chocosan の回答履歴

全137件中21~40件表示
  • 洗濯機

    洗濯機を購入した際には今使用している洗濯機は引き取っていただけるのでしょうか。

  • 軽い喘息について

    小児喘息はありましたが、最近は発作というほどは出てません でも夜寝る前や、睡眠中深夜明け方に気管が息苦しくなったりします、横になるとほんの少しヒューヒューというような感じです 起きてると忘れるほどなんですが、ヒューヒューが気になって眠れないので、つい発作止めのサルタノールを軽く吸入してしまいます。吸入した後は息がしやすくなります。 予防のタイプの吸入ステロイド、キュバールも持ってました。 サルタノールの発作止めは心臓どきどきしてくるので、なるべくしない方が良いのかと思い、軽くてもヒューヒュー鳴ってくるのが嫌で寝る前にキュバールを吸入したりしてました。吸入すると朝まで気管が苦しくなる事もありません。 キュバールはたまに使うのですが、一度病院からもらえば、かなりの期間もちますが、最近なくなったので、違う病院に行くと、キュバールよりアドエアという薬の方が副作用が少ない?という事らしいのでアドエア250ディスカスという吸入薬をもらいました。 私的にはそんなにおもくないと思うのですが、精神的なかんじで軽い喘息が出やすいのかもしれないです アドエアというのはどのような症状向けですか?キュバールの方が軽いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • charm31
    • 病気
    • 回答数1
  • 腹痛時、胃か腸かわかりますか?

    よくある下痢などで腹痛になった時、夫に痛いのは胃なのか腸なのかといつも聞かれます どっちかなんてわからないし、気にもしたことなかったです というか今まで、腹痛=胃と思ってました; でも胃腸薬を見ると、腸を整える、など腸のほうが多く書かれてる気がします 下痢の場合、腸が痛むほうが多いのでしょうか? また、皆さんは自分でどっちが痛むかわかりますか? おへそから下なら腸?微妙なんですよね; もしくは、両方痛むというのがメジャーなんでしょうか 夫に、わからないのはおかしいみたいな感じで言われまして・・。 今回は、よくある食べ過ぎ(冷たい物飲みすぎとか) などが原因の下痢という条件で回答お願いします

  • 行きやすい海外を教えて下さい!

    夏休み辺りに毎年旅行をするのですが、今年は海外に行きたいと思ってます。 あまり高くなく、日本人でも受け入れてくれる、そのような所を探してます! ハワイやサイパンなども考えていますが、他にも良いところがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 新横浜から行ける日帰りの旅行先を教えてください

    定年した両親が今度、横浜まで遊びにくることになりました。今まで何度か遊びに来てくれており、その時は、鎌倉・東京タワー・浅草辺りに連れて行き、喜んでくれました。 今、横浜に住んでいるのですが、そこから日帰りで行ける場所でお勧めの場所はありますでしょうか?車でも電車でも移動手段はどちらでも可能です。 5歳・3歳の孫がいるので、両親は「孫が喜ぶところでいいよ」とは言っているのですが、子供も喜びつつ両親も喜んで思い出に残る場所に連れて行ってあげたいと思っております。 案としては・・・埼玉の鉄道博物館、お台場・・・を考えておりますが、他にどこかお勧めの場所などございますでしょうか? また、車で新横浜に迎えに行った足で埼玉の鉄道博物館まで行こうと考えているのですが、ナビに入力してみるとすごく時間がかかる案内でした。地図を見る限りでは東名川崎あたりから入ることで東京経由で鉄道博物館まで高速道路が続いているように見えました。(ナビでは高速と下道を繰り返して2時間以上かかる案内でした・・・) 最短の経路もお分かりになられましたらご教示いただけませんでしょうか? お手数ですがお教え頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 過換気症候群とサチュレーションの関係

    過換気症候群の発作時にサチュレーションは低下するのでしょうか (肺疾患の既往は無い場合です)

  • 便

    最近、排便のたびに便に黒いものが所々混ざっています。食べ物の滓のような固形物や繊維物のようなものが目立ちます。 何か大腸の異常でしょうか。

  • ストレスからくる下痢。

    中3の受験生です(女子) 私は小学4年生あたりから、ずっとお腹が弱いです 昼、給食を食べた後に下痢をすることが多いです。 それが週に3、4回くらいで5時間目がホントつらくて 授業中トイレに行ったりもしてました。 つい最近なんですが、ここ1週間下痢をしてません。 いつもと同じ食事ですが、下ってません。しかも、ストレスがたまってないです しかし、今日、また下してしまいました。大きなストレスを感じたからです まだ、確実にとはわかんないです。私は、ストレスからなのかな?と思ってます ストレスはすごい感じやすくて、たまりやすいです。 でも、やっぱり1週間に1回は少し下してしまいます。とても苦しいです 授業中なんどもトイレに行けるわけもなく、5時間目など本当につらい日は ストッパーを飲んでます。止めることはよくないって言われますがしょうがないです。。。 私みたいな慢性の下痢は、病院に行ったほういいですか? パソコンでbisのチェックをしてみたら、可能性があるかもだそうです。 医者にかかるならなるべくおおきな病院の方いいですか? それともかかりつけの近くの小さな病院でも大丈夫でしょうか。 胃腸専門や、消化器官専門のところなど、お勧めをお願いします。 今もお腹がはって痛いです。

  • 呼吸器、肺に関する質問

    恵比寿ガーデンで39Fからエレベーターで降りた途端、 胸の圧迫感と息苦しさで座りこんで30分動けなくなりました。 持病もなく初めての経験です。 有酸素運動で治りますか、病院へ行くべきでしょうか。 40歳、痩せ型、プログラマーで運動はしていません。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#213844
    • 医療
    • 回答数1
  • これってなんでしょうか?

    わらびに似ているのですがなんでしょうか?

  • 母親の自覚

    4ヶ月の赤ちゃんがいます。 確かにかわいいのですが、他人が思う「かわいい!」の感情と同じような気がします。 母親であれば、普通なら、もっとメロメロで、四六時中赤ちゃんのこと考えていても飽きないくらいのかわいさを感じるはずでしょう。 少々泣いていたって、焦りません。(ゆっくりマイペースな育児でいいですねって言われそうですが、もしかしたら本当は愛情がない証拠なんじゃないかとか不安です) そして、母親なら、景色を見て散歩している時など、「~がキレイねえ、あ、いま返事してくれたね?わ~すごいすごい!」などと語りかけするでしょう。私も時々するけれど、それは『した方が赤ちゃんのためだ』という気持ちが先走っているだけで、本当に「語りかけしたい!」っていう優しい気持ちがないような気がするのです。 そして、やっぱり自然なそういう気持ちがないためか、語りかけようとしても言葉が不自然になります。無理してるというか、、、。 そしてもうひとつ気になるのは、自分の母親(親族も)と一緒にいるとき、全然母親らしくなれない(できない)ということです。 例えば「ママだよ~~」とか言って、母親になった自分を『見せる』ことが、はずかしいんです。 これは、私が『帝王切開』で産んだ事が原因なのだろうか、とも考えてしまいます。 確かにこの産み方になったことで、産後4ヶ月たった今でも悔やんでる自分がいます。 陣痛も知らずにあっと言う間に産んでしまったのです。可愛い我が子がいるのにまだ悔しくて泣けそうです。 お産の苦しみを知らずに産んだ自分が、人前で母親らしくしていることが恥ずかしい、、と思ってしまっているかもしれません。こんな思いでは良い育児ができないって分かっているけど、なかなか考えを明るくできないんです。 ちょっと息がつまりそうです。

    • ベストアンサー
    • noname#134785
    • 育児
    • 回答数13
  • 花粉症の薬の質問です。

    花粉症の薬、アレグラとエバステルの間くらいの効き目(副作用)の薬って無いでしょうか? 花粉症になって、当初アレグラを処方され飲んでいたのですが、効き目がイマイチでお医者さんに相談した所、エバステルを処方されました。 ところが車両運転時にヒヤッとするような事が何度か有り、仕方なくアレグラに戻しています。 どなたか良い銘柄、あるいは良い処方法、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 迅速検査について

