• 締切済み

統合失調症の陰性症状

k_komakiの回答

  • k_komaki
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

>難しいことが理解しにくいこと、考えにくいこと それは脳が「休め」信号を出しているが、回路が損傷を受けている為だと考えられます。 統合失調症をはじめとするストレス起因の精神疾患はストレスホルモンの分泌が続く事で血流の悪化を招いて脳がダメージを受けた状態です。 当然ダメージを受けた個所は機能低下や機能不全を起こす事になります。 壊れかけた所を使い続けていれば、治る物も治りませんよね。 ですので、脳は「休め」信号を出して、ダメージを受けた脳細胞の回復を図ろうとするのです。 >今この時も上手く回答者さんに伝えれなくて悔しい思いをしています。 そうした焦りが回復を遅らせます。 ストレスホルモンによる脳のダメージは、主に大脳新皮質。 考えたり話したりするのも大脳新皮質です。 大脳新皮質以外で最もダメージを受けるのは短期記憶を担う海馬です。 忘れやすさが出るのはその為です。 脳が休め信号を出している時に、貴方が無理やり使おうとするのは、脳がブレーキをかけているのに貴方はアクセルを踏み続け様とするような物。 また、先の事を考えるのも「考える」事ですので、今は何も考えすにひたすら休む事が最も大切な時期なのです。 統合失調症には4段階のステージがあります。 前兆期、急性期、休息期、回復期です。 今の貴方は「休息期」に入っていると考えられるのです。 休息期は感情が平板化しますので、楽しい悲しいと思えない事を嘆く必要はありません。 感情の平板化も回復に向けたプロセスですから、嘆くより「回復に近付いているんだ」と意識を切り替えて下さい。 休息期でバランスの良い食事を摂りながら脳細胞を十分休ませ、脳が「もう大丈夫」と判断すれば休め信号は止まります。 休め信号が止まれば「回復期」の到来で、徐々に気力や感情が戻り始めます。 但し、焦りは禁物。 腕や脚の筋肉でも、骨折等で暫く動かさずに固定していたら、なかなか上手く動かせませんし、動かす時に痛みも伴います。 脳も同じです。 上手く出来ない事に焦っても仕方ありません。 下手に焦ればそれがストレスとなり逆戻りのコースを辿ってしまいます。 回復期は、焦らず地道にリハビリする時期なのです。 但し、機能低下している箇所ならリハビリで復活しますが、回路が壊れてしまっている箇所は別の回路を使い再構築する事になります。 ですので、直ぐに戻る機能もあれば戻るのに時間がかかる機能もあります。 大切な事は、出来る出来ないで一喜一憂するのではなく、出来る様になった事を素直に喜ぶ事です。 何故なら、ストレスは神経細胞を繋ぐシナプスにダメージを与え、活動を低下させますが、楽しいと思う事でシナプスは活性化し沢山手を伸ばして神経細胞と繋がろうとするからです。 >一生このままかと思うと将来、今これからの自分に対して不安と自信の無さを感じます。 自然界の動物達にうつ病や双極性障害はあっても統合失調症はありません。 何故だか分かりますか? それは現実を正しく認識し、現実の中で生きているからです。 統合失調症の症状と言われている物に、現実と妄想の区別が付かないと言う物があります。 それは、頭の中で考えた事をさも現実の様に思いこむ事と言い換える事が出来ます。 まだ起きてもいない事、見てもいない事、経験もしていない事などの事を考え、その考えに悩み苦しみ、それがストレスとなり自分を襲うのです。 自然界の動物はそんな事考えませんよね。 今をひたすら生きているだけです。 だからこそ自然界の動物は統合失調症にならないのですよ。

参考URL:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDTJ17F

関連するQ&A

  • 統合失調症の陰性症状を治したい

    統合失調症になって薬を飲んでいます。陽性症状はほぼなくなっているのですが感情が平板化し表情がでにくくなったり舌がもつれて話しづらくなるといった陰性の症状が顕著にでています。初めは薬の副作用かと思い陽性症状はなくなっていたので勝手に薬を飲まないでいたのですが治りません。 医者が出された薬はやはり飲み続けた方がよかったのでしょうか? 陰性症状は薬を飲み続けていたら治るものなのでしょうか? 自発的に何かした方がいいことがあれば教えてください。無感情の状態が続くのもとても辛いです。よろしくお願いします。

  • 統合失調症のような症状で困っています

    当方2010年冬に統合失調症の陽性症状とよく似た症状が発症し 現在は実家で暮らしている男性29歳です。 隔週で近所の診療所に通っており、 リスパダール3mg、アモバン15mg、アキネトン2mgを処方してもらっています。 (統合失調症だろう。という診断なのだと思いますが、統合失調症かどうか自分では疑っています。) 統合失調症ではないのではないかと思う理由は  統合失調症で検索しても見かけない症状が複数あるからです 病院に通うようになってから、下記2点の症状で困っています。 1.1日14時間寝てしまう。 2.3日に1回くらいの頻度で、調子が悪くなります 具体的には、下あごが横に引っ張られる感じになって目いっぱい下あごが左に寄るのを抑えられなくなる 舌が上のほうに引っ張られる感じになり舌が攣ったような感じになる、 本を読んでも書いてある事が理解できなくなる 自分の記憶が正しいのかどうか、判別が付かなくなる というような状態になります また、現在通っている病院の先生は、「症状が安定しているなら現状維持を続けましょう」と言ってきます。 私としては、今現在、上記2点の症状等で困っているので、病院を変えることも検討しています。 茨城在住なのですが、県内で評判の良い精神病院ありましたら、教えていただければ幸甚です。

