flipflap の回答履歴

全487件中121~140件表示
  • HDDレコーダーとRec-POT

    最近ハイビジョンテレビを購入しました。 地デジや、特にハイビジョン放送は本当に綺麗&リアルでびっくりして います。ですが、持っているDVDレコーダーがデジタルチューナーの付いていない数年前のものなので、この綺麗な放送をハイビジョン画質のまま録画できるレコーダーが欲しくなりました。 色々調べた所、IOデータのRec-POTという物がある事を知りました。これは将来ブルーレイやHD DVDなどにムーブできる・大容量・iLinkケーブル1つで接続できるという事で良いんじゃないかと思いました。 ただ、DVDディスクドライブの付いているHDDレコーダーも今安くなってきているのでRec-POTと価格の差がそれ程なく、それならハイビジョン放送以外の物の編集・DVDコピーの使い勝手の良さを取ってHDDレコーダーの方が良いのかな、とも感じます(この場合、将来HDDからブルーレイなどにムーブしたいです)。 ブルーレイかHD DVDを手に入れた後のことを考えると、コンパクトで接続がシンプルなRec-POTかな、と思うのですが…Rec-POTを選ぶことによる絶対的な利点はありますでしょうか?また、現行のHDDレコーダーから将来ブルーレイやHD DVDへムーブはできるでしょうか? ちなみに、TVはもちろんiLink端子付き、メーカーで動作確認できているものです。

  • 燃えアニメ

    最近、「スクライド」を見てハマってしまいました! そこで、他にも「スクライド」のような感じの作品を見たいと思うのですが何かおすすめがあったら教えてください! 条件としては (1)戦闘が頭脳戦などではなく、力と力のぶつかりあいのような感じ。 (2)レンタルビデオショップに比較的置いてある (3)13話~25話で完結 ちなみに「武装錬金」は視聴済みなのでそれ以外でお願いします。

  • お勧めのHDDレコーダーは?

    今使っているHDDレコーダーがいささか機能的に見劣りするようになってきたので、新しく買おうと考えています。 欲しい機能としては 1) インターネットからの番組表取得 2) 同じくインターネット経由での時計合わせ (今使っている機種がTBSからの番組表取得と時報による時刻あわせを行っているため、スイッチを切り忘れると番組表が取れない、時計が大幅に狂うなどの欠点がある) 3) ダブルチューナー(できればアナログ2つ、もしくはデジタル+アナログ) 4) 録画した番組の一覧表示などが速い 5) 録画予約などの操作が簡単なこと(番組表から予約できる) があります。 今のところ候補としては ソニーのスゴ録RDZ-900A http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=25847&KM=RDZ-D900A 松下のDIGA XW51またはXW31 http://panasonic.jp/dvd/products/xw51_xw31_xp11/ などを考えていますが、正直決め手に欠けてしまって悩んでいます。 お勧めとその理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETCのメリットはどこにあるのでしょうか

    こんばんわ。 車を買い替えて勧められるがままにETCを取り付けました。 機械と取り付けに3万円ほどかかったのですが、すぐに取り返せると聞かされていました。 そこで、実際お盆休みに広島から大阪まで行くのですが、どのような割引があるのでしょうか。 調べてもよくわかりません。 なんかもったいない買物をしたような気がします。 詳しい方、有効な使い方を教えてください。

  • カード値引きのいいガソリンスタンド

    こんばんは。僕は二輪を買う予定なんだけど、一番の問題はガソリンです。 今カードなどで年会費無料でガソリン代が安くなったりポイントがたまったりするサービスが数多くあります。 そこで、そういったサービスのわかるサイトがあったら紹介してください。 それか最も還元率のいいガソリンスタンドのカードがあったら紹介してください!

  • 音声用ピン端子ケーブルについて教えて下さいorDVE782について教えて下さい

    DVE782という画像を綺麗にする道具?!を買ったのですがいざ接続しようとしたら不足品があるみたいで、それが何かが判りません。 音声用ピン端子ケーブル(L+R)と言うのらしいですが調べても出てきません(画像が無いのでどれなのか判りません)そこでこういうのに詳しい方、もしくはこれを接続経験のある方、兎に角知ってる方何を買えば良いのでしょうか?出来れば品物の名前と特徴を教えてく下さい。この手のはこれが判らないと判らないといわれるので必要か判りませんが判る範囲の事を書いておきます TV:AQUOSのLC-20C1 ※ビデオ1入力で3つのケーブル(映像黄・左音声白・右音声赤・アンテナと電源:DC13Vって所に何か刺さってます) レコーダー:SONYのスゴ録画RDR-VX308地上デジタル) 出力にケーブルが繋がっててVHF・UHFって言うのに変わった形のものがささっています これだけの情報で判るでしょうか?

  • 同時 自動録画のできるお薦めのDVDレコーダーを教えてください

    2番組同時録画と自動録画(キーワードを入力して自動で録画してくれる機能)が付いたDVDレコーダーを購入したいのですが 今はいろいろありすぎて分かりません 値段も手ごろなお薦め品がありましたら教えてください HDDの容量はそれ程録らないので250G程で十分です 回答お願いします

  • TVとDVD・HDDレコーダー・セット

    昔、ビデオつきTVというのがあったと思うのですが、同様に、TVとDVDとHDDレコーダーがセットになった商品はありますでしょうか? 大の機械音痴で、元々TV&ビデオは見ない方だったのですが、引っ越してからは、セッティングが面倒ということで、一切ビデオは見なくなりました。。(ビデオデッキを買ってから、2回引っ越しているのですが、一度は友達がセッティングしてくれたのですが、それでも余り見ていません。) でも、最近は、DVDを見ながらストレッチなど運動したりしたいなぁ、と思ったりしています。 液晶TVは画面も綺麗ですし、液晶TVでDVDプレーヤー・HDDレコーダーがセットになっている商品はないでしょうか? 高性能なものよりも、お洒落でシンプルなものがいいです。

  • カーナビについて教えてください。

    現在中古車購入予定です。 ナビを取り付けたい(販売店で取り付け予定)のですが スペースが1DINしかありません。 ディスプレイをダッシュボード上に取り付けるのは嫌いです。 (フロントガラスに映りこむのがいや) 従って1DINスペースにモニタが入るもの(ナビ本体はシート下などでもOK) モニタがインダッシュになるもの。 オーディオ機能はどうでもいいです、テレビもどうでもよい(多分付くと思います) このような物で、現在市販されている物を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 また、このような機種でお勧めがありましたら、こちらもよろしくお願いします。

  • いまだに磁気定期を使っている人

    東西のJRや首都圏の私鉄を利用していると、いまだに磁気定期を使っている人を結構見掛けます。 入出場が不便、乗越しも不便、紛失時の補償無しなど、普通に考えたらSuica、ICOCA、PASMOに切替えた方がいいと思うのですが、現時点で磁気定期を使う理由は何なのでしょうか? 私が思いついたのを以下に挙げます。他に何かありますか? ・IC定期券で対応できない連絡定期 ・利用エリア外への直通 ・パスネットとの併用で2枚投入(首都圏私鉄) ・Jスルーカードとの併用で2枚投入(関西JR) ・回数券との併用で2枚投入(首都圏私鉄、関西JR) ・既に同様のICカードを持っていて定期入れに同居不可 ・東海道山陽新幹線と並行する定期券で新幹線を頻繁に利用する

  • プラズマテレビからのBS・CS録画について

    BS・CS内臓プラズマテレビからD-VHSへの録画をしようと 考えています。 今までは、スカパーチューナーからD-VHSへの接続だったので、 プラズマテレビはモニターとしての役割のみでした。 (地上波は直接接続にて対応、BSの録画経験は無し) とりあえず、S端子+映像・音声端子を入出力2セットで繋げます。 そうすると、BS・CSの録画が出来るようになると思うのですが、 予約録画する場合はどのようにすればよいのでしょうか? 例えば、D-VHSデッキは予約録画にしておき、その時間に なったらプラズマテレビのチャンネルを予約したいチャンネルに し、そして点けた状態にしておかなければならないのでしょうか? また、予約録画中はチャンネルを変えてはいけないのでしょうか? また、「俺はこうしている」とかいうのがあれば教えて頂きたく 思います。 本当に基本的なことだと思いますが、みなさんの経験を含め、 御教授の程宜しくお願いします。 ちなみにプラズマテレビは日立のW37P-H8000、 D-VHSは日立のDT-DRX100、です。

  • カーナビ

    今度カーナビを買おうと思っているんですけど・・・、カーナビについてまったくの初心者です。 どういう機能がついてれば一番便利だとか、お勧めのカーナビや、メーカがあったら教えていただけませんか? とりあえず、地デジ対応がいいなと思っています。

  • デジタル放送をDVDへダビング

    SHARPのDV-ACW52を使っています。 先日、デジタル放送をHDDに録画し、それをDVDにダビングしようとしたら、CPRM対応のDVD-RWかDVD-Rしかダメだと表示が出ました。 そして今日、電気屋さんでCPRM対応のDVD-Rを購入しVRフォーマットをしてダビングしようとしたところ、 「番組規制されているので、ダビングするとHDDにあったものは消えてしまいます」 的な表示が出ていました。 DVDにダビングしても、できればHDDにも残しておきたいと思っています。 こういった場合、どうしたらいいのでしょうか? ちなみに買ってきたディスクは、ビクターのCPRM対応のDVD-Rで、片面2層と書いてあります。 下に「DVD-R 片面2層対応レコーダー用です」と書いてあるのですが、もしかして、うちにあるレコーダーがそれに対応していなかったからできなかったのでしょうか??

  • DMR-E220HでHD→DVD-Rについて

    panasonicのHDD-DVDレコーダ、DMR-E220Hを入手しました。 ケーブルテレビに加入しているので地デジやBS,CSを録画することが多いと思うのですが、それらの記録をDVD-Rに移せないようなことが取説に書いてあるのですが、何らかの方法でDVD-Rに保存する方法はないのでしょうか? もし絶対に無理なら2011年以降はTVからDVDへの書き込みが全く不可能と言うことになり、DVDレコーダの意味がなくなると思うのですが。

  • RD-H1をお使いの方、感想をお聞かせ下さい。

    いつもお世話になっています。またまた皆さんのお知恵を拝借させて下さい。私のテレビ録画は未だにビデオです。今まで不便を感じませんでしたが、最近、録画済みテープが目立って増えてきて、邪魔になって仕方ありません。そこでHDDレコーダーの購入を考えています(見たら消すだけなのでDVDはいりません)。お金がないので中古のRD-H1を狙っています(我が家は未だにアナログなので)。いろいろ調べて見たのですが、この機の画質や使い勝手(リモコンの操作性やタイマー録画等)が今ひとつ分かりません。また、いいところ、悪いところ、RD-H1以外のオススメのHDDレコーダーがありましたらお教え下さい。我が家のテレビ環境ですがケーブル放送(J-COM)で私の部屋にはスカパーもあります。何卒、宜しくお願いします。

  • 東芝RD-XD92のデータをパソコンに

    東芝HDD&DVDレコーダRD-XD92のHDDデータをすべてパソコンにコピーしたいのですが、どうすればいいでしょうか? いったんDVDにダビングして、それをパソコンにコピーするのは、確実ですがとてもやってられません。 なにせ600MBのHDDですから、気が遠くなってしまいます。 この機種には「ネットでダビング」というソフトが入っており、同じソフトの入っている東芝製のレコーダにはLAN経由でダビングできます。 このソフトとフリーソフトを使用してパソコンにコピーできると聞いたことがあるのですが。 よろしく、お願い致します。

  • ゲーム差

    きのうの試合終了時点でのパ・リーグ上位2チームのゲーム差についてお伺いします。サイトで確認すると以下のとおりです。 http://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/ 上位2チームについてですが、ゲーム差は「{(上位の勝数ー下位の勝数)+(下位の負数ー上位の負数)}/2」になると思いますが、それにしたがって計算すると、{(26-30)+(20-17)}/2=-0.5になります。しかし、表ではゲーム差なしになっています。私は-0.5になるのかと思ったのですが、これで正しいのでしょうか。 今年は現在、ロッテが4つも引き分けがあり、しかも試合消化数も他チームより少ないので、ゲーム差が近接してくると、勝率の関係で我らがソフトバンクとどちらが上位なのかわからなくなるときがあります。

    • ベストアンサー
    • noname#33272
    • 野球
    • 回答数3
  • CATVでデジタル放送を録画したい

    KCN(近畿ケーブルネットワーク)で、アナログ放送を受信しています。そろそろデジタルコースに切り替えを検討中で、色々気になる事を電話して聞いてみたのですが、わからない事がいくつかあり自分では理解出来なかったので、詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 デジタルコースに切り替えた場合、録画はHD画質で出来るのでしょうかと質問したところ、HTからレコーダーに繋いだ際、アナログ信号として出力されるので、アナログ画質でしか録画出来ませんと言われました。 HD画質で録画をしたい場合は、「HDD内臓デジタルホームターミナル」を接続すれば可能、と言われましたが、これがどういう物か良くわかりません。「HDD内臓」という事は、これでレコーダーのように録画するという事でしょうか? ただ、私はHDDにHD画質で録画したものを、DVDにムーブしたいと思っていますので、上記のHTで録画しても、DVDレコーダーを使ってムーブしたり出来るのかどうかがわからなくて。 それとも、HD画質での録画は、上記のHTを繋げば、接続したDVDレコーダーで出来るという事でしょうか? 録画したい番組は地デジの他にBSデジタル、CATVで流れている音楽番組などです。将来的にテレビの買い替えも視野に入れてますので、これを出来るだけキレイな画質で、16:9でDVDに残したいと思っています。(注:HDD→DVDにムーブの際、ダウコンされるのはわかっています。ブルーレイはまだ高価なので検討していません) 今ある環境は、東芝のアナログブラウン管TV、三菱のDVDレコーダー(HE600)です。テレビはD4端子がついていますので、そのまましばらく使う予定で、レコーダーは買い換えればHD画質で録れるのであれば買い替えも検討しています。 「HDD内臓デジタルホームターミナル」を接続していらっしゃる方、HD画質で録画してムーブするにはどういう風にすればいいか、また、それに必要な物で足らない物があったら何を買い換えればいいかなど、教えて頂けたら嬉しいです。 わかりづらい質問でしたら補足も致しますので、詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • スゴ録「RDZ D900」ダビングモードについて

    スゴ録「RDZ D900」を使用しています。 HDに録りだめた動画をDVD-Rに焼こうとしたのですがDRモードで録画したものをDRモードのままでダビングすることは出来ないのでしょうか。 ダビングモードが変更されXP以上にすることが出来ません。 せっかくハイビジョン画質で録画出来るかと思ったいたのにがっかりであり、説明書にもはっきりと書かれていないようなので質問させていただきました。 同機を使用されている方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • CATVでデジタル放送を録画したい

    KCN(近畿ケーブルネットワーク)で、アナログ放送を受信しています。そろそろデジタルコースに切り替えを検討中で、色々気になる事を電話して聞いてみたのですが、わからない事がいくつかあり自分では理解出来なかったので、詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 デジタルコースに切り替えた場合、録画はHD画質で出来るのでしょうかと質問したところ、HTからレコーダーに繋いだ際、アナログ信号として出力されるので、アナログ画質でしか録画出来ませんと言われました。 HD画質で録画をしたい場合は、「HDD内臓デジタルホームターミナル」を接続すれば可能、と言われましたが、これがどういう物か良くわかりません。「HDD内臓」という事は、これでレコーダーのように録画するという事でしょうか? ただ、私はHDDにHD画質で録画したものを、DVDにムーブしたいと思っていますので、上記のHTで録画しても、DVDレコーダーを使ってムーブしたり出来るのかどうかがわからなくて。 それとも、HD画質での録画は、上記のHTを繋げば、接続したDVDレコーダーで出来るという事でしょうか? 録画したい番組は地デジの他にBSデジタル、CATVで流れている音楽番組などです。将来的にテレビの買い替えも視野に入れてますので、これを出来るだけキレイな画質で、16:9でDVDに残したいと思っています。(注:HDD→DVDにムーブの際、ダウコンされるのはわかっています。ブルーレイはまだ高価なので検討していません) 今ある環境は、東芝のアナログブラウン管TV、三菱のDVDレコーダー(HE600)です。テレビはD4端子がついていますので、そのまましばらく使う予定で、レコーダーは買い換えればHD画質で録れるのであれば買い替えも検討しています。 「HDD内臓デジタルホームターミナル」を接続していらっしゃる方、HD画質で録画してムーブするにはどういう風にすればいいか、また、それに必要な物で足らない物があったら何を買い換えればいいかなど、教えて頂けたら嬉しいです。 わかりづらい質問でしたら補足も致しますので、詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。