eieinana の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • 妊婦 拒食症

    何度か質問させて頂いています。 妊娠前に拒食症で、すこし治りかけていたのですが妊娠して体重管理がはじまり、また拒食、過食嘔吐が再発してしまいました。 妊娠前は157センチ 46キロ いま妊娠8ヶ月、48~49キロです。 体重が気になって、食べては吐いての繰り返しで、体重に響かない食べ物を選んでたべて、栄養もすごく偏っています。 先日、赤ちゃんは1300gほどあると言われ、病院からはもう少し体重増やしていいと言われました。 ですが頭ではわかっているのですが、気持ちが、体がどうしてもダメで、情緒不安定なのもあり本当に苦しいです。 食べないとと思うのですが、吐いてしまう自負を責めてまた過食して吐いたりして… どう気持ちに区切りをつければいいいでしょうか。 体重が気になるので、体重を計らないのは無理なんです。 妊娠前は、実家に預けていて拒食症がましになっていました。 出産したらまた預けるつもりです 意思が弱いなどの誹謗、中傷は受け付けていません。 よろしくお願いします…。

  • 妊娠希望ですが。。。

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私:33歳女性(今年34歳になります)、主人:45歳の子供無し夫婦です。 先月から子作りを始めました。 先月は携帯アプリによると排卵日は5月30日で、5月23日、24日、31日と仲良しをし、空振りでした。 今月は、同じ携帯アプリによると、排卵日は6月28日で、今までの所、6月24日、25日、26日と仲良くしています。 タイミング的に早すぎるのでは?と思ったのですが、主人がネットで仕入れた情報によると、最後の生理の開始日(6月14日)から12日後に排卵があるとの事で、このタイミングでちょっと頑張ったのですが、出来れば、今日、明日まで頑張りたいと思っています。(何も宣言する様な事ではないのですが。。。) だいたいこのアプリで次の生理予定日の1日か2日前に生理になっているので、実際の排卵もアプリの言う予定日よりも1日か2日、早いのではないかなと思ったり。 まだ子作りを始めてたったの2ヶ月なのですが、きちんと授かれるかが心配で心配で仕方ありません。 心配をすれば、余計にストレスになって、子供が出来ないのでは、とも思うのですが、私も特別もう若くないですし、主人の年齢も私以上に若くありません。 主人には前妻との間に二人子供がいるので、特に問題はなかった筈ですが、加齢の影響もあるのではないか、と心配にもなります。あまり精液の量が多くないのも気になりますし。。。 もしも私に原因があって子供が出来ないとかではなかろうか?と心配にもなるのです。まぁ、頑張り始めてまだ二ヶ月なんですけどね。。。 生理がきちんと来ていれば、基本は大丈夫なのでしょうか? 生理は初潮が9歳の時ととても早く、高校生位の頃から綺麗に28日周期(たまに27日とか30日とかになりますが、基本は28日)で綺麗に来ます。 遅れた事はありません。 生理がきちんと来ているのでしばらくは様子見、しか出来る事はないのでしょうか? また、私、バイクに乗るのですが、自転車に乗ると良くないと聞いた事があるので、バイクはなおの事、良くないでしょうか?あ、もちろん、妊娠が分かったら乗らないですよ。妊娠しているかどうか分からない間の話です。 私も主人もタバコは吸いません。お酒は飲みます。 お酒も控えめにする方が良いとは聞いていますが、あまりにも自分達の生活を変えすぎて、制限し過ぎてしまうと、余計に期待とプレッシャーで妊娠出来ないのではないだろうか、とも思い、頭がグルグルしています。お酒を全く飲まなかったら妊娠できる!と言う保証でもあればそうしますけどね w すみません、長々と書いてしまいましたが、何かこうすれば良いよ、と言うアドバイスもあれば是非、宜しくお願い致します。

