mao0220 の回答履歴

全379件中161~180件表示
  • 価値観の違いを乗り越えるには。価値観と思想について

    婚活で色んな女性とお会いして中々良い方に出会えず苦しんでいました。 でも初対面の相手を「自分と違う、理解できない」とお断りしていた僕は愚かだったなと感じています。 好きだからお互い認め合えるんですよね。好きでもないのに俺に合わせろ、相手に合わせるなんて無理がありました。 価値観の違いとよくいいますが、本当に大切なことはその違いを許せるぐらいの相手の良いところを見つけて好きになっていくことでしょうか? 好きになって、それからお互い相手のため少しずつ歩み寄っていく、価値観を押し付けない。それがいわゆる愛を育むということでしょうか? *僕自身は1年以上前に別れた元カノと婚活で会う人を比べてしまいます。そのぐらい元カノは素敵な人でした。 でも価値観が似ているが故に異なる部分が許せず、押しつけあってしまいました。 僕が失恋を本当に乗り越えるには元カノにはないけど、新しく出会う人にはある良い所を見つけ、好きになることでしょうか? それからもう一つ。「価値観」と「思想」とはどう違うのでしょうか? 価値観は歩み寄れるが、思想が異なると難しいというアドバイスを以前いただいたことがありました。 僕なりに完全には理解できませんが、すごくしっくりきたんです。 *心の狭い話ですが、正直僕は女性のネイルアートが苦手です。これは価値観かなと思います。掘り下げていくとその理由は 爪が長いとゴミが溜まって不潔そう、美容にたくさんお金を掛けてそう(金銭感覚が合わなさそう)という先入感だとわかりました。 もし、付き合った女性がネイルアートをしていることが後から分かったら別れるかときっとそれはないと思います。 でも、もし不潔なこと、給料のほとんどを美容につぎ込む方だとわかったら...改善をお願いし、それでも無理だったら将来が考えられずきっと別れるでしょう。 もう理由の説明がしようがないものが「思想」なのかなと思いました。 といっても上記の場合は歩み寄れないこともないかなとも思います。笑。 動物嫌い、子供嫌い、タバコやお酒といった好みも思想かなとは感じて居ます。 僕自身は相手と価値観が合わない!と拒否する前にどうしてそう思うのかもっと本質を考え、できるだけ受け入れるように改善していきたいと思います。 長くなりましたが、 価値観の違いを乗り越えていくには、どのようにすればよいでしょうか? 価値観と思想はみなさんは異なると思いますか?どのようなことが許せて、許せませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#212786
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • デートプラン少なすぎて詰んだ

    ドライブ→運転は出来るけど、車持ってない 水族館、動物園→一度行けば十分 スポーツ観戦→スポーツ全般興味なし ボーリング、アウトドア→体動かすの苦手、無駄に疲れたくない カラオケ、ライブ、ゲーセン→ノリ悪いからつまんないし、うるさいの嫌い 映画、DVD→大して興味ない 美術館、博物館→好きだけど、一人で行った方が気楽 ウィンドウショッピング→目的がないのなら面倒なだけ グルメ→新規開拓とか面倒、行きつけの店やチェーン店で十分 お家デート→お互い実家だから無理 散歩→寒いの嫌いだからしたくない ギャンブル→興味ない 旅行→休み合わない ってな感じで、デートプランが少なすぎて詰んでます。 基本的に無趣味・無関心なので、どうしても思いつきません。 皆さんどうしてますか?

    • 締切済み
    • noname#212562
    • 恋愛相談
    • 回答数11
  • 指輪を買いたい

    自作自演で指輪を付けようと思ってます。 恋人同士なら 左右どちらの指で最低いくらくらいの質はどんな指輪をつけますか? 恋人が出来たのかな?と思われる指輪を付けようと思ってます。 ※婚約指輪までは考えてません。 失恋して周りにばれてるんで 次が出来ましたって顔してみたくなりました。 誰も見ないし虚しい事をしてるのは分かってます。 でも、お守り代わりに持ちたいし 気持ちが変わることを期待しています。

  • どこまでが認めあうべき価値観の違い?寛容さとは

    婚活してデートをしたり、メールをしたり、様々なプロフィールを見たり、好きになって付き合ったり、別れたり。3年間で色々と経験してきました。   けれども結局の所、一番結婚において大切(と私は考えている)な価値観の違いってなんなのでしょうか?未だにちゃんとした言葉にすることができません。 100%合う人は居ないでしょう。できれば認め合った方がいいと思います。でも別れた原因もそうでしたし、世間での離婚の理由の1位でもあるので譲ってはいけない所ものもあると思います。   私なりに譲ってはいけない価値観とは「人への接し方、食への考え方、金銭感覚、常識」かなと感じました。逆にそれ以外の性格であったり、趣味であったりはお互い認め合うべきことなのかなと思うようになりました。 具体的には 人への接し方は、自分・相手の家族を大切にするか、家庭をどのような場所にしたいか、友達を大切にするか、恋人との距離感、スキンシップの度合い(SEXも含みます)、子供・教育への考え方、話しあえるかどうかです。きっとこれらが大きく違うのは非常に大変かなと思いました。(私が別れた・振られた原因もこの中にあります)   食への考え方は、家族で食事を食べたい人もいれば、各々部屋で食べたい人、好き嫌いのある人・許せない人など毎日のことなのでこれが異なると大変なストレスになると思います。 金銭感覚は色々なところで言われている通りです。 常識は言葉遣い・挨拶・食事のマナー・礼儀などです。   結婚された方や婚活中の方、大切な価値観についてのご意見等いただけると嬉しいです。 少し難しく考えすぎでしょうか? それから寛容さというのはどれくらいもつべきものなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#212786
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • この人が好きだと自覚するとき

    この異性を好きだと自覚する、感じるときって、どんなときですか。 また会いたいとか、頭から離れないとか、目で追っているとか定番でもいいです。 体験話が知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#252418
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 別れました。前向きになれるようアドバイス下さい

    29歳、独身、女性です。 あと半年で30になるのに 7年付き合った彼と別れました。 今後、恋人ができたり結婚するという 未来が想像できません。 原因は、彼に結婚願望が全くなく、子供嫌いということです。 むしろ『結婚したり子供もうけたら負け』だと考えているようで 幻滅されたくなくて、結婚願望ないことや 子供嫌いなことは私には隠していたようです。 あとは、仕事上家に帰ることが少なく、 そのような勤務体制で結婚しても 『ほとんど家にいないのに結婚する意味あるのか??』 と考えるからだそうです。 彼とこのまま付き合ってても いつまで経っても結婚できないと思ったし 私自身、年齢的に結婚を焦っているので別れを告げました。 自分から別れを告げたくせに、複雑な心境です。 人生で初めて別れを告げたせいか 思ったよりスッキリしないな・・・というのが素直な感想です。 出会いがないので婚活したり、集まりには 顔を出してはいるのですが良い出会いはありません。 自分磨きを!!と思い、料理教室やヨガに通っても 料理やヨガが好きで通ってるワケではないので 周りとの温度差に苦戦したり、長続きしません。 自分磨きの手段と思ってるので、 本当に好きでやってるわけではないんですよね。 興味があるのか??と聞かれれば、ないです。 焦りばかりが先行し、婚活や自分磨きなど 何かをしてないと不安になる状況です。 多分、傍から見たらガツガツしてて 気持ちに余裕がなく、痛々しいと思います。 でも何かしてないと落ち着きません。 『私は結婚したかったけど、相手は結婚願望がなかった』 といえばそれだけなのですが、元は友人だったし趣味も合いました。 『一緒にいてすごく楽しいし、嫌いじゃないのに何でだろうね・・・』と 何度も彼と確認??し合いました。 情熱的に燃え上がったワケではありませんでしたが、 ゆるゆると7年付き合い、遠距離恋愛やリストラも 支えあって、乗り越えてきました。 だから『多分、彼と結婚するんだ・・・』と思っていました。 紆余曲折の7年間だったので全てが無駄になった気がして寂しいです。 嫌いになったわけじゃなく、元々友人として仲良くしてたので 気持ちを切り替えられません。 彼をキープしつつ、新しい人を探すということも 私がバカ真面目なため、できませんでした。 自分から別れを告げたのに何故、苦しいのでしょうか。 なかなか気持ちを切り替えることができないし、踏ん切りもつきません。 7年も付き合ったこと、この歳で別れてしまったこと、 加えて私が病弱なこと・・・これらのせいで今後 新しい恋人ができたり結婚ができるなんて、到底思えません。 どうやって乗り越えたら良いんでしょう?? 自分から別れを切り出したのに、 少しでも気を緩めると涙が出てきます。 彼とは元々友人だったので、友人関係に戻りました。 結婚するつもりはないけど、私が病弱なので 心配だし放っておけないそうです。 死にたいなんて思ってないけど、お先真っ暗で 心がスッカラカンといった感じです。 友人にも『次ができるまでのキープにしておけば良かったのに、 早まって別れるから・・・』と怒られました。 何か前向きに生きていけるような、アドバイスを下さい。 恋人との別れを経験したのはこれが初めてです。 当然、自ら別れを告げたのも初めてです。 初めての彼と7年も続いたので、この先の恋愛に自信がありません。 7年も付き合ったのにダメだった・・・ というのを今から気にしてしまってます。 それと、自分磨きってどんなものがありますか?? 教室系は向いてないことは分かりました。 そもそも自分磨きの定義がわからないです。 何かを習う、教室に通う=自分磨きというイメージですが、 それだけが自分磨きじゃないですよね?? 気軽に挑戦できることがあったら教えて頂きたいです。

  • 2か月に一回くらい会って仕事の愚痴聞いてもらってる

    2か月に一回くらい会って仕事の愚痴聞いてもらってる。会おうというのは向こうからで、いつも相手の家で会います。まあやることはやってて相手には多分彼女がいます。 前に向こうから告白されましたがすぐ連絡取れなくなって付き合えませんでした。でも忘れられず連絡したらずるずる関係が続いています。2年くらい。これはなんなんですかね。

  • 「当時の彼女」イコール今は別に彼女がいる?

    大好きな男性がいます。 仕事関係の方で、仲間内で話していた時に、当時の彼女、という言い方をしました。まあ、実在した話ではなくて、他の人に、当時の彼女にどうこう言われたんじゃない?と言われたけど、全くの見当違いという話です。 ただ、気になるのは、当時の彼女ということは、今は別に彼女がいるのかなということです。 当時の彼女、という発言者は彼ではないから、気にしなくていいでしょうか。 少し前に彼女はいないと他の人に言っていたのをきいて、安心してました。しかも食事に誘ってくれたり優しいです。 私の気にしすぎでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#223977
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 余計なことを言う彼氏

    20代のカップルです。 私の彼氏は、本当に余計なことを言います。 大体は元カノや他の女の子の話です。 私は聞きたくないのに、悪気なく言ってしまうのです。 私が不機嫌になってから、余計なことを言ったと気付きます。 そして、「ごめんね…」ととても落ち込みます。 これを言われたら嫌な気分になるとちょっと考えれば分かることなのに、何回注意しても言ってしまいます。 悪気がない分たちが悪いと思っています。 彼氏のお父さんは、「こいつも俺と同じで余計なことを言って怒らせるでしょ(笑)」と言っていたので、親子揃ってみたいです…。 普段は優しいし、この人と将来ずっと一緒にいたいくらい大好きなのですが、余計なことを言われる度に悲しみとイライラでいっぱいになります…。 本人には悪気がないので、これはその都度言って分かってもらうしかないのでしょうか? ごめんねと謝るくらいなら、誤解を生むようなことを言わなきゃいいのにと毎回思ってしまいます。 ちなみに別れるとかは考えていません。

    • ベストアンサー
    • noname#219691
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 一人で考えたいから落ち着いたら連絡するって

    付き合って2年ちょっとの彼がいます。 彼は、かなりナイーブなところがあり、仕事でうまくいかないときに(営業です)すごく落ち込んで、別人のように暗くなります。 実は、今日も私が仕事でうまくいった話を彼にも喜んでもらおうと話したら、ちょうどこの何日間か暗くなりつつあった時期だったようで「思いやりがない」「女には優しさだけ求めているのに、それがない女ならがっかりした」と、随分なことを言われました。 私は、彼は身内なようなものだと思っていたので、一緒に喜んでもらえるものとばかり思い込んでいました。 仕事のできる彼を見習って、いつもいつもできる女でいたいと、彼の彼女として恥ずかしくない女でいたいと思ってきました。 いつも明るくて優しいと彼が誉めていてくれたので、優しくない女と言われて、正直こんな一度のことで、今までの私を嫌いになってしまう、その程度の付き合いだったのかとショックです。 勿論、彼には、一緒に喜んでもらえるなんて身内じゃないのに甘えすぎていたことを謝りました。 彼は今の仕事に将来の不安があり、もっと好きな仕事に就けたら将来一緒になろうと言っていて、今日も落ち込んでいる原因は、将来の見通しがたたないから一緒になれる見通しもない、八方塞がりだから…みたいな話もされて、結局、自分の問題をもう少し掘り下げて考えたいから、暫く会えない、落ち着いたら連絡すると言われました。 私から連絡したかったらしていいよって言われましたが、客観的に見て、今後一緒になれないなら別れるという話になりかねない状況ですか? それとも彼の落ち込みが落ち着くまで、でんと構えていて平気ですか?

  • 本気で努力したのなら例え上手くいかなくても満足する

    このタイトルに共感した奴はダメ人間です 本気で努力する所まではいいですが、その後に自分の気持ちを誤魔化してる時点でダメ もしくは本気で努力した程度で節操なく心変わりしてしまったのかな? どちらにしてもそんな弱い心だから本気で努力してもダメなんだよ 反論したい方はどうぞ それこそ本気で努力してもダメだと思うけどね

  • 最近紹介してもらった男性について

    1ヶ月程前に友人から紹介された男性とLINEで連絡を取っています。 彼が友人に紹介をお願いし、わたしが紹介された感じです。 1~2日に1通、他愛もない話のやりとり程度です。 しかし1度も会おうという話にならずとにかく会って話してみないとわからないのでわたしから1度誘ってみたのですが予定が合わず流れてしまいました。 月に何度かはこちらに帰ってきているのでそのついでに誘った感じです。 彼を知る周りの友人にはとても真面目で優しくていい人だからと言われ、わたし自身連絡を取る印象も悪くはないので会ってみたいとは思うのですが仕事が忙しいらしく会う話にならずだらだらと連絡だけ続いてしまっている状態です。 もともと同じ県の生まれなのですが、彼は仕事で隣県に住んでいるので簡単に会えるというわけではないので仕方ないのかもしれません。 彼は同い年なのですが今まで女性とお付き合いしたことがないらしく、そういうのに慣れてなく奥手なこともあるのかもしれませんが、わたしももともと意味のない連絡を取り合うのが苦手なためだらだら連絡だけを取り続けるのも…という感じで困っています。 忙しいという彼に会うためにわざわざ隣県へ出向くのもどうかと思いますし、かといって仕事が落ち着くのが2月か3月だといわれそれまで毎日連絡もとれないので…(・・;)

  • 出会い

    仕事柄なかなか出会いがなく、もう三十路一生1人で生きるのかと思うとむなしくなる。この年まで本当にいいことはなかった。これが俺の人生ならしかたがないけど、嘘の幸せでもいいから死ぬまでに一度だけでいいから味わいたい。皆さんは幸せですか?