    病院での検査について質問です。 病院では生化学部門や免疫血清部門等で日々多くの検査がされていますよね。しかし、外注としてセンターにお願いする検査もあります。 先日、検査についてはセンターに出そうとすれば何でも出すことが出来る、とお聞きしました。 しかし、迅速検査としてあえて病院で行う検査があります。 ここで質問です。 院内で迅速検査を行う意味は何なのでしょうか? そりゃあ患者が苦しんでいるのでより早く結果を出す事は大切だと思います。 しかしその他に何か具体的な理由(自分の考えでも構いません)があるとするならば知りたいのです。 また、理由があるのならば特に院内で行うべき迅速検査の項目とは何がありますか? まとまりのない文章ですみません。 長くなりましたがどうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 0wd0w
    • 医療
    • 回答数3
  • 左の肺が痛みます。

    2月頃から左の肺が痛みます。 最近では息ができない位痛い時があるのですが、いつも10分くらいで治まるし 親も「気の持ちようだ。」と言っているので、病院には行っていません。 これって何かの病気だったりするんですかね? (ちなみに現在高校2年生で、最近学校の事でかなりストレスが溜まっています。) 回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • myksj
    • 病気
    • 回答数3
  • 幸せとは、他者との差

    幸せを感じるのは、他者との差があるからだと考えています。 質問:他者との差が幸せではないですか? 今回の地震で、多くの方が被災されました。 「普通の生活ができることが、幸せだねぇ」や「被災している人は、大変苦しんでる」と多く聞きます。 つまり、これを言い換えれば「他者が苦しむことで、自分が幸せを感じる」のではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 病院で処方された副鼻腔炎の薬について・・

    風邪をひいたあとかならずといっていいほど副鼻腔炎にかかります>< 病院に行って薬をもらうのですが市販の薬には賞味期限が書いてあります。 病院で処方された薬も同じくらいの期間使用できるんでしょうか?? いつもは残った薬は取っておかないのですが、たまたま前回病院に行った時のものが とってありました。処方される薬はいつも同じものなので飲んでも問題ないと思うのですが今晩飲むか迷っています><; 薬名 クラリスロマイシン錠200mg アクディームカプセル90mg レパミド錠100mg 平成22年11月に処方されたものです。5か月くらいなら大丈夫そうですが どなたか知っている方いらっしゃいましたら教えていただけたらありがたいです^^ よろしくお願いします!

  • 離婚に伴う手続きについて、ご助言ください。

    よろしくお願いします。 子供の中学校入学を機に、夫との離婚および県外への転居を決意しました。 4月の入学時には籍を整えておきたい思いから、3月末を目処に手続きのシュミレーションを していますが、諸事情を絡めるとどう手をつけていいのかわからなくなってきました。 相手にあまり転居先を知らせたくないので、(DV被害届など提出するほどの理由ではない) 3月末に離婚届提出後、すぐに転出届けや新戸籍を作ろうと漠然と考えていました。 離婚してからの方が相手に知られる確立が少しでも少ないので。でも いろんなサイトを見ているうち、一度に思うように手続きできるのか不安になってきたのです。 私は旧姓には戻らず婚姻時の姓を名乗る予定で、子供も私の戸籍にと考えています。 婚姻時の姓継続は離婚届提出時に出来るようですが、子供を私の戸籍に入れるのには 別途、裁判所での手続き等が必要なのでしょうか?そうなれば管轄はどこになるのでしょうか? といいますのは… 離婚届の後、すぐに転出届け(即日転入届も予定)を出し、実際引越しも済ませますので また転出前の役所での手続きが必要にならぬよう、なるべく一緒に済ませておきたいのです。 ちなみに、まだ夫婦ともに本籍・住民票の住所は現在住んでいる家になっており 今の所、本籍を異動する予定はございません。 夫の社会保険の扶養から抜け、国民健康保険に入る手続きについてもなのですが、 離婚届提出後、4月初旬に夫へ保険証を送り、脱退の手続きをお願いしようと思いますが それも日数がかかるのでしょうか? また、脱退の証明がなければ国民健康保険の手続きはできないようですが その証明をもらう際、私の新住所宛に送ってもらうのではなく(先述:新居を知らせたくない) 会社から直接、もしくは夫から役所等へ送ってもらい手続きする、などという方法は とれないでしょうか? なるべく手際よく手続きするためのアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#157862
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 4歳児 アレルギーと血液型の血液検査の費用について

