Ghionea_329 の回答履歴

全539件中81~100件表示
  • バンド内の人間関係

    海外でインターナショナルスクールに通っている中2女子です。 今、1月下旬に学校であるバンド大会へ向けてバンドを組んで練習しています。私がメンバーを集めて始めたバンドでギター以外全員初心者(ドラム、キーボード×2、ボーカル、ベース(私))なので音楽経験の長い私がリーダーとしてマネジメントなどを主にしている状況です。私以外は全員韓国人の女子です。 今日打ち合わせのために音楽室に行ったところ、同級生の男子に声をかけられました。話によると彼のバンドにはベースが居ないので私に参加して欲しいということでした。私で良ければ力になりたいと思ったので話を受けることにしました。大会の規則で本来はバンドの掛け持ちはできないのですが、先生に相談したところ特例で掛け持ちを認めて頂けたので話を受けることにしました。今から練習をしたい、という事だったので打ち合わせを早く終わらせそれから行こうと思い本来のバンドメンバーのところへ戻りました。 ところがそのことを元のバンドのメンバーに話したところ「あなたの作ったバンドなんだから最後まで責任持って、出来ないのなら私達はバンドを抜ける」というようにドラムとギターに怒られました。ボーカルは我関せず、キーボードの1人はDrとGt寄り、もう1人は私の味方をしてくれたのですが元々あまり中心グループの子ではなく、バンド内の空気が相当悪くなってしまいました。 そこで考えが浅いままメンバーに相談もせずに話を受けてしまったことに気付き後悔しました。が、私としては本来のバンドを優先させるし、両方全力で本来のバンドの練習量も今までと変わらず、むしろ今まで以上にこなせる自信があり今までもそういう態度を示してきたつもりだったのですが責められてしまいどうしたらいいのか分かりません。正直なところ、自分勝手なのは分かっているのですがなぜこんなにまで責められるのか分かりません。楽しくバンドを続けて行きたいのですが、1度受けた話を断るつもりもないです。丸く解決したいです。 良い解決方法があったら教えてください。ギター、ドラム、ボーカルは同じクラスなので顔が合わせずらく辛いです。

  • 特技が「ピアノ」はプラスになるのですか

    別に音大に行きたいとかそういうのではないのですが 家にピアノがあるので趣味程度でやって、有名な曲も弾けるレベルになったらそれは特技と言えるのか、ピアノが弾けたらメリットあるのか(あくまで友達との間ってレベルで) どうでしょうか。(作詞作曲は一切できないですけど…) どこどこのコンクールで入賞とかのレベルじゃないとあんまり大したことないですかね

  • バカ!を英語にすると?

    となりのトトロの五月の「メイのバカ!」と言う台詞は、英語版では何と訳されていますでしょうか? または、「○⭕のバカ!」は英語で何と言いますか?バカ!と言うより、分からず屋!と言うようなニュアンスです。 五月のような心理状態になって、日本語で「○⭕のバカ(泣き顔の絵文字)」とネイティブに言ってしまいました。グーグル先生はきっと私が意図する事とは違う事を相手に教えてくれると思われます。 バカ!と捨て台詞を吐いて訂正するのも何だか気まずいですが、馬鹿を意味する英単語はあまり言ってはいけないと目にしたので(その英単語を言った訳ではありませんが)、訂正しようかと思いまして…既読無視なので思っている以上に悪いニュアンスとして受け取られたのではと少し心配にもなりました。 ご回答宜しくお願いします。

  • クロアチア語

    neko tako neko ni purimako 旧ユーゴスラビア出身の人に言われた言葉で、クロアチア人の同僚に意味を聞いたのですが(ドイツで働いています。ドイツ語で質問しました。)ドイツ語でぴったりとくる言葉側かわからないといわれました。ネット翻訳してみたのですが翻訳された日本語が意味不明に近く謎が深まるばかりです。 同僚曰く「そのままで取れる意味もあるし、ちょっと下品な意味にもとれるよ」とのことです。 NekoのところにTが入ることもあるみたいですが、クロアチア人同僚曰く「田舎でしか使わない」とのことです。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 行き当たりばったりと、計画を立てて行くのとでは

    旅行をする時、行き当たりばったりに行くのと、綿密に計画を建てていくのとでは、どっちが面白いのでしょうか?

  • 行き当たりばったりと、計画を立てて行くのとでは

    旅行をする時、行き当たりばったりに行くのと、綿密に計画を建てていくのとでは、どっちが面白いのでしょうか?

  • 「卵がぷるぷる」の英語

    卵がぷるぷるしている様子を、英語でなんといいますか? Over easyやover mediumなどの「調理法」ではなく、ぷるぷるしているサマを説明したいのです。 「ぷるぷるの新鮮卵」みたいな感じで、広告などに使える単語を教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • DJS
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語の大きさの形容詞ってイロイロありますよね?ti

    英語の大きさの形容詞ってイロイロありますよね?tiny ,huge ,enormous ,vast ,large , big, small,little,とかです。 これって序列はどうなります?large,small,big,littleは客観的か主観的とかネットでありました。つまり、この4つは序列から外れるのかな? 英語の教師に tiny < huge < enormous < vast < large とききました。あってますか?なんか違うような、、、 huge enormous がlargeより小さいってのは信じられないですけど 知ってる方教えてください。

  • 「苦労したんだね」と言うときの気持ちは?

    相手の話を聞いた後に「苦労したんだね」と言うときの気持ちについて。 その言葉は「この人は不幸な人生を歩んできたんだな」という相手をあわれむ気持ちと、「この人は頑張ってきたんだな」という思いやりの気持ちのどちらだと思いますか?

  • 英語の大きさの形容詞ってイロイロありますよね?ti

    英語の大きさの形容詞ってイロイロありますよね?tiny ,huge ,enormous ,vast ,large , big, small,little,とかです。 これって序列はどうなります?large,small,big,littleは客観的か主観的とかネットでありました。つまり、この4つは序列から外れるのかな? 英語の教師に tiny < huge < enormous < vast < large とききました。あってますか?なんか違うような、、、 huge enormous がlargeより小さいってのは信じられないですけど 知ってる方教えてください。

  • うまく和訳できません

    英文中に「a measurable baseline quality attribute」という語句があり、 直訳すれば「計測可能な品質基準性質」のようになるとは思いますが今ひとつ意味が伝わりません。わかりやすいように意訳したいと思うのですがどのようにすれば良いのでしょうか? 下記は全体の文脈です。 (原文)Using valid CSS is a measurable baseline quality attribute that allows to spot CSS code that may not have any effect and can be removed, and that ensures proper CSS usage. (拙訳)正しいCSSを使うことは「a measurable baseline quality attribute」であり、それは他の影響を与えず、削除できるCSSコードを特定でき、正しくCSSを使っていることを保証します。 文章はCSSというコンピュータ用語に関する説明です。

  • 作曲の才能がある場合どうすればいいのでしょうか?

    大きな一つの才能として、自分自身に作曲家モーツァルトのような作曲の才能があることが分かった場合皆さんならどうしますか?

  • 以下の和文の英訳をお願いできないでしょうか?

    以下の和文をすべて英訳してください。時制に注意しながら訳すようにしてください。文章に付けた(1)などを英訳する必要ありません。 (1)明日は息子の誕生日だ。 (2)10歳になる。 (3)昔はベースボールカードを集めていて、100枚以上集めたが、今は彼の興味はフットボールに移ってしまった。 (4)明日は、彼の誕生日を祝うために家族でピクニックをする予定だ。 (5)明日は晴れてくれると良いなあ。 留意したいポイント: どんな話題でも、時制を選ぶ繊細さは同じなので、基本に返り、じっくり時制を考えてみて下さい。 (1)と(2)の文は、一つにまとめてもOKです。この二つの文は、明日の話をしていますが、どの時制が適切かを考えてみて下さい。 (3)の文は、息子さんの昔の習慣と今の話をしています。この対比をどう表すかがポイントです。 (4)の文は、予定を表す文ですね。予定を表す言い方にも色々ありますので、それらを考えながら書いてみましょう。 (5)は、願望ですね。願望と言うと、wishとhopeが頭に浮かぶと思いますが、この二つの単語の使い方に違いはあるのでしょうか?そうしたことも考えながら、書いてみて下さい。

  • 欧米崇拝は今後も続く?

    アジアの国の経済力が年々向上し、21世紀はアジアの時代ともいわれていますが、それでも欧米崇拝は続くのでしょうか?

  • 中華圏以外の外国で中国のお茶と言えば烏龍茶?

    日本で中国のお茶と言えば、真っ先に烏龍茶を連想する人が多いと思います。他の中華圏以外の外国でも中国のお茶と言えば烏龍茶だと思ってる人が多いのでしょうか?それとも外国ではほかのお茶の方が有名なのでしょうか?中国のお茶=烏龍茶のイメージがあるのは日本だけなのでしょうか?

  • 中華圏以外の外国で中国のお茶と言えば烏龍茶?

    日本で中国のお茶と言えば、真っ先に烏龍茶を連想する人が多いと思います。他の中華圏以外の外国でも中国のお茶と言えば烏龍茶だと思ってる人が多いのでしょうか?それとも外国ではほかのお茶の方が有名なのでしょうか?中国のお茶=烏龍茶のイメージがあるのは日本だけなのでしょうか?

  • 同じブランドでも国によってイメージが違う訳

    同じブランドでも国によってブランドイメージが全然違うのは何故なのでしょうか?欧米では安売りメーカーなのが日本では高級ブランドだったりしますよね。

  • 旅行で期待することは?

    旅行で期待することは何ですか?

  • 海外に行って日本食を食べるのは・・・

    海外に行って日本食を食べるのはナンセンスでしょうか?それとも、海外に行った時こそ日本食でしょうか?皆さん、どう思われます?ここでは、和食も含めての日本食としましょう。

  • 韓国と北朝鮮の言葉の違いはありますか?

    韓国と北朝鮮の言葉の違いはありますか?どのように違うのでしょうか?北朝鮮にも方言のようなものはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • アジア
    • 回答数3