usa3usa の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • printfがなくても文字が現れるのはなぜ!?

    #include <stdio.h> #include <string.h> int main() { int hensuu = 0; int *p; p = &hensuu; printf("p=%p &hensuu=%p\n", p, &hensuu); printf("*p=%d\n", *p); *p = 100; printf("*p=%d\n", *p); printf("hensuu=%d\n", hensuu); }  以下、出力結果です。    p=0xff930a1c &hensuu=0xff930a1c *p=0 *p=100 hensuu=100  以上が結果ですが!   *p=100 は*p = 100;で終わっていますが!出力結果として文字が出てきたいるのはなぜですか!  宜しくお願いします。

  • ディスククリーンアップとCドライブ

    Win7です。Cドライブには不必要なものは極力置かず、アプリの新規インストールは極力避け、データフォルダ類はDドライブに移し、ディスククリーンアップはこまめに行い、TEMPフォルダーはしばしば空にしているのに、Cドライブが少しづつ大きくなります。この1年で10GBぐらい増えました。いったい何が増えているのでしょう?思い当たりません。このまま行くとどんどん大きくなるのでしょうか?それを避け手があったら教えて下さい。 もう一つ、ブラウザにはFirefoxを使い、この1年IEは一度も使っていないのに、Internet Templary Fileに毎日ゴミがたくさん溜まります。なぜでしょう。Firefoxもnternet Templary Fileを使っているのでしょうか?

  • Cドライブ

    Windouws XP使用。パソコン初心者です。 Cドライブの残りが4%しかありません。 それでDドライブが空っぽなのでこちらに移したいのですが 遣り方がわかりません。 1度で簡単に済ませる方法ってありますか? なければCドライブからDドライブへの移し方?を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#226449
    • Windows XP
    • 回答数8
  • Windows PC修理

    私のパソコンに突然、次のような画面(宣伝かも?)が表われました。 標題部分に  『Windows PC修理         Microsoft Partner                             Gold Application Development』 そして、その以下の内容部分に 『Windows7で発生したエラーを修理するには、どうしたらいいですか?』 問題: お使いになっている PC を定期的にメンテナンスしないと、Windows のクラッシュ、パフォーマンス速度の低下やエラーメッセージなどの、多くの PC エラーが発生します。通常の PC の使用範囲でも、ソフトウェアのインストールとアンインストール、PC へのジャンクの蓄積などは、Windows の円滑なオペレーションとパフォーマンスに悪い影響を与えます。 解決法: これらのエラーを修復したり、今後の発生を防ぐには、Windows リペアツールを定期的に使用することをお勧めします。Windows リペアツールは、定期的な Windows のメンテナンス作業を簡単かつ自動的に実行し、お使いの PC を安定させて動作を速くします。 最後の部分に 『Windows 7 リペアツールをダウンロードする』・・・(ハイパーリンク) これが有料か無料かは書かれていません。(先に進めば書かれているかもしれませんが) 私のPCが最近特にパフォーマンス速度が低下していますので、もしこれをダウンロードして本当に役に立つものであれば使ってみたいのです。ただ有害(ウイルス?)なものかどうかが分かりませんので、どなたか教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • WindowsXP 再セットアップ使用領域が大きい

    WindowsXPのサポートがなくなったため、ネットに繋がない作業専用にするため、一度再セットアップしてシステムを安定させようとリカバリーディスクを使って再セットアップを完了させました。ところが、 40Gのハードディスクの領域円グラフを見ると、青い部部がわずかなのです。OSの領域が大きすぎ!なにかセットアップ方法を間違えたのでしょうか?思い当たることは、Dドライブを作っていたものをCドライブひとつにしました。これはセットアップ時に出てきたパーテンションの変更する箇所で行いました。それくらいが自分自身では思い当たるところです。よろしくお願いいたします。

  • ワードで作成し保存後開くと、ワードパッドになる

    ワードで作成後、保存し開くと、ワードパッドで表示されます。 ワードで開かれるように戻したいのですが、方法はありますか? openofficeでワードを作成したあと、プログラム削除した時からおかしくなった気がします。 が、うろ覚えなので正確にはわかりません。 操作内容は別として、openoffice削除後おかしくなった感はあります。

  • ホームページのテーブルに斜線を挿入する

    ホームページのテーブルの一部に斜線を入れる方法を教えてください。「メモ帳」で作成しています。よろしくお願いします。

  • 参考書3冊調べましたが!? 説明がありません!?

