• ベストアンサー

怒声のように感じてしまう

k_komakiの回答

  • k_komaki
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

統合失調症の原因はストレスと言われていますよね。 症状は病名ではなくストレスから考えると分かり易いと思いますよ。 そもそもストレスとはカンブリア紀に脊椎動物が天敵から身を守る為に獲得した防衛能力です。 カンブリア紀を支配していたのは節足動物、脊椎動物は節足動物の餌だった時代、脊椎動物が中枢神経と血液を持つ事で可能になったメカニズムなのです。 ですので、脊椎動物以外の動物にストレスはありませんし、全ての脊椎動物にストレスはあります。 そのメカニズムですが、偏桃体が危険を察知するとストレスホルモンを分泌し、ストレスホルモンは交感神経に直接作用して神経を過敏にする事で、素早い動きで敵から身を守るのです。 ですので、神経過敏は統合失調症に限らずストレス全般で起きる現象なのです。 そして、ストレスが天敵に遭遇した時の防衛能力であるが故に、敵を想定した感覚が生まれてしまうのです。 それが自分に仕向けられている感じなのです。 このストレスが継続してしまうと精神疾患の発症へと至ります。 ストレスホルモンには幾つかありますが、その中のコルチゾールやカテコールアミンは血糖値の上昇を招きます。 ストレスは元々が敵から逃げる為のメカニズムですので、神経だけ過敏にしても筋肉が動かなければ敵に捕食されてしまいますので、運動能力も高めねばなりません。 その筋肉のエネルギー源が糖なので、全身にエネルギーを供給させるために血糖値を上昇させるのです。 本来、自然界では天敵に襲われても、逃げ切ればストレスから解放されますので、自然界のストレスは短時間なのです。 しかし、ストレスを長時間持続させてしまうと色々な問題が出て来るのです。 ストレスホルモンが交感神経に直接働いてしまう為に自律神経のバランスが崩れ、自律神経失調症の症状が出始める事。 そして血糖値の上昇は脳血流の悪化も招き、脳細胞にダメージを与え始める事です。 そして脳細胞がダメージを受けて機能不全に陥った状態が精神疾患で、ダメージを受けた場所や程度で病名が変わっているだけです。

参考URL:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WDTJ17F
tatakun1024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 脊椎動物がストレスって知りませんでした。 初めて聞きました。

tatakun1024
質問者

補足

ストレスが精神疾患になる事は昔から聞いています 質問を書くので、再回答くださいますか? よろしくお願いします。 Q1:ノイズキャンセリング(ワイヤレスイヤホン)やウォークマンなどをつけて音楽を聴いていても何も装着しないで聞いても(音楽の内容はいろいろ聞く試行錯誤。例えばヒーリングミュージックや邦楽、洋楽、ノイズ音)ストレスに振り回されるのは筋肉や骨を分解させるって知ってますか?・・・答え「はい・いいえ」 Q2:質問1の試行錯誤をして、心地良く感じる(身体も心も)なら、ストレス発散になりますか?・・・答え「なる・ならない」 Q3:質問1に書いたストレスは過敏(-うるさくて我慢するのが辛かったり耐えられなかったりする)な幻聴と耳鳴りやテレビの音、めまい、肩こり、首凝り、腰痛、身体のふらつき、緊張、不安などや悲観的になるのはどうですか?・・・答え「はい・いいえ」 Q4:質問2で心地良く感じるなら、ストレス軽減につながる。「はい」の答えだと思うなら、書いて下さい Q4-1「邦楽・洋楽・ヒーリングミュージック・ノイズ音・自然音」を聞いて心地良く感じる→リラックスする:「全部はい・いいえ」で教えて下さい Q4-2;邦楽や洋楽を聴いてリラックスできて、体力や筋力などがついた人は?・・・答え「いる・いない」 Q4-3:邦楽や洋楽を聴いて、ストレスになるからヒーリングミュージックやオルゴール曲を聴いてストレスが軽減されて運動して筋肉や体力がついて健康的になった人はどうですか?・・・答え「いる・いない」 Q4-4:テレビで耳鳴りなどを軽減するノイズ音は音を漏らして聞いた方が健康にいい。完全に外部の音をかき消して聞いていると耳鳴りとかの頭の中の音に気が逸れてしまうと聞いた。 ネットにはヘッドホンやイヤホンをつけて耳鳴りなどを軽減するノイズ音を聞いてもいいと書いてあった。 どっちが正しい?・・・答え:「前者・後者・どっちも・正しいという答えはない」 Q4-5:質問4-4に追伸。自分に合うものをやればいいですか?・・・答え「はい・いいえ」 ちょっと長く、申し訳ないが返信待ってます

関連するQ&A

  • 全身がびくっとする。つらい。

    過敏な音を聞くと全身がびくっとして動揺して辛いです。 過敏な音はとっさの音声で、犬の吠える声や耳鳴り、誰かに呼ばれる実際の声などです。 全身は頭や腕、お腹などです。 こういう人はどういう人に多いですか? 発達障害や統合失調症に多く、他の人(健常者および発達障害や統合失調症以外の精神疾患)にはあまりないですか? 誰にでもあるんですか?? わかりません。

  • けがれた考えが浮かぶのは誰にでもあるって聞いた

    けがれた考え(「やるな」「やらない」)が浮かぶのと妄想的な考えが浮かんで、それに振り回されてしまいます。 薬を飲むな、飲め、早く食べろなどと考えが浮かんだり幻聴が聞こえたり、イライラして、やけのみ、やけ食いしたりした経験があります。 質問1)けがれた考えが浮かんで振り回される とらわれから避けることが困難だったりして、従ってしまうのは統合失調症限定ですか? それとも広汎性発達障害などの精神疾患、精神疾患がなくてもありますか? 質問2)飲め、食べろ、飲むななどの考えが浮かんだり幻聴が聞こえて、やけのみ・やけ食いは振り回されてやったということ。 これも統合失調症限定ですか?それとも広汎性発達障害などの精神疾患、精神疾患がなくてもありますか? 質問3)聞くなという考えと音楽を聴くなとか聞くと不幸なことが起きる(不安とか過敏さ)は統合失調症限定ですか?それとも広汎性発達障害などの精神疾患や精神疾患がなくてもありますか? 質問のことがあってつらくて仕方ないです。 「前者が大きいのか後者が大きいのか」わからなくて、つらいです。 コロナウイルスも急増していて、手の洗いすぎとかあります。 あとうがいをしすぎや換気もしています。 入院してもストレスやイライラで辛いです。 振り回されているストレスから抜けられなくて悲観的になるのも辛いです。

  • 統合失調症の母親が原因で家庭が崩壊しました。統合失

    統合失調症の母親が原因で家庭が崩壊しました。統合失調症の親を持っている何人かの知り合いに聞いたのですが、やはり統合失調症が原因で家庭が崩壊しているとのことです。 みなさんに聞きます。統合失調症など精神病または精神疾患を持つ患者の家族をその家族から無理矢理でも引き離し、病院などに隔離させたほうが、家庭崩壊から免れると思いますか? 精神病または精神疾患を持つ患者に対するネガティブなイメージを持たれやすいですが、殺人や傷害などを起こされるよりはマシだと、僕は思っています。

  • 統合失調症の幻聴

    統合失調症の者です。 統合失調症なので幻聴が聞こえます。 わたしは、幻聴と対話できるのですが 統合失調症の症状だけなのでしょうか? ほかの精神疾患も併発してるのではないかと不安です。

  • 精神疾患

    精神疾患 うつ病、統合失調症などの精神疾患は完治する病気なのでしょうか。 うつ病、統合失調症が寛解したという話は聞いたことありますが、 完治したとか、服薬を含め通院する必要がなくなったという話は聞いたことがないのです。 うつ病、統合失調症と診断されて完治した方がいましたら 完治に至った経緯を教えてください。

  • 精神科の診断の根拠について教えてください

    思考力の低下、疲れやすいという状態が続いていることから、精神科を受診したところ、統合失調症と診断されました。 しかし、統合失調症について調べたところ、 私のような症状は陰性症状と言われるもので、確かに統合失調症患者に見られるものなのですが、同じような症状は、他のメンタル系の疾患にもあり、統合失調症特有のものではありません。 統合失調症に固有の症状(幻聴、幻覚、妄想など、陽性症状といわれるもの)は私には全くないので、医師の先生に統合失調症と診断した具体的根拠を教えて欲しいと言ったところ、統合失調症の薬を処方したら、症状に改善が見られたから、とのことでした。 しかし、現在の医師にかかる前に通院していた精神科では、うつ病の薬を処方され、その時も症状の改善は見られました。 このように、病気に特有の症状からではなく、薬に対する反応を根拠に病名を特定するということは、精神科ではよくあることなのでしょうか? また、このような診断を信用していいのでしょうか? うつ病と統合失調症では、今後の生活への影響、対処の仕方も全く異なります。 精神科の診断について、知っている方、是非、教えてください。

  • 障害年金

    統合失調症です。なんですが、初診日に国民年金を支払っていませんでした。(診察後に国民年金を一部30万払いましたが)ですので障害年金をもらえていません。 聴覚過敏の可能性が高いとおもうのですが、2つあわせて障害年金を受給できないでしょうか?

  • 統合失調症の幻聴

    統合失調症の者です。 統合失調症なので幻聴が聞こえます。 わたしは、幻聴と対話できるのですが 統合失調症の症状だけなのでしょうか? ほかの精神疾患も併発してるのではないかと不安です。 他のカテで同じ質問をカテ違いで統合失調症の質問をして 統合失調症の特徴に「多重人格」と返答がありましたが わたしのかかりつけの精神科医は「多重人格」ではないと 言います。 本当のところはどうなのか教えていただきたいです。

  • 感覚器で受けるストレスが思春期から有る

    こんにちは。 耳鳴りが始まったころからあると思った経験があります。 過度の寝すぎで頭痛がひどくなったのが思春期にありました。 精神的に辛くて仕方ないきっかけで寝る対処をとって、寝すぎで頭痛になりました。 思春期から幻聴や耳鳴りがひどくなり、聴覚過敏もエスカレートしている感じです。 耳だけでなく、鼻や目や口などの感覚器で受けるのは感覚異常だと思いますし、そう聞いたことがあります 耳や鼻や口や目などはつながって出来ていると思うし、脳の疲弊が強いと精神科で言われました 耳栓の押し込みすぎやイヤホンをしてBGMを聴いて耳や脳や目などが疲れすぎたりして感覚器で受けることってあるんですか? 高齢の先生に訴えたら「統合失調症で報告例はわからない、自閉症スペクトラムの可能性が高い」と言われました。 自閉症スペクトラム以外でも感覚異常は良くあるのかが分からないです。 他の要因があれば教えてください。。 耳栓の押し込みすぎを注意されたのが何度もあります。 耳栓を押し込み過ぎて、耳栓が耳の奥に詰まって出せなくなって出してもらったことがあります。 耳栓を押し込んで過敏な音をかき消すことをした経験があります。 過敏な音をかき消す経験は大音量で音楽を聴いたりしたのもあります。 過敏な音は雷の大きな音、犬の吠える声など生活音いろいろあります。 耳鳴りや幻聴も過敏になっていると精神科で何度も聞きました。 何度も言いましたが、広汎性発達障害の特性が強いと医師に言われてます。

  • 統合失調症なんですけど、

    精神的にしんどいです。 いつも、覚醒している感じでリラックスできません。夜も熟睡できてないです。 それが、この病気なのかもしれませんが、しんどいのが厄介です。 見た目は、顔とか疲れているように見られます。 しんどそうやねと言われると自分では、お薬(ジプレキサと頓服でリスパダール)は 飲んでますが、神経過敏で精神的にも繊細なので、一日が起きているとだんだんと疲れてきて、 生きていると余計疲れます。 しんどいのも、統合失調症の特徴なんでしょうか? 私はデイケアに行ってる時、統合失調症の方、おられますが、陰性なのか無表情で 一見、しんどそうには、見えません。 統合失調症の私のしんどいのは、どうしたら無くなりますでしょうか? しんどいのも、統合失調症の一つの病症なんでしょうか? 詳しいからおられましたら、アドバイスお願いします。