usa3usa の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • 妊娠中の私に姑が家事を強要してきます

    二人目の子を妊娠しています。 自分も子供を生んだことがあるわけだから妊娠中のツラさとか分かっていると思うのに、家事や子供の面倒をお願いしようとすると「できるなら自分でやりなさい」と言って私にやらせようとします。 もともとそんなに家事は得意じゃないので、二人目の子を妊娠する前から、姑とは家事のことで揉めたりしていましたが、今は妊娠していて実際ツライときもあるので、できなくても仕方ないと思います。 別にやりたくなくてサボっているわけじゃないのに、ソファーで横になっていると「スマフォばかりいじってないで少しは動いた方がいいわよ」と嫌味を言ってきます。私が横になっているのがただ気に入らないだけだと思います。 買い物に行ってもらったときも、「私ももう若くないから~」とまた嫌味をいいます。 妊娠中は体調も不安定だし、ツライことだって知っているはずなのに嫌味ばかり言ってきて、それがだんだんストレスになってきました。どうしたらそんな姑と上手く付き合えるんでしょうか。

  • XPマシンをローカルLANのみで使う方法

    いままでXPマシン2台、7を1台、VISTAを1台使っていました。これらには、A3スキャナ、ドキュメントスキャナ、フィルムスキャナ、A3プリンタ2台、A4複合機1台をUSB接続とA4複合機のみ無線LANでルータに、そして上記PCは、有線LAN、無線LAN、PLC接続でルータに接続し、インターネット接続しています。 XPサポート終了に合わせて、WIN7 64BIT機2台を購入しましたが、XP2台にインストールされている16BITソフトを使うためにUSB接続ケーブル(REX-KMSU1)でXPマシンと7マシンをつなぎXPのみで動くソフトで作成したデータを同ケーブルで7にコピーペーストして、7マシンで印刷をしています。しかし、XPマシンからLANケーブルをはずしたので、印刷・スキャナができなくなりました。プリンタ・スキャナは、(1)USB切り替え機を使う、(2)インテリジェントHUBを使う?など、いろいろ考えましたが良くわかりません。要は、VISTA、7マシン3台のみがインターネットとプリンタ・スキャナが出来、XPマシンは、プリンタとスキャナのみが出来るが、インターネット(WANからXPマシンへの進入とXPマシンからのWANへの接続は出来ない)はできないという環境を作りたいのです。なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • 起動不能のOS(windows xp)から

    ブートレスキューで検索しましたら、Ubuntuというのが見つかり、ファイルを救出するため、UbuntuをCDから起動させたところ、 This kernel requires the following featuers not present on the CPU: pae Unable to boot-please use a kernel appropiate for your CPU. という画面がでました。これは、windowsにはアクセス不能状態の意味ですか? サイトの説明画面では、CDから起動、windowsにアクセス出来た表示が出てたのですが・・ どなたかわかりやすく説明願えないでしょうか、宜しくお願い致します。

  • XPマシンをローカルLANのみで使う方法

    いままでXPマシン2台、7を1台、VISTAを1台使っていました。これらには、A3スキャナ、ドキュメントスキャナ、フィルムスキャナ、A3プリンタ2台、A4複合機1台をUSB接続とA4複合機のみ無線LANでルータに、そして上記PCは、有線LAN、無線LAN、PLC接続でルータに接続し、インターネット接続しています。 XPサポート終了に合わせて、WIN7 64BIT機2台を購入しましたが、XP2台にインストールされている16BITソフトを使うためにUSB接続ケーブル(REX-KMSU1)でXPマシンと7マシンをつなぎXPのみで動くソフトで作成したデータを同ケーブルで7にコピーペーストして、7マシンで印刷をしています。しかし、XPマシンからLANケーブルをはずしたので、印刷・スキャナができなくなりました。プリンタ・スキャナは、(1)USB切り替え機を使う、(2)インテリジェントHUBを使う?など、いろいろ考えましたが良くわかりません。要は、VISTA、7マシン3台のみがインターネットとプリンタ・スキャナが出来、XPマシンは、プリンタとスキャナのみが出来るが、インターネット(WANからXPマシンへの進入とXPマシンからのWANへの接続は出来ない)はできないという環境を作りたいのです。なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げます。