     型    大きさ     記憶出来る範囲  char   1バイト   1文字-128~127  何で文字は”数字”ではないの・記憶できる範囲で!-128から始まっているのですか!!?? 文字のマイナス - の範囲はどんな概念なのでしょうか!?  宜しくお願いします。

  • HDのバックアップが簡単にできるフリーソフト

    お世話になります。 Windows上(Vista以降)にて、HDのバックアップが 簡単にできるフリーソフトを探しています。 該当するものがありましたらお教えください。 条件としては、 1.できれば日本語 2.ネットにつないでいなくても可能 (EsusTodoBackupは、初めのEメール登録というところで この条件がクリアできません) 3.32bit,64bit両方に対応 (Macrium ReflectFreeも別になっているので厳しい) 4.同じHDF内でも、ドライブがちがければバックアップ可能 (usbやDVDドライブを要求しないもの) 大規模な機能は必要としていません。 バックアップと復元さえできればいいのですが、 この条件で心当たりがありましたらお願いいたします。

  • HDのバックアップが簡単にできるフリーソフト

    お世話になります。 Windows上(Vista以降)にて、HDのバックアップが 簡単にできるフリーソフトを探しています。 該当するものがありましたらお教えください。 条件としては、 1.できれば日本語 2.ネットにつないでいなくても可能 (EsusTodoBackupは、初めのEメール登録というところで この条件がクリアできません) 3.32bit,64bit両方に対応 (Macrium ReflectFreeも別になっているので厳しい) 4.同じHDF内でも、ドライブがちがければバックアップ可能 (usbやDVDドライブを要求しないもの) 大規模な機能は必要としていません。 バックアップと復元さえできればいいのですが、 この条件で心当たりがありましたらお願いいたします。

  • HDのバックアップが簡単にできるフリーソフト

    お世話になります。 Windows上(Vista以降)にて、HDのバックアップが 簡単にできるフリーソフトを探しています。 該当するものがありましたらお教えください。 条件としては、 1.できれば日本語 2.ネットにつないでいなくても可能 (EsusTodoBackupは、初めのEメール登録というところで この条件がクリアできません) 3.32bit,64bit両方に対応 (Macrium ReflectFreeも別になっているので厳しい) 4.同じHDF内でも、ドライブがちがければバックアップ可能 (usbやDVDドライブを要求しないもの) 大規模な機能は必要としていません。 バックアップと復元さえできればいいのですが、 この条件で心当たりがありましたらお願いいたします。

  • 起動するまでの時間が異常に長くなった

    お世話になります。 vistaが発売され始めた頃のパソコンを使い続けていて 当初から動きが遅かったものの、 Q&Aサイトを参考にさせていただいたりしながら余計なソフトを削除したり いろいろ試してきましたが、 いよいよ起動してから正常に動くようになるまでに時間がかかるようになりました。 何か対処法はあるでしょうか。 不要なファイルを削除していきたいと考えているのですが、 まず、 1、仕事でタイピングのスキルを測る必要ができて 「タイピング能力サイト」みたいなものを開いたら勝手にダウンロードされたと思われる McAfee Security Scan Plus という(デスクトップに勝手に作られた)ショートカット 2、コンピュータ 内の Local > Temp内に 日々勝手にできてしまっているファイルで  ・{ 数字とアルファベット30ケタくらい }  のフォルダ  ・ 数字7ケタ .od   という名前のodファイル  ・CVR 数字とアルファベット4ケタ .cvr  という名前のCVRファイル  ・kl-install-日付-数字6ケタ  .log.enc1  で「install」の部分が「preinstall」や「setup」 だったりする  enc1ファイル これらは発見しだい削除してしまっても 「必要があればまたインストールされてしまうファイル」であって 安心なのでしょうか。 ちなみに私は エクセル、ワード、たまにDVD鑑賞やネットの動画観賞、ホームページ作成ソフト くらいでそんなに複雑な使い方をしている方ではないです。 何か、こういう問題について案内されている 信用されているサイトも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 写真の印刷で日付を入れる方法について

    パソコンメーカーにたづねたところ「現在使用しているパソコン(fmva45kb2)には印刷時にフチなしの写真内に、撮影日を自動的に入れる機能を持つアプリが付属していません。一度プリンターメーカー様にソフトが提供されていないかどうかご相談されてはいかがですか」と教えていただいたのでおたづねします。

  • リカバリとOSの再インストール

    パソコンの調子が悪い時は リカバリとOSの再インストールでは どちらの方が効果ありますか? OSの再インストールでしょうか?

  • パソコンのドライブを一つにしたい

    現在ドライブがC.Dドライブに分かれていて、Cドライブが一杯になって来ました。 CドライブとDドライブを一つにしたいのですが、素人では難しいですか?  パソコン専門者に任せる方が良いですか?   専門業者に任せるとした場合費用はどれくらい掛かりますか?

  • USBデバイスが認識されません とでて接続切断

    USB接続切断音が鳴り止まず、最後にはUSBデバイスが認識されませんという画面が出ます このデバイスは利用できません。 (コード 22) [デバイスを有効にする] をクリックして、このデバイスを有効にしてください。 デバイスマネージャーを見ても!マークはなく、何が原因かわかりません

  • Firefoxのplaces.sqliteについて

    こんにちは、Firefox (for windows) ver. 30.0 (FF) を使用しています。 FFの動きが遅くなったように思われるのでインターネットを通して調べてみた所、FFのデータベースファイルであるplaces.sqliteというファイルが大きくなっているため?と書かれてありました。そこで私のコンピュータの中のファイルを見てみると、なるほど..>Mozilla>Firefox>Profiles>....defaultのフォルダの中にplaces.sqliteというファイルを見つけました。インターネットのサイトに書いてあった通りサイズが10MBもありました。そこでこのサイトの通りvaccuumコマンド?を使ってファイルを整理?したところ、~1MBほどに小さくなりました。しかしながらFFを起動させると直ぐに10MBに戻ってしまいます。思うにFFのファイルシステムの中にデータバックアップがあるため元のファイルサイズに戻ってしまうのたと思います。 そこでどのようにしたら、このファイルを小さいサイズのままに保つ事ができるのでしょうか? 実際このファイルが大きいままだとFFの動きが遅いように思います。 どなたか良いアイデアとかアドバイスをよろしくお願いします。

  • WindowsXPから、7または8にしたいのですが

    現在、妻が「WindowsXP」を使用しています。 かなり古いものです。 「PC-RD1-D3M」というシャープの「メビウス」というノートPCです。 有線でつないで使用しています。 http://www.itmedia.co.jp/products/sharp/pcrd1d3m.html ←この機種です。 仕事上で、色々な動画が送られてきて、それを見て「研究」し 会議で話し合ったり、書き物で提出するということで、 送られてきた動画が見れません。 会社側に聞いたところ、「Windows7」か「Windows8」であれば可能という事を教えてもらったそうです。 ちなみに妻はそんなにパソコンには興味がなく、 使用していることは。 ●メール ●ネットをたまに見る(ネットショップでの買い物・ユーチューブを見る) ●特別な自分から入れた「ソフト」もありません。 ●メモの機能や、ワード・エクセルなどもできない(使用しない) このような状態ですが・・。 私がお金を出してあげるのであまり高くない商品が欲しい・・と言う感じです。 「中古」はイヤだ・・とわがまま的な事も言っています(泣) 上記のスペックくらい、もしくはそれよりも良いもの?(表現がおかしかったらすみません) 価格も、高くても5~6万くらいで、お勧めや、お気づきの商品があればお教え頂きたく思います。 とにかく、1番のポイントは「Windows7以上」のもの・・という条件です。 どうかお力をお貸しください。 ちなみに私が使用しているのは「富士通の、LIFEBOOK SH53/C」という型です。 宜しくお願い致します。

  • パソコンのリカバリについて

    2010年9月に購入したWindows7です。 だいぶ前から更新プログラムがインストールできずマイクロソフトサポートから「SP1がインストールされていないことが原因」と言われました。 マイクロソフトサポートと色々やりとりした結果、リカバリしないと復旧できないと言われました。 そこで質問です。 (1)リカバリディスクが付属されていないパソコンでリカバリする方法ですが。  パソコンの販売元に電話したところ、電話で技術サポートを受け、自分で操作する方法だと2,000円 ほどかかるそうです。パソコンについては詳しいというほどではないですが対応できるものでしょう  か。 (2)事前にやっておくこととしてバックアップが必要とのことですが。   受信済みのメールもバックアップを取らないと消えますか。  Cドライブに保存されているものは消えるが、Dドライブに保存されているものは消えないということ でよろしいでしょうか。  手っ取り早くバックアップする方法等あれば教えてください。(可能な限りDドライブにバックアップを とる?) (3)リカバリした直後はインターネット・メール等はすぐ使える状態でしょうか。   (4)購入後にインストールしたプリンタ・ワードエクセル等の再インストール・他アプリケーション等のイ ンストール等を事前に調べておく他、やっておいたほうがいいことはありますか。  リカバリしなくてもパソコンは使えるのですが、リカバリした方がいいでしょうか。色々調べると作業 が思ったよりも大変そうで躊躇してしまいます。  わかる項目だけでもいいですのでアドバイスお願いします。  

  • HDDクローンではなく、リカバリCDを作りたい

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html こういうフリーソフトで、もしPCのHDDがクラッシュしたときの為に、システムHDDのクローンHDDを作成しています。保存用の外付けHDDは1TBなので、パーテーションで割ってそのうちの250GBをシステムHDDのクローンにしています 私はいまだに OSがXPで本体に特別リカバリディスク作成ツールが搭載されているモデルではなく、当然OSも所持してません。 クローンを作るのは簡単ということもあり、とりあえずクローンを作ったのですが、たまにシステム復旧用のデータに250GBも割いていいのか?と思うこともあり、できればDVDディスクで済むリカバリディスクが欲しいと思うこともあります。 このサイトをはじめヤフー知恵袋などにもXPマシンでリカバリディスク作成機能がない、PCを使う人からの質問を検索しましたが、やはりHDDクローンを薦められている回答が多いです。 やはり、フリーソフトでリカバリディスクを作るのは無理なのでしょうか? 単純なデータバックアップとしてなら可能だと思うのですが、空のHDDにOSをインストールできるリカバリディスクが作れるという情報を目にしたことがありません

    • ベストアンサー
    • noname#200376
    • Windows XP
    • 回答数11