  • 統合失調症の陰性症状かもわからない

    私は統合失調症です 寛解してだいぶ経ちます 医者にも通っています そこで質問なのですが やる気が出ないことが陰性症状に 当てはまるかどうかの質問です 元々病気が発症する前から 目的がないとか特に活発に 活動するタイプではないのですが 病気後も変わらず何もする気になれません。 欲が出ないというか 興味関心がでません 何かしたいことや目的があれば やる気は出そうですが それが見つからず時間が どんどん過ぎていきます。 これは陰性症状でしょうか? 少し調べたら無気力症候群なのかな とも思いましたが 仕事はしていますし良く分かりません この場合、どんな状況なのでしょうか

  • 見過ごされた統合失調症

    統合失調症には陽性症状と陰性症状があることを知りました。 統合失調症といえば症状として「幻聴」「幻覚」「妄想」といったものが挙げられていますが、本当に必ずそうなんでしょうか?  素人調べですが、私が読んだものでは、この陰性症状には「幻聴」「幻覚」「妄想」が出ないというようなことが書かれていました。 そこで、たとえば、発症時から陰性症状しか呈さず、「なんとなく変だな」と思われることは時々あっても、自他共に病識のないまま何年も経過してしまった、ということはあり得るでしょうか。 生活に支障が全くないこともなかったが、いろんな条件が病的な部分とかみあってなんとなくうまく運んでしまい、そのため、長年、見過ごされたまま(放置されたまま)の統合失調症はあり得るでしょうか? 

  • 統合失調症の陰性症状

    私は、中学生の時不登校になりました。そして、まもなく部屋に引きこもり、家族とも一切口を聞かなくなりました。約8カ月間部屋に閉じこもり、出てくるきっかけとなったのは、母親とのキャッチボールでした。その最中、投球骨折し、救急車で運ばれました。約一カ月入院してましたが、初日は、情緒不安定で、フォークで自分を傷つけようとしたり、物に当たったりしました。 退院してからは、さそど問題なく過ごしていたのですが、中学2年の頃だったと思います。妄想に悩まされるようになりました。今、こうして客観的に「妄想」と言っていますが、当時は妄想という認識がありませんでした。具体的に言うと、誰かが自分を殺しに来る、常に何を命令されているような、テレパシーを送られているような感じなどがあり、大変困りました。高校2年生くらいまで、誰かに見られているという感覚がありました。その目が気になってしょうがなく、アルバイト中も、気を使いながらやっていたので、ミスが多くなり、上司に叱責されてばかりいました。 これらの症状はすべて、部屋から出てきてからのものです。少し自由になって、家の中で突然起こったといいますか、知らないうちに症状が出てきた感じです。 統合失調症の症状だったのでしょうか?

  • 統合失調感情障害を患っています。

    統合失調感情障害を患っています。 幻覚やイライラなどの陽性症状と、ひきこもりなどの陰性症状の両方が 表れているのですが、これは普通でしょうか? それとも、普通はぢちらか一方の症状しか出ないのでしょうか? 自分は両方を発症しているようですが、これはなぜでしょうか。 統合失調症または統合失調感情障害を発症された、経験ある方からの 回答を希望しています。宜しくお願いします。

  • 統合失調感情障害を患っています。

    統合失調感情障害を患っています。 幻覚やイライラなどの陽性症状と、ひきこもりなどの陰性症状の両方が 表れているのですが、これは普通でしょうか? それとも、普通はぢちらか一方の症状しか出ないのでしょうか? 自分は両方を発症しているようですが、これはなぜでしょうか。 統合失調症または統合失調感情障害を発症された、経験ある方からの 回答を希望しています。宜しくお願いします

  • 統合失調症の陰性症状について

    最近、何事にも感動することができません。以前は、映画を見たり、小説を読んだりした時に感動したりしていたのですが、今は全く感動することができません。このような症状は、統合失調症の陰性症状なのでしょうか?

  • 統合失調症の症状の変化

    わたしは統合失調症で、6年間特に陽性症状はなかったのですが、陰性症状なのかわからないのですが、感情を感じなくなりました。 ですが、最近、おなかのあたりから、ふわふわするようなが感覚があったり、たまに頭が重くうつみたいになったり、今は胸が締め付けられるようなしんどさがでてきました。 それと同時期にひどい便秘に毎日悩まされててストレスで自律神経失調症みたいになってるのか、よくわかりません。 来週主治医にも相談してみるつもりですが、不安です。 何が起きてるのか分かる方いらっしゃいますか?

  • 統合失調症の陽性症状について

    統合失調症の陽性症状で、アイディアや数学的な事柄が湧き出てくるという症状はありますか?