kimshin の回答履歴

全145件中41~60件表示
  • 友人が兄弟の借金の保証人になり、負債を背負ってしまいました・・・

    兄弟がギャンブルで作った借金500万円の 保証人に友人がなっていたようなのですが 最近、その兄弟が音信普通になり 友人の所にガラの悪い方々が取り立てに 来たようなのです。 弁護士に相談に行ったところ、 ギャンブルで作った借金だから微妙。と 言われたそうです。 又聞きなので詳しい事までわかりませんが こういった場合、どうしたらよいのでしょうか? 自己破産などはできないのでしょうか?

  • 路上ライブのトラブル

    路上ライブ経験者にお聞きしたいのですが、トラブルに遭遇したことありますか?それはどんなトラブルですか? チンピラやヤクザにショバ代請求されたり、喧嘩売られたりしましたか? 地域や場所によって違うでしょうが、週3回のペースで1年やったら、何回ぐらい遭遇すると思いますか? ただし、警察に注意された、というのは除きます。

  • 建築中のマンションの支払いはいつ?

    ・新築分譲マンションの購入を考えています。 ・現在建築中で、来年の11月に完成するマンションの購入を考えています。 ・登録受付は12月初旬です。 ・住宅ローンを組む必要があるのですが、通常支払いが必要になるのはいつ頃と考えればいいのでしょうか? ・ローンを成立する必要のある次期を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 保証人の審査

    保証人の審査についてご質問します。 家族に国民生活金融公庫の新規創業支援の融資の保証人を 頼まれました。 私は会社員で年収は450万、延滞は無いのですが 消費者金融に300万円ほどの借入があります。 保証人を審査する場合、保証人に消費者金融からの借入 あることで融資が実行されなくなるということは ありますでしょうか? 国民生活金融公庫はどのような情報を審査するのか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • wkn_tbt
    • 融資
    • 回答数2
  • アパート開業時の必要経費について

    借地権の底地を買って賃貸マンションを建てました。 底地の費用、マンションの建設は銀行からの借入金です。建設中の銀行金利は経費にできるのでしょうか。 またできるとしたら土地と建物に按分してそれぞれの 取得費にすることができるのでしょうか。 また登記の費用についても同じように土地、建物の取得費となるのでしょうか。 アパートは1棟17室で事業的規模だとおもいますが、2人の共有名義になっています。 その場合青色申告の控除はいくら受けられるのでしょうか。教えてください。

  • 住宅ローンの審査

    契約前の審査でちょっとひっかかってるようです。 旦那と二人で合算ローン。 年収二人で480万。 2100万ほどの借り入れ予定です。 金額的には問題無いだろうということだったのですが、他に何が考えられますか? 旦那がいくつか学生時代からのカードローンありましたが、最近完済。 1,2度の延滞の可能性があります。 クレジットカードで口座変更の手続きがうまくいかず、振込をしたことは何度かあります サラ金は借りたことないし、カードも持っていません。 クレジットカードのキャッシング枠が50万以上あります。 私たちに出来ることは何があるでしょう? デベは他の銀行を探す、と言ってますが 他の銀行にした場合、本審査がもし通らなかったとしても契約解除が出来なくなりそうで心配なのですが。

  • 通帳の住所変更

     引越しをしたので、銀行通帳の住所変更をしようと思うのですが、引越し前に口座開設した時に使用した印鑑を紛失してしまいました。口座開設した銀行に説明した方が良いと思うのですが、仕事の関係により行く時間がありません。新しい印鑑は用意してあるのですが、別の支店銀行でも手続きは可能でしょうか?。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 日付無しの借用書は有効?

    学園祭の時の材料費などの立替などで貸し借りをし、その際交わした借用書に日付がないのを理由に相手方が無効だと主張し支払いません。 借用書の必要事項とは、金銭を借りたという文言・借りた日付・金額・借りた人の住所氏名と署名捺印・宛先(貸した人の氏名)・返済方法と返済期限などときいたのですが・・・今回は借りる目的や金額の内訳、借りた人の名前と拇印などしか書いてありませんでした。今回は向こう側からの借用書だったのですが、日付がないのに気づかなかったのはこちら側のミスだといいます。 どうなのでしょうか? しかも口頭で伝えた別の立替分もあります。 そのところもいかに返済の義務を主張できるか教えてください。

  • 国の教育ローンについて

    現在、高校生で日本育英会から奨学金を無利子で借りています。 さらに国の教育ローンを借りたいのですが、 できるだけ、利子の安いものにしたいです。 次のものを考えています、 それぞれに問い合わせ、利子など聞いてみようと思いますが、他の方法もありますでしょうか? また、この3つのローンのことについてもご存知のことを教えてください 融資額は50万円もあればいいので、今はそれほど多額な必要はありません。 あと1年間の塾の費用と下の子の高校入学金に当てたいというのが目的です。 1、国民生活金融公庫(収入は基準範囲内です) 2、年金教育資金貸付(国民年金加入期間を満たしています) 3、郵貯貸付(学資保険には入っていますがこれでいいのかわかりません)

  • 不動産事業を行うために必要な資格

    現在、 (1)第3者間の土地の貸し借りを仲介する事業 あるいは、 (2)第3者の土地を借り、この借地を他の第3者にさらに貸すことで利益を得る事業 を行いたいと考えています。 こういった事業を行うにあたって必要となる資格や登録はありますでしょうか。 何らかの資格が必要な場合、その資格を保有している人を雇って事業を行うといったことは可能でしょうか。 また、その雇用形態は、正社員に限られますでしょうか。 派遣 アルバイトでは無理でしょうか。

  • 感性のトレーニング?

    最近神経系の病にかかり引きこもりになってました。 今はだいぶ良くなったのですが、感じていたもの全てが抜けてってしまったと言うか、心が錆びてしまったみたいで・・・病院の医師に相談してもいい答えはなく、映画を見てもドラマを見ても人に会っても感情がわきおこらなくなってしまいました。 気分転換に出かけていろんなところに行ったり、自然にふれて日常生活とは違うことをいろいろ試してはみても、全く効果なしでした。 おそらくここ何年も泣いてません。 もし、いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 不動産事業を行うために必要な資格

    現在、 (1)第3者間の土地の貸し借りを仲介する事業 あるいは、 (2)第3者の土地を借り、この借地を他の第3者にさらに貸すことで利益を得る事業 を行いたいと考えています。 こういった事業を行うにあたって必要となる資格や登録はありますでしょうか。 何らかの資格が必要な場合、その資格を保有している人を雇って事業を行うといったことは可能でしょうか。 また、その雇用形態は、正社員に限られますでしょうか。 派遣 アルバイトでは無理でしょうか。

  • 住宅の名義人変更について

    住宅ローンが1200万残っていて 父が名義人のマンションがあるのですが 名義人(所有者)を父が生きている間に変更したいのですがどのようにしたら良いのでしょうか。 具体的に言うと 名義人(所有者)父1/3 兄1/3 弟1/3 に分割りしたいです。その場合 手続きはどのようにしたら良いのでしょうか? また 税金 法的費用はどの程度かかるのでしょうか?また ローンの債務者並びに連帯債務者は 現状から変更になるのでしょうか?

  • プラスとマイナスの遺産相続(長文)

    カテ違いでしたらすみません。友人(女性)の義父がつい最近亡くなり、遺産相続その他について困っています。 彼女の旦那は長男で他に妹が1人います。義父は夫婦でお茶の卸売業(生産はしていません)を営んでいました。お店の方は年商1000万程度、利益はその3~4割らしいです。(本当かどうか?)毎月30万ほど借金返済(事業に関する借金)をしていたそうです。借金は総額で2000万(銀行と農協から)ほどだと聞いていました。義父は10年ほど前からガンを患っていましたが、借金については生命保険(月々5万の保険料、死亡時6000万)で返済できると義母(55歳)から聞かされていました。 ・・・が、義父の死後になって「生命保険は9月末で切れていた、告知義務違反により解約させられた。」と義母は言います。また銀行での借金の名義変更(?)の為には長男が保証人にならなければならないとも言っています。 義母の考えでは自宅の土地は担保に入っていないので売ったお金で借金を全額返済、離れて暮らす長男夫婦と同居して自分を養って欲しい、又自分はお店を続けて生活費を助けたいと言います。 自宅の土地は170坪あり銀行の評価では3000万だと言っていますが、友人はでたらめだと考えています。上記の内容は全て義母の口から出た言葉のみで立証する書面を確認したわけではありません。とにかく義母の話しには矛盾が多くてどれも信用なりません。 こんな場合、あてにならない義母を無視して亡くなった義父の遺産(借金・預貯金の全貌)をちゃんと把握するにはどのようにしたら良いのでしょうか?何に注意しなければならないのでしょうか? 又、義母は自己破産も考えているようですがもしそうなった場合はこれからマイホーム購入を検討している友人夫婦に具体的にどんな影響があるのでしょうか?詳しい方、同じような経験をされた方、良いアドバイスを下さい。

  • 夜中にドアをガチャガチャ…!

    つい1時間ほど前に突然玄関のドアノブをガチャガチャと開けようとしている音がしました。 覗き穴からそっと確認したところ知らない男性がいました。結局すぐにその人物は立ち去りましたが、一人暮らしのためかなり怖かったです……。 上の階か下の階の人が間違えたという可能性もありますが、それ以外にどういう可能性が考えられるでしょうか? 鍵を替えるなどの防犯対策をしたほうがいいのでしょうか?

  • 20代後半未婚女性の収入&支出について

    こんにちは。 気になっているので、お聞きします。 20代後半、事務職の平均月収っていくらぐらいなんでしょうか。 それと未婚の皆さん、貯金はどれくらいありますか。 ちなみに私は大卒で、今の事務職は1年目ですが手取りが月13万くらいです。 支出は 家へ入れるお金:2万 車のローン・保険・ガソリン代:3万 生命保険:1万 昼食代:1万 携帯電話、インターネット代:1万 趣味・習い事:1万 化粧品、洋服代:1~2万 交際費:1万 貯金:2万 前の会社では営業だったので手取り18万くらいもらっていましたが、それなりにつきあいなどで、出て行くお金も多かったです。 今は入ってくるお金も少ないかわりに出て行くお金も少ないので、カツカツで貯金も月1万~2万しかできない状態ですがまあ こんなもんかな~ と思っていました。 でも先日、友達が 「お金が足りないから、夜、スナックで働こうと思うんだけど土曜日だけいっしょに働かない?」 と言ってきたのです。 その友達は今 派遣会社で働いていて月12万ほどの収入らしいんですが、 彼女いわく、それは一般的にみて「少ない」らしいんです。。。 彼女は夜スナックで働くみたいですが、私は夜働くのは体力的にたぶん無理だと思うので断りましたが・・・ たまたま先日結婚した友達が、「独身時代にバイトでもしてもっと貯金しとくんだった~」 と言っていたのを思い出し、貯金がほとんどない私は、 今の支出を見直す他に、何か副業をして貯金したほうがいいのかな と思っています。 長くなりましたが (1)私の年齢でこの収入は少ないんでしょうか (2)皆さん貯金は月どのくらいしていますか (3)私は副業をして、収入を増やすべきでしょうか (4)私の支出でどこを見直せば良いでしょうか と言うことを主に聞きたいです。 そんなの人それぞれだとは思いますが・・・ 皆さんのご意見きかせていただけませんでしょうか。

  • 銀行口座を開くときの職業

    銀行口座を開こうと思っていますが、 口座開設のフォームに勤務先や職業を書かせる形になっています。 現在、事情があり、しばらくの間無職なのですが、 無職で登録すると、将来もし与信を得る場合に過去の履歴がチェックされて不利になってしまうことがあるのではないかと危惧しています。 当面、借り入れ等の予定はなく、ただ単に決済用に銀行口座を開きたいのですが、勤務先に強引に前の勤務先を記載すると、何か問題が起こるでしょうか? 借り入れなどをしないかぎり、口座を開設するだけなら、勤務先に確認の電話などが入ることはないと理解しているのですが・・・。 お詳しい方、ご教授いただければうれしいです。

  • 公庫借入についての疑問

    ネットで検索してみましたが、どうもはっきり分からないのでお詳しい方のご意見頂きたいです。 3,740万円の物件を頭金1,000万円(夫300万円・妻700万円)・公庫借入2,740万円で購入します。 夫1人の収入では2,740万円全額を公庫で借入できないので、妻の収入を合算します。 登記は夫4:妻1の割合で共有とするつもりです。 その場合 質問1:妻は自動的に「連帯債務者」になりますが、借入は全額夫名義でOKですか? それとも妻にも妻名義の債務が登記割合に応じて按分されるのでしょうか。 妻名義の借入はゼロにしたいのですが、それが不可能なら申込時までに按分比率を自分達で決めておくべきですか? 質問2:全額夫名義のみで借入できるとしたら、住宅ローン控除は夫だけしか受けられませんよね? 質問3:全額夫名義のみで借入できるとしたら、団信は夫だけの加入でOKですか? 質問事項以外にも、「そんな借り方は損だ!」等のご意見があれば併せてお願いします。

  • 叔母からの遺産相続

    私には高齢の叔父が1人おります。1年ほど前に遺言状を書きました。叔父には1人娘がおりましたが、最近亡くなり、身近では直接の身内というと私1人だけになりました。(直接の血を引く甥は私1人です)しかし1人娘は以前2人の子をもうけ、25年以上前に離婚をしております。夫が2人の子を引き取りました。 遺言には私を含め3人に均等に遺産を分けること書かれてあります。しかし、つい最近、その1人の子がすでに亡くなっているのを知り、叔父に話そうかと思ったのですが、その孫の成長をただ楽しみにする日々ですから、とてもその死を伝えることは出来そうにありません。もし叔父が死んだら預貯金土地(土地は売ってそれも均等に分けよとのことです)を含めどう配分したらよろしいのでしょうか。また、遺言状(正式な形です)は私が持っていますが、今何かすべきことはありますか。お教えください。

  • 借地人から解約を申し出た場合の建物買取請求権

    これから30年で土地を貸して、借地人(企業)が建物を建てることとしています。 契約書では、契約期間満了後に、双方のいずれかの解約申し出がない場合はさらに10年継続するとうたっています。 契約書には、契約期間が終了した場合に借地人の費用で原状回復するとうたってあっても、借地借家法16条によればこれは無効であり、それどころか建物買取請求権により、地主がお金を支払って買い取らないといけないということを聞きました。 そこでお尋ねしたいのですが、借地人から解約したいとの申し出により解約する場合についても、この建物買取請求権を行使できるのでしょうか。 もし、それが可能であるなら、あくどい企業であれば、ものすごく高価な建物を建てておいて、契約満了で出ていきますと言って、地主に買い取りを請求し、買い取れないなら、代わりに土地をいただくということも可能になってしまうと思うのですが、どうでしょうか。