tintikurin_2005 の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 刺激の少ないシャンプーを教えて下さい

    頭皮が赤く、フケ(皮膚がはがれ落ちたモノ)が目立つので皮膚科に行きました。シャンプーで刺激の少ないモノを使うように言われたのですが、どのようなものがありますか?  コラージュフルフルを進められましたが、あまり効果はありませんでした。石けんシャンプーはよけいひどくなりました。皮膚科の医者に聞いても刺激の少ないモノとしか教えてくれません。

  • 子供の友達が在日北朝鮮人

    はじめまして。 幼稚園に通っています子供の友達が在日北朝鮮人のお子さんです。 私の出身地域には、朝鮮学校がありませんでしたので、拉致問題が大きくなるまでは、特別気になりませんでしたが、最近では幼稚園のお母さん達の間で北朝鮮のことが話しにあがります。 関東や関西出身のお母さんは、学生時代、「朝鮮学校の生徒とは関わりを持ってはダメ。何かあると集団でくるから怖い。」と先生に言われていたそうです。 ですから、差別するわけではないけど、子供を遊びに行かせたりするのは、やっぱり心配とおっしゃっています。 この在日北朝鮮人の家族の方は、時々同じ在日の家に集まっています。家には例の2人の肖像画があります。みなさん、どう思われますか? 在日韓国人の友達というのは聞きますが、在日北朝鮮人の友達というのをあまり聞きません。 この在日のお子さんが我が家へ遊びに来ていた時、高校生のお兄さんとお姉さんが迎えに来たことがありました。ちらし寿司を作っていたので、食べながら待っててと思い、家に上げたのですが、靴は走りながら脱いだかのように揃えず、箸は握り箸。帽子をかぶったまま。立って食べたり。話を聞くに、しつけより、とにかく勉強で日本人に勝つこと。そういう育て方をされている様な感じを受けました。これは、たまたまこの家族だけの事なのでしょうか?

  • 男性の方の考えをお聞きしたいです。

    私には付き合って2年になる彼がいます。 彼はいつも私のことを考えてくれる優しい人です。 でも彼が以前ある女性から告白され、その日は断りませんでした。理由は、 「素直でかわいいと思ったから。」 でも告白されて次の日に 「ごめん。彼女が大切だから。」 と言って断りました。それから月に数回その女性からメールが来ます(彼が自己申告してきます。)。内容は 「元気ですか?良かったらメールください。」のような挨拶程度。 その度に彼は返信せず、 「いい加減にして欲しい。」というばかりなので、私が 「じゃあメール寄越さないように断りのメールいれたら?」 と言いますが、 「いつか諦めるだろう。」 と言ってなにもしません。それが嫌で、先日 「私辛い。だからお願いだから断って欲しい。」と言いましたでもその後(よくないのですが彼を試すために) 「でも強制はしない。」と言うと・・・ 彼は結局断ってくれませんでした。だから、今距離をおいています。 #彼とその女性が直接会う事は今現在は出来ません。 #彼はその女性に1度も返信してないのは確かです。 #彼は私と将来のことも考えています。 #彼も私も浮気は1度もしたことがないです。 このような条件なのですが、こういう彼をどう思いますか?

  • 仕事が楽しくありません。

    今の職場では、サイトの企画制作を一人で任されています。(しきりを任せるということではなく、本当に一人で全てをやる)サイトの内容は、自社で考えているものなので、クライアントもいません。 社内で一緒に携わる社員もおらず、他の社員の意見を聞くようなこともほとんどできません。良いものを作るためには、他の人とアイデアを出し合ったり、意見をいいあったりするべきだと思うのですが、そんな機会もほとんどありません。 2~3週間に一回、上司が進捗状況を聞いて意見を述べてくれるのですが、毎回違うことを言ってくるので、前へ進みません。前回は私の企画に賛同していたのに、今回はやっぱり違うのもいいんじゃないか?と言ってくるのです。 また、アドバイスをくれても、絶対にふざけているとしか思えない事を言うので(下ネタ系)、本気で考えていると思えず、上司がどんなものを目指しているのかが、まるでわからなくなるのです。 そんな状況のため、上司には何も期待していません。続けるならもう自己満足の世界で、自分で納得のいく物を作るしかないんだと思います。 でもそれってすごくつまらないです。サイトのテーマだけ与えられ、上司が気に入るようにひたすら一人で考え続けるなんて、うんざりなんです。 それでも良いという方もいるかもしれませんが、私はもっとやりがいを感じて仕事をしたいのです。仕事をしているという充実感が欲しいのです。 私にとってのやりがいとは、良いものを作るということで、そのための調査や話し合いや仲間などが充実感です。 でも今の職場では、良いものが何なのか、上司の気分でコロコロかわり、良いものを作るための話し合いもなく、共感できる仲間もないのです。 この先、今のサイトができあがったら、恐らくまた一人で更新・管理を続けていくんだと思うとうんざりします。どうしたら良いのでしょうか?

