k_komaki の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 自律神経のバランスが乱れていると感じる

    以前に類似質問をしました。 過敏な音を感じると身体と頭がびくっとすることで気持ちが動揺することが誰にでもあると聞き、ベストアンサーに選んだ当事者です。 緊張や不安の心理が強いです。 プロフィールに発達障害の症状が強いと書いたが、 自律神経の乱れも増えています。 ふらつき、脱力感、感覚過敏(聴覚、神経、視覚のほうの耳鳴りや幻聴、生活音がううるさい)、不眠、便秘、頭の働きが鈍い、胃腸の調子が悪い、だるさ、気分が良い悪いの波が大きい、下腹部のぽっこりなどの不調がどんどんエスカレートしています。 これはどうも自律神経の不調でストレスはかなり大きくなりました。 本題の質問です。 *不調でストレスが大きくなって行けばいくほどびくっとすることが強くなっていくって良くあることなんですか? *これは自律神経とかの不調が強くなっていけばいくほど過敏さが強くなっていくってことですか?? 前にノイズキャンセリングをして寝てしまって過敏さや疲労が悪化しました。 どなたか教えてください。 他の質問サイトなどで緊張や不安の心理が強いと大いにあると聞いてます。

  • インプラント施術時に監視用チップを埋め込めるか

    スマホ経由による使用者の位置情報や会話、またはフリーアカウントのemail アドレスなどをハッキングしてターゲットのプライバシー情報を入手することは現代のハッカーにとって難しいことではありませんが、ここ数年間どうしても釈然としないことがあります。 スマホを持参していない状況、または帰国時、日本のSimカードも刺していなければ、行き当たりばったりの個室でwifiに繋いでもいない場合において、それでも自分の行動が外部に漏れているっぽいのですね。 身体に何か埋め込まれているとしたら、4年前にベトナムで歯科手術してもらったインプラント絡みしか考えられないのですが、インプラントの施術時に個人監視用のチップか何かを人体に埋め込むことは可能なのでしょうか。また、現行のテクノロジーにおいて、そのようなものは存在するのでしょうか。 スキッゾ(統合失調症)の質問です。 #科学

  • 怒声のように感じてしまう

    ※ドラマやアニメとかのテレビ番組、生活音などの音声や映像が僕のことと関係ないのに自分に仕向けられている感じがあり、怒声じゃない音が怒声のように聞こえたいr、本当に怒声なのが過敏に聞こえて傷ついてふて寝をして対処した。 ↑のことは統合失調症だけに多く見られるんですか? それとも統合失調症以外の精神疾患や精神病ではない人にも多くあるんですか? どなたか答えて下さい。 前にも書いたけど、感覚過敏(聴覚、神経などです)で仕方無いです。 コロナウイルスの影響もあり、受診も行くゆとりがありません。

  • 統合失調症の陰性症状

    統合失調症を発症して3年の29歳女です。 診断後3か月の入院を経て、陽性症状が収まってから3年間ずっと悩んでいることにお答えいただきたくて質問しました。 悩んでいることは難しいことが理解しにくいこと、考えにくいこと、忘れやすいこと、それから何をするのもおっくうなこと(例えば人と喋ることが億劫、というより極度に緊張、もしくは怖い。電話したりすることも上手くしゃべれるか、言葉のキャッチボールができるかという点で心配で…)今この時も上手く回答者さんに伝えれなくて悔しい思いをしています。楽しいだろうことも「楽しい!」悲しいだろうことも「悲しい!」と思えないことがつらいです。もう3年間この状態が続いているので一生このままかと思うと将来、今これからの自分に対して不安と自信の無さを感じます。 私のような症状の方はいらっしゃるでしょうか?また何をどうすればこの悩みが解消されるか、教えていただきますでしょうか?お願いします。

  • 思考伝播で悩んでいます

    思考伝播が発症して八年目の者です。その間三回近隣の住人とトラブルを起こして精神科に入院しました。最初医者が処方してくれたインヴェガでテレパシーの感応状態を抑える事に成功しましたが、治ったと思い断薬すると再び発症して入退院を繰り返しました。病院では統合失調症とだけ診断されたのですが何処か納得が行かずにネットで調べると私と同じ症状と体験をした人がいる事と私が思考伝播だという事実を知りました。確かに病院の薬で症状は回復しましたがどうやら思考伝播は不治の病で処方された薬も治療薬ではなく抑制剤だと思い知らされました。治す方法はないとしても思考が筒抜け状態は止まって欲しいのですが薬で抑えられているのかどうが不安です。繋がった相手の中には薬を飲んでいてもまだ繋がるとも言っていました。本当に薬で思考伝播を無効化出来るのかどうか真相が知りたいです。果たしてインヴェガで思考の筒抜け状態を停止させられるのでしょうか?どうか経験者で真実を知っている方教えて下さい。