    • 締切済み
    • noname#213703
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • あまり連絡を取らない彼氏

    あまり連絡を取らない彼氏 連絡をあまり取らないってどうゆうことなんでしょうか?付き合って1ヶ月ほどの彼氏がいます。向こうからの告白を受け付き合うことになりました。家が近いこともあり3日に1回は会っています。ただ、連絡をあまり取りません。 友達カップルの話を聞いてると絶対毎日はしているようです。私も随時しなくてもいいとは思っていますが、1日、2日連絡取り合わないこともあります。 結局不安になり私からLINEをするのですが、彼からの返事はいつも一言とかで終わります。まだ付き合って1ヶ月なのでもう少し頻繁に連絡を取りたいと思っても向こうからしてこないし、こっちからしても釣れない返事で何か嫌になります。しかも、既読になってから返事がくるのがかなり遅いです。女子的な感覚なのかもしれないですが、 あまり連絡を取らないとか普通ですか? 私の近況も聞いてこないし、本当に好きなのかなと不安になってしまいます。。

  • 恋人ってなんですか?

    あなたにとって「恋人」ってどんな存在ですか? 恋人と別れるなら何が決め手になりますか? ・振られるまでいる ・相手の浮気 ・性格の不一致 ・会えなくなったら(遠距離) ・他に好きな人が出来たとき 始めは好きで相手とお付き合いされたのかもしれませんし 相手が思いを寄せてくれて且つ相手もいなかったから付き合われたのかもしれませんが 恋人と別れるとなると「好き・嫌い」が理由以外でも別れる理由っていっぱいある気がします。 長くなるにつれ 嫌いじゃないならそのまま付き合うってのが多い気がしますが 誰か他の異性がよって来て浮気があっても別れたりしませんよね? 好きじゃなくて普通なのに何で?って思います。 恋人同士の仲をつなぐ理由って結局情なんでしょうか? 好きじゃないのに別れない理由がわかりません。 それは「別れる」のが面倒だからでしょうか?

  • ペアリングをはめる指について

    ペアリングをする指について悩んでいます。 先日、お付き合いをしている人から1年記念でペアリングをいただきました。 迷わず左手の薬指にはめてくれたのですが、結婚という話がまだ出ていないにも関わらずリングをその指にするのは常識外れでしょうか。 私もお付き合いしている人も現在20代前半です。 もらった瞬間は嬉しく思い、「ありがとう」とそのまま受け取ってしまったのですが、後々考えてみると未婚で左手薬指にリングをしているのはおかしい気がしてきてしまっております。 しかしながら、お付き合いしている人も左手薬指につけており、せっかくその指にはめてくれたにも関わらず、違う指につけ直すのも傷つけてしまうのではないかと考えてしまい…。 彼に正直に相談し、はめる指を変えるべきでしょうか。 そして、一般的に見て、未婚の女性がペアリングを左手薬指につけることはやはり常識がないように思われてしまうでしょうか。 彼も私もプライベートのみの着用です。 些末なこととは存じますが、ご返答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚は取り止めにしようという彼

    http://sp.okwave.jp/qa/q9083080.html にて前回質問した者です。 遠距離に終止符を打ち、彼が私の地元に来ることで同意したはずでした。 しかしその後、「やはり男が仕事を辞めるのはリスクがあるから、俺は辞めたくない」と言い始めました。 一度決まったこと、私も色々覚悟していた矢先のだったので、また白紙にされたことが頭に来てしまいました。 仕方ないことなんでしょうか? 土壇場に決められない男性は不安になってきました...

  • 彼氏とのクリスマスディナーが難しい…

    20代後半の女性です。 結婚を前提に半年お付き合いしている男性がいます。 付き合って初めてのクリスマスということもあり、彼からクリスマスはディナーコースを予約しようと思っていると言われました。それに対して嬉しい反面、私はとても困っています。 なぜ困っているのかといいますと、私はSADという精神疾患の一種で、人前で料理を食べることが困難な病気だからです。 彼にはそれとなくこの話はしているものの(人前で食べるの苦手なんだよね~くらい)、実際に食べられない姿は見せていません。普段喫茶店デートをしたときには、事前に薬を飲んで無理に食べています。吐きたいほどではありませんが、人前で食べることが辛いのです。彼には薬を飲んで無理に食べていることは話をしていません。少しずつ症状が良くなってきてはいますが、まだ油断出来ない状態です。 喫茶店程度の軽い食事ならばともかく、豪華なコース料理などとても食べられるかどうか不安です。 彼は恋愛経験が殆ど無いようで、とても真面目で誠実な人です。クリスマスは恋人たちにとって特別な日だ!という考えなのだと思います。だから、クリスマスは豪華なディナーのフルコースで私を喜ばせたいという心遣いを感じられます。私も彼の心遣いが嬉しく感じているのですが……。もし彼の前で吐き気を感じたり、冷や汗でいっぱいいっぱいになる、美味しそうに食べられなかったらと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになります。せっかく彼が私のためにと用意してくれるのに、こんな病気である自分が嫌で悲しい気持ちになります。 これを機会に病気を克服する一歩と考えたいとも思いますが、大切な人の前でクリスマスデートを台無しにしてしまいそうで怖いのです。ディナーを不安に思っていることをどう彼に伝えたら彼を傷つけずに済むのかわかりません。いっそのことディナーを止めるにしても、どう伝えたら良いかわかりません。ご助言お願いします。

  • 恋人になってからのデート後お礼メール

    付き合って1ヶ月になる彼女がいます。 恋人になる前や恋人になった直後はデートの度にお礼のLINEを送りあってたけど、2週間目ぐらいからどちらともなくデートのお礼をしなくなりました。 その代わり次のデートで「次の日の仕事大丈夫だった?眠くなかった?」とか言い合ってるけど、「付き合ってくれてありがとう」を言うタイミングがありません。 皆さんは恋人になってもデート後のお礼メールやLINEを打ってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#212120
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 子持ちを受け入れられないのは完璧主義ゆえ?

    離婚歴のある子持ちの男性を好きになりました。 子供は先妻が引き取っていますが、時々面会するそうです。 私はこの男性が好きではあるのですが、子供の存在を、受け入れられていないようです。 同じことを悩む女性の投稿をいくつかよみましたが、この点のつき、女性は大きく2つに分かれるようでした。 (養育費や相続など金銭の問題は別にして) (1)先妻の子供との縁が切れないのは仕方がないが、そのことが受け入れられない。 男性に、先妻の子供に会いに行ってほしくない。 (2)愛する人の子供だから、その存在を受け入れられる。男性が子供に会いに行っても、まったく気にならない。子供を引き取りこちらで面倒を見ることになってもよい。 相手を丸ごと・過去も受け入れられないのは、本当はその人のことを愛していない。 私の正直な気持ちは(1)です。((2)も、考え方として理解はできます) (2)の人は器が広くてうらやましいと思います。(2)に愛された人は幸せだろうとも思います。 ふと思ったのですが、(1)のように思うのは、完璧主義ゆえでしょうか? 「自分の描いていた青写真(初婚同士で結婚)とは違うから、受け入れられない。」 そのような気持ちが根底にあったりするのでしょうか? 私がこのような質問をするのは、そのことが知りたいということの他に、完璧主義ゆえだったら、性格なので、たぶんこの先もこの気持ちは変わらない、そのことを知っておきたいと思うからです。 よろしくお願いいたします。