見ると投資家がガソリンの値段を上げてるようですが、 この先どうなるのでしょうか? 下がる理由と時期をどなたか説明してください。

  • おすすめのソーラーレーダー

    質問通りなのですがお勧めのソーラーレーダー御座いますでしょうか? 予算は1万円前後で探しております。 予算も予算なのでスペックは低くなると思いますが 皆様お勧めの一台!なんてのがございましたら宜しくお願い致します。

  • ETCパーソナルカード利用申込書について

    ETCパーソナルカード利用申込書についてお尋ねをしたいと思います。 高速道路を利用する際、ETCが便利なのですが今までクレジット カードとETCカードの2枚紐掛けで利用していたんですが 事情により解約することになり高速道路を利用する際クレジット 機能がないETCカードがないか検索をするとSUICAや ICOCAみたいにデポジットを預ける方式のETCパーソナルカード があるというのを知ったのですがこのETCパーソナルカードの 利用申込書ってどこで入手できるんでしょうか?SAやPAで 入手できると聞きましたが他に入手できるところ(コンビニなど) 或いはインターネットから請求することはできますでしょうか。 ご存知の方お教え下さい。

  • 任意保険について

    今回車の買い替えをする予定ですが、今年の2月に買い替えをしたばかりです。また任意保険を切り替えるつもりですが、年間何回切替可能かまたは無制限なのか? 私の場合は一年で2回ということになります。 知っている方回答下さい。 尚保険会社は三井住友海上です。

  • レガシィB4の燃費計

    レガシィB4(BL5)ターボ車に乗ってる方にお聞きしたいのですが 出来ればD型のBスペ(MT)だと比較しやすいのですが・・・ 燃費計は平均でどのくらいでしょうか? 各自で違いはあるとは思いますが、 自分は通勤で往復50キロ、が主で12~13キロなのですが 表示がほんとかどうか、ちょっと気になったので。

  • フィット購入検討しています。

    現在、H13年のライフ4WDを所有しており、来月車検です。それを下取りに出して買い替えをすべきか迷っています。 査定価格は25万円。下取り希望価格は、50万円なのですが営業からは、検討するとの回答を貰いました。 フィットの値引きは5万円だそうです。下位グレード検討です。 私に4WDは必要無いので、今回はFFで十分かと考えております。 仮に買わない場合には、車検2回受けて通算11年乗れるかな?と考えていますが、どちらがよいと思いますか? 変えるかな今がタイミングかなと考えたのですが、意見を下さい。

  • 軽に買い替えるか乗りつぶしたほうが良いですか?

    今はトヨタのノアに乗ってます。新車で買って4年目です。 来年の2月に2回目の車検です。 現在の走行距離は約74000キロです。バッテリーはまだ1度も交換していません。夏用タイヤは今年の春に買い替えたばかりです。 距離数も多いので来年の車検時にタイミングベルトとかバッテリー・他の消耗品都下の交換となると20万超えると思います。 そこで、お聞きしたいことがあります。 ガソリンが高いし消耗品の交換とかあると思うので軽自動車に乗り換えようと思っています。 ノアはローンで買って来年の2月で終了します。毎月5万円払っています。 残金を返済しないと所有権はローン会社なので残金一括返済して軽に買い替えようと思います。 買い替え予定はスズキのパレットで諸経費など含め約200万円位です。 次の車もローンで買いますが毎月3万円以内にしようと思います。 ノアの下取りがどれ位になるか分かりませんが今の車を乗り続けた方が良いか軽に買い替えた方が良いかどちらが得でしょうか? ノアを次の車検受けて乗り続けたら1年点検時に消耗品交換あるかもしれません。 軽に買い替えれば車検まで大きなお金はかかりませんので・・ 分かりにくい投稿ですいません。

    • ベストアンサー
    • noname#60625
    • 国産車
    • 回答数7
  • 音姉の声

    こんばんは。 さっき録画しておいた“D.C.II~セカンドシーズン~”を見たのですが、どうも音姉の声に違和感があって・・。 聞いていてどうもしっくりこないのです。 音姉をやっている声優さんって変わったのですか? それとも私の気のせいなのかな(^ο^;)

  • 高速道路で入ったICから出ることは可能か?

    高速道路網が発達し、複数の高速道路を使うと精算を一度もせずに元の場所に戻ってくることが出来ますが、 (例:名神高速道路と京滋バイパス、名神と東海北陸と東海環状と中央道、など) こういった場合、高速道路に入ったインターチェンジと同じインターチェンジから出ようとした場合どうなるのでしょうか? よく、入ったICの隣のICで降りれば料金が1区間で済むという話は聞きますが・・・

  • ギアの入れ間違い

    最近、ギアの入れ間違いでマンション・コンビニなどの駐車場に停めるつもりが、そのまま建物に突っ込んでしまったという事故をよく聞きます。 私はマニュアルから始め、2台目はオートマでしたが、今の車は再びマニュアルです。マニュアルだと当然バックギアは右に目いっぱい押して、下げますが、「右に目一杯」ということを意識していれば、4速に入ることはありえないのではと思います。それとも、オートマでよく起こっていることでしょうか。オートマは10年以上運転していないので、多少感覚を忘れていますが、こういう事故が起こるというのはどういう原因なのでしょうか。特にバックのときは、前進よりも視界が見にくく、操作もしにくいので、より慎重になるものだと思います。仮に4速に入っていたとしても、バックの場合は前進ほどスピードを出す意思はないと思うし、自然とアクセルを緩めにふかすと思うので、一瞬でも前進しようものならバックにギアが入っていないことに気づくと思うのですが。 もちろん、こういう報道があるたびに自分も間違えないよう自覚し直すべきであると思います。教訓にしたいと思います。

  • 実家の新車を大阪で購入することで困ってます

    はじめまして大阪在住の者です、よろしくお願いします。 実家の車が古くなったので、今回私が購入してあげることにしました。 大阪にて数件ディーラー回った末、気に入った車が決まり購入することにしたのですが、そのディーラーでは、他府県でのナンバーはとれないといわれました。 大阪ナンバーで購入して、帰省がてら実家に運ぼうとOKしました。 (大阪ナンバーになることは、親は了解済) まず、車庫証明のために大阪で駐車場を借りないといけないと分かり、近所の空車の看板を見て連絡してみたのですが、(個人宅の様子でした)1ケ月¥15.000-、車庫証明をとりたいと伝えると3万の手数料がいると言われました。 もう1件、不動産が管理してるところへ問い合わせた所、保証金2か月分、3ケ月は借りないといけない(結局4~5万は払う形)と言われました。 車庫証明がこんなに大変な問題になると思っておらず困ってます。。 他メーカーさんは陸送で実家まで運んで、ナンバーも地元でとってくれると言ってくれてたのですが、ネットワークの問題でしょうか、私の購入するところは大手なのに無理だそうです。。。 仮ナンバーを借りるなど新車で車検が通ってない状態では無理でしょうし、任意保険もかけられるのか分かりません。 *実家には駐車場があり、車を親名義にしてもOKです *実家にある古い車は下取りになるので納車の翌日位には大阪にもって来て渡さなければなりません。 なにかいい方法はないでしょうか?お知恵をかしてください!

  • 派遣のお仕事や立場について

    昨年の夏に今まで働いていた職場を退社し、現在派遣で働いています。 退職した理由は、その会社での仕事は自分が希望していた内容ではなかったことと、仕事とは別に、もうひとつ夢があったからです。 いろいろ考え、派遣で働きながら、夢を達成するための活動をしていこうと思い、現在派遣社員という形で働いています。 私は、変にマジメというか、融通がきかないというか… 派遣といえども、自分の興味のある仕事をしてスキルアップしていきたい、と思っています。 でもそれと同時にもう一つの夢のために頑張らなくてはいけない、という部分で、どうしても仕事の内容に制限がかかってしまいます。(残業があまりできない等) でも二足のわらじ生活で大変なのは覚悟の上だし、両方頑張りたいので妥協はしたくない、という気持ちがありました。 派遣会社に登録後、条件が合って興味のある仕事を紹介してもらいそこで働くことになったのですが… 入ってみたら、予想とは大きく違うものでした。 基本的にアシスタント業で、それは全然かまわないんですが、内容がほぼ雑用ばかり。。。しかもその雑用すらもないときがあり、机に座ってずっと待機という日もありました。 最近は少しづつ仕事は増えてきたものの、忙しさに波があるし、仕事内容はあまり変わらないので、根本的には変わりません。 長期のお仕事なので、すぐに辞めるのも申し訳ないし、続けていったらそのうち状況は変わっていくかも…と思い、とりあえずなんとか続けてきましたが、状況は変わらず、今ちょうど更新時期で本気で辞めようか悩んでいます。 職場の方からは9月までの契約を希望されていて、またその後もずっと居てほしいといわれています。 職場環境は良いとはいえませんが、社員の方はやさしく良い方ばかりなので、私でよければ役に立ちたいし力になりたい、と思う気持ちはあるものの、その反面この仕事の状況がストレスやモチベーション低下になっています。 とりあえず9月までは…と思っていましたが、これからの数ヶ月がもったいない気がして。。。 夢を達成するという目標もありますが、社会人として仕事もしっかりやっていきたい、という気持ちもあり、現在20代半ばで働きざかりなのにこのままでいいのかと思ってしまいます。 派遣で仕事内容をもとめてしまう方が欲張りなのでしょうか? お願いされている9月まではせめて続けるべきでしょうか? 辞めるのは私のわがままなような気もするし、でも続けるのも妥協と情で、という気がするし… 皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 退職理由につて