  • 妊娠18週で子宮頚管28mm。入院について。

    三人目妊婦です。 初期からお腹の張りはあり、ここ一ヶ月あまりにひどいので、2週間前の検診で訴えたところ、子宮頚管は40mmあるが、子宮口が平じゃなく少し三角になっているから2週間後にきてくれ、ということで張りどめを出され、昨日受診しました。 子宮頚管が28mmになっていて、大きい病院へ紹介状を出されました。 よく20mm台は入院と聞きますが、これまで2人の子も同じように子宮頚管が短くなり大きい病院受診、入院か?入院か?と言われながら、結局入院せず、40週過ぎて産まれました。 今回も大丈夫だろー?と安易に構えていますが、実際18週で28mmぐらいだった方、どのような経過をたどったか、参考のため教えて下さい。入院しましたか? あと、子宮頚管無力症などの可能性もあるのでしょうか? 張りがある場合は違う、と聞いていますが、子宮頚管無力症じゃなくても、子宮口を縛る手術は有効ですか? 回答お待ちしてます。 よろしくおねがいします!

  • 繋留流産で赤ちゃんは出たが胎盤は残っている場合

    41歳海外在住です。去年5月にも繋留流産でそうは手術しました。繋留流産は連続して2回目になります。 最後の生理が4/29で先週の木曜日(6/19)は計算上でいくと7週2日でしたが出血し診察に行きました。赤ちゃんの袋は確認されましたが心音確認されず私も上の子のときにはつわりがひどかったのでつわりがないのを流産の兆候かと思いやっぱりと思っていました。金曜日(6/20)に出血が多くなり診察に行くともう赤ちゃんの袋は私のおなかにすでになくでもまだおなかのなかほかのものが残っていると言われました。担当の先生ではないため土曜日(6/21)にもう一度木曜日に見てもらった先生に診てもらいました。赤ちゃんの袋はもうないとのことで金曜日に言われたのと同じ。そして胎盤が結構残っているから早目にそうは手術をしたほうがいいと言われました。 ネットでみると日本では子宮伸縮剤で自然にだすことも書いてあり子宮伸縮剤を出して下さいと言いましたが出してくれず医者が手術をすすめたことを聞きましたということに署名させられました。 もう赤ちゃんはでているから薬を使わないと何も子宮から出てきませんよね? 先生は3-4ヵ月は子作りしないように言いました。わたしがそうは手術は子宮が傷つくからもう赤ちゃんはでたし自然に任せてでも1週間以内にでなかったら手術しますと言いました。 そしたら少しは傷つくけど回復するから大丈夫と言われました。私はもう年だから早く子作りはじめたいので自然流産のほうが傷がない分はやく次の妊娠をはじめられるのかと思っています。 先生は自然流産にしても3-4ヵ月はあけてくださいと言っていましたが、、、 ネットでみると手術しても先生によっては1カ月生理きたらOKというかたもいらっしゃるみたいですが、 子宮に傷がついた状態でもし妊娠してしまうと危ないですよね。 7月頭に飛行機に乗らないといけないのでそれまでにでなければ手術しないとは思っていますが、今手術したほうがいいのかこのまま自然流産待っても赤ちゃんはすでにでているので待っても無駄なのか。。 繋留流産を経験された方経験談をお話しくださいますか? PS いつもHOPinDEERさんの回答やプロフィールを見て私も頑張りたいなと思っています。ありがとうございます。

  • 着床出血と生理の違い

    私は今月生理が2週間遅れてきました。 6月7日に生理が始まったのですが、 6月20日に出血していました。 6月14日に性行為をしました、といいましても中にはいれてませんが、 我慢汁をつけた手で触ったという程度です。 着床出血か心配です。私はまだ学生だし、 産んで育てていくお金や時間もありません。 また、6月1日にも性行為をしていました。 これはコンドームをつけて性行為しました。 この場合、14の日の子なのでしょうか? 14の日無理やり性行為的なことをされたので、 心配です。 血の量などもきになります。 少量とよく言われていますが、どれくらいかわかりません。 私は、朝起きた時、薄い水っぽい血がついていました。 しかし、1日終わる頃にはナプキン1枚沢山になっていました。 痛みも生理に近いものでした。 でも量はいつもより少ない気がします、気にしすぎなのか... 血はどろどろ、濃いです。 心配で病院に電話などで相談したのですが、可能性は低いが なんとも言えない、と言われました。 回答お願いします。

  • 45歳で流産三回目

    5月に顕微受精した卵ちゃんをおなかに戻して陽性反応が出て喜んでいました。しかし胎嚢は確認できたものの7週で14.5ミリで心拍確認できず、8週目まで様子をみましたが胎嚢も大きくならず心拍も確認できませんでした。昨日流産手術をしてきました。あと六個凍結卵が残っているもののまた妊娠しても赤ちゃんにならないのではないかとネガティブになります。私の年齢的に高齢なので卵の質が悪いのが原因かと思うと本当にやるせない気持ちです。あと子宮筋腫も先生から指摘がありました。着床はするが育たないのは筋腫という岩があるから血流が悪くなるかもしれないということです。私の筋腫は外側にできていてそれが中にこぶみたいになっているようです。 今日たまりかねて占いに電話して今後の展開を聞いたらやはり妊娠しても赤ちゃんを守れないということで余計に気持ちが落ち込んでしまいました。すっぱり諦めたらいいのでしょうがどうしても諦めるふんぎりがつかないです。往生際が悪いですよね。 初期流産の防ぎようはなんともならないものなのでしょうか?受精卵の命は受精した瞬間から決まっていて初期流産はなにをしても避けられないものか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hn0208
    • 不妊
    • 回答数8
  • 妊娠しているのか気になります…

    妊娠希望です。 生理周期24か25日。 高温期10日目(生理2日前)で、フライング検査したのですが、陰性でした。 ですが、体調が普段と違い、気になります。 普段より、強い胸のはり、乳首痛。 朝、暑い!!と飛び置きて、汗をかいていた事。 私は濡れやすい方なんですが、排卵日以降、旦那がどれだけ頑張ってくれても、仲良し中まっっったく濡れなくて、断念。排卵日以降は一度も最後までできていません。 ただの体調不良なのか、妊娠の予兆なのか、気になります。 宜しくお願いします>_<

  • 何度もすいません

    何度も質問して本当すいません。 生理予定日から10日過ぎたんですが、いまだに生理がきていません。ただ茶色いおりものが4日くらい続いていて下腹部に違和感、張りを感じています。そして立ったまま靴下を履くのも辛いほど腰が激痛です。検査薬、怖くて友達と一緒にする約束をしてるので、まだ検査していません。 検査薬するのが一番なんですが、やはり妊娠ですかね・・・。 それとも子宮ガンとかですかね・・・

  • 結婚相手としての価値

    真剣に結婚したいと思っています。 婚活するにあたり 客観的に今の私の現状を把握したいです。 今の私はどのくらいの男性が 望めるでしょうか? 27歳長女(3人兄弟の真ん中) 158cm、50kg、病気なし 婿養子の必要なし、現在1人暮らし中 掃除、整理整頓は苦手だけど、 家事一般ある程度こなせる レシピ見れば大抵のものは作れる 趣味:パン作り、お菓子作り、テニス、ギターなど 外見:似てると言われたことのある芸能人 いきものががりのボーカル、MEGUMI いたって平凡な容姿 学歴・職歴 高校卒業後、大学進学するも中退 その後、看護専門学校入学卒業 看護師として新卒で入職した病院を 1年で退職 現在2カ所目の職場、社会人2年目 年収400~450万、不定休 結婚後は子どもが小さい内は専業主婦希望 手がかからなくなってきたら パートなどで家計を助けたい。 こんな感じですが、どうでしょうか?

