kanden の回答履歴

全1161件中81~100件表示
  • 昔は本当に良い時代だったのでしょうか?

    私は平成元年生まれなのですが、昔は本当に景気が良かったのでしょうか?又は良い時代だったのでしょうか? 良い時代と景気は良いとはまた別だと思いますが、20年少し生きてきて、確かにここ何年かで田舎の地元はどんどん人が減り商店街はどんどん潰れています。私自身も昔は賑わって祭りとかもすごい人で楽しかったなと思い出します。 よく寿司屋では、昔は皆高級ネタをバンバン頼んで景気が良かった、などと聞きますが、今は逆に安くてもいい物が食べれる時代になっただけなのでは? 昔は良い時代と言いますが、今はなんでも安く電化製品が買え、昔よりも生活の質が向上してそこまでお金がなくてもまあまあの生活が出来る良い時代なのでは?と思うときもあります。 その反面、欝や自殺者が多い時代なので、豊かとは何か考えさせられます。 そこでみなさんの昔はここが良かったという話をお聞かせ頂けたら嬉しいです(´∀`)そして皆さんにとって良い時代とはなんでしょうか? 私が思う良い時代は、オールウェイズ3丁目の夕日のような貧しくとも地域のつながりが深く、皆が前を向いて必死に生きている時代かなと思いました。まああの時代も非常に苦労はあると思いますが笑 そして、私は一人っ子なので。昔の様に兄弟が多い大家族に憧れたりもします(^O^)

  • 最近の韓国の反日運動は?

    最近、意図せず韓国批判のスレッドに出会います。 数ヶ月前より、書き込みが激しくなっているような気がします。 いったい、なにが起こってるんですか??? 知っている人がいたら教えてください。

  • リッツカールトンホテルのなさげ裏切り者

    阪急阪神ホテルズ傘下のザ・リッツカールトンホテルの食品偽装の内部告発した同ホテルの料理人って、いくらマスコミから貰ったんですかね? 当然クビになったと思いますが・・・ 普段ホテルで飯食ったことも無さ気なババァが「普段使うてるのに。困るわぁ」と言ってたのには腹が立ちました。 普段食ってる天丼のエビの種類も分からないくせに、何言ってるんですかね。

  • 座頭市(勝新太郎)

    よりかっこいい主人公を教えてください!

  • ゼファー400 エンジンがかかりづらい

    2型ゼファー400に乗ってます 近頃 エンジンがかかりづらいんです キャブは詰まってないし プラグに火花も飛んでます 音にかぶりもありません エンジンをかけて少し走り エンジンを切って またエンジンをすぐにかけるとしっかりかかるんですが コンビニで買い物をする程度の時間でもエンジンがまたかからなくなります エンジンがかからない時は ガソリンタンクのキャップを開けてエンジンをかけたらかかったり それでもかからない時は キャップを開けて 閉めてかけたら エンジンがかかったりします 全然自分には原因が分かりません ガソリンの濃度とか関係あるんですか? 関係ある場合どうすればいいのですか? 快適に乗れなくて困ってます 回答お願いします

  • セロー250にフルフェイスヘルメットは変ですか?

    現在、ヘルメットはアライのジェットを使っているのですが古くなってきたので OGKのKABUTO KAMUI ELEGANZA(カブト カムイ エレガンツァ)を購入しようかと思っていたのですが、まわりの人から「オフ車にオンロード用のヘルメットは変だからやめとけ」と言われまくられ、最初は「俺は機能美を重視する男だからこれで良いんだ!」と言っていたのですが、流石に度が過ぎたアンバランスな格好はあまりに滑稽かなと思うようになってきて、どうしようかと悩み始めています。 私が「カブト カムイ エレガンツァ」を選んだ理由はフルフェイスなので安全、インナーサンシェードを装備(現在使っているヘルメットのシールドはミラータイプでバイクで日陰やトンネルに入ると見え難いので危ないと感じたのでコレは重要だなと思っています)、メガネをしているのでメガネ用のスリット(コレも重要)、季節によって調整できるベンチレーション、これから寒くなる、後付けできるオプションパーツなど色々と気に入っていたので購入を考えていました。 ショップに聞いてみても「OGKさんはメガネ用スリットがあるのでメガネ着用者はいいですよ。OGKさんはオフ車用のヘルメットは出してないです。」と言われました。 皆さんでしたらオフ車でフルフェイス(オンロード用)はありえないですか? また、おすすめのヘルメットはありますか? よろしくお願いします。

  • ヘンテコなWASHOKUは笑うべき?

    正直、食い意地の張ったおっさんです(苦笑)。 和食が文化遺産になって盛り上がるかも・・・この報道はとっても 嬉しいです。でも、この報道に、ほとんどセットになっているのが、 外国でのなんちゃって和食を笑う映像・・・とっても違和感を感じて ます。日本人は、インド人が食べないビーフカレーや中国人が 食べない天津飯を食べてきたのに・・・そう思うと、外国で日本食が 変化しても良いのではと思ってしまうのですが・・・。 間違いなく、私はマイノリティーな感覚なんだと思います。日本食 を海外で変化させない・・・ヨーロッパ風の日本食やアセアン風の 日本食を撲滅させる意義はなんなんでしょう?

  • キムチが無形文化遺産になれば大腸菌入りは無くなる?

    12月上旬にも和食が無形文化遺産に登録されるようだが あのキムチ大国の韓国様が黙って居るだろうか? 何でも韓でも起源は全て朝鮮にあると豪語される韓国様は 何を言い出すやら・・・楽しみだ^^  和食では無く朝食にしろとか言い出すのか? 喜ばし事にキムチの作り方も文化遺産に成るとか! キムチ本体で無く近所のおばちゃんが寄って集って 作る事が文化遺産? だったら、どっかの原住民の食事も集落ごとに・・・ってツッコミはよそ~か! 少し勘ぐって見ると本体では無く作り方が文化遺産になった背景には、 大腸菌入りの品物が多いのが問題に成ったのか? 韓国国内ではキムチが文化遺産にて世界デビューする事により、 食の安全性の見直しにより、キムチの大腸菌入りの製造をしなくなりますかね?

  • 阪急の「誤記載」はレストランだけ?

    7年も「誤記載」していたというのは驚きですね(会見が本当なら) しかし業者の言う通りに記載していたので間違っていた、業者からのニセ物もあった、とのこと。 チェックが甘かった、、、らしいですが、、、。 ということは服や装飾品も皆 チェックが甘いということですよね。 生地がイタリア製と業者が言えば、実際はインドネシアや中国製でも イタリアと表示しているのでしょうね。 しかし、会見で平気でそんな事が言える、老舗のデパートなんですね。 阪急阪神って 東京の三越みたいな位置づけではなかった??? 大阪の2流3流デパートだったのでしょうか?ブランドなんて無かった?(自負もない) まだ イトーヨーカドーで買った方が確かな気がしますね。(ヨーカドーに失礼かな?) 阪急阪神で買ったことがある人、物は確かでしたか? やはり 何かおかしい、と思える事象があちこちあったのでしょうか?

  • ニートの人は田舎の農地を買うか借りて農家になれば?

    ニートの人が増えて困っている、という話ですが、そういう人は農業をやればいいと思いますが、どうでしょうか。 ニートの人が増えて困っているのと同じぐらい、田舎では限界集落なる、過疎地、耕作放棄地が増えていて困っているそうじゃありませんか。 都会のニートさんを田舎に引っ越してもらい、田舎では農家をやってもらう。 やってもらう、といっても誰かに雇われるとか、儲けをピンハネされる、という話じゃなくて、 「世捨て人として、田舎では自給自足の、親にも職場にもご近所にも頼らない生活をしてください。」 ってことです。 そういうニート転身農家は、無理に地域のコミュニティやら、農協に加盟しなくても良いことにすればいいんです。どうせ面と向かってのコミュニケーションが取れないからニートになっちゃったんでしょうから。 職業選択を選り好みして、就職してもすぐに挫折してニートに逆戻り。 そんなニートさんたちはもう田舎に引っ込んで、限界集落の守り神にでもなれば、都会の親たちも、田舎の後継者不足に悩む農家も、限界集落を抱える自治体も、完全winwinではなくとも、そこそこwinwinの関係になれるとおもうのです。 自治体はニートの呼び込みを行い、農家は後継者を実子ではなく他人のニートに任せて家業としての農家を終える。ニートの親も最後の手切れ金として、田舎の農家田畑を買い与え、「あとは勝手に暮らしなさい。さようなら」と自立させる。 もちろん、ニートといっても一括りにはできませんから、全員が全員、職業選択を選り好みしてすぐに挫折する弱虫、とも決めつけられませんし、限界集落の農家、といってもこれまた一括りにはできませんので、中には 「ご先祖様からの土地を他人に渡すわけにはいかん! 私はこの家の長男でありながら都会に出て行ったが、その代わり大会社を経営している。その辺のニートに何ぞ土地田畑を渡すぐらいなら、両親が死んでこの家が無人になっても、生涯固定資産税を払い続け、盆暮れには里帰りして墓も守り続けるぞ!」 という人もいるでしょうから、一概には言えないと思いますが。 こういう話をするとすぐに 「あーチミチミ、農地ってのはね取引の際に土地の農業委員会の審査を受けて農家同士でなくては売り買いできないことになっておるのだよ。 それからね、農業を舐めちゃいかん。種をまきさえすればあとは勝手に実がなると思ったら大間違いじゃ。 それから農機具だって結構高価なんじゃぞ。農家が農機具のローンにどれだけ苦労しているか、知っておるのか? そんなことも知らずにこんな夢物語を言われても、これだから素人ってのは。。。 もっとも日本の農家は補助金漬けで、いくら赤字になっても補助金がガッポガッポで、グフフフフ、おっとこれ以上はやめじゃ」 という回答がくると思いますが、もちろんその辺の細かいことは全部クリアする、という前提での話です。 でも、この「取り替えっこ」なかなかいい考えだと思いませんか? ニートの人だって、誰にも収奪されずに自分の食べる分を作るなら農業をやるだろうし、それでダメなら '飢え死に' 、という最後の道しか残っていないなら、頑張るでしょう。 めちゃくちゃ頑張れ、と言っているわけではありません。 「自分の食う分だけは自分で作れ」 という当たり前のことなんですがね。 もう何処かで実践されているでしょうか?

  • それでも日本人は優秀と言えるのか?

    20世紀、日本の持つポテンシャルは永遠とも思われた。貧富はあれど、貧しい者を救済することを厭わず、惜しまず、国民の意識は中流で、それで満足であった。 現在も預貯金は有るようだが、実体が無いように思える。誰かがひもじい思いをしていても、自分だけ寿司を食う、ココロが荒みきっている。しかもそれを良しとしない憂国の民が存在しない。 国民の一部は競い合うかのように、自分より貧しい者を探し出して優越に浸っている。助けるどころか、逆に卑しめるようになってしまった。こんな国民が溺れる人を助けれるはずもない。 溺れている人を見ても助けない上、(むしろ溺れる方が悪い)と言ってのける非国民な国民性は、いつになったら治るものやら、先が見えてこない。 ネトウヨさんが敵国と呼ぶ(中国)などでも、かつては日本への密航がステータスであった。現在、投資家の信用度をよそに(日本円)の価値は下がる一方で、空港で換金しておかねば、現地での換金では一時期の半額にしかならない。 それでも日本は良い国である、優れた国である、という部分があれば、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=3GwjfUFyY6M

  • 日本人と議論

    日本人は議論しなくなりました。 家庭では親子でいがみ合ったりしているようですね。大なり小なり。 イギリスから来た人も日本人が議論しないことを問題視してます。 福山主演の坂本龍馬の龍馬伝では、国家存亡の危機にあたり みんなが激しく議論しています。今日の友は明日は敵みたいな。 武士の凄みが生々しいし、考えの合わないやつは切る、という過激な時代だったようです。 デーモン、松本だかが出ている、テレビの討論番組では激しく言い争い、 けんかみたいになっていました。絶対譲らんみたいに。 バラバラ日本。さて、日本人は今後皆が本格的に議論し始めたらどうなるのか? 幕末みたいになるのだろうか? 何で議論しないのか?腹探っているのか?議論しないのがマナーという わけのわからない文化が根付いたのか?

  • 全面禁車のコンビニについて

    とうとう私の家の近くのセブンイレブンが全面禁車(商品運搬車両除く)になりました。 社会がどんどん嫌車社会になって、受動排ガスの害や車の害が浸透した結果だと思います。 一度全面禁車の安全安心なコンビニ行くと駐車場があるコンビニに行けなくなりました。 車は臭いわ、うるさいわ、危険だわ。非四輪者のみなさんも コンビニ選ぶときはやっぱり全面禁車が一番ですか?

  • ようやく自動車の増税が検討されてますね

    日本だけで年間400万人が受動排ガスによって病気になり、別の400万人が車によって ひき殺されたり、大怪我をしているので車の増税には賛成です。 自分は嫌車家で今までほかの人に大迷惑な車に乗ったこともないし乗ろうとも思ってないです。 そこでみなさんは自動車の税金はいくらが適切だと考えますか? 私は増税はいらないから自家用車の即時かつ無条件所持の禁止。 公共車両と運送車両と公共の福祉に順ずる営業車両のみ認めればいいと思います。

  • 安堂ロイド、 面白いですか?

    安堂ロイド、今見てますけど、皆さんは面白いとおもいますか? まあ、前クールの半沢直樹みたいな企業ドラマ、お仕事ドラマ、あるいはキムタクだから恋愛ドラマだと思ってみた人はびっくりしてチャンネル変えるでしょうね。 NHK朝ドラの「ごちそうさん」が「あまちゃん」の視聴習慣を上手く受け継いで好発進を切ったのとは、正反対の結果が出るのではないかと・・・ これは完全に日テレ土曜9時枠の 「都市を舞台としたSFホラー、SFサスペンス、SFミステリー物」 のノリですね。 はあ、このあと、どうなっちゃうんだろう・・・・ TBS、しくじったなあ・・・

  • 安堂ロイド、 面白いですか?

    安堂ロイド、今見てますけど、皆さんは面白いとおもいますか? まあ、前クールの半沢直樹みたいな企業ドラマ、お仕事ドラマ、あるいはキムタクだから恋愛ドラマだと思ってみた人はびっくりしてチャンネル変えるでしょうね。 NHK朝ドラの「ごちそうさん」が「あまちゃん」の視聴習慣を上手く受け継いで好発進を切ったのとは、正反対の結果が出るのではないかと・・・ これは完全に日テレ土曜9時枠の 「都市を舞台としたSFホラー、SFサスペンス、SFミステリー物」 のノリですね。 はあ、このあと、どうなっちゃうんだろう・・・・ TBS、しくじったなあ・・・

  • TV「世にも奇妙な物語」に詳しい方お願いします

    20年以上見ていますが、1放送の五話うち秀作、駄作はあります(これは仕方ない)、いつも感じるのは「スマップ」主演の作品は面白くなく感じます(スマップというより脚本に問題かな?)。今回も、スマップのは見ませんでした。このように感じるは私だけでしょうか、それとも面白いですか

  • ☆タリバンとオウム真理教・・・

    どちらがより悪質な組織ですか?・・・ 直ちに殲滅する必要があるのはどちらですか?・・・ タリバンはなぜ、殲滅できないのですか?・・・ 多国籍軍はなぜ、パキスタン内のタリバンを絶滅しないのですか?・・・ 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・

  • 「現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気放出」

    東電 「実は現在もセシウム1000万ベクレルを毎時大気中に放出し続けてる」 東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。 廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と 大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。 また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。 その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出 されているとみている」と述べた。 日本共産党の倉林明子参議院議員の質問に答えた。また、田中俊一原子力規制委員長は 「これ以上、海洋への汚染が広がらないようにするのが我々の役目だと思っている」と答えた。 茂木敏充経済産業大臣は「海を汚さないため、万全の対策をとっていきたい」とした。 政府側は地下水バイパスの水処理については地下水を原子炉建屋に近づけないための策として 地下水バイパスで汲み上げた水を貯水タンクに一次貯留し、水質の安全性を確認できたものを 海に放出すると説明。またサブドレインによって汲み上げた水は基準値以下の水の扱いについて 専門家の知見も活用して検討中とした。 トリチウム水についての対策では現時点では大量に卜リチウム水を処理する技術は見つかっていない が、内外の英知を結集すべく技術提案を求めているとした。またトリチウムの分離技術や長期安定 貯蔵方法などについても提案を募っているなどを説明し「海への安易な放出は行わない」とした。 http://www.zaikei.co.jp/article/20131008/155680.html ただちにとか、 冷温停止とか、 収束宣言とか、 ブロックして、 コントロールとか、 もうさ、 全部嘘だよね? 世界中の歴史の教科書に乗るくらいの大事故現在進行形? 汚染水とか言ってるけど、 飛散しないように建屋とか囲うのが先じゃね? こういう発表があるってことは、 俺らが小出し発表に慣らされて、 超ありえない酷いことなにに、 もう誰も何も言わなくなったから? もっと深刻ななにかがまだ隠蔽されてる? 皆はどう思うかな?

  • ニッポンに向きあう

    日本人が、みずからのアイデンティティに向きあったとき、どのようなことを第一に考えますか? 外国に「つながり」をもつ日本人、いわゆる「カッコ付き」の日本人という立場から、わたしは常に、みずからのもつ、日本のアイデンティティに向きあうようにしています。外国に「つながり」をもったことから、さまざまな事情はあったのですが、日本社会の一員として、日本のアイデンティティに向きあうことは、「神聖な義務」のようなものであると、受けとめています。 また、みずからの日本のアイデンティティに向きあったとき、ネガティブな要素、指摘しなければならないこと、厳しく批判しなければならないことがあるものの、いわゆる「日本のよさ」、「日本の美しさ」を再確認するように、心がけています。