    2年間働いた接客業から事務職への転職を考えていますが、退職理由を希望する会社にはどのようにいうのがいいですか??? ちなみに理由は(1)給料と仕事の量が見合ってない。 (2)シフト制で生活のリズムがつかめなかった(3)休みが少ない(約90日くらい)(4)接客が嫌になった  です。 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • oka0824
    • 転職
    • 回答数5
  • 基本給の減額で私に不利なところ・・・

    このカテゴリーで良いのかわかりませんが・・・ 通知なしに、基本給を減額されて、ビックリしています。 この5月に昇給になりましたが、 支給額は昇給していましたが、基本給は下がっていました。 支給額+3630円昇給 基本給ー8370円減給 時間外手当が、+12000円になっていました。 支給額は昇給していますが、基本給が下がっています。 退職金やボーナスの計算には、響かないという会社の説明でした。 基本給が下がることによって、 私に不利益になることは、何かありますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • Luchi
    • 転職
    • 回答数5
  • 初めて車を買います!おすすめの車は?

    はじめまして。 私は近いうちに車を購入する予定です。 車を買うのは初めてで、車には詳しくないのでどこのメーカーがいいのかなど全く分かりません。 今のところ気になっているのは、 ・スイフト、シボレーMW(スズキ) ・ティーダ、ラティオ(日産) ・デミオ(マツダ) です。 これらの車に乗っている方がいましたら乗り心地や性能などぜひ教えて下さい! これ以外でも私のような車初心者におすすめの車があれば参考までに教えてください。 ちなみに、 車は主に日常の移動手段やドライブなどに使うつもりなので小型車でも充分です。 でも加速が良くてハンドルが重い車がいいです。 色は深みのある濃いグリーンや茶色がいいと思っているのですがなかなか無いですよね。 (何にせよ乗っていれば愛着が沸いてくるとは思いますが)

  • 単純で装備のない車ありますか?

    最近の新車はナビやアンチノックブレーキやハンドル周りにゴチャゴチャといろんなボタン等、丸っこい車体、その他いろいろ付属していますが、なんにも装備がない(エアコンは欲しいです)ような単純で壊れにくい車ってないでしょうか?現行車では三菱のパジェロのショートマニュアルなんかが近いイメージなのですが。国産になければ外車でも良いんで教えてください。大げさに言うとエンジンとタイヤとシートと車体が存在するだけの車みたいな感じです

  • 軽自動車のうまい値引き交渉術

    10年ぶりに軽自動車を買おうと思っています。 それで、モデル末期?のスズキ kei(NA) に興味があったのでディーラーにいく前に値引き情報をチェックすると・・・目標12~15万とありました。 今日ディーラーにいってまずは見積もりを取ってみると値引きなしで作成してきました。 営業の人に聞いたら、せいぜい1本とのこと。 おかしいなぁと思い、10km離れた別ディーラーへ。 今度は2万値引きでした。 私ではこれで限度なので後で店長に相談してみますと・・・。 ちなみに20万ほど高いターボモデルにしても値引きはプラス1万の3万がやっととのこと。 やっぱり値引き交渉って難しいのですか? 何かうまい交渉術があったら教えてください。 ネットや雑誌を読んでも最初の1回でもっと値引きを引き出せているようですし。。。 決算時期でもないとやはり数万がやっとなのでしょうか?