  • こだわりへの答え方を教えてください。

     現在大学4回生で現在、就職活動中です。  応募企業先より、面接での事前質問を言われました。というのも、1次面接の時に、面接官の方より「2次面接では、弊社のこだわり(なぜうちの会社じゃないと君は駄目なのか?)を質問するから答えられるように」とアドバイスをいただきました。  しかし実際に自分で考えても、回答が思いつきません。というのも、こういう風に答えを作ったという参考にする事例がないからなのです。  志望先は、大手メーカー。  すいません最後に質問の結論。  「会社へのこだわりを述べよ」というこだわりがよくわかりません。だから、一例としてこういう回答を見るとこだわりってこういうものなのよ。という風に 教えていただけないでしょうか?  作り方がわからないのです。

  • 他人の携帯を盗み見する心理がわからない

     このサイトとくにこのカテでは「彼氏/彼女/夫/妻の二股(三股以上も含む。浮気・不倫も含む)を疑って、携帯を盗み見してどうのこうの……」という質問・相談が無数にありますよね。私は、他人の携帯を盗み見する心理がまったくわかりません。そういう人たちは、何を期待しているんでしょうか。  二股の証拠があることですか? ないことですか? 「あることを期待」だとしたら、見つけてどうするのですか? 相手を責めるのですか?  でも、多くの質問にあるように、責めようとすれば盗み見を白状しなければならない。それができなくて、悩んでいる方、かなりいますよね。「言いたい。でも言えない」というジレンマでかえってストレスになってしまうようです。  逆に、「ないことを期待」だとしたら、1回盗み見して証拠がなければそれで安心できるのですか? 2度と見ないのですか? 「きょうはたまたま見つからなかったけど、こんどこそ……」と思って、盗み見が“日課”になるのではないですか?  いずれにせよ、盗み見して幸福になる展開が私には浮かばないのですが……  ちなみに、このサイトのある質問に対する回答(ごめんなさい。番号やURL、メモしなかったので不明)で、こんな主旨の書き込みがありました。 「私(女)の携帯を、彼氏が盗み見できる状況があった。彼が盗み見するかどうか、そのようすを私はものかげから見ていた。彼は、携帯に手を触れたものの、二つ折りを開くこともなく、脇へどけた。それを見て、彼に対する私の信頼と愛情は、いっそう強いものになった」  私は、こういう展開をめざしたいです。

  • 面接での対応の仕方

    就職試験の面接では 等身大の自分で見せたほうがよいのでしょうか。 それともちょっとくらい気負っていい顔して 自己演出、明るく見せる、元気よく見せると 芝居をしたほうがいいのでしょうか。 芝居はばれるものでしょうか。 下手に芝居をして自分の力以上のものを 見せようとするから緊張してどもったり 震えたりするのでしょうか。 普段から明るく元気がよければ等身大でも 十分戦えて緊張せずに挑めるものでしょうか。 それともちょっと無理してでもいい顔して 元気よく普段の何割増しにするべきでしょうか。 また体に力が入っているとそういうのも 相手から見てわかるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • これは本当に親の優しさといえるのでしょうか?

    カテゴリに迷いましたがこちらでお伺いさせていただきます。子供が給料の一部を、今まで学費等で苦労させた親の為にと思って家にお金をいれます。でも親はそれを子供の将来の為に(子供には秘密で)貯金をしていきます。それは本当に親の愛なのでしょうか?子供の立場から言うと、快く使うのが親の愛ではないかと思うのですが…

    • ベストアンサー
    • noname#49601
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 死ぬと言う事

    素朴な質問です。宜しく お願いします。私は40代半ばで 今までに それなりに 人の生き死にに かかわってきました。その度 感じるのですが、死ぬ時、その瞬間、意識、感情、苦しさ、を 自分自身が どの様に感じると 皆さんは 思われますか? 私の本音は 死ぬ時位 眠るように 死んで行きたいのですが 。

  • 両親に私と彼のことを認めてもらうには・・・

    長文ですみません。私は25歳会社員です。24の頃親元を離れて一人暮らしをしています。 私は24歳で初めて彼氏ができました。それまでは出会いも少な、彼氏ができることはありませんでした。 彼は普通の会社員で愛想のいいほうではないです。彼女ができたのもはじめてみたいで慣れない二人ですが ゆっくり歩んでいこうといった感じです。その彼を親に何度か会わせたことがあるのですが あまり気に入らないらしく、また、私の会わせ方も悪かったとは思っているのですが親と電話などで 話すたびに「がっかりした」「もっといい人たくさんいる」といわれてしまいます。 父のほうがかなり嫌みたいで、最近会ったときには彼と顔をあわせようとはしてくれませんでした。 親は娘に恋人ができると嫌がるとよくいいますがそれではないと母には言われます。 そして、彼は私の部屋に泊まりにきてくれるのですが、それも気に入らないといっていました。 私としてはもう25にもなって親の意見に左右されるのもどうかとは思うのですが やはり親にも彼にも嫌な思いをさせているこの現状をどうにかしたいです。 でも自分があまりにも未熟でどうすることもできないでいます。どのようにすれば、 うまく親に会わせる事ができるのでしょうか。 また、今回険悪な雰囲気になってしまっている両親の彼への印象などを改善する方法はありますでしょうか。 初めて親に彼を紹介するとき、うまく会わせてあげれなかったのが今私の一番の後悔なのですが あまり飾らずに普通に会えばいいんじゃないかとおもっていたので親の反応に反対にびっくりしました。 みなさまのアドバイスいただけたらと思います。何卒宜しくお願いいたします。

  • 妻が仕事に出ることで

    子どもがいる、旦那様にお聞きします。 奥様が、仕事をする事をどう思われますか? 子どもが学校へ行ってる間なら、働く必要はない、フル社員としてバリバリ働いて家計を助けてもらいたい等、色々なご意見をお聞かせ下さい。

  • 解雇予告とパワーハラスメント。

    1ヶ月時間をやるから仕事を探せと解雇通告を受けました。解雇は1ヶ月分の所得の保証又は、1ヶ月の予告期間だそうですが、1ヶ月分のお金が貰えないとしたら1ヶ月間出勤しなくても1ヶ月分の給料がもらえる、と解釈して良いのですか?それと出勤しても仕事をさせて貰えず、「何かやれる作業は無いか?」聞いても「無い」との事。仕方なくタイムカードを押して帰らざるを得ませんでした。こんな場合どうしたらいいですか?パワーハラスメントって言えるのですか?教えて下さい。

  • 闘争心がなくなっていきます。。。

    私は若い頃から、経営者しかも大きいビルを所有するような社長になりたいと思っていました。ですがそのために厳しい仕事でも絶え、やって来たのですが、昨年の暮れに体が続かなくなり退職しました。それからなぜか何にもやる気がおきず、どうにかして前の闘争心のある自分にもどりたいと思いふるいたたせるのですが、どうにもこうにもうまく事が運びません。  周りからはまだ若いのだから(20代中盤)焦らなくていいよといってくれます。ただ私自身もなぜ以前競争心むきだしで仕事に向かい、独立したかったのすらなぜか思いだせないのです。しかるべき病院にいった方が良いのか迷いましたが、できればそういったこともなくクリアしたいと思います。そういったご経験の方はいらっしゃいますでしょうか?経験でなくても結構なのですが、何かご存知のかた、立ち直る方法といいますか?そういったものがあれば是非教えてください。

  • プロテインで作られる筋肉

    プロテインを飲むと速筋をつけるのに効果があるんですよね?筋持久力に必要な遅筋をつけたい時はプロテインを飲んでもあまり効果はないのでしょうか?

  • 人間ができるのは誰・何のせい?

    よく思うのですが、人が良い人間になったり悪い人間になったりするのは誰も若しくは何に影響してそうなるのでしょうか?日常的に結構な人間見てますが、どうしたらこうなるんだろう?とよく考えてしまいます。 回答よろしくお願いします

  • お酒が苦手な人は飲み会でどうしてたらいいのか(長文です)

    こんにちは。 自分は大学生(男)なのですが、お酒がすごい苦手です。かなり弱いというのもありますが、お酒の味が嫌いというのもあります。舌で味わう味は美味しいものも、喉を通したときに変な感じがするのです…。 でもテニスはしたかったので、「自分の飲みたいペースで飲んだりしていいから」っていうサークルを選んだのですが、最近その飲み会が苦痛になってきました。 先輩たちは最初に言ったとおり無理に飲まなくていいって言ってくれてるのですが、同級生の1人が(自分の飲みたいペースからみて)すごいペースで飲まそうとしてくるのです。 少しずつ飲んでいたいのに、すぐ一気飲みさせようとするし、頑張って一気飲みして「やっと終わった」って思った頃には次のお酒をコップに入れてくるし… 量的にはコップ一杯ずつなので、普通の人からみれば大したことない量なのだろうと思うのですが、自分にとっては酔わなくてもあの味をコップ一杯も飲むのは辛いですし、酔っても大して気持ちよくなったりしないので本当に苦痛でしかないです。 最近はできるだけ隅の方にいて、おとなしそうな人と喋って過ごすようにしようということにしたのですが、そいつはそれでもいっぱい飲ませに絡んできたりするのです。最近は、一気飲みさせられたりしてない女子とかが羨ましく感じるようにさえなってしまって、他の人はそんな弱っちいこと考えもしないのにって自分でも泣きたいぐらい情けないです…なんとなく、このままだと飲み会自体行きたくなくなるような気さえします。 そこで、 (1)一気飲みだけのために、あの気持ち悪い味を我慢してでも練習してお酒に強くなるべきものなのか (2)そもそもお酒は練習で強くなるものなのか(親にも相談したのですが、体質のこともあるからそんなに強くならないって言われました…) など、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 結婚前の同棲について

    つきあって3年になる彼氏がいます。 来年あたりに結婚という話がちらほら 出始めてきたのですが、彼は結婚前に 同棲をしたい派で、私はできれば したくない派です。 彼の提案としては、今年の秋くらいから 一緒に住み始めて1年後くらいに結婚という ことだったのですが、私はもともと 一緒に住むのは結婚してからでいいのでは 考えを持っていたので1年という期間は 非常に長いと感じてしまいました。 また、私の両親も元々同棲についてはあまり 良くないという考えを持っています。 彼の希望もできる限り叶えたいと思っておりますが 現時点では私としてはやはり同棲については あまり気が進まないので同棲について色々な 意見を聞かせていただいて視野を広げながら 考えてみたいと思っております。 みなさんは結婚前の同棲についてどのように 思いますか?

  • 店を継ぐか、自立するか。

    何年たっても自分の中で解決しません。困っています。 実家は書店を営んでいます。老舗とも言えるくらいです。 家族経営で、父が一人で主な取引、販売をしています。 私は5年前から手伝いをしていますが、3年前に体を壊してからは非常勤で手伝いをしています。もうだいぶ回復してきたので、社会復帰を目指しています。 娘の私が店を継いだ場合は、私も父のように一人で何でもやらなければならなくなると思うと自信が有りません。それは、本の運搬に必要な車の運転に自信が無いことにあります。それにまた、病気が再発してしまうと立ち行かなくなりそうで不安です。店に人を雇う余裕は、ありません。 しかし、店のことを考えるとつぶしてしまうのは忍びないです。このまま頑張って継ぐ方向に行くべきでしょうか・・。 店の業務自体は、好きです。やっていて楽しいです。が、経営となると、勉強することが山積みです。 母や父は、私が就職して自立したほうがいいと言ってくれています。私は就職といってもアルバイト経験しか無く、またブランクがあるので不安です。パソコンの資格は持っていますが・・。 長くなってしまいましたが、どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hozo
    • 転職
    • 回答数2
  • どうして待遇面を教えてくれないの?!

    昨年末に内定した会社があります。その会社では私が希望していた職は募集していませんでしたが、どうにかチャンスを!ということでトライしたら採用されました。(希望職とはまったく違いますが、様子を伺ってどうにか希望職に!とチャンスを得るためにはいいかもと思っています) このこともまだ自身、引っかかっているのですが、私の無知の為、面接で触れなかった給与等の待遇面を問い合わせました。給与・保険についてはきちんと書面で教えてくれましたが、その他、ボーナスや勤務時間・勤務地等は、現在会社自体改革中とのことで、答えられないとの返事でした。 これまでの担当者の対応は、とても敏速で丁寧ですからその辺は疑問はありません。しかし、地方から知らない土地に行くには、現実問題、その辺がとても重要になってきます。(それははっきり言いました) これ以上先方を待たせるのは嫌ですし、これ以上聞いても答えてくれないのではないかと考えています。 このような場合はどのように考えればいいのでしょうか。チャンスもないかもしれない、待遇面も今のところ分からないとなった場合です。 皆さんならどうなさるかで結構です。もしくは、企業としてはこのような内定者はどうなのでしょうか。初めて企業に就職します。お願い致します。

  • 株式会社と有限会社の違い

    就職活動をしている者です。 その際に会社を選ぶ基準として株式会社と有限会社の違いを教えて欲しいです。 ・最低資本金 300万円 1,000万円 ・取締役 1人以上 3人以上 ・監査役 おかなくてもよい 1人以上 ・代表取締役 おかなくてもよい 1人以上 などは調べましたが、よくわかりません。 ただ僕の漠然としたイメージでは、有限会社の方が個人経営等で会社の規模が小さく、将来が不安なのでは(倒産)? 給与面も少ない(賞与、退職金なし等)? と思ったりもしていますがどうなのでしょうか。。。