chocosan の回答履歴

全137件中41~60件表示
  • シングルマザーの方…

    シングルマザーの方にお聞きしたいです。 私には、今7ヶ月の愛娘がいます。 ですが…性格の不一致から離婚する事になりました。そこで質問なのですが…皆さんは離婚後どのぐらいで仕事をしましたか?又、どのような職業に就きましたか?大まかでもいいので、教えていただけたら嬉しいです。

  • 急に身近に感じた両親の死

    27歳男、一人暮らしです。 この連休で実家に帰って両親に会ったことで、 はたして自分は後何日両親に会えるのだろうかと考えてしまいました。 1年に帰れる日数を20日、両親は現在62歳、80歳まで生きるとして、18x20で360日。 両親とは後1年も一緒に過ごすことはないのかと思うと、急に両親の死を身近に感じてしまい、涙が出てきました。 しかも、これは健康に生きた場合であり、場合によっては介護が必要になったり、病気で早死にすることもあり、そう考えるとさらに短いということも考えられます。 まだ何も恩返しできてないのに、一体自分はどうしたらいいのか、と少しパニックになっています。 唯一正解の答えなどないと思いますが、一人暮らしをされてる方、そうでない方、考えをお聞かせ下さい。

  • 5歳児の手遊びについて教えてください。

    実習で、5歳児の手遊びについて考えていたんですが、考えていたものは5歳児には合わないと言われ、どんな手遊びが5歳児には合っているのかと思い質問しました。 「おーちた。おちた。なにがおちた。」というものや、「パンやに5つのメロンパン」という手遊びは、5歳児には向かないでしょうか。 他にも何か参考になるものがあれば教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします

    夫40歳,妻36歳,子どもは1人(4歳)です. 妻は専業主婦です. 家計の状況は以下の通りです.診断をお願いいたします. 【収入】 月給:手取り30万円 賞与:手取り100万円 【支出】 家賃:5.9万円 電気:1.3万円 ガス+水道:1.5万円 ガソリン:2.5万円 電話・インターネット:1万円 夫小遣い:0.5万円 学資保険:1.5万円 幼稚園:2万円 外食・レジャー費:2万円 積み立て:2万円 上記に加えて,妻管理分として10万円で食費,雑費(妻,娘分),携帯(妻),妻小遣い,生命保険(二人分,2万円,掛け捨て),娘習い事(1.7万円)としています. 賞与は奨学金返還(26万円)と妻小遣い(10万),旅行費用(15万)以外は貯蓄するようにしていますが,不意の出費(家電の故障買い換え,毎月の生活費の不足分など)のため実際に貯蓄にまわるのは10万程度です. 基本的に毎月の月収すべてが支出に回ってしまい,ほとんど余裕がありません.しかし,どこを切り詰めればよいのかわかりません. 家を購入するなどのつもりは有りませんが,できればもう一人子どもがほしいと思っており,現在のようなぎりぎりの毎月の生活では将来に向けた蓄えをすることが十分に出来ず非常に不安です. これまでの貯蓄は300万円です.妻はピアノ購入を考えているようですが,現在の貯蓄を切り崩して100万以上の買い物をすることは,万一のことを考えると非常に不安です. 家計を見直して,少しでも将来に向けて貯蓄を出来ればと思っています.

  • 東京駅(八重洲口)に車で迎えに行きたいのですが。

    今日の夜(8時半~9時頃)に八重洲口に夫を迎えに行こうと思っているのですが、周辺で停車していることは可能でしょうか? 多分南口から出ると思うので、出来れば近い所で。 過去の質問やグーグルマップなどを見て、何とかなるとは思っているのですが、慣れない場所を運転するのが怖いので、どうにも不安があります(^^;) 過去の質問を見ると、ロータリーがあるようですが、そこなら大丈夫でしょうか? 夜だとタクシーも多そうですが・・・。

  • 沖縄旅行

    こんにちは。 2月に初めて沖縄旅行に行く予定です。 今の時期、沖縄の方はどのような服装をしていらっしゃるのでしょうか? (予定では、薄手のブラウスにカーディガンをはおって行こうかと思っています。) そして、日焼け止めはどのくらいのSPF値のものを使えばいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 煮魚の作り方について。

    (1)酒と砂糖を煮立たせたところに魚を入れ、甘みが浸透してから醤油を加え、最後にみりんで照りを付ける。 (2)調味料をすべて合わせたものを煮立たせ、魚を入れて煮る。 (1)は料理のさしすせそに従っているのでしょうが、煮魚は調味料を沸騰させてから魚を入れないと臭みが残ると言います。。どちらが正しいのでしょうか? 個人的にはきちんと霜降りをして臭みさえ取っておけば、(1)のやり方で煮付けた方がおいしく仕上がるのかな?と思います。

  • 引っ越しで捨てた高価なもの

    引っ越しする予定で部屋の中を整理しています。 高価な本を解体してスキャンしていますが 山積みの本を手に取るたびにくじけそうになります。 みなさんはどのような物を捨てたことがありますでしょうか? 減らさなくてはいけないという決意を維持したいため 体験談をお願いします。

  • 歯科 定期検診とクリーニング

    半年に一度とか受けたほうがいいというものは、 定期健診ですか、クリーニングですか。 歯科でなんていえばいいのでしょうか。教えてください。

  • 定期預金を止めたり引き出したりするには

    定期預金を毎月しています(給料から自動引き落とし)。 ですが一度止めたいのですが、窓口では何が必要ですか? また、引き出すには何が必要でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#175583
    • 貯蓄・預金
    • 回答数4
  • 花粉症の予防対策と治療方法を教えて

    暖かくなってきましたが、私にはつらい季節がやってきます。 実は、重度の花粉症もちで、最後には熱が出ます。 目も痒く鼻水もすごく耳も痒く口の中も痒くこの時期は耐えられません。 今日眼科行ったら、一番弱い目薬だけもらいました しかし、全く効きません。なにか良い治療方法を教えて頂ければ幸いです。

  • 上半身を斜めにして寝ても胃酸が上がって来ますか?

    夜に胃酸の逆流を防ぐために上半身を斜めにして寝ています(夜8時以後モノを食べない)。引力の原理で胃酸が上がって来られないはずだと思いますが、朝早く目を覚めたら、みぞおち辺りの胸の痛みを感じます。斜めにしても胃酸が上がってくるものでしょうか?

  • 余裕のある生活から一転、立ち上がる勇気を下さい。

    現在、40歳、子供一人(12歳)。 出産してまもなく離婚をしました。 当時、親が自営業を営んでいたので、家の仕事を手伝いながら、経済面は援助をしてもらい子供と二人で暮らしていました。 しかし、4年前より経営が傾き倒産してしまいました。 私は、学校卒業後、直ぐ結婚をしましたので、外で働いた経験がありませんでした。 学生時代も親の事業を手伝い、離婚後も、親の事業を手伝いながら子供を育ていましたので、 実際に外に出て人に雇われるという経験をしたことがありません。 毎月、30万円くらいで子供と二人で生活をしていましたので、母子家庭でしたが、 旦那さんがいる家庭とあまり変わらない生活をしていたと思います。 しかし、経済的に自立をしなければならなくなった今、社会というものを良く知らない私は、 外で働くことに対して今すごく不安を抱えています。 今、住んでいる地元は、先ず仕事が中々ありません。 仕事をするならば県外に行くことになると思います。 今考えているのは、温泉旅館、ホテルの客室係の仕事を考えています。 理由は、資格がなくても、今の年齢でも採用してもらえるということです。 働くことに対しては不安はないのですが、仕事をして行く上での人間関係が一番不安を感じます。 今までは、家で経営をしていましたので、人を数人雇っていましたが、 経営者の娘ということもあり、従業員の人たちは、気を使ってくれていました。 しかし、これから雇われる側に変わるので、人間関係で驚くほどいやな経験もすると思いますし、 親の倒産の事で、いろいろな事があり、精神的にも少し疲れていますので、仕事上いろいろな事があっても乗り越えていけるだろうか、とか、仕事先で理不尽な事があった場合、それを受け入れてやっていくことができるだろうか、とか、悩んでいます。 まだ、若ければ、性格的にも柔軟性もあったと思いますが、現在の年齢になって、 初めての社会に出るということで、若い人よりも不安はいっぱいです。 その上、地元を離れ子供を連れてどんな生活が待ち受けているのだろう・・と思うと、 不安だけが頭をよぎり、体が前へ進みません。 しかし、今のままでは、悩んでいるだけでは、一歩も前へ進めませんし、何も変わることがなく、 生活だけが苦しいままで空回りするだけになってしまいます。 きっと、額に汗して一生懸命働くということは、充実感や遣り甲斐、自信というものが得られ、 生き方も考え方も変わってくると思います。 しかし、希望もありながらも、不安の方が先に立ってしまっています。 今一歩を、踏み出す勇気を出すために、皆様のいろいろな経験やアドバイスを教えて頂ければと思っています。 甘えていると思われるかもしれませんが、経済的に困った経験をしたことがないところから、一気に 生活状況が変わってしまうことは、ダメージが大きく、本当に精神的には相当こたえてしまい、中々、力が出てこなく、すべてがマイナス思考になってしまい、上手く行かない事ばかりを想像してしまいます。 特に知らない土地に行くことに対しても、相当、心配は大きくなっています。 どうぞ、このような私に何か勇気を起こせるアドバイスを下さい。 皆様の人生でいろいろな乗り越えた経験などを教えて頂ければ幸いに思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妊娠7ヶ月です

    先日7ヶ月目に入りました。 不安なことがありまして・・・ 弟がおたふく風邪になったと昨日連絡がありました。 それから帰ってはいませんが、それまで実家に帰っていたので、 潜伏期間中に一緒にご飯を食べたりしています。 私自身は幼い頃に予防接種を打っただけで、かかっていません。 昨日から気のせいか、右あご下らへんに違和感と唾を飲み込んだときに 少しの痛みを感じます。 病院に早めに言った方が良いでしょうか? また、不安だったので体温を測ってみたところ、 35.5℃でした。 大体妊娠前の平熱は36度台です。 妊娠中は体温が高いものだと思っていました。 これは何かの兆候でしょうか? 不安でしょうがありません。 どなたか教えてください。

  • 上半身を斜めにして寝ても胃酸が上がって来ますか?

    夜に胃酸の逆流を防ぐために上半身を斜めにして寝ています(夜8時以後モノを食べない)。引力の原理で胃酸が上がって来られないはずだと思いますが、朝早く目を覚めたら、みぞおち辺りの胸の痛みを感じます。斜めにしても胃酸が上がってくるものでしょうか?

  • 生活費はどれくらい足りないでしょうか?

    子供手当てや妻のバイトを抜いた私の給料手取りで26万円程で、生活費がどれほど足りないか皆様にアドバイスを頂きたいです。 家族は、私、妻、中学生、小学生、3才の幼児の5人家族です。 給料は全額妻に渡してあります。 大体ですが、光熱費が水7千円、電気1万2千円、ガス1万7千円。車のローン2万。通信費(固定電話、携帯)2万5千円。学費、塾代5万。と多く見積もって14万円程でしょうか。私の小遣い一万円。 家の家賃とお米は、親のスネをかじり支給されています。 残っているのは、11万円程なのですが、5人の食費や雑費は厳しいかな?と思います。どれだけたりないのでしょうか?皆様教えて下さい。 因みに私は、昼等は弁当を作ってもらっていますし、買い食いや煙草等も一切しません。小遣いはほぼ生活費に回しています。 妻も浪費家ではありません。雑費としてかかるのは子供の服とかかな? 生活の衣食についてどれだけかかるのか皆目見当がつきません。妻は家計簿を作ったりしないので聞いても正確な数字がでません。 私の手取りでどれだけ足がでているのでしょうか?ご意見宜しくお願いします。

  • かなりの乾燥肌に悩んでいます。

    22歳の男です。 私は、お風呂上がりは特に、肌の乾燥が気になります。 色々と調べて、潤いを与えるためにローションを、それを蒸発させないために乳液を使えばいいとわかり、実行しています。 ところが、たいして効果はありません。 なにかお薦めのローションと乳液はありますでしょうか? また、同じメーカーを使ったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過敏性腸症候群(IBS)の男性に質問です。

    私の彼は年上の人(私は学生で彼は社会人)なのですが、何年も前から過敏性腸症候群を患っています。 それを知らされた時は、全くこの病気のことを知らなかったので、なんとかなるだろう程度にしか考えていませんでした。 病気のことを調べていくうちに、ストレスや生活習慣も影響があることが分かり、なにより、精神的に辛いということが分かりました。 彼は、別れたいなら別れると言いましたが、私は別れるつもりはありません。今は身体に良い食材などもちょこちょこ勉強しています。どうにか支えになりたい、一緒にいて落ち着いていられる存在でいたい、と思っています。 ですが、最近、些細な言い争いをしてしまい、彼が「理解されていない。健康な人間に辛さは分からない。」と言ってきました。言い争いの原因は病気とは関係ありませんし、病気の名前を出してもいません。気にしすぎもよくないので、冗談を言ったりもします。 支えたい気持ちは変わっていませんが、私の存在が彼の重荷になっていたり、辛さの原因になっているのではないかと考えると、一緒にいてはだめなのでは、と考えてしまいます。彼の気持ちがどうなのかは分かりません。 あと、彼は病院に行ってくれません。しつこく言うのも負担になりそうなので、あまり言えませんが、行ってほしいと思っています。 同じ病気の男性の方(女性の方も答えていただけたら嬉しいです)、私の気持ちは重荷になるのでしょうか。また、なにをされたら嬉しいなどありますか? 長文乱文失礼しました。ご意見いただけると嬉しいです。

  • テレビの処分について

    インターネット注文で、新しいテレビの購入を検討しています。 今あるテレビが不用になるため、処分したいのですが、処分をどこに依頼すればよいでしょうか?

  • 風邪で鼻づまりで。。

    風邪をひき、鼻づまりで鼻水じゅるじゅるで ティッシュで鼻をかみすぎたら, 力みすぎて耳が遠く?なってしまいました。。 しかもこれがなおりません。。 症状的には、車で山とか通った時に 耳が遠くなりますよね。。そんな感じです。。 でも、それはつばを飲み込めばなおりますよね。。 今回の鼻のかみすぎで耳が遠くなったのは 治らないんです。。 どうしたらいいのでしょうか。 いくらつばを飲んでも治らないです。 治す方法教えていただけますか。。 ほおっておいて何かあっても怖いです。。 こんなことですみませんがよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#210380
    • 病気
    • 回答数1