something2013 の回答履歴

全260件中1~20件表示
  • リフォームのアドバイスをお願いします。

    拙宅は、土地に高低差があるため、ガレージ横の基礎部分が無骨に立ち上がっております(泣)。 汚れも目立ってきたので、リフォームしたいと思っています。 大理石や石材調のパネルを貼るか、石材調の塗装はどうかと思っているのですが、良い点悪い点をご教示いただければ幸いです。 また、ほかにも良い方法があったらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 壁のひび割れについて教えてください。

    壁にひびが入りました。 不動産屋に原因と改修の要否・費用について確認する予定ですが、 建築の知識がないため、不動産屋から問題ないと言いくるめられそうで不安です。 事前に少しでも知識を付けたうえで、不動産屋に問い合わせたいので、 もし原因等が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。 <参考情報> 築3年の在来工法で、2階廊下窓の片側の上下に亀裂が入っています。 (写真右の赤色のマーキング箇所に亀裂が入っています。  写真左に亀裂を拡大した写真を張り付けています。)  写真:http://blog.goo.ne.jp/jjjj2095 年末大掃除のときに亀裂はなく、年明け(2015年)に気づきました。 その間に大きな地震は発生していません。  

  • 6畳吹き抜けを上から覗けない

    南は2層の大開口窓(高い位置から陽が入ります。) 東は薪ストーブがあるため、あえて窓なし 西は子供部屋の壁 北はウォーキングクローゼット そのため、吹き抜け上部が閉ざされた感じです。 それが嫌で、子供部屋に室内窓をつけて2階から覗けるようにしようかと検討中。 しかし、子供の落下や、防音面を懸念して、悩んでおります。 2階には吹き抜けが見れるホールをつくらないため(間取り的に作るスペースがない) 室内窓をつけない限り、2階から下が覗けません。 まだ決定ではありませんが、悩んでおりますので、アドバイスなどをよろしくお願いいたします。 皆様なら、どうなさいますか?

  • ガレージ床面の補修工事について  

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html 「ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について」 http://oshiete.homes.jp/qa8801856.html と、皆様には多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の進捗状況と併せていくつか質問させていただきたく思います。 HMからは「やはり水の滲みは、基礎変更工事の施工に原因であり、責任を持って対処させていただきます。」と返答をいただき、12月初旬より工事が始まりました。 毎回、施工本部の方がいらっしゃって、工事の管理をしていただいています。 工程は以下の通り(打合せ・連絡記録票より)です。 (1)モルタル仕上げ材のハツリとりを行い、基礎底盤のジョイント部(基礎にある、新旧のコンクリートの繋ぎ目)を表面に出す。 ※床面全面をハツリとると、基礎本体への影響が心配されるので、水が滲むラインのみにする。 (2)上記の上に止水・補修用セメント「デンカキューテックス」処理の上、更にポリマーセメント系塗膜防水材「AEコート」をかけ止水処理対策を行う。 (3)その後、養生期間をおいて、再度コンクリート打ちを行う。 (4)上記工事により不具合が発生した場合には、再度、協議の上、当社にて責任を持って対応させて頂きます。 現在、(2)まで工事が進んでいます。 工事の様子は画像の通りです。 A:ハツリ工事により、底盤にあるコンクリートの隙間が見えました。 B:この隙間は、ガレージ階段まで伸びていたので、階段も壊されました。 C:今年2月の階段設置時の様子です。 D:今回の階段再設置の時の様子です。 【気になる点1:階段について】 後で気がついたのですが、こうして見ると、階段の作り方が異なっているように見えます。 以前は木枠で、今回はブロックを切断して積んでいます。 引き渡し直後から階段の縁が崩れることがあったので、強度が上がるようにお願いをしていました。 見積もり書を見返すと、階段設置費用は約30万円でした。 かなり予算を費やしている部分なので、これが問題無いことなのかが心配です。 【質問1】 実際、階段の作り方は異なっているのでしょうか。 この作り方で強度面やコストが削減されているようなことは無いのでしょうか。 【気になる点2:床面塗装について】 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.htmlで質問した通り、床面のもろさにも心配が残っています。 タイヤ前輪の切り返し部分が数ヶ月(週末のみの使用)で削れてしまい、指で穴が広がる状態です。 この件に関しては、当初、削れてしまった部分を補修しコンクリートを強化材(名称はわかりません)を床面塗布する。という案が提案されました。 強度が上がるのは良いことですが、補修後が残ってしまうので困ると伝えると、2液アクリルウレタン薄膜床用塗料「AUコート」を塗れば表面が削れることも無いでしょう。ということになりました。 (費用は折半でという話でしたが、2月引き渡しから現在までガレージが使えない状況を伝え、全額負担して頂くことになりました。) 色々と調べたところ、コンクリートの床面塗装には (1)土間コンクリートの厚み・強度が充分である事…強度がないのは問題外 (2)亀裂等によりコンクリ下からの漏水がない事…漏水があれば止めてから塗装。 (2)に関しては、今回の工事で改善されると思うのですが、(1)について、床面塗装で表面の強度をフォロー出来るのかが心配です。アクリル塗料よりもエポキシ塗料の方が強度があると聞いたので、そちらの見積もりもお願いしています。 【質問2】 床面塗装することで、表面保護をするという考えで塗装して大丈夫でしょうか。 もちろん、年明けにはHMにも同様の質問をするつもりでいます。 事前の情報を少しでも持っていればと思い、質問させていただきました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • ガレージ床面の補修工事について  

    いつもお世話になっております。 「ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます」 http://oshiete.homes.jp/qa8656854.html 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.html 「ガレージ床面の水の滲み、削れに対処する補修について」 http://oshiete.homes.jp/qa8801856.html と、皆様には多くのアドバイスを頂きありがとうございました。 その後の進捗状況と併せていくつか質問させていただきたく思います。 HMからは「やはり水の滲みは、基礎変更工事の施工に原因であり、責任を持って対処させていただきます。」と返答をいただき、12月初旬より工事が始まりました。 毎回、施工本部の方がいらっしゃって、工事の管理をしていただいています。 工程は以下の通り(打合せ・連絡記録票より)です。 (1)モルタル仕上げ材のハツリとりを行い、基礎底盤のジョイント部(基礎にある、新旧のコンクリートの繋ぎ目)を表面に出す。 ※床面全面をハツリとると、基礎本体への影響が心配されるので、水が滲むラインのみにする。 (2)上記の上に止水・補修用セメント「デンカキューテックス」処理の上、更にポリマーセメント系塗膜防水材「AEコート」をかけ止水処理対策を行う。 (3)その後、養生期間をおいて、再度コンクリート打ちを行う。 (4)上記工事により不具合が発生した場合には、再度、協議の上、当社にて責任を持って対応させて頂きます。 現在、(2)まで工事が進んでいます。 工事の様子は画像の通りです。 A:ハツリ工事により、底盤にあるコンクリートの隙間が見えました。 B:この隙間は、ガレージ階段まで伸びていたので、階段も壊されました。 C:今年2月の階段設置時の様子です。 D:今回の階段再設置の時の様子です。 【気になる点1:階段について】 後で気がついたのですが、こうして見ると、階段の作り方が異なっているように見えます。 以前は木枠で、今回はブロックを切断して積んでいます。 引き渡し直後から階段の縁が崩れることがあったので、強度が上がるようにお願いをしていました。 見積もり書を見返すと、階段設置費用は約30万円でした。 かなり予算を費やしている部分なので、これが問題無いことなのかが心配です。 【質問1】 実際、階段の作り方は異なっているのでしょうか。 この作り方で強度面やコストが削減されているようなことは無いのでしょうか。 【気になる点2:床面塗装について】 「ガレージ床面の削れについて」 http://oshiete.homes.jp/qa8665455.htmlで質問した通り、床面のもろさにも心配が残っています。 タイヤ前輪の切り返し部分が数ヶ月(週末のみの使用)で削れてしまい、指で穴が広がる状態です。 この件に関しては、当初、削れてしまった部分を補修しコンクリートを強化材(名称はわかりません)を床面塗布する。という案が提案されました。 強度が上がるのは良いことですが、補修後が残ってしまうので困ると伝えると、2液アクリルウレタン薄膜床用塗料「AUコート」を塗れば表面が削れることも無いでしょう。ということになりました。 (費用は折半でという話でしたが、2月引き渡しから現在までガレージが使えない状況を伝え、全額負担して頂くことになりました。) 色々と調べたところ、コンクリートの床面塗装には (1)土間コンクリートの厚み・強度が充分である事…強度がないのは問題外 (2)亀裂等によりコンクリ下からの漏水がない事…漏水があれば止めてから塗装。 (2)に関しては、今回の工事で改善されると思うのですが、(1)について、床面塗装で表面の強度をフォロー出来るのかが心配です。アクリル塗料よりもエポキシ塗料の方が強度があると聞いたので、そちらの見積もりもお願いしています。 【質問2】 床面塗装することで、表面保護をするという考えで塗装して大丈夫でしょうか。 もちろん、年明けにはHMにも同様の質問をするつもりでいます。 事前の情報を少しでも持っていればと思い、質問させていただきました。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 壁厚を知る方法

    中古マンションを購入しようとしています。 隣家(隣室)との壁厚(スラブ厚)が知りたくて仲介の不動産会社に問合せたところ、管理組合が完成図書(設計図書)を見せてくれなくて確認できないという回答が来ました。 そこで、お伺いしたいのですが、こういう場合他に壁厚を知る方法はありますでしょうか。 例えば、業者にお願いしてパルス音を使った測定をしてもらうなど。 よろしく、お願いします。

  • 予算8億あるんですが家を買いたいのです

    8億あります といっても僕ではなく親が持っているのですが 家を買うということで探しているみたいで 「お前もネットとかでいい家あったら探してね」と言っています 8億以内で 聞きますが 門から限界まで100メートルくらいあって池とかもあって鯉が泳いでて そういう日本風な豪邸、ありますか? 部屋が30くらいあるやつで8億円で その気になれば庭でサッカーができるくらい広いの 関西でお願いします 中古でもいいです、多分

  • マンションの大規模改修について

    平成元年に完成して築26年になる分譲マンションに居住しています。 11年前に第一回目の外壁補修工事があり、今年後半になって次回の 検討に入っています。 当初、消費税の再値上げ前を目標にということでしたが、延期に なったので、もっと他の工事内容も含めて、どこまでやるかもっと 時間をかけて検討しようとなっています。 そこで把握しておきたいのですが。 (1) マンションの外壁の補修工事は一般的に「何年に一回」という 目安のようなものがあるのでしょうか。 基本的には10年に一回とか、12年に一回とかいう人がいる のですが。 (2) 2020年の東京オリンピックに向けて、建築業界に限らず どの業界も人手不足でしょうし、いたずらに工事を遅らせると、 補修費用が高くなる一方だと思います。 来年中の補修は難しそうな状況なのですが、少なくとも 2016年中には実施した方がいいと考えています。 ただ、当マンションは管理状態も良く、緊急に補修しなければ ならない状態ではないようでもあります。 (3) 別な考え方として、コンクリートなどというものは、そうそう 簡単に劣化するものではなく、むしろ東京オリンピックが済んでから の方が確実に建築業界のコストは下がるのだから、2020年以降に した方がいいという考え方もあるようです。 果たしてこの考え方に一理あるのでしょうか。 私自身の考え方は、「人間の体と一緒で、早いうちにメンテナンス をしておいたほうが、長持ちするしコストも安く済む」と思っています。 建築業界に詳しい方からアドバイスをいただければ幸甚です。

  • 窓のサッシ枠の結露対策

    窓のアルミサッシのアルミ枠の結露対策を思案中です。 と言っても内窓を自作したおかげで結露の量はかなり限定的なので、補助的な役割のものを考えています。窓ガラスには結露防止シートを貼るつもりでいます。 ニトムズのサッシ枠断熱テープもいいのですが、サッシ枠には凹凸があるので結露防止塗料のほうがやりやすいです。またテープのような貼るタイプは結露の水で端からはがれてきそうです。そこだけシリコンシーラントでコーキングすればいいのかもしれませんが。 で、結露防止の塗料ですが、断熱塗料と吸水塗料の2種類があるようです。でも吸水塗料は何日も繰り返し水を吸う間に飽和してあふれそうで、だったら初めから結露させないように断熱塗料がいいような気もします。 と考えてくると、平らな長い、広い面はニトムズのサッシ枠断熱テープを貼って、テープの脇や平らでない部分、狭い部分は断熱塗料で埋めるというハイブリッドもありかと思えてきます。 ただ各方法とも耐候性がないとやり直しが頻繁になり面倒です。実はスタイロフォームをカットして貼り付けて、隙間はシリコンでコーキングするという手も考えましたが、スタイロフォーム自体には耐候性がなさそうなのでやめました。 いろいろ考えて一番合理的なのはどんな方法だと思いますか?

  • 斜めの土地

    現在購入を考えている土地が、間口が50cmくらい土が盛り上がっております。 そしてよく見たら、奥にいくにつれて傾斜になっております。しかし、パッと見てあまりわからない程度です。 造成で平らにすることもできるが、あまり必要ないとか、ここにお金をかけるのは勿体ないと言われました。 170坪あり、造成には数百万かかると言われました。 ハウスメーカーだから、早く土地を決めて契約してほしいのか、家にかけるお金に余力を残しておいてほしいから、土地の造成にお金かけるのは、勿体ないと言われたのか、よくわかりません。 土地の縦の長さ、間口から端まで31mありますが 、端の方がおそらく1Mくらい高さが低くなってるんじゃないかなと思います。 造成せずに家を建てることが一般的なのでしょうか。 造成しない場合、斜めの土地に建てたら家は斜めにならないように土台部分で調整するのですか? なんだかそれも不格好だけど、よくあることなのかなぁ。 よろしくお願いいたします。

  • 新築間取りについて

    夢のマイホーム購入する事になり、そろそろ間取りを決めなくてはならない時期に突入しました。 無知で頭が回らないのでアドバイスが欲しいです。 家族構成は中学生2人、3歳の五人家族です。 こだわりはリビング階段、玄関収納。 他に何があったら良いなど成功例など教えてもらたいです。 今現在の第一候補の間取りを載せておきます。 よろしくお願いします。

  • 断熱材施工(グラスウール)アクリアネクストについて

    新築一戸建てを建てております。 グラスウールはアクリアネクストを選択しており標準は430の厚さ85mmでしたが オプションで430の厚さ105mmを選択しており実際にそれが入っているかどうか 確認できません外観上確認する方法はありますでしょうか?ちなみに105mmとかの表記はありません。 又、グラスウールをチェックしました所サッシ取り付け部分の隙間や筋交い部分にグラスウールが十分に施工されていない気がします(写真参照願います) 105mm厚のものを指定しオプションで金額を払っているのに105mmは無いような気がします(柱は105mmなので隙間があること自体おかしいような気がします) 素人考えですのでこれがあっているかどうか分かりませんがアドバイスいただければ幸いです。

  • 電線管の防火区画処理

    防火区画の耐火処理についてお教え下さい。 建築基準法施行令の第129条の2の5により イ 給水管、配電管その他の管の貫通する部分及び当該貫通する部分から それぞれ両側に1メートル以内の距離にある部分を不燃材料で造ること。 との記載があり スラブ面から鋼製電線管を1mを突出しする必要がある事は理解しておるのですが 1m突き出した端部(ケーブル部)に耐火パテを必要とする法的根拠が見つかりません。 端部に耐火パテは必要なのでしょうか? 必要であるならば法的根拠をお教え下さい。 よろしくお願いいたします

  • 畳の不陸に悩んでいます

    賃貸マンション在住です。 和室の畳の不陸に悩んでいます。 歩く場所によって沈み具合が違うので、ふわふわしていて気持ちが悪くなってきます。 土台のコンクリートの上に直接置かれています。板などはありません。 コンクリートが波打っているからそれのせいだと言われましたが、これを直すのは無理だと言われました。 明らかにへこむ場所の下に紙などを入れてみましたが、なんら変わりませんでした。 なにかいい方法はありませんか?

  • 畳の不陸に悩んでいます

    賃貸マンション在住です。 和室の畳の不陸に悩んでいます。 歩く場所によって沈み具合が違うので、ふわふわしていて気持ちが悪くなってきます。 土台のコンクリートの上に直接置かれています。板などはありません。 コンクリートが波打っているからそれのせいだと言われましたが、これを直すのは無理だと言われました。 明らかにへこむ場所の下に紙などを入れてみましたが、なんら変わりませんでした。 なにかいい方法はありませんか?

  • 畳の不陸に悩んでいます

    賃貸マンション在住です。 和室の畳の不陸に悩んでいます。 歩く場所によって沈み具合が違うので、ふわふわしていて気持ちが悪くなってきます。 土台のコンクリートの上に直接置かれています。板などはありません。 コンクリートが波打っているからそれのせいだと言われましたが、これを直すのは無理だと言われました。 明らかにへこむ場所の下に紙などを入れてみましたが、なんら変わりませんでした。 なにかいい方法はありませんか?

  • 在来工法 35坪程度で切妻の場合

    メンテナンスフリーとまではいかなくても、 極力メンテナンスがかからない屋根材を考えています。 チタンは費用の関係上除きます。 現在、考慮しているのは 1-ジンカリウム鋼板 2-陶器瓦 3-ステンレス 4-アルミニウム 色あせ、見た目(好みかどうか)等はあまり考慮せず、 防水性(雨漏り等) 耐震性(地震等での歪み、亀裂) 色あせ以外のメンテナンス 初期費用 を考慮した場合、どれがいいでしょう? また他に何か良い案があればご教示いただけますか? 個人的にはジンカリウム鋼板が良いかなと思いますが、 屋根材に詳しい方のご意見をお聞かせください お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • キッチンの近くになぜトイレ?

    ふとした疑問があり 質問させていただきました。 よく、建て売り住宅でキッチンの近くにトイレがある間取りを見ます。 私はそれがイヤなので買いませんが どうしてそのような間取りの住宅ができてしまうのでしょう? それから、玄関のドアを開けてすぐ正面にトイレという間取りもありました。 注文住宅でさえ、たまに見かけますが なぜ、そのような間取りになってしまうのでしょうか。

  • キッチンの近くになぜトイレ?

    ふとした疑問があり 質問させていただきました。 よく、建て売り住宅でキッチンの近くにトイレがある間取りを見ます。 私はそれがイヤなので買いませんが どうしてそのような間取りの住宅ができてしまうのでしょう? それから、玄関のドアを開けてすぐ正面にトイレという間取りもありました。 注文住宅でさえ、たまに見かけますが なぜ、そのような間取りになってしまうのでしょうか。

  • 外壁

    在来工法 35坪程度で新築を考えています。 メンテナンスフリーとまではいかなくても、 極力メンテナンスがかからない外壁を考えています。 タイルは費用の関係上除きます。 現在、考慮しているのは 1-旭トステム「AT-WALLガーディナル」等のシーリングレス工法  https://www.asahitostem.co.jp/product/atwall/guardenal/ 2-IG工業「ガルスパン」フッ素系 (サッシ回り等、高耐久コーキング使用)  http://www.igkogyo.co.jp/syohin/siding/sd_lineup/sd_lineup.htm 色あせ等はあまり考慮せず、雨漏り等に重点をおいた場合、どちらがいいでしょう? 費用はどの程度、差額があるのでしょうか? 他に何か良い案があればご教示いただけますか? 個人的に見た感じはガルスパンが好みですが、費用とメンテナンスで決めたいと思います お手数ですが、宜しくお願い致します。