  • 信頼できる精神科クリニックを教えてください

    件名の通りです。 私は現在40代の女性です。 18歳の時に統合失調症にり患し、今のクリニックは豊島区にあるのですが、そこにたどり着くまでドクターショッピングと揶揄されるようなことがあり、たびたび不信感から担当医、病院を変え、いろいろなところをうわさに従ったり、母の所属する家族会から情報を得たりして、探し回りました。二十代の初め頃です。 今のクリニックの先生は誠実で穏やかな方です。 でも、私が母について困っていることを伝えても、いつも「私は警察官でも裁判官でもない」と仰って、母について何の言葉もかけてくれません。私が本当に困って電話をかけても、「うーん、難しいこと聞かないで。切るよ」と言って、何の手ごたえもありません。 それでも、漢方についての専門知識のある方で、その処方される生薬が私に初めて薬(西洋薬含め)の効果を感じさせてくれたことと、人柄が他よりいい、他よりは…と思って何十年という年月が過ぎました。 そうして時間が流れてみて、感じることは、 この先生はパソコンを持っているのにネットもしない。だから新しい知識(アシュトンマニュアルの存在や内容、クロルプロマジン値についての知識や、統失の患者に乳がん・心疾患で亡くなる人が多いこと、オープンダイアローグについてなど)を私がネットで仕入れても、先生に読んでもらいたくてネットで見た本を買っても、「内容が予想できるから、いい」と仰って読んではくれません。スマホも持っておられないし、正直に言って古いタイプの処方だと思います。お薬も新薬は使われません。 でも今の先生でまだ、急性期のような恐ろしい苦しみは味わっていないのだし、家族から母が聞いてくる話によれば、「新薬だが単剤処方、症状は悪く、意思疎通の取れない当事者が多い」というので、今まで今のお医者さんに頼ってきました。 でももう、母の大きな影の中にいて、耐え続けることに限界を感じ始めています。ちなみに生活保護は無理だと思っています。今の住居は引っ越しして6年目ですが、お隣や同じ階の方ともとても仲良くさせていただいていて、初めて隣人とそんな関係が築けて本当にうれしく思っており、生活保護では家賃に上限があって、自分の希望する住まいなど選べないですし、防犯的にも心配があります。人間不信であることもあり、とても一人では暮らせません。グループホームも無理です。人間不信の根が深いからです。 いまはセカンドオピニオンという制度もあるので、新たに、より信頼ができて、できれば、岡山県のまきび病院のように、患者さんの話をとことん聞いてくれて、困っているときに本当に頼りになるクリニックが望ましいです。 母は今70歳、そろそろ介護を考える年です。それなのに私は母に苦しめられています。このまま、副作用で、母より先に心疾患で死ぬかもしれない、そうなったら死んでも死にきれないな、と思います。 どうかいい専門医、いいクリニックが見つかりますように。 ご教示お願いいたします。

  • 調子が悪いです。

    主治医などに確認行為がダメと言われましたが、つらいことに振り回されて仕方ないです。 ストレッチ、入浴、家事、食事、筋トレ、パソコンなどができているのに... 例えば自分や世界がコントロールされている+自発行動・思考の自由が奪われる+頭がいかれるのが関連づいて、猛烈につらくて仕方がないです。 「天気で暑い寒いなどの全般がコントロールされている訴えの人はどうですか?」と以前医師に質問したら「多かれ少なかれ誰にでもあるのではないでしょうか?無理に抗わないように私はしている」という答えでしたが、「地球温暖化も進む・進まない」「寒くなる・ならない」「東海地震も起きる・起きない」という考えが勝手に浮かんだり、せめぎ合ったりなどのつらさがあり、苦しいです。 それから過去の嫌な記憶で「浅井先生にも返事を書くな」「書き物なんかするな」「パソコンなんかやるな」「寝るな」「起きるな」「許さんぞ」「許すぞ」「くだらないことをやるな」「何にもやってない」「何かやった」「何かやってない」「ちゃんとやれ」「おい」「こら」「ついてる」「馬鹿」「死ね」「アホ」「動くな」「ちょっと待っとれ」「関係なくなおす」「ほっとく」「ほっとかん」「くだらん薬を飲むな」「全部なおす」「薬なんか飲むな」「(話を)聞くな」「聞き流すな」「怒るぞ」などが浮かんだり幻聴や過剰な記憶を感じて、感覚過敏でつらいのも関連づいてます。 過去の嫌な記憶の「返事を書くな」や「許さんぞ」などは怒られたり、嫌なことを言われたり、耳にしたり、自分が考えたことばかりだと思います。 ここまで書いたことは統合失調症や発達障害やそれ以外の疾患や健常者の人に多いか少ないのか無いのかがわからないです。 確認行為は不安を作ると先生から聞いても、辛くて仕方ないです。

  • 勉強が出来ません。どうすれば良いんでしょうか

    勉強が出来ません。どうすれば良いんでしょうか 18歳男です。勉強がうまく出来ません。 自分、勉強をしようとすると、最初の5日間ぐらいは出来るんです。 最初の5日間は集中力も出て、スムーズに勉強が出来ます。 ところがこの最初の数日を過ぎると全く集中力が湧かず、勉強しようとしても苦しくて苦しくて全然勉強出来ない状況になります 予備校に行って教科書を開き勉強しようとしても、心をヤスリで削られてるような気分になり、苦しくて苦しくて 理想としては1日8時間勉強したいのに10分も集中してやれませんでした こうなってしまうと気力ではどうにもならず、勉強しようとしても全く出来ません この状態が2、3週間ほど続くとまた数日出来るようになるのですが、この数日を過ぎると....繰り返しです。 自分のこの症状(?)は一体何なのでしょうか ネットで調べてみても、該当する病気や障害はなく、まさにどうすればいいのかさっぱり分かりません 今心療内科に通っているのですが、集中力がないのはADHDかもしれないという事でとりあえずストラテラを飲むことになりました しかしADHDだから、このような事になってるとはあまり思えませんしストラテラは何だか効かないような気がします(勘ですけど...) 自分のこの不思議な症状(?)は一体どうすれば解決するのでしょうか、というか一体何なんでしょう、これは? 毎日集中力が出てスムーズに勉強出来るようになりたいです どうか自分を助けてください、お願いします