  • Origami Experienceが勝手に起動

    今日PCを起動させたら、「KOHJINSHA」と書かれた最初の画面から先に進まず、方向キー等を押してやっと次のWindows画面に進む状態に突然変わっていました。それまでは待っていれば自然にWindows画面に到達していました。 (1)どうしたら、自然にWindows画面に到達するように戻せるでしょうか? そして、Windows画面になった後に、Origami Experienceというソフトが勝手に起動するようになり、閉じてもまたすぐに起動してきます。アンインストールしても消えません。アンチウイルスソフトでフルスキャンしましたが異状無しです。ドライブ全体をリカバリしましたが再起動後また立ち上がってきました。(1)の状態も直りませんでした。 (2)どうしたらOrigami Experienceの起動を止められますか? リカバリ前に使っていたアンチウイルスソフトはアビラのフリーです。現在は入っていません。 タブレットPCですが、タッチパネルは以前から壊れて反応しません。 OS:Vista Home Premium 製造元:工人舎 プロセッサ:Genuine Intel(R) processor 800MHz メモリ(RAM):1014MB システムの種類:32ビット オペレーティング システム

  • リカバリーでHDD容量の認識が少ないです

    お世話になります TOSHIBAノートAX52E OSはVISTAで80G→160GへHDDの載せ替えをしましたが、160GのHDDが120Gしか認識されません。 装着したHDDはTOSHIBA MK1655GSX(160G)です。 リカバリーディスクを使いOSのインストールを実施しフォーマットした後インストールを実施しました。 途中パーテーション設定で110G以上の設定ができなくて、あとでディスク管理で追加すればいいのかと安易な考えでインストールを完了し、ディスク管理で確認したところ120Gしか表示されていませんでした。 あとの40Gが表示されません。 どなたか解決策をご存知の方ご教授いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • XPを安全に使うアイデア!XPをなぜ使い続けるの?

    テレビや新聞を見ていたら、OSのXPがサポート切れになるから、新しいものに替えましょう、と伝えてました。 また、業務用ソフトがXPにしか対応しておらず、やむなくネットから切り離して使用している、という方々もいる、とも伝えてました。 それを見ていて「こうすれば安全に使えるのでは?」というアイデアが思い付いたので、こちらで発表させて頂きました。 【こちらのサイトはQ&Aのサイトなので、建て前上アンケートも行いますので、回答頂けましたら幸いです。 このページが削除されずに、多くの方の役に立てることを願って。】 アンケート、 【なんで古いOSを使い続けるのですか?】 【XP搭載機が要らなくなるのなら、頂けませんか?】(ノート型でなるべく新しいもの) XPを安全に使うアイデア、 【エミュレーターソフトを導入しましょう!】 手順1、XP搭載機にエミュレーターソフト(VMWareとか、VirtualPCなど←無料で使えます。)を導入する。 VMWare http://sp.e-words.jp/w/VMware.html http://www.vmware.com/jp/ エミュレーターソフトでは、元からあるOS側のPC(実機としての端末)をホストPC、またはホストOSといい、 エミュレート端末上に入れるOSを、ゲストOS、またはゲストPCと呼びます。 手順2、ホストPC側のOSは、この場合XPなので、業務用ソフトでXPでしか使えないものは、こちらのホストPC上にて使用する。 手順3、そしてエミュレーターPC上(ゲストOS上)、ゲストOSはWindowsなり、Linuxなりの任意のものをインストールして使えるので、 任意のものを導入し、インターネットに繋ぐのは【必ずその最新のゲストOS側のPCから接続する。】 このようにXP端末でも、エミュレーターソフトを導入することで、【実質使用できるパソコンが複数台になり、それらを使い分けることで目的を成すことが出来ます。】 【おまけに、ゲストPCがウィルスに侵されてパソコンが壊れるような事態になっても、ホストPC側(実際の端末)は無害というメリットがあります。】 (ゲストPC側に大事な顧客データを入れていて、ネットに繋いでトロイの木馬型ウィルスなどに感染したら、顧客データは外部に洩れてしまうので、顧客データはホストPC側に保存しましょう!  このような使い方で顧客データは守られ、安全にパソコンを運用できます。) !! 私はパソコンを持てていないので、理論としてこの様に使えそうだ、ということで、実際に試した訳ではありません。 ソフトは無料で手に入るそうなので、試してみてはいかがでしょうか? これでXP搭載機を無駄にせずに済むはずです。 (・д・)ハッ! でもそれだと、XP搭載機が要らなくならないから、貰えないじゃん! _| ̄|○ 誰かくれ~ 最新機種を3台! (希望は、東芝製、NEC製、マウスコンピューター製のハイスペックモデル)  (^_^)ゞ

  • WindowsXP

    WindowsXP(PCに)について教えてください。今までNTT光のルーターで(有線)で3台PCを使用していたのですが、うち2台はXPなのでサポート終了と同時にケーブルを外しました。これはやはりネットなどをしたらすぐにウイルスに侵入されるのでしょうか。また、XPを使用するときは、残り1台(Windows7)はルーターからケーブルを外しておこうと考えたりもしているのですが、考えが甘いでしょうか。それと現在、XPに対してサポートをしてる無料のウイルスソフトは存在するのでしょうか。詳しい方、教えてください。

  • リモートデスクトップで家庭LANのXPを安全に使う

    いよいよXPが終了しました。。 まだ家庭内に2台のXPが残っています。残りは7が2台です。 脅威を減らすために、下記トピックを参考にして、XPのWAN接続を遮断しました。 LANデバイスの共有はOKです。 >家庭内または社内LANで、特定のPCをLAN接続だけでさせて、インターネットに接続させない方法です。 >簡単方法として、PC側で任意の固定IPを設定し、デフォルトゲートウェイを設定しなければ、LAN内のPC同士の接続はできて、そのPCだけインターネットに接続できなくさせることができます。 しかし、XPでネットをみたいことも、時としてあります。 XPから7へLANでリモートデスクトップ接続し、7の画面上からブラウジングすれば安全でしょうか? できるようでしたら、その方法をご教示いただければと思います。 TeamViewer9というソフトを全マシンに入れており、今まではXPから7のデスクトップをリモートすることができましたが、XPのWANを切ったので、これは動かなくなりました・・・。

  • 2つのOSを入れてもOS選択画面が表示されない。

    環境としては、 Cドライブ(SSD:120GB)、Aドライブ(HDD:1TB)、Bドライブ(HDD:1TB)で、SSDにwindows7を入れています。 linux(Fedora)を入れようと思い、Bドライブに500GB程パーティション分割をし、未割り当てにしました。 インストール先をBドライブの未割り当てに設定してインストールを無事終えたのですが、PC起動時にWindows7かFedoraのどちらかを起動するかの選択画面が表示されず(選べない)、電源を押すとそのまま何もなかったかのようにWindowsが起動してしまいます。 起動選択画面を表示させなくする内容は検索でヒットしますが、起動選択画面を表示させる内容はヒットしませんでしたので質問させていただきました。 SSDとHDDそれぞれにOSを入れることは問題ないのでしょうか。

  • Cドライブ 謎の容量

    WindowsXPから7へぎりぎり移行したばかりです。 OSアップデートとセキュリティソフト他Windowsソフト、それとマイドキュメントにデータを入れました。 現状のドライブを丸ごとバックアップできるソフトがあるので実行しようとしたところ、Cドライブが50GB近くに膨れているのを発見しました。 ミュージックに22GBほど移していたので、場所をDドライブに変更、移し変えましたがCドライブの空きは増えません。Cドライブの中のデータを合計しても10GB行きません。 何が圧迫しているのでしょうか? どこかに隠しデータや一時領域などがあるのでしょうか? 当方、素人のためご寛恕ください。

  • XPの継続使用について

    XPの買い替えが喧伝されてますが、 メールの送受信はせず、Webの閲覧だけしようと思ってます。 この場合も危険なのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • DELL E5500のリカバリのやり方

    初めて質問させて頂きます。 DELL E5500 のvistaをXPにしていたのを今回、vistaに戻す為、(リストア)リカバリ方法を探しています。  ・取説等はありません。  ・リカバリディスクもありません。  ・本体内に領域もありませんしイメージリカバリも出来ません。 当方、初心者レベルの為、できれば解り易くお願いします。

  • Windows7でメモリやCPUはどの程度必要

    XPのサポート終了なので遅くなりましたが買い替えを考えています。 Windows7にしようと思うのですが、すぐに新品を買うのは少し辛いので 取り敢えず1年程度を目安に中古でしのごうと思っているのですが 毎回CPUやメモリでどれにすべきか悩みます。 用途としては動画サイトを見る、アメーバピグ(簡単なオンラインゲーム) イラストを描いたり加工ソフトを使うなどの趣味での使用。 現在のXPは詳しくはわかりませんがcore2Duo、メモリ2GBの中古のノートを 1年半ほど使っています。 このスペックでそこそこ使えていますが、動画サイトを複数開いたりしていると最近は重くなります。 取り敢えずの中古なので、予算も限られていますし、 今現在使っているPCより快適に使いたいとは思っていませんが 最低でもどのくらいあると上記の作業に使えるのでしょうか。 現在いいかなと思っているのは今と同じcore2Duo、メモリ2GBのデスクトップです。 Window7 Professional 32bit CPU Intel Core2Duo E7500 2.93GHz メインメモリ 2GB (2048MB) XPよりも機能など上がっているのに同じスペックで大丈夫なのかなとは思うのですが 予算の中ではこれが最高のように思います。これでも問題は無いのでしょうか。 シングルコアではなく2つ以上の方がいいとか、メモリも最低2GBはあるといいのかな 程度の知識で選んでいますが、他に選ぶときにはここを見るといい、などありましたら教えて頂きたいです。

  • XPサポート終了 PC買い替え出来ない

    PCの知識は浅いです。現在TOSHIBAのXPのバージョン2002を使ってるのですが。 足りない情報あったら御指摘ください・・・;; XPのサポート終了とのことで買い替えした方がいいらしいのですが、私は今すぐには買い替え出来ない状況で。 とりあえずMicrosoft Security Essentialsなるものを見つけたので、インストールしたのですが。説明には「2015年7月までならなんとか…」とあったので。 今のまま放置よりは、とりあえずMSE入れておいた方が"マシ"な状況でしょうか?「これで安全だ」とは思っていませんが、MSE入れることで具体的にどのレベルまで"マシ"なのかがちょっとよく分かりませんでした。どうなんでしょうか…。 あとXPのサポート終了となれば、いかなる対策ソフトを入れようが、インターネット接続はやめておいた方が良いですか? ちょっとだけなら大丈夫・・・ここまでなら大丈夫・・・とかないですよね? 何か勘違いしてたらすみません・・・。 よければ回答、指摘、お願いします。

  • XP サポート終了に備えてしておく事は何ですか?

    もうすぐXPのサポートが終了するそうです。 今稼働中のXP機はデスクトップ3台です。 最低でも今年中は使い続けます。 その場合 今のうちにしておくことは何でしょうか? とりあえず 全てをmicrosoft updateで最新の更新プログラムを入れておこうと思います。 その後サポートが実際終了した後で acronis true image でイメージをとっておくつもりです。 イメージを復元すればその時の状態になるのはわかりますが、それはそれとして 知人などへのアドバイスを含めて一般論を教えてください Microsoft社では 更新プログラムは提供しないとしても サポート終了時点までの更新プログラムは 何らかの方法で取得可能でしょうか トラブルなどでクリーンインストールが必要になった時などに備えて・・

    • ベストアンサー
    • noname#196159
    • Windows XP
    • 回答数10
  • WindowsXPで安全にネット接続する方法

    表題の通りですが、現代の技術では無理ですか? 大富豪が金に糸目を付けず、家庭内のネットワークに企業並みのファイアーウォール、フィルタリングその他、セキュリティー対策を実施をしても無理なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#215107
    • Windows XP
    • 回答数11
  • WindowsXPで安全にネット接続する方法

    表題の通りですが、現代の技術では無理ですか? 大富豪が金に糸目を付けず、家庭内のネットワークに企業並みのファイアーウォール、フィルタリングその他、セキュリティー対策を実施をしても無理なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#215107
    • Windows XP
    • 回答数11
  • 4月9日以降のXP PCの使い方について

    4月9日でサポートが終了した後はXP PCはネットには接続セずに単体で使用するしか、使い道はないのでしょうか?XPモードがあるからそれでXPでしか動作しないソフトは対応できるのですが、長年愛用してきた非常に手に馴染んでいるレッツノートをお払い箱にするのは残念なので、なんとか使い続けたいと考えております。ネットに接続せず単体で使うのは可能でしょうが、何かしらネットにつないでもサポート終了後もウィルス対策する方法はないでしょうか。 方法があれば教えて頂けると大変に有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • XP買い換えられない場合はどうしたら?

    パソコンはあまり詳しくありません。 XPのサポートがあと数日で終わってしまいますが、パソコン自体高額なので簡単に買い換えることが出来ない状態です。 サポートが終わってしまったらどうしたらよいのでしょうか? 出来ればそのままネットなどもし続けたいのですが危険ですよね? 今現在タブレットがあるのでネットの方はそちらで対応してもいいかなと思っていますが ネットに繋げなければエクセルやワードなどは使い続けられますか? また、ネットに繋げないようにするって事はつないである線を抜いておけばいいのでしょうか?