gt5611 の回答履歴

全105件中21~40件表示
  • エギングロッド&リールについて

    当方北海道で始めてに近い釣りをしようと思い、道具選びに悩んでいます。 無論まだまだ勉強不足で、至らない所があるかと思いますがご容赦下さい。 主に平日の仕事帰りの夜や祝日で港でのヤリイカやカサゴ、釣れればクロゾイやカレイなどもできたらと思っています。 (単に普段足を運べる圏内で釣れる魚から始め、なおかつ食べても美味しい魚を釣りたいと思い) 正直、釣る魚がまだ絞り切れていないというのもあり初年・2年目くらいまでは同じ竿で通年楽しめればと考えております。 安いものからという考えもありますが、安かろう悪かろうというのと、道具を持つ・使う楽しみも釣りの醍醐味という思いからほどほどに良いものと考えてます。 そのため、後々追加で買うことも想定されますが、極力1本で使い続けたいです。 そこでエギングで他の釣り方にもルアーを変えるだけで応用がきくという理由からDAIWAのエメルダスMX86MシェアやINF83Mなどが候補にあがりました。 個人的にはエギの重さが4号まで対応するエメルダスMX86Mがよいのかと思うのですが、使用してくる内に柔らかくなるとの書き込みもありMHの方がいいのか、、、 また竿だけで悩み、リールを今度どうしたらいいのか、、、 っと悩んでいる次第です。 ほかにもオススメらあるかと思いますが、迷ってしまいますのでまずはメーカーはDAIWAのみで、予算は合わせて3万~4万で私の趣向に合うロッド・リールの組合せを是非お聞かせ下さい。

  • エギングロッド&リールについて

    当方北海道で始めてに近い釣りをしようと思い、道具選びに悩んでいます。 無論まだまだ勉強不足で、至らない所があるかと思いますがご容赦下さい。 主に平日の仕事帰りの夜や祝日で港でのヤリイカやカサゴ、釣れればクロゾイやカレイなどもできたらと思っています。 (単に普段足を運べる圏内で釣れる魚から始め、なおかつ食べても美味しい魚を釣りたいと思い) 正直、釣る魚がまだ絞り切れていないというのもあり初年・2年目くらいまでは同じ竿で通年楽しめればと考えております。 安いものからという考えもありますが、安かろう悪かろうというのと、道具を持つ・使う楽しみも釣りの醍醐味という思いからほどほどに良いものと考えてます。 そのため、後々追加で買うことも想定されますが、極力1本で使い続けたいです。 そこでエギングで他の釣り方にもルアーを変えるだけで応用がきくという理由からDAIWAのエメルダスMX86MシェアやINF83Mなどが候補にあがりました。 個人的にはエギの重さが4号まで対応するエメルダスMX86Mがよいのかと思うのですが、使用してくる内に柔らかくなるとの書き込みもありMHの方がいいのか、、、 また竿だけで悩み、リールを今度どうしたらいいのか、、、 っと悩んでいる次第です。 ほかにもオススメらあるかと思いますが、迷ってしまいますのでまずはメーカーはDAIWAのみで、予算は合わせて3万~4万で私の趣向に合うロッド・リールの組合せを是非お聞かせ下さい。

  • チヌが一切トップウォーターに興味を示さない

    長崎の生月島の生月大橋付近の堤防でチヌの魚影がしっかり見える場所でトップウォーターを使用しますが、一切チヌが興味示しません。 このルアーを使った船釣りをしている友人は釣果が出ています。 チヌも場所によっては通用しないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 釣り
    • 回答数4
  • メタルジグ フック 質問 

    フロントフック作成中で、フロントフックを1本にしようか2本にしようかと思案中です。 フロント フックは、1本のほうが2本よりも 魚のかかりは良いとおもいますが違いますか? (2本で作成しましたところ、フックの先が お互いに隠し合うのでかかりが悪いように感じます。) 仮に、その場合、2本でもかかりを良くする方法はありますか? それとも1本が良い?

    • ベストアンサー
    • noname#198653
    • 釣り
    • 回答数3
  • 自主制作万歳!!完全オリジナルロッドを作る

    個人でロッドを作る事こそアングラーが辿りつくであろう最終境地である思います。 やれどこそこのロッドは折れやすいだの、使い勝手が云々…もうそんなくだらない レビューは聞き飽きました。これからはオリジナルのハンドメイドです。 どなたか、ロッドのハンドメイドに詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 私はまず何をそろえるべきでしょうか?作りたいのはシーバスロッドの2pcです。 よろしくお願いします。

  • 青物とやりとり中にロッドが折れた

    先週、友人と丘からの投げでのルアー釣りに行きました。 ロッドはエグゼで(がまかつ)チーターRRです。 101Hを使用しました。 元々神経質な性格なためロッドの扱いは慎重を極めますので ロッドに負荷や傷は、出発前もチェックしたので一切ありません。 その状態で、PEは2号を使い リーダーは35ポンドを使用。 ルアーはミノー使用。 たまたまナブラに当たり、大型の青物をヒットさせ 特に無理をする事無く、やりとりをし 近くまで寄せて来た所で、ロッドの継ぎ目ではなく 継ぎ目の上の、ガイドの下あたりで真っ二つに折れました。 パスッという感じで折れ、その後何とかラインをたぐって やりとりしましたが魚が暴れて止められずばらしました。 魚は一旦浮いてきたので確認済み、 周りに友人がいたので魚をスマホで撮影もしていますが サイズ的には90センチくらいのブリでした。 それにしてもこのロッドでは以前に魚は掛けているので 初期不良とは思えません これまで数社のロッドを使用してきましたが 魚を掛けて折れるという事態は初めて経験しショックを隠しきれません ロッドの買い換えを検討していますが、同じロッドを購入しても 同じ目に合うのはせっかくの大物のチャンスを無駄にしますし躊躇します。 他のメーカーでこのロッドと似た価格、性能(折れる性能は真似なくていいです!!) (青物80センチ~1メートル30くらいは余裕でやりとりしたい) フィールドが和歌山の太平洋であったり、長崎であったりしますので しっかりしたロッドがいいです ロッドが折れたのは初めてだったのですが がまかつの竿は折れやすいのですか?

    • 締切済み
    • noname#200422
    • 釣り
    • 回答数2
  • 釣具店の"やらせ"釣果情報

    商業関係者のブログや釣具店の釣果情報で、やれミノーの何某でヒット連発だの ワインド釣法でこれだけ釣れました~!っていうのは、素朴にホントなの?って思って しまいます。彼らは釣具が売れて生計を立ててるわけですから、そこに所謂”やらせ”が あってもおかしくないと思うのです。つまりエサ釣りでつれたシーバスやキビレに後から ルアーを噛ませて写真を撮る…みたいな。みなさんはどう思いますか?

  • 静岡県東部の海釣り。初心者。

    静岡県富士市在住の釣り超初心者です。 社会人1年目で、何か趣味をということではじめたいのですが、何もわかりませんので、教えてください…(*_*) とりあえず今は、釣れるだけで楽しいです! 1.初心者でも簡単に釣れる 2.食べられる 3.富士市から車で1時間程度でいける 4.昼間に楽しめる 5.海釣り 以上の条件で、教えていただきたいです。 とにかく簡単に、自分で釣った魚を食べるという楽しみ方をしたいです! ポイントの住所や何か目印にできるものを教えていただけると助かります。 超初心者なので、時期や時間帯、釣れやすい仕掛けなど、どんな情報でも欲しいです。 よろしくお願いします。

  • フライフィッシング衰退の原因は?

    フライフィッシング業界は近年、市場規模・参加人口とも減少の一途をたどっています。 フライはゲーム性が高く面白くてカッコイイ釣りだと思うのですが、近年は管理釣り場でのルアーフィッシングが流行っているのにもかかわらず、フライだけが衰退しています。 ずばりフライフィッシング衰退の原因は何だと思いますか?フライ未経験の方でも良いので貴方の思う理由をお願いします。

  • 細糸PEライン

    アンケート的になってしまいすみません。 堤防の際でクロダイ、セイゴ、フッコ等をプラグで狙っています。ショートキャストです。 PEライン0.6号(有名ラインメーカー)を使っているのですが、元ガイドへの絡み、ラインの結びができてしまいます。 原因は竿とリールのマッチング等もあるかと思っていますが、今回伺いたいのは 「0.6号以下でトラブルの少ないPEライン」 を教えていただきたいと思っております。 当方、1号以上のPEは使い慣れております。 PEライン云々じゃなくて、軽量プラグのショートキャストがトラブルの原因だというのも承知の上で質問させていただきます。 「0.6号以下でトラブルの少ないPEライン」を教えてください。お願いいたします。 4000円以下の安価な物でお願いします。

    • ベストアンサー
    • xedos
    • 釣り
    • 回答数4
  • 細糸PEライン

    アンケート的になってしまいすみません。 堤防の際でクロダイ、セイゴ、フッコ等をプラグで狙っています。ショートキャストです。 PEライン0.6号(有名ラインメーカー)を使っているのですが、元ガイドへの絡み、ラインの結びができてしまいます。 原因は竿とリールのマッチング等もあるかと思っていますが、今回伺いたいのは 「0.6号以下でトラブルの少ないPEライン」 を教えていただきたいと思っております。 当方、1号以上のPEは使い慣れております。 PEライン云々じゃなくて、軽量プラグのショートキャストがトラブルの原因だというのも承知の上で質問させていただきます。 「0.6号以下でトラブルの少ないPEライン」を教えてください。お願いいたします。 4000円以下の安価な物でお願いします。

    • ベストアンサー
    • xedos
    • 釣り
    • 回答数4
  • 名古屋から電車で1、2時間で行ける観光地

    タイトルの通りです、今週の日曜に彼と日帰り旅行にいきたいですが、電車で1、2時間で行ける観光地をさがしています、彼は下呂はあまり行きたくないみたいです。 何処かいいところあれば教えてください(^_^)

  • 中部国際→名鉄名古屋→JR名古屋について

    時刻表上で 中部国際着9:45の飛行機から10:07のミュースカイに乗ることは可能でしょうか? また、ミュースカイように特別な券が必要なようですが、一ヶ月前に予約したとして件の受け取りはどうすればいいのでしょうか。 事前受け取りできないのであれば、その時間も含めなければなりません。 名鉄名古屋に10:35に着いた後、JR名古屋で10:48のワイドビューひだに乗ることは可能でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#195830
    • 東海地方
    • 回答数4
  • フライフィッシング衰退の原因は?

    フライフィッシング業界は近年、市場規模・参加人口とも減少の一途をたどっています。 フライはゲーム性が高く面白くてカッコイイ釣りだと思うのですが、近年は管理釣り場でのルアーフィッシングが流行っているのにもかかわらず、フライだけが衰退しています。 ずばりフライフィッシング衰退の原因は何だと思いますか?フライ未経験の方でも良いので貴方の思う理由をお願いします。

  • 釣りでリールを遠くに飛ばす方法

    基本的な投げ方。 参考になるサイト教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • hbafe88
    • 釣り
    • 回答数7
  • よく海のある地域に行くと岸辺から釣れるキスが沢山販売されてますが、キスは結構、沖の方までいるのでしょうか?聞きたいのは船で漁をするには浅瀬で漁はできませんよね。ですがキスは浅瀬によくいますから捕獲は船なんでしょうか? それとこれも岸辺とかにいるアイナメですがアイナメはなぜ市場に出回らないのですか?昔アイナメを釣って煮付けにしたら目茶苦茶に美味しかったため食べたいのですが手に入りません。どんなとこに売っているのでしょうか?

  • 海釣りを知っている方へ  (長文です)

    私は趣味の中で 海釣り を最も長くやってきました。 物心つく頃から 間隔は空いたりしましたが、やったりやらなかったりし、社会人になって本格的に紀州釣り始めて1年 かかり釣りに変わって3年近く経とうとしています。  要するに狙いは 黒鯛 です。 そしてその今までの経験から気づいたこと分かったことを 私なりの考えとして書かせていただきますので この長文に付き合っていただける方 よろしければ意見をください。 ・ 釣りは ポイント と 運 で6割以上を支配する 私は20ヵ所以上の渡船屋を回って年に80回以上の釣行をしています。よって、各渡船屋の釣れるカセ、筏(ポイント)を把握しています。 そしてその経験から釣れている人のほとんどはその釣れるポイントで釣れています。  悪いポイントでも釣れる時はありますが、それは大体 喰い のいい日で悪いポイントで3枚釣れる時 いいポイントで10枚釣れる日と このくらいの差はあると思っています。 今までで「すごい!釣りには腕が必要なんだ。」と思わせてくれた釣り人は2人です。 そう2回だけなんです。 そう考えると 腕で補えるものはあるが、やはり良いポイントに座り、喰いのいい日に恵まれる(運)ことが最も重要な気がしてきます。 腕とは5枚釣れる日に10枚釣れるようになる というくらいの考えで、その日に誰もピクリともアタリがないような悪魔の潮の時に当たってしまってはいくら腕が良くても釣ることが出来ないと思っていますし、実際こういう日に 何をやっても いい釣果に会うことはほとんどありませんでした。 ・釣れていない場所で釣るのはほぼ不可能 よく「釣れてない時に釣るのがプロ」というような言い回しを聞きますが、私としてはそれはほぼ不可能だと思っています。  私は水中カメラを入れますが、釣れてない場所に入れると本当に 何もいません 何もうつりません。 撒き餌をまきまくっても変わりません。  そして釣れている場所に入れると ちゃんと黒鯛がうつっているのです。 たまに夕方から 入れ食い みたいな事になる時がありますが、それは回遊の魚が運よく回ってきただけで、私の経験上年80回の釣行中 そういう日は数回しかありません。 そのうえ、回ってくる可能性が高いのはやはり釣れている場所なんです。 テレビに出ている 名人達も ほとんどの確率で 人の多くならない平日を選び、 釣れている場所に行き、釣れているポイントに乗っています。 そう、これは名人たちは知っているのではないでしょうか。釣れない所で釣るのはほぼ無理だと。 腕や道具で補えるものはあるけど ちっぽけなものなのではないのだろうか?所詮ポイントと運だけの遊びなのか と最近考え始めています。 そう考えると釣りがつまらなく感じてきています。   

    • ベストアンサー
    • noname#196467
    • 釣り
    • 回答数11
  • エギタコ タックル 構成して!

    エギタコをやってみたいと思い、通販で、エギタコタックルを約1.5万円で構成できました。 ソルパラ SPS-S702H/Taco  ダイワ(DAIWA) レブロス MX 3000   ジーセブン(G-SEVEN) PE X8 75m 40lb シルバー できれば1万円で構成したいとおもいます。 ロッド・リール・PEラインで総額1万円の案がありましたらよろしくお願いします。(ペコリ)

    • ベストアンサー
    • noname#198653
    • 釣り
    • 回答数1
  • 毒貝解禁について

    芦屋浜・甲子園浜のあさり毒貝の解禁はいつごろでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#203190
    • 釣り
    • 回答数2
  • はがきデザインキットの素材について

    素材タブをクリックしてもテンプレートカテゴリータブが表示されない。 だからデコテンプレート、引越しテンプレート、結婚テンプレート、出産テンプレート の4種類のみです。 素材タブが生きていないのは何故でしょうか。はがきの種類、年賀、その他。男性との設定は何度繰り返しても同じです。 お手軽テンプレート検索条件の設定の画面も、素材タブキーが有効でないとダメかと思います。 以上ですが、 何度もインストし直しても同じです、よろしくお願い致します。、