ok8787 の回答履歴

全521件中161~180件表示
  • 最近読んだ本を教えてください!

    なかでも面白かったものを。

  • 教えてグーについて。

    こんにちは、いつもお世話になっております。 教えてグーですが、パソコン版ではわかるのですが、モバイル版では、検索窓が無いのですか?質問を書き込めないです。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • この花はなんという名前でしょうか。

    この花はなんという名前でしょうか。 辞典で調べてみたいです。 名前を教えてください。よろしくお願いします。

  • 冬に咲く多年草のプレゼント

    姑の誕生日に毎年花をプレゼントしています。 プレゼントにオススメの冬に咲く多年草を捜していますが、冬の時期のお花がなかなか見つからず。 シクラメンやポインセチアは贈ったことがあるので、そろそろ違うものをと考えています。 オススメがあったら、教えてください。

  • 東北でも育てやすい観葉植物

    ストレスが強く、観葉植物がどうしても必要なのですが、 当方、東北地方に住んでおります。 24時間暖房を使用したとしても、真冬の室温は、10℃くらいです。 それ以上は、電気代もかかるから、暖房の設定温度を上げられません。 (逆を言えば、7~10℃は24時間つねに維持できます。仕事場兼用の部屋なので) ソングオブインディアのような、なるべく大きくて、 緑が多くて癒し効果の高い観葉植物を置きたいと思っているのですが、 真冬の東北(積雪地帯)でも越冬しやすい、回答者様にお薦めの観葉植物がありましたら、 是非教えて下さい。 私どもの希望のポイントは、 1、大きいもの。最低150センチ。(床に設置したいので) 2、ストレスの癒し効果が高そうな、緑の多いもの 3、室温7℃~10℃、という環境に負けないもの 4、カイガラムシに強いもの。 (30センチのエバーフレッシュを飼っていますが、カイガラムシにやられました。 農薬を使いましたが、カイガラムシが絶滅してくれませんでした。カイガラムシがついていると気分の良いものではなく、ストレス癒し効果が激減してしまいました。部屋の換気は一日一回、10分くらいはしていたのに、夏にカイガラムシにやられました) 5、東北の寒い場所なので、真冬は日照量が半減します。その上、防寒対策のため、日中でもカーテンをしめる場合があります(真冬の午前中は8~10時のみカーテンを開けます)。そうした環境を耐えられるもの とにかく癒し系か、または仕事を集中しやすくなるようなカッコいいものを探しています。 ソングオブインディアはやはり駄目でしょうか?一万五千円でデパートに売っていました。 以上、長文となりましたが、上記の全てに当てはまらなくてもよいので、 快く御回答くださいます方は、お力添え、何卒よろしくお願い致します。

  • 添付写真の植物の名前を教えてください

    こんにちは。 添付してある写真の植物の名前がわかる方、お教えください。 葉っぱしか手掛かりがないのですが、、、植物の名前が知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • コザクラインコ飼ってる方

    コザクラインコの糞は水っぽいのが普通ですか? 他にセキセイ一羽とマメルリハ一羽がいて、どちらもコロッとした糞なのですが、マメルリハは中雛の時にお迎えしたのですが、最初からずっと水っぽい糞で一年たっても変わらずで元気なのですが、一応動物病院には連れて行ったけど犬猫専門のような病院なので、結局解りませんでした。鳥を診れる病院がありません。 コザクラインコを飼ってる方いましたら、どんな感じか教えてもらえませんか?

  • 内科?

    最近何事をするにもだるいです。 動いたらすぐに寒気がします。 読書しても身体が冷たくなります。 顔も青白いです。 心臓に痛みが走る日があります。 内科に行けば良いですか? 自律神経失調症でしょうか?

  • この植物(葉)は何という種類ですか??

    クリスマス用のリースやデコレーションを作りたいと思っているのですが、 写真の窓枠に引っ掛けてある葉っぱは何という植物の葉なのでしょうか?? 日本の山でも採取できますか?? 朴葉でもないし、、、ゴムの木、、、でも無いですよね?? 笑 日本で採取できない場合、なにか代用できる葉で、写真のような素敵なデコレーション作れないでしょうか??   

  • 衰弱の道

    「衰弱の道」について。 父、現在78歳。 60歳の頃 胃癌のため胃を3/4切除 その後 脳血栓、硬膜下出血、気付かないレベルの脳梗塞を何度も繰り返し パーキンソン系の症状を発症し2年前から歩くこともできなくなり しゃべることもままならず、食事の誤嚥もありましたが 食べることは大好きで、なんとか 口からのゼリー食で過ごしておりました。 今年8月末 胆のう炎と腸炎のため高熱が出て入院。 高齢なので詳しく厳しい検査は遠慮してもらい 苦しい手術も選ばず 治療の為2週間絶食。 痰が酷いので検査をしてみれば 痰にばい菌が入ってまして 30分毎の吸引の日々が続きました。 医師からは  胃が無いので「胃ろう」は難しい。 なので「中心静脈栄養法」という股当たりから カテーテルを通して高カロリーの栄養を入れる治療法を教えていただき 少し回復し始めた頃からゼリー食も微量ですが食べれるようになってきました。 ところが カテーテルからばい菌が入り再度高熱が出て 再び絶食(泣) どうしたものかと今悩んでます。 食べたら喉につまったり痰が出たりするので 吸引が頻繁になり本人は苦しいだろうし 口を開けて待っているのに食べることができないし カテーテルもリスクが高いし 胃ろうも無理だし、 先生の口から「衰弱の道」という言葉も出ました。 「あーんして」っと言ったら口を開ける父に何も食べささず 衰弱していく道を選ばすのはつらいです。 どなたか、体験談とか そういった知識とか 教えていただけると 受け入れていくことができると思うのですが 宜しくお願いします。

  • 介護施設での薬を配るのは?

    誰でしょうか? 祖母が老人保健施設に入所しています。 先日、施設から電話がありました。 「別の御利用者さんの薬を誤って飲ませてしまった」というものでした。 とはいえ、飲んだのは少し強めの下剤の錠剤とのこと。私達家族としては、重大な事故ではないので「今後気を付けてください」とだけ母が伝えました。 母の話によると、その施設はフロアが2つあり、片方のフロアでは夜勤の看護師(朝の事故だったようです)が配薬をし、もう1つのフロアを介護士が配役していたと。祖母は介護士のほうです。 施設としては、2つのフロアすべての配薬を看護師が行うことも検討するなどの対策を講じるらしいです。 が、私個人も施設には何度も足を運んでいますし馴染みの看護師もいますが、施設全体で70名定員の施設です。人数のある昼間ならまだしも、夜勤の看護師は1人だけのようなので、ものすごく配薬だけで時間を取られ、非現実な気がします。私を含めた家族としては、責任感を持って仕事(配薬)をしてくれるなら、介護士が配薬することに何ら抵抗は無いんですが…。 長くなりましたが質問です。 一般的に、老人保健施設での配薬は看護師がすべきなんでしょうか?介護士の業務として配薬は珍しいケースなのでしょうか?何か業界内で決まり事などがあるのでしょうか? もし、『配薬は看護師の業務』と決まっているのなら、何だか看護師には酷な気がします。施設の規模次第ではありますが。

  • 介護施設での薬を配るのは?

    誰でしょうか? 祖母が老人保健施設に入所しています。 先日、施設から電話がありました。 「別の御利用者さんの薬を誤って飲ませてしまった」というものでした。 とはいえ、飲んだのは少し強めの下剤の錠剤とのこと。私達家族としては、重大な事故ではないので「今後気を付けてください」とだけ母が伝えました。 母の話によると、その施設はフロアが2つあり、片方のフロアでは夜勤の看護師(朝の事故だったようです)が配薬をし、もう1つのフロアを介護士が配役していたと。祖母は介護士のほうです。 施設としては、2つのフロアすべての配薬を看護師が行うことも検討するなどの対策を講じるらしいです。 が、私個人も施設には何度も足を運んでいますし馴染みの看護師もいますが、施設全体で70名定員の施設です。人数のある昼間ならまだしも、夜勤の看護師は1人だけのようなので、ものすごく配薬だけで時間を取られ、非現実な気がします。私を含めた家族としては、責任感を持って仕事(配薬)をしてくれるなら、介護士が配薬することに何ら抵抗は無いんですが…。 長くなりましたが質問です。 一般的に、老人保健施設での配薬は看護師がすべきなんでしょうか?介護士の業務として配薬は珍しいケースなのでしょうか?何か業界内で決まり事などがあるのでしょうか? もし、『配薬は看護師の業務』と決まっているのなら、何だか看護師には酷な気がします。施設の規模次第ではありますが。

  • アンダーヘアの処理について。

    この間、彼氏にアンダーヘアを見られたのですが、「前に見た時よりも少なくね?剃ったでしょ?」と言われました。 私は恥ずかしくて咄嗟に「剃ってないよ!」と言ってしまいました。 彼はその後も「剃ったでしょ?」と聞いてきました。 私の嘘はバレていたと思います。。 本当は、剃ったというか抜いたのです。一応自然に見える程度に。 男性にアンダーヘアの処理をしているのを言うのは恥ずかしく感じます。 男性は処理をしたと聞いても何とも思いませんか? 女性は、男性から処理した?と聞かれたら正直に言いますか? ぜひ教えていただきたいです。

  • 熱があるのに出勤する人

    くしゃみもしており、熱もあるっていう人が マスクは一応しているものの出勤しています。 何故、インフルエンザなどが流行っているこの時期に 病院も行かず、熱があるのに出勤してくるのでしょうか? ちなみにその人の仕事はその人でなければ できないというものでもなく、 休んだとしても他にできる人がいます。 私だったら休みをもらって病院に行きます。 会社の人たちにうつしてしまった方が よっぽど迷惑だと思いますので。 こういう人って何を考えているのでしょうか…?

  • 青いトマト

    菜園を終えようとしたら青いトマトがたくさんついてました。  青いトマトは捨てるしかないのですか? 何かかわいそうな、勿体無いような気がしました。 教えてください。

  • 大切にする意味が分かりません 命より大切なものがあります アニメとゲームです それが震災やらで無くなったら生きる意味が無いから自殺したいです なんで避難生活してまでも生きたいんですか? 暇だから避難所から脱出して被災地を探検するとおもいます みんなと生活するとか死んだ方がまし そこまで命を大切にする意味が分かりません 教えてください

  • 殴られてから頭痛

    こんにちは。 私は女性です。 顔を殴られた後、外に出てタクシーを呼んでいたら、肋骨を蹴られました。 死角で相手が見えず、相手が見えた瞬間、気づいたら床に倒れていました。 頭を整理して、痛みで、やっと何がおこったか理解しました。 いきなりの事で受身も何も取れず頭を強打したみたいです。 その日から丸1日以上たちますが、おでこにできたコブは無くなりましたが、頭痛が治まりません。 右側の髪の毛の生え際から後ろというか、横に押すと痛いです。 目だけを上に向けると、右目だけ重いというか違和感があります。 もう一週間ぐらいしたら、全体的によくなりますか?

  • ユーカリオイルについて詳しい方

    ここ最近涼しくなって花粉に反応するようになりました。 春と秋の両方で花粉症を発症してしまいます。 知り合いにユーカリオイルがアレルギーに効くと聞いたのですが ユーカリオイルをどのように活用していいか教えていただけ ないでしょうか?

  • 頭が硬いというのは悪口になるか

    タイトル通りです。 「頭が硬い」と言うのは、悪口になりますか? 知人と旦那と私の3人で話している時に旦那のことを「頭が硬いんだよねぇ」と言ったら、帰ってから旦那にあれは悪口だから気分が悪いと言われました。 言い方を変えて「真面目」や「頭で考えすぎちゃう」と言った方が良いと。 世間一般的にも「頭が硬い」というのはマイナスイメージに繋がると言うのですがそうなのですか? 本人がそう言うので「頭が硬い」は今後使わないようにしますが、今まで悪口と思っておらず使っていたので…。

    • ベストアンサー
    • noname#211303
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • いまどき、ヤフーオークションしてて恥ずかしくない?

    ネットオークション被害届認知件数が年に1万件超えだって。 インターネット詐欺の検出件数は年間100万件超え 不正商品ばっかり。 偽ブランド品。 海賊版ソフト。 オンラインゲームの不正。 不正入手している応募シール(特に飲料系)。 記名式の航空券。 使用済の下着(使用済だしてる時点でも違反なのに、さらに若い女じゃなく、ババアとかが 履いてた物が多いとか) などなど、違反品とゴミばっかりの出品なのが今のヤフオク。 自分の知り合いでヤフオクで買ってるとかいうやついたら、距離おきます。