     4歳のこどもが目のかゆみと、鼻水の症状が出たため、かかりつけの小児内科を受診しました。この時期ですし、母の私も既に花粉症なので、即目薬と鼻の薬を処方してくれました。  ぜんそくやアトピーっぽい?今まで検査はしたことなく、時期がくると必ずそう診断されるので、この際血液検査をしてもらいたいとのことを言うと、「知って何になるの?お金の無駄」とおっしゃっていました。確かに、治療法は変わりませんしその通りです。  が、我が子のことを全て知っておきたいこともあり、耳鼻科に行き、私も10年ぶりに一緒に血液検査をお願いしました。 4歳のこどもは、同じアレルギーの検査とせっかくの採血のチャンスなので血液型もお願いしました。お医者さまは「自費になりますよ!」とだけおっしゃいました。  母のお会計は血液採取~判断料、検査名が書かれ公費負担も適用で、¥1570でした。(1割負担です)  こどもの明細をみると、「血液型検査」のみ書かれ 自費合計が ¥2000でした。(東京都に住んでいますので、保険適用だと、○乳の公費で ¥0になります。) アレルギーの検査8種もお願いしていたので、母と同じように明細に書かれる・・・と思ったのですが、書かれていないので アレルギー検査に対しては公費負担で ¥0ですか? それとも、初診料もなく、自費¥2000ということは、アレルギーも血液型も含まれてるっ(二つの検査で)ていうことですか?   血液型が¥420だとすると、アレルギーの検査に乳幼児加算されれば値段はぴったりです。 なぜ、アレルギーの検査まで自費になるのでしょう。 母親のお会計の公費適用がまちがっているのでしょうか? それとも、子どものお会計がまちがっているのでしょうか。 会計事情に詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アレロックと蕁麻疹について

    私は蕁麻疹持ちで、以前からずっとアレロックを服用しているのですが、医者曰く、「個人差はありますが、このまま飲み続けていけば良くなっていきますから」と、言われています。 しかし、インターネットでアレロックについて調べてみた所、アレルギー症状を抑える作用はあるが、アレルギーの原因そのものを治す事は出来ないと書いてありました。 もしこれが本当だとすると、医者はなんのために嘘をついていることになるのでしょうか? いやらしい言い方ですが、金儲けのためでしょうか。 それとも、アレロックを服用し続ければ本当に蕁麻疹が治るのでしょうか? アレロックは即効性があり、かなり強力な薬なので、これを長期間服用し続けていれば当然、肝臓にも負担が掛かります。私はまだ若干16歳ですし、何年も飲み続けるのは酷です… 質問内容を簡潔にまとめます。 ・アレロックを飲み続ければ蕁麻疹は(アレルギー自体)治るのか。 ・アレルギーの根本的な原因を見つけない限り、治すのは難しいのか。 ・16歳という年齢で、仮に思春期特有のホルモンバランスの変化(それ以外も含めて思春期における)が原因だとすれば、時が経てば自然に治るものなのか。 どなたか助言をお願いいたします。 それと最後にもう一つ質問があります。 アレロックにはステロイド成分が含まれていますか?

  • ウイルス性胃腸炎とレントゲン

    先日,すごい腹痛と嘔吐に見舞われ,病院に急行しました. 医師に症状を話したところ,レントゲンを撮ることになり, 結果,ウイルス性胃腸炎と診断を受けました. Q:レントゲンでウイルス性胃腸炎と判るものなのでしょうか? いただいた薬で十分回復しましたので,診断は正しいと思うのですが, 不思議に思いまして…