20140131place の回答履歴

全310件中101~120件表示
  • 鍵の行方について

    駐車場に置いた車のカギを無くしました。 現在、午後七時15分前です。 このような場合、どこに連絡しればよろしいでしょうか? ボルボ940クラシックという、15,6年前の型式の車で スペアキーは持っておりません。  便利屋さんに頼んで合い鍵を作ってもらうしかないのでしょうか? ご存知でしたら、至急お教えください。

  • 外付ハードディスクが異常稼働認識されなくなくなった

    外付けハードディスクBUFFALO HD-H250U2正常稼働していたが急に認識されなくなった ●フリーソフト英語版Seagate DiscWizard(DiscWizardSetup-14387.en)をノートPC(hp compaq nx9030)0S=XPにインストールし、正常に稼働していた外付けハードディスクBUFFALO HD-H250U2にクローンバックアップの作業中、(途中読み取りエラーをすべてスキップする表示を認め)しばらく後、進行が途中で進まなくなったので、途中キャンセル、キャンセルも進まないので、PC-resetで復旧。再度作業を試みるが、同様に途中2回キャンセル。4回目に放置すると、気がつくと終了していました。●外付けハードディスクの状態を確認すると、ディバイス(ドライバー)は正常なのに、USBをさすと最初の数秒だけACCESSの赤のランプが点灯しすぐに消えてしまい、ディスクを確認できなくなってしまいました。●ほかにも有線LANでつないでいたPCすべてがインターネット遮断していて、有線ルーターをリセットし回復する。●そのフリーソフトでもその後外付けハードディスクを認識しなくなってしまいました。またほかのPC2台XP-32bit&7-64bitでも認識せず。ドライバーの削除、再インストは可能ですが、なにしろ、外付けハードデイスクが数秒で停止してしまい、認識できなくなりました。●原因はフリーソフトの使用によるものなのは明白ですが、これは物理的に故障してしまったのでしょうか?●何か良い解決策はありませんか?作業直前までは正常稼働していたし、電源は入るし、ドライバーも問題なさそうで、とにかく数秒で勝手にアクセスしなくなる(読み取り停止してしまう)のです。高価な修理費はかけるつもりはありません。なんとか自力で直せないでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • AKBの子

    AKBの子って胸の大きい子が多いと思いませんか? もちろんない子もいますが水着写真とか見るとほとんど大きいような。 写真の技術とか寄せているだけではないような気がするんですよね。 若いのにみんな大きくてうらやましいなぁって…。笑 これってオーディションで胸の大きい子を積極的に取っているということでしょうか? 変な質問ですみません>_< 何かわかる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • SDカードからCDに録音できますか?

    マルチプレーヤーというのがあって、テープやレコードからSDカードに録音できる機械があるようですが。SDに録音できるものやCD-Rなどに録音できるものがあります。CDに録音できるものは2万円以上しますがSDやUSBにできるタイプは安いものがあります。 でもCDにコピーしたほうが車のカーオーディオできくことができるので便利です。 そこで、安く売ってる機械でSDにコピーしたあとCDにコピーできるのであればそっちのほうが安く済むんですがその方法がわかりません。 レコード→SDまたはUSBメモリーにコピー後そこからCDにコピーする方法がわかる方がいらっしゃったら教えてください。PCにはあまりくわしくありません。 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c415671690 http://www.kensei-online.com/detail.php?no=59406 上記の2種類等です。

  • 回答数が尋常ではない

    ジャックというと何を思い出すかという質問が現時点で113個もの回答がついています。なんでこんなことになっているんですか? こんなに回答が多いのでは回答する気になれませんが・・・

  • フェラーリの全般

    フェラーリを所有している人は街で走っているとどうなりますか?エンジン音が大きく目立つので運転をしている人は平気なのでしょうか?また、同じフェラーリとして、360モデナやF430などのフェラーリを街で見つけたら、同じ走行をしますか?特に変化はないのでしょうか?

  • 免許費用を両親に負担してもらったら…

    高校3年も半ばごろ、私は費用は両親負担で運転免許を取得しました。 短大に入れば就職は目前で取る暇がないので、今のうちに欲しいと思ったからでした。 短大に入学してからその事をその友達に話したら、物凄い剣幕で怒られました。 彼女いわく、 『いつまで親のスネかじってるつもりなの?  もうすぐ社会人になるのにそんなことでいいの?  まさか車まで買ってもらうつもりじゃないでしょうね。  そんなの人として最低。』 と、びっくりするくらい強い口調でした。 それから彼女の私に対する態度が変わってきました。 私が隣に居ても、他の友達に『免許は自腹で取るもんだよね』とか『信じられないでしょ?』と言っています。 名前は出さないんですが、明らかに私のことです。 それから段々エスカレートしてきて、別の友達が、教習所に通っているけど難しい、取得できるのかな、 という話になり、 『私なんか仮免試験で停止線越えちゃって、一発で不合格だった(笑)。でも最終的には取れたし、大丈夫』 と私の経験を話して笑いあっていたら、横から 『仮免試験って絶対に落ちないんでしょ?うっそホントに落ちたの?初めて見た落ちた人(笑)』 と言われ、ショックで固まってしまいました。 両親に相談すると、 『子供に投資して何が悪いんだ。あの時期に取っておいたから早いうちに第一希望の企業から内定取れたんじゃないか。  そんなにお前が気になるんだったら、お金なんか仕事始めてから返せばいい』 と言ってくれています。 別の友人に話しても『高校生にあの金額払えってほうが無理なんじゃないの?』と。 私も両親や友人の言葉に大分励まされましたが、それでも彼女の視線や言葉が痛いです。 親に免許費用を負担してもらったことは事実なので、言い返せません。 私は甘えているのでしょうか。

  • いくら用意すればいいですか?

    株を勉強したいがために株をやりたい場合、いくら用意すればいいですか? 今は最高10万くらいまでしか用意できませんが、この資金で株の勉強はできますか?

  • 円安で日本人の生活は直撃受けますか?

    円安が止まりません。 輸入品の値上げなど、じわりじわりと来ています。 これから日本人はインフレで生活苦になっていきますか?

  • 1万7千円があったら何を買いますか?

    よろしくお願いします。  

  • バイク通勤の防寒対策

    バイク通勤を始めて始めての冬を迎えますが、想像以上に寒いです。どのような防寒対策がありますか? 教えてください

  • ビデオの法則

    すみません。哲学っていうかわかりませんが、「ビデオの法則」っていうのを考えました。意見を聞かせてください。 ビデオの主人公は何回見ても同じ行動を取り同じ結末に行きつく。 なぜか? ビデオだから。 まあ当然の答えですが、ここを少し深く考えました。 ビデオの主人公のビデオの始まった時点の心境や体調は毎回同じです。 当然ですね。 これはビデオの主人公の「初期値」は毎回同じということです。 そして、ビデオの主人公がその物語で見聞きすることや感じることは毎回同じ。 これも当然です。 これはビデオの主人公への「入力」が毎回同じということです。 ここから『ビデオの主人公の「初期値」と「入力」が同じなら、同じ行動を取り、同じ結末になる』と言えます。 まあ、当り前のことですが。 ですが、これを実世界の人間にあてはめると、ある人間の初期値と入力がその人間の人生を決定することになります。 人間の初期値というのはおおざっぱに言うと生まれた時点での脳と体です。入力というのはまあ環境のことです。 ようは生まれた時点で全く同じ人間でかつ、同じ環境で育てば全く同じ人間になるということです。 まあ、当り前のことです。 ここから何が言いたいかというと、自分の初期値は自分で決定できないですよね。かつ自分への入力(環境)も自分で決定できないですよね。 初期値は運によって決まりますし、環境も運によって決まります。 ということは今の自分のアイデンティティも運によって決まっていることになります。自分ではどうしようもない部分です。 性格の悪い人も犯罪者もそうなった原因は初期値と環境にあります。 よくテレビでコメンテーターが犯罪者を「こんなことやる人間は信じられません。ほんとに死刑になって当然です。」というように罵っていますが、この理論で言うと、そのコメンテーターもただ運がよくて犯罪を起こさなかっただけです。そのコメンテーターがもし仮にその犯罪者と同じ初期値で同じ環境で育てば絶対に同じ犯罪をしているはずですから。 「ビデオの理論」から言うとその犯罪者は「弱い人間として生まれ、悪い環境に育ち、犯罪を犯して死刑になる」という内容のビデオの主人公になるはめになって運が悪かったね同情されるべきではないでしょうか。 犯罪者を擁護する気はないので、やはり同情というのはおかしいと思いますが、やはり運が悪かっただけということはいうべきです。 人を憎んで罪を憎まずと言います。これは、罪事態はもちろん悪いことなので憎むべきだが、それを犯した人はただ運が悪いだけなので憎むなという意味なのではないでしょうか。 人生は運ではない、私は努力で今の幸せを勝ち取ったと反論する人もいるでしょうが、その人はただ単に「努力できる性格」を初期値と環境から授かっただけなのです。「努力できない性格」を授かった人は「努力できる性格」になるよう努力することもできない不幸な人なのです。 ですから、ダメな人間の原因は浅い意味では自己責任と考えることもできるが、深く考えると完全に運が悪かったということになります。 私はこのことを考えていると、世の中のすべての犯罪者はその人自身はなにも悪くなく運が悪かっただけで、世の中のすべての偉人はその人自身がいい人だったわけでなくただ運が良かっただけなのだという結論が頭に浮かんでしまいます。 私の好きな歌にこんな歌詞があります。 「いい人ばかりじゃないけど、悪い人ばかりでもない。」 世の中にはいい人、悪い人ではなく、運のいい人、悪い人しかいないという意味に思えてなりません。 私は間違っているでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。

  • 動物が飛び出してきたら、回避しますか?

    猫や犬、あるいは地域によっては猪、鹿、カモシカ 動物が突然飛び出してきたら、回避しますか? オーストラリアをドライブした際は、現地の人に、カンガルーが飛び出して来たりするけど、下手に回避なんかしないで轢くことが安全だと言われました

  • 朝帰りすることは、そんなに悪いことですか?

    朝帰りすることは、そんなに悪いことですか? 41歳の中1、小5の子供をもつ父親です。妻の態度に頭にきています。 昨日、会社の飲み会があり、終電を乗り逃したため、漫画喫茶で一晩過ごし、始発電車で帰りました。 帰宅すると、妻が「帰れないなら、メールで連絡くらいしてよ。」と言うので、頭にきて、「お前は何様だ。誰に飯を食わしてもらってると思ってるんだ。」と怒鳴り、扇風機や食器を投げつけてやりました。そうしたら、妻は一言も口をきかなくなりました。 納得いきません。帰ってこなくて心配なら、自分からメールすればいいと思いませんか? 朝帰りしたのは初めてではありません。なのにどうして今更そんなことをと思います。 妻はパートで働くようになってから、生意気になりました。「私だって仕事をしてる。」とよく言いますが、稼ぎは私の数分の一です。 妻は「あなたは家のことを何もしてくれない。」とよく不満をいいますが、私は家族のために朝から晩まで働いているのです。休日くらい、好きなことをして当然でしょう。料理、育児、掃除はもちろん、庭や車の手入れだって妻がして当たり前です。 妻に反省させるにはどうしたらいいと思いますか?

  • 子供を殴って何が悪いんでしょうか??

    はじめまして 東京都西東京市ひばりヶ丘に住む兼業主婦です。 3人の子供の子育てがほぼ終わったので、パートで働いています。 今は、マンションで夫と2人暮らしです。 今、学校での体罰や家庭での虐待が問題になっているのがおかしく思えたので、私の考えを書きたいと思います。 是非返答してください。 私は、子供をたくさん殴って育てました。暴言もいっぱい吐きました。 イラついた時には子供に当たり散らしてましたよ。 でも、それの何が悪いんですか? 子供が私をイラつかせるのが悪いんですよ。 親になると、子供のことで頭がいっぱいになります。 だから、何か起きたら必ず子供が関係しているんです。 子供なんて言うのは、子供の内は親のおもちゃでいいんですよ。 どうせ親がいいようにコントロールしているのが、教育の現状でしょ? 親と言うのは、ご近所に自分の子供を自慢して、鼻を高くしたいものです。 これを読んでいる子育て経験のある人は、違いますか? こういう学校に行かせたい こういう職に就かせたい 余所の主婦から羨ましがられたい そういう思いを子供に反映させながら育てるものじゃないですか。 だから、子供が学校で虐められていた時は、虐められるような弱い子供になっていることが恥ずかしかったですね。 虐めの影響で、浪人してもろくな大学に入らずに社会人になっちゃいました。 長男が大学生の頃は、外では子供の話はあまり出来ませんでしたね。恥ずかしくて。 浪人までしたんですから、有名なところに行ってくれなきゃ困るんですよ。 あと、うちの長男は、乳児の時にテレビCMに出る機会がありました。 しかし、いざ本番の収録の時に大泣きしてしまってうちの子は出演せずに終わってしまったのを 今でも覚えています。 子供があの時に泣かなければ、あの子の人生はもっと違ったものになったと思うと、とても残念で、 ずーっとその話をしています。 子供がそれをきっかけに芸能界に入れば、私の人生ももっと良いものになったはずですから。 あれを思い出すたびにイライラして、長男には特に強く当たり散らしてましたよ。 こういう育て方が日本の基本でしょ? 子供なんていうのは、自分のために利用して、親として他人に自慢するための道具ですよ。 だから、家の中でだけ子供を殴り飛ばし、外には決してばれないようにしてました。 こうして大人のストレスを発散させたおかげで、子供は親のもとで育つことが出来るんですよ。 ストレスをため込み続けたら私が壊れてしまって子育て自体が出来なくなってしまうじゃないですか。 最近になって、その長男が児童虐待を続けてきたなどと私達に何か言うようになっていますが、 今更そんなことを言われても・・・・ね。 やられているその時に言わなかったのが悪いんです。 傷害罪とかに問おうにも、もう時効でしょ? もちろん、子供が私にふるう暴力は、家庭内暴力です。 私が子供にふるう暴力は、躾です。 家の中のことは、親がすべて決めて動いているものなので、決まりを作るのも裁くのも全て親である私達です。 私達の自由にしていいんですよ。 日本は、そういう国ですよね。 長男がごちゃごちゃ言おうが、私は警察には捕まらないんですから。 今はもう、子供が何を言おうが関係ありません。 今の子供の人生は子供のものです。 私達 親のものではありません。 こういう考え方はおかしいですか?

  • 何でコンビニで客である自分の方から「レシートもらっていいですか?」と言

    何でコンビニで客である自分の方から「レシートもらっていいですか?」と言わなくてはならないのでしょうか? おかしくないですか!! コンビニの回答は「要らない」という人が多いということですが、「要る」人は無視ですか? 自分は家計簿を付けているのでレシートは必要です。 そもそも小売業者はお金を頂いた証明としてレシートを客に渡す、これは基本中の基本です。 コンビニの本部はこれくらいのことも指導できないんでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • 「zzz」は、眠っている状態を表しますが・・・

    「zzz」で、眠っている状態を表します。これは、英語での寝息の音から作られたものだと思います。 「www」は、笑っている状態を表す時に使ったりもします。こちらは、日本語の「笑」から「w」→「www」となったんでしょうね。 それでは、他に同じアルファベットを3文字並べて、新しい状態表現を作り出すとしたら、どんなアイデアがありますか?

  • 『マック』と言えば?

    こんにちは。 一般的な略語に、『マック』と言うものがありますよね。 私的には、『マック』といえば、 パソコンのOS(基本ソフト)の「マッキントッシュ」を思い浮かべるのですが、 『マック』の意味にはもうひとつ、 ファーストフード店の「マクドナルド」さんの略語としても使われていますよね。 そこで、皆さんは『マック』と言ったら、どっちの『マック』を思い浮かべるほうですか??? それでは、皆さんのご回答お待ちしております!

  • 学校で一人行動してる人をどう思いますか

    中学生で休み時間も一人移動も一人でしてる人をどう思いますか?やっぱりぼっちだとか根暗だとか思われるのでしょうか。回答者様の見方でお願いします。私がそうとかじゃなくて、気になったので質問しました。

    • 締切済み
    • noname#189635
    • 中学校
    • 回答数59
  • 地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され

    最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか? 地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。 地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。 にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。 一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。 総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。 さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。 . <地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制  財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞) ↑ いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど? 地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。 それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか? ↓これが地方公務員の本当の年収です。  高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。  これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。  ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。  平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか? 総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html 第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】              全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区        5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万 5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万 10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万 15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万 20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万 25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万 30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万 35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万 ------------------------------------- 合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万 平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年 平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。 当然、その分年収は減っています。 地方公務員のボーナス支給月数 20年 4.50ヶ月 21年 4.15ヶ月 22年 3.95ヶ月 たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。 つまり、その分年収は減っているのです。 神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減 2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月) 2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円 2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円 地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。 こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。 民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。 アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか? 勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。 あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。 民間の平均である年収440万円前後ですか? ほとんどの人は違うでしょう。 公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか? ちなみに地方公務員の給料、大卒に限定しても平均年収が1000万を超えるのは勤続年数35年以上の 政令指定都市、特別区の職員のみです。 大卒で35年以上働いた県庁職員でも平均1000万はもらえません。 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【大学卒】              全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区        5年未満  388万    379万     423万   387万   341万   421万 5年以上10年未満   451万    451万     508万   448万   408万   497万 10年以上15年未満  553万    561万     620万   548万   501万   615万 15年以上20年未満  663万    675万     728万   651万   591万   716万 20年以上25年未満  755万    766万     840万   739万   676万   815万 25年以上30年未満  822万    823万     922万   812万   746万   900万 30年以上35年未満  874万    872万     968万   866万   790万   957万 35年以上        930万    916万    1001万   926万   835万   1086万 --------------------------------------------------------------------------- 合計           677万    695万     752万   662万   592万   750万 平均勤続年数     19.4年    20.1年    19.6年   19.0年   18.3年   19.9年 「減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -」 ちなみにこの調査をした東洋経済新報社はこんな会社だそうです。 東洋経済新報社    従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年 平均年収 1277万円 ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !前年はボーナス9.75ヵ月分 離職率 0.4% (データは就職四季報より) 40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう?