gt5611 の回答履歴

全105件中41~60件表示
  • XPサポート終了でPCを買いかえましたか?

    こんばんは XPのサポートが終了しましたが、皆様はPCを買いかえましたか? それとも買いかえずに継続してXPを使用していますでしょうか? 買いかえていない方はその理由は何でしょうか? また、使用継続にあたり、なにか対策等をしていますでしょうか? 以上、宜しく御願い致します。

  • 落とし込み釣りのエサ

    私の専門の釣法ではありません。主にエビ巻などの浮き釣りでハネやチヌを狙っています。たまにエサ取りの多い時期は落とし込みをしたりもします。 落とし込みは季節によりエサも要用ですが、釣具屋へ行くと落とし込み専用のワームが売られているのを目にしたことがあります。これって生きエサの代用になりますか。 釣れるとすればいつの時期で、なぜ釣れるのか理由を教えてください。ワームの感触はルアーで釣るワームの感触と同じです。

  • ママチャリのBBやハブはメンテ無しでも十年安全?

    自転車屋さんはママチャリのオーバーホールなど引き受けないようなご回答をいただきましたが、でもほかの過去質問を見ても9年とか10年以上とか、同じ自転車を乗り続けてる人は多いように思います。 雨ざらしで9年もたてばハブのグリスは完全に切れてると思うんですが違うんでしょうか? それとも、自転車と人間の重量で舗装路走行程度の負荷ではグリスはあってもなくても同じなんでしょうか? 一般的に、ママチャリの回転軸部分の寿命は設計時、何年、何キロメートル走行程度を想定してるのか、教えてください。

  • シーバス釣りは、風速何メートルくらいなら不可能か?

    ルアーのシーバス釣りでは、強風の日はルアーが飛びにくいですよね。 風が強いと分かっている日は、釣りに行くかどうかで悩みます。 釣りができないのは風速何メートルからでしょうか? 自分の感覚では風速10メートルぐらいだったら、釣りに行くのは止めにしたほうがいい と思っています。経験豊富なアングラーの方々の御意見をお聞かせ願います。

  • 古い小型船舶

    古い小型船舶をもらえることになりました。 書類を見ると、ヤマハやヤンマーなどのメーカーではなく、地場の造船所が作ったFRPボートです。 長さは5.35mの小さなものですが、ここ5年くらい陸上保管していて色あせがあるので船底を含む前面塗装を使用かと思っています。 船体はとてもしっかりしているようですが、20年以上前に作られている船ですので少し心配です。 船体のチェック方法など教えていただけませんでしょうか。 よく言われるプアプア感みたいなものはないようです。 エンジンはヤマハの60FETO(2スト)です。陸上に上げる前まではすこぶる調子の良いものだったそうですが、5年も火が入らず動くものでしょうか。 また、造船所が作ったボートとメーカーボートでは寿命やその他性能等、どちらが良いのでしょうか、古い物ですし、一概には言えないことは承知しておりますが、アドバイス等いただければ幸いです。

  • 管理釣場で色付きライン、直結びはNG?

    マス等の管理釣場初心者です。 初めて行った時、3lbのピンク色のナイロンラインを使ったのですが、 スタッフの方に、色付きは魚に見えるので、透明のリーダーを使わないと 警戒して食わないよと言われました。 確かに水は完全に透明で水深も深い所でも3m程度しかないので、底まで見えています。 そんな状況の管理釣場なら見えて警戒されるのかな?と思うのですが、 使っていたラインは管釣りでは有名な村田さんプロデュースの物です。 そんな方がプロデュースしているラインって事は、むしろ魚には見えにくいラインって 事ではないのかと疑問に思います。 それに鯛の話ですが、ピンク色のラインが見え難いって事でサンラインからSV1 というハリスも販売されていますよね。 本当のところはどうなんでしょう、やはり透明なリーダーを使った方が良いでしょうか?

  • メタルジグのシングルフック

    先日、7cm, 18gのメタルジグを購入したのですが、ついていたトレブルフックをシングルフックに交換したいと思います。 狙いは北海道の大河川or湖のアメマスなどです。 Amazonを探せばシングルフックはいろいろあるのですが、上記サイズのメタルジグに取り付けてバランスが良く、コスト的にもリーズナブルな商品がありましたらご教示いただければ幸いです。 (バーブレスが望ましいですが、バーブは自分で削れるので必要条件ではありません)

  • [釣り] 金具に糸を通したい! 釣り初心者!

    釣り糸を金具の穴に通したいです!ですが、釣り糸が細く透明でとても結びづらいです! どうやったら結べますか?

  • windows me 写真の保存で困っています。

    necバリュースター(VT866J/6) の windows me です。 これまでの写真をCD-Rに保存したいのですが、どこへ行っても 誰に聞いても「無理」という答えばかりで・・・ 専用ソフトがあれば!ということですが、大型家電屋さんにも売っていませんし、ソフト名がわからないので ネットでの検索もできず 超超超困っています。 CD-Rへの保存でなくても もし 他の方法で新しいパソコンに移すことが可能でしたら それでも大歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。

  • データ等の完全消去

    パソコンを人に譲ることになりました。 データなどは可能な限り消去したつもりですがいまいち自信がありません。 動画のサンプルなどを一時ファイル(?)に保存したことはありますがこれはどこかに 残っていますか?そういったものも含め『完全に』消去したいのですがそうすれば良いでしょうか。 こちらほとんど初心者です。 わかりやすく教えていただけると助かります! 他、必要な情報などあればお知らせください。

  • WindowsXPでのネットは危険とのことですが

    私がインターネットを始めた頃のOSやブラウザ(Windows3.1、 IE4以前)で接続するのはどの程度危険でしょうか

  • 最近のOS・HDD無しのPCを買った場合

    デスクトップPCで パソコンA (WinXP) から パソコンB (OS・HDDなし) に WinXPをインストールしているHDDを繋げば動くものですか? また パソコンA (WinXP) から パソコンC (Win8) に CのWin8の入ったHDDを完全に引き抜いて接続を絶ち、 AのWinXPをインストールしているHDDを繋げば動かせるものですか? 後者は前者と何が違うのでしょうか?

  • WindowsVista.7.8について

    現在DELLのノートPC VOSTRO1520を使用しています。 CPU:Core2Duo P8700 (3MB L2 キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB) メモリ:4 GB デュアルチャネル 800 MHz DDR2 SDRAM4 チップセット:インテル® 45 Express チップセット グラフィックス:Mobile インテル® グラフィックスメディアアクセラレーター X4500MHD5 以上のようなスペックです。 現在までWindowsXPを使用していましたがサポート終了の為、7または8への乗り換えを 検討しています。 スペック的にソフト入れ替えしても問題なく使用可能でしょうか? また、付属のディスクでVistaへの無償アップデートが可能なのですが、Vistaを以前いれた ところ結構重いなという印象でした。その為上記ソフトの購入を検討していますが、Vista でも設定によっては軽い動作で問題なく使える等あればそちらも検討したいと思っています。 詳しいかたおられましたら、是非アドバイスいただければ助かります。

  • リールに道糸が絡みましたが

    この前、釣りに行った時ウキでやりましたが投げて仕掛けをなじませる為道糸を出して行きましたがたるんでリールに巻きついてしまいました。2,3回巻きつきましたが始めはすぐほどけて問題なかったんですが、次に巻きついたらリールの中に食い込んでしまいました。ドラッグを緩めて中を出して絡んだ糸を出してまた元通りにしてやりましたがまた絡みました。今度は中に食い込んだ糸が取れないで動かなくなりました。買ったとこに持っていって修理はしてもらえますか。リールはダイワのFREAMS 2500 です。半年前に買いましたが保証書が見つかりません。糸は絡みにくいとかいってましたが。

  • 振出式玉網の扱い方

    この度、振出式玉網(磯網)の「柄」がイカレてしまいました。 状況としては、完全にたたむ(仕舞う)際に、一番先(穂先?)についている口金ゴムがゆるくなり、固定できずに回転やすっぽ抜けしてしまいます。 原因はゴムの磨耗であることは明らかなので、新しいものを購入するつもりです。 そこで質問なのですが、 新しい「柄」を購入した後、極力、口金ゴムの磨耗を抑えて使用するためには、ゴムをはめ込む/引き出す際に気をつける点などありますでしょうか。 (回転させながら挿入していいものか、それともまっすぐ挿入すべきか) それとも、ある程度消耗品として割り切るしかないのでしょうか...

  • アウトドアで使うバッテリーについて教えて下さい。

    アウトドアで使うバッテリーについて教えて下さい。 電源の無い場所で電機工具を使うためバッテリーとインバーターの購入を考えています。 素人で仕様などのことがよくわからないので教えて下さい。 使用したいものの中で一番電力を使いそうな工具は、日立のベルトグラインダーBGM-50で、電圧100V、入力210W、全負荷電流3.2/2.3A:50/60Hzという仕様です。 購入を検討しているのは ACDelcoのディープサイクルバッテリーM27MF セルスター工業の パワーインバーターミニ HG-350/12V ACDelcoの全自動バッテリー充電器 12V専用 AD-0002 です。 以下質問事項ですが、 (1)バッテリーからの出力はインバーターの仕様に依存するという考えでいいのでしょうか。 そして、上記セルスター工業のインバーターでBGM-50は問題なく作動するでしょうか。 (2)バッテリーの容量はどこを見れば判断できるのでしょうか。 どういう機材がどれぐらいの時間使用できる、といった素人にもわかりやすい判断基準は無いでしょうか。 (3)そもそも根本的に間違ってるとか、もっと適した物があるとか、安くて簡単な物があるとか、危険だとかいったご意見があれば併せてご教示ください。 電気関係には素人で、ウェブで簡単に調べただけで基本的なことからわかっていないと思います。

  • 自転車の適応身長(24インチ、26インチ)

    自転車のサイズと最低適応身長について、ちょっと気になりました。 野球をやっていて移動に荷物の多い小学生の息子にママチャリを買ってやる必要があって、いくつかの自転車店を見て回りました。小4で140cmと、ママチャリには微妙なところでした。 気が付いたのは、普通は、24インチは140cm~、26インチは145cm~となっていますが、中には24インチは135cm~、26インチは140cm~の店もあり、覚えている中では、カインズホームとイオンのPBの自転車が後者の表示でした。どちらもパンクしにくいタイヤが売りです。 この表示を信用して26インチで140cm~の物を買えるかと思って、昨日イオンに行ったら、26インチ(140cm~)は全然無理で、24インチ(135cm~)がなんとかギリギリ乗れるレベルでした。結局24インチ(135cm~)を買って、慣れるまではあまり広い道路に出ないようにされています。 カインズホームやイオンのPBは本当に普通のに比べて5cm位低めに作っているのか、またそれだとしても適応身長はわざと低めに表示するようにしているのか、という疑問が出ました。 この辺、詳しい方いましたら、ぜひご教示下さい。

  • サバイバルゲーム動画について

    よくネットでサバイバルゲームの動画を見かけるのですが、あれってどうやって撮影許可を取っているのでしょうか?

  • 愛知県知多周辺の釣り場について

    年明けから8回釣行していますがずっと坊主です 木曽川河口、揖斐川河口、油島大橋下流、中電釣り桟橋、霞ヶ浦埠頭へいきましたが当たりすらありませんでした(--; ぶっこみで餌は青イソメ、石ゴカイ、オキアミです この際場所を変えてみようと思い名古屋港から常滑あたりまでの釣り場情報教えてください 最近の釣果、つり方、餌、仕掛けもご一緒に教えていただければ幸いです 来週土曜釣行予定 もうなんでもいいから初釣果上げたいです…

    • ベストアンサー
    • SINCE11
    • 釣り
    • 回答数2
  • 磯竿スペア購入アドバイス御願いします。

    メジナ釣りで、現在ダイワ大島磯の1.25号を所有していますが、1号と1.5号を追加購入で、大島磯をシリーズで揃えようなかと考えていますが、竿の良い悪いがイマイチ解らず、大島磯を御使いの方の感想をお聞きしたく御願いします。因みにメジナサイズは25センチから45センチ位の口太の釣れるフィールドで使用します。