flipflap の回答履歴

全487件中41~60件表示
  • 排気のない掃除機ってありますか?

    掃除機を買い換えようと思っています。今日大掃除をして、改めて思いました。10年以上前の掃除機なので、排気が臭くてたまりません。普段掃除をしないのですが、これが理由だと思います。たとえ窓を閉め切っても、空気が汚れない、排気がない、あるいは少ない掃除機なんてありますか?排気があっても空気が汚れなければいいです。 優先順位は、排気だけです。騒音とか他の要素は考えません。 排気だけで選びたいと思います。

  • レコーダー購入について

    現在東芝の「RD-XS30」というHDDレコーダー(使えるメディアはDVD-R/DVD-RAM)を使用しています。 今まで使っていたメディア(DVD-RAM)が廃盤になってしまい、新しいものを買ってみたものの、メディアを認識しません。 詳細はコチラで質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5509947.html マクセルのレンズクリーナーを使用してみましたが、同じ現象でした。 時々調子が悪い事もあり、そろそろ買い替えをと思っていたので、これを機に買い替えようと思っています。 買い替え条件は 1)予算は8万くらいまで(がんばって10万くらい) 2)今までのメディアがあるため、DVD-RAMが使える事 3)チャプター編集ができること 4)ブルーレイメディアが使える事(Rではなく、書き換え可能なもの) 5)衛星などはみないので、地デジ専用でもOK 6)フォルダ分けや色分けなど、分類ができるとなお良い 7)たくさんのチャプター(100個くらい)のものもメディアに移せる事 2)は今までの物がみられないと困りますが、他の方法(今までのレコーダーと新しく買ったレコーダーをつないで、ライン入力で取り込めるなどの方法)があれば、どうしてものときは諦めます。 最近購入したパナソニックのDMR-XE100を操作してみたのですが、この機種はチャプター編集(チャプター名や、チャプターの画像など)ができないのでしょうか? もしかしてパナソニック機すべてでしょうか? 東芝の機種であれば、操作性などわかっていていいのでしょうが、ブルーレイ対応機がまだありませんので、東芝は無理なようです。

  • RD-X5の利用方法について

    今まで、大田ケーブルを利用していて、TZ-DCH2800(パナ製STB)にRD-X5(東芝)を接続して、アナログ放送の録画に用いていました。 最近、STBをTZ-DCH9800に変更したのですが、アナログ出力端子(?)が本体に付いていませんでした。 工事に来た時に、判明したので、RD-X5は録画されている番組を視聴するか、DVDを視聴するのみになってしまいました。 このRD-X5で、アナログ番組の録画が出来る様にする方法はないでしょうか? ディジタルとアナログで、4チャンネルの録画は便利だったのですが、今は、2チャンネルしか録画出来なくなっているので、不便を感じています。 また、パナ製のレコーダーを買うと、4チャンネル録画(STB+レコーダー)が可能になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。   

  • BDソフトが安くて発売日に届く通販を教えて

    どこかお勧めありますか?

  • ブルーレイレコーダーに録画した画像が悪い

    はじめまして。 先週パナソニックの液晶テレビとBDレコーダーを購入しました。 地デジ放送の画像の綺麗さに家族で感動しましたが、録画してみた所アナログ並みの画像の悪さでした。 間違えてアナログ放送で録画したのかと思い、もう一度録り直してみたが画像は悪いままでした。 録画する前に入力をテレビからビデオに切り替えた状態で、すでに画像は悪いです。 取り付けや初期設定は配達のお兄さんに全てやってもらいました。接続ケーブルは赤白黄色の同梱されていたケーブルです。 HDMIケーブルじゃないからでしょうか? 基本的な録画の仕方を間違えてしまったのでしょうか? 録画モードはDRモードです。 機種はパナソニックTH-L37G1とDMR-BW570です。 しょうもない質問ですが、詳しい方よろしくお願いします。

  • DVD/HDD録画対応STB(TZ-DCH9000)で録画したハイビジョン映像

    イッツコムのケーブルテレビに加入しています。ハイビジョンチャンネルの数も増え、そろそろSTBをハイビジョン録画対応のものに換えようかと思っています。 一つ条件は、HDDがいっぱいになったときのことを考えて、DVDを介して又はi-link等で現在持っていブルーレイHDDレコーダー(ソニーBDZ-L95)に画像を移行できればと思っています。 1)現在イッツコムが出しているDVD/HDD録画対応STB(TZ-DCH9000)で録画したハイビジョンDVDディスクはソニーBDZ-L95で読み込み可能でしょうか? 2)現在イッツコムが出しているHDD録画対応STB(TZ-DCH2000)録画したハイビジョンデータをilink等でソニーBDZ-L95でデータ移行可能でしょうか? 3)それとも2009年12月発売予定のブルーレイ対応のSTD(TZ-BDW900M:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090909/336886/) でブルーレイに落とした場合、ソニーBDZ-L95で読み込み可能でしょうか?

  • ヤマダ電機は何故池袋の近接地に巨大店を2店も開店する?