  • おなかがすいているはずなのに

    もうじき生後2か月の赤ちゃんが、ミルクやおっぱいを飲んでくれません。 空(くう)に向かって、口をちゅっちゅくさせたり 舌をちゅぱちゅぱと出したりして、おなかを空かせている仕草をします。 おもいっきりではないですが、ぐずぐずとぐずります。 なのに、おっぱいはすぐに離してしまう (離すというより、ひっぱて、離れてしまうといった感じです) 哺乳瓶を持ってくると、咥えこまないで、ミルクをだらーっと出してしまう。 これを数回繰り替えし、いらないのかな?と思って哺乳瓶を片付けてくると またぐずぐず、ちゅぱちゅぱ やっぱりおなかがすいているの?と哺乳瓶を持ってくる、おっぱいを出す で、飲まない・・・ また片付ける、ぐずぐずちゅぱちゅぱ、持ってくる、飲まない、片付ける、ぐずちゅぱふえ(本泣き入り始めてくる) おむつみて、鼻がつまっていたらとってあげて、とやっています。 おなかがすいているはずの赤ちゃんは、どうして飲んでくれないのでしょう?

  • 娘の産後手伝いのストレス

    娘の産後のお手伝いに、母親が家事をしに訪問する 事で。 うちは家が相当離れているのと里帰りは事情があって出来ないので、暇な母が泊まりに来る方法が良いのではないかと話が進んでいますが、、 母はずぼらな性格です。最低限の家事はしますが、実家の台所はゴチャッって感じ。いろんな不要なものがゴチャゴチャ部屋にあって、どこかベタベタした感じの汚れが常にあって。私もそんな家で育ったので今の夫と生活に慣れるのに苦労しました。私達の家は、小奇麗でさっぱりとモノトーンのお洒落な感じにしてます。夫の綺麗好きな様子は母に話しているので 「ストレス溜まりそうね~」なんて話してました。 洗濯物のたたみ方、調味料の管理、キッチン水周りの掃除、いちいち夫に合わせた方法を指導するのが疲れます。料理も実家よりずっと手の込んだものを作っているので、母の手料理にさせたらレベルが落ちてしまう。 これってストレス溜ってよくないんじゃないかと思うんです。夫も苛々し、母も気を遣ってストレス溜り・・そんな二人の間でストレス溜まる私。まるで私達の新婚時代のストレスが再復活しそうな予感です。 そういうストレスやトラブルは起こったりしないのでしょうか?

  • 読めますか?キラキラネーム?

    今月出産予定日です。 女の子の名前について 「菜向未」 「菜向美」 を考えています。 ちなみに読みは「ななみ」です。 率直なご意見よろしくお願いします!

  • 不妊治療が怖い。夫の協力がほしい。

    不妊治療に通っています。 次周期から黄体ホルモンの投与(注射)を行う予定です。 怖くてたまりません。採血も看護師さんに苦笑されるほど怖がり、内診は迷走神経反射で失神したこともあるほど痛みに弱い体質です。 筋肉注射、、、想像しただけで悲鳴をあげて泣きたい気分です。 ホルモン剤の副作用も心配です。 もちろん副作用のない薬なんて存在しませんし、不妊治療において不可欠なことだともわかっています。 病院については過去の病歴のこともあって、今の大学病院から移ることは難しいです。 問題は、私の覚悟と夫の態度です。 私は、できなければ諦めて夫婦二人の生活も悪くないかなと思うのですが、夫はそうは思っておらず、人工授精、体外受精等できることは全て手を尽くしたいそうです。田舎の長男というのも理由だと思います。 女性の身体的精神的負担、経済的負担を説明した上でもその答えは変わりませんでした。 「結論のない話をする意味がない。治療するかしないかのどっちか。俺は子供がほしい。それだけ。でもお前が痛いのは嫌だ治療が怖いって言うなら仕方ない。やめれば?」とまで言われてしまい、それ以上話を続けようとすればテレビをつけたり歯磨きを始めて「もう何も聞きたくない話したくない」雰囲気を出されました。 それ以来、治療に関する文句や愚痴は許されないんだと悟り、もう険悪になるのも嫌なので病院や治療の話はしたくありません。 正直「不妊治療もせずに子供ができなかったら一生夫に責められるかもしれない」という思いから通院している部分もあります。 「こどもができなくても二人で楽しく生活していけばいい」と言ってくれるだけでどんなに救われるか。 そんな弱音をここに載せて「夫のせいにするな」と不妊治療中の方からお叱りを受けたこともあります。 その通りですよね。妊娠できない、不妊治療の度胸もない。夫を悪者にして言い訳ばかりしている。ここまで書いていると親になる資格なんてないような気もします。 治療の話さえしなければ、普段は仲のいい夫婦です。 治療に関しても、私がネガティブなことさえ言わなければ精液検査にも協力的でした。 このまま黙って治療を続けるしかないですかね。 夫に優しさを期待するのは間違っていますか。 でもやっぱりできれば、無理しなくていい、こどもいなくてもいい、って言ってほしい。 こんなこと書くとまた叩かれちゃいそうですけど。。 夫の考え(推測) 治療するもしないも嫁が決めていい。 子供を熱望。 治療に関する愚痴や弱音は聞きたくない 私の考え 子供はいたら良いなという程度 治療は怖いが、治療せずに子供ができなかったとき夫に呆れられ責められるのも怖い。 治療をするならもう少し夫の気遣いがほしい(これは押し付けだからやめろと夫には言われましたが)

  • 排卵後12日目 出血しました。

    6月9日 旦那と性交しました。 今日 21日の昼頃 違和感があり トイレに行ってみるとパンツに血がついていて ナプキンしたんですが色が鮮血でした。 生理1日目~2日目ぐらいの量です 普段から基礎体温をつけていなく 最終月経も分かりません。 二人目を希望しているのですが 一人目の時は出血などなかったので 初めての事で戸惑っています。 生理なのか不正出血か分からず 病気なのかもと思ってしまいます 様子をみた方がいいのは分かっているんですが 病院に行った方がいいのでしょうか? 無知で情けないとは思いますが 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します

  • 結婚相談所について

    32歳の独身です。 理工学系の男性と出会いたいと思いツヴァイに登録しようと思います。 なるべくならしっかりした会社で働いている技術系の方と会いたいのですが。 結婚相談所を使うのは初めてですが、仕事が忙しい私には一番効率的かなと思います。 成功例などあれば教えていただけますか?

  • 私へのイメージを改善させたい。

    妊娠前、私は看護学生であり、あと2日実習に行けば卒業出来る単位が貰えるという時に妊娠が発覚しました。パートナーと話し合い子供を優先しようという結果になったので私は学校を辞めることにしました。そこからまさかの出血があったり悪阻が酷かったりで精神的にも参ってしまい、マタニティブルーなのか抑鬱状態になってしまい旦那に当たってしまいました。そんな中入院する事になり一ヶ月入院しました。その間旦那とは全く会っておらず、入院前に当たってしまった事で旦那がキレてしまいお見舞いも来てもらえず私も旦那が浮気してるのではないかなどいろんな不安がこみ上げて来てその時私も相当病んでおり、病院では躁鬱病?と診断され睡眠薬を飲まずには寝れなかったり、人生で初めて自傷行為に走ってしまったり、自暴自棄になったり、毎日泣いてしまったりとかなり不安定な状態でした。退院してからはそんな自分がなぜあったのかも分からないくらい落ち着き、毎日旦那の為に旦那の好きなご飯を作ったり、ホワイトデーには入院中の事のお詫びにとケーキを焼いたり、少し手の込んだ料理をしてみたり、髪型を変えて化粧をよくするように努力し、旦那が好きな赤いマニキュアを塗って女を意識してみたり。と新婚生活とマタニティライフを同時に楽しもうと努力しました。しばらくは喧嘩もしましたが上手く行っていました。そんなある日旦那が友達と飲んでいるのでおいでと言われ居酒屋さんに行きました。その時旦那は酔っ払っていたのか、『入院していた時はとんでもない女捕まえてしまったと思った。浮気しようと思った。あれはお前の本性だ。こんな女と結婚して本当に後悔した』と言われてしまった。私は本当に入院中にあのようになってしまったことを後悔しており、さらにその時は私も辛かったのに…と思い何も言い返せずショックでしたが気にしないように接しました。現在妊娠9ヶ月になり、また悪阻なのか疲れやすく食べたら吐いてしまったりして涙もろくなって来ています。主人は私が泣くたびにうっとおしいような顔をして私を無視します。悲しいです。主人になぜ無視するのか尋ねたら泣かれたり落ち込んだり怒ったりされたらあの時のお前がまた出たのかと思って話したくない。その印象が強過ぎて接しれない。と言われました。 私はどうすればいいのでしょうか?もうセックスも全くしてませんし、そのような真剣な話し合いも全く出来ませんしどうコミュニケーションを取ればいいのかわかりません。 あと半月したら里帰り出産をするので実家に帰ります。浮気もされたくないんです。家事は毎日しています。お弁当も作り仕事への送り迎えもしています。旦那の私に対する印象を変えたいのですが、どうすればいいでしょうか?もうすぐ出産でまた入院してしまうので主人はそれも不安だと言います。 ちなみに主人は26歳鳶職、私は23歳専業で、妊娠前までは看護学生と水商売をしていました。 ※支離滅裂な文でごめんなさい。

  • 1人4000円で結婚式二次会を行うにあたっての疑問

    結婚式の二次会を企画しております。(新郎です) なるべくゲストの方の負担を減らしたいと思い、 1人4000円会費を考えております。 http://wedding.gnavi.co.jp/user2/feature/?thm=1406902&zn=110 http://www.hotpepper.jp/wedding/SA11/Y030/SD404/ 等に、1人4000円のプランはあるため飲食代は問題無さそうです。 当日は下記のような状態になります。 ・人数は友人/同僚で合わせて20人程度 ・参加者の年齢は25~35歳 ・ビンゴ、ケーキカット等行わず、会話中心 ・お店を貸切り ・時間は二時間半 <質問> ■今まで参加した結婚式では、必ずビンゴを行いました。   1000円程度増額してでも、やはり行った方がよさそうでしょうか。 ■1人4000円のお店はかなり安い方だと思いますが、   やはり縁起の良い結婚式、安かろう悪かろうの選択は行わない方がよいでしょうか。 皆様のご意見をいただけますと幸いです。

  • 妊娠初期の期間

    妊娠初期の期間は、誰でも変わらず一定なのでしょうか? 8w0dでエコーから出産予定日が決まった場合、排卵・受精(2w0d)からの期間は単純に計算すると6週間ですが、その8wの大きさになるのに、たとえば1ヶ月多くかかる(排卵・受精から10週間)とかあるんでしょうか?大きさは8w0dだけど実は12w0dとか… それだと出産予定日当日に生まれたとしても正産期2週過ぎての出産てことになりますよね? 胎児の大きさは便宜上○週としているだけで、そこからマイナス2週した週数と実際受精した期間とは合致しないのかな?と思いまして…

    • ベストアンサー
    • log5log
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠初期の期間

    妊娠初期の期間は、誰でも変わらず一定なのでしょうか? 8w0dでエコーから出産予定日が決まった場合、排卵・受精(2w0d)からの期間は単純に計算すると6週間ですが、その8wの大きさになるのに、たとえば1ヶ月多くかかる(排卵・受精から10週間)とかあるんでしょうか?大きさは8w0dだけど実は12w0dとか… それだと出産予定日当日に生まれたとしても正産期2週過ぎての出産てことになりますよね? 胎児の大きさは便宜上○週としているだけで、そこからマイナス2週した週数と実際受精した期間とは合致しないのかな?と思いまして…

    • ベストアンサー
    • log5log
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠中の車の衝撃

    現在妊娠16週の妊婦です。車の助手席に乗っていたところ、縁石にぶつかり、ドスンという衝撃を感じました。マフラーが壊れるぐらいの相当な衝撃でした。直接お腹に何か当たったわけではありませんが、体に強い振動を感じたため、お腹の赤ちゃんが心配です。強い振動を感じたことで、お腹の赤ちゃんに何か影響がでたりしないでしょうか?お腹に痛みや、出血はありません。一瞬の出来事にびっくりしてしまいました。同じような経験をされた方や、アドバイスをしてくださる方、ご回答いただけると助かります。おととい、五ヶ月健診が終わったばかりで、一安心したところなのに、不安でいっぱいになってしまいました。