    タイトルどおりです。 既に1店舗巨大店が有るのに、何故池袋のしかもすぐ近くにLABI総本店という超巨大店を開店させるのでしょうか? 扱い商品も当然同じでしょうし・・食い合うだけではないでしょうか? 戦略意図が見えないのですが・・。

  • 10月23日から2泊3日で道東に行きます

    いつもお世話様になっております。 10月23から25日の2泊3日、夫婦で道東に行きます。10月下旬ですと北海道はもう冬だと聞きました。冬の道東は未経験なのでアイスバーンなどが心配です。プランを立てるにあたりまして、お詳しい方のお力をぜひお借りできれば大変ありがたく思います。この季節ならここに行くとよい、ここでこれを食べるべき!などのおすすめや、旅の注意点などをぜひ教えてくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。 旅の目的はサロマ湖~網走~斜里のあたりで海の幸をたっぷり楽しみ、きれいな景色を見ながらのんびりすることなので長距離の移動は考えていません。 現時点で決まっていることとしては 10/23 9:45 女満別空港 着 レンタカーを借りる  1泊目 網走駅前のホテル(朝食のみ)  2泊目 斜里町のホテル(夕朝食つき) 10/25 15:20 女満別空港 発 ★行きたいところ ・サロマ湖の夕陽を見る ・オシンコシンの滝 ・フレペの滝 ・知床五湖 ・満天の星空を見る ★食べたいもの ・新鮮なウニとイクラとルイベがいっぱいのってる丼 ・ホッケの塩焼き ・ちゃんちゃん焼き ・カニ ・甘いもの(甘党なので・・・) こんな感じです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • デジカメ SX200  TZ-7

    PowerShot SX200 ISとLUMIX DMC-TZ7 で購入迷っています。主な使用方法は子供(運動会など。。。。)です。動画はビデオがあるんで、静止画中心での使用です。夫婦兼用で使います。多分奥さんはオート撮影が主です 自分は今後撮影を勉強してマニュアルで撮影して、遊んで行きたいと思っています。人気ではTZ-7のがありそうですけど200ISも気になってます。

  • ビエラリンクとCATV

    J-COMへの加入を検討しております。 STBはHDDなしで考えています。(HDDありは追加料金が発生するので) で、ビエラとディーガを購入し、 ビエラリンクにて快適に操作を行いたい・・・と考えております。 いろいろ調べたのですが、 STB-ビエラ間はHDMI接続、 ビエラ-ディーガ間もHDMI接続となると思います。 が、STB-ディーガ間が音声コード(赤白)とS映像コードになると思っています。(パナのHPで調べました) そこで、以下質問です。 同様の環境の方、もしくはご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 1.まず、接続は上記方法しかないでしょうか?   これでは地デジ以外の録画はSTB経由になるので画質が落ちますよね? 2.上記接続の場合、リモコンは1つでいけますか? 3.接続が上記しかない、とした場合、   地デジ以外の録画映像には目をつぶるとして、   STBで選局→ディーガに録画をしている際、   同時に地デジの録画は行えますか?(もちろん地デジはSTB経由させずに) 以上

  • ビエラリンクとCATV

    J-COMへの加入を検討しております。 STBはHDDなしで考えています。(HDDありは追加料金が発生するので) で、ビエラとディーガを購入し、 ビエラリンクにて快適に操作を行いたい・・・と考えております。 いろいろ調べたのですが、 STB-ビエラ間はHDMI接続、 ビエラ-ディーガ間もHDMI接続となると思います。 が、STB-ディーガ間が音声コード(赤白)とS映像コードになると思っています。(パナのHPで調べました) そこで、以下質問です。 同様の環境の方、もしくはご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 1.まず、接続は上記方法しかないでしょうか?   これでは地デジ以外の録画はSTB経由になるので画質が落ちますよね? 2.上記接続の場合、リモコンは1つでいけますか? 3.接続が上記しかない、とした場合、   地デジ以外の録画映像には目をつぶるとして、   STBで選局→ディーガに録画をしている際、   同時に地デジの録画は行えますか?(もちろん地デジはSTB経由させずに) 以上

  • 10月23日から2泊3日で道東に行きます

    いつもお世話様になっております。 10月23から25日の2泊3日、夫婦で道東に行きます。10月下旬ですと北海道はもう冬だと聞きました。冬の道東は未経験なのでアイスバーンなどが心配です。プランを立てるにあたりまして、お詳しい方のお力をぜひお借りできれば大変ありがたく思います。この季節ならここに行くとよい、ここでこれを食べるべき!などのおすすめや、旅の注意点などをぜひ教えてくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。 旅の目的はサロマ湖~網走~斜里のあたりで海の幸をたっぷり楽しみ、きれいな景色を見ながらのんびりすることなので長距離の移動は考えていません。 現時点で決まっていることとしては 10/23 9:45 女満別空港 着 レンタカーを借りる  1泊目 網走駅前のホテル(朝食のみ)  2泊目 斜里町のホテル(夕朝食つき) 10/25 15:20 女満別空港 発 ★行きたいところ ・サロマ湖の夕陽を見る ・オシンコシンの滝 ・フレペの滝 ・知床五湖 ・満天の星空を見る ★食べたいもの ・新鮮なウニとイクラとルイベがいっぱいのってる丼 ・ホッケの塩焼き ・ちゃんちゃん焼き ・カニ ・甘いもの(甘党なので・・・) こんな感じです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • J-COMと接続する外部機器について

    来春より兵庫県の三田市で生活します。 そこの土地ではJ-COMに加入しないといけない決まりなのですが、 新居に入居するにあたり、TVとレコーダー等を購入しようと考えています。 同一メーカで統一する予定です。 (レコーダーはHDD。DVDやブルーレイはまぁどっちでもいいですが・・) 前提として、J-COM TV デジタルに加入する予定です。 できるだけ少ないリモコンで操作できる環境が作りたいです。 (少なくともJ-COMのSTBのリモコンが1つはあるでしょうから・・・) 購入するのはSHARP(アクオス)がいいなぁと思っているのですが、 J-COMに加入して使用することが前提の場合、 どのメーカのが使い易いとか、もしくは相性が悪いとか、あるのでしょうか? (J-COMのSTBはパナ製が多いのが気になっています。) ご存知の方、もしくは 現在J-COM環境で使用している方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。 以上

  • ロボットアニメのタイトル

    20年前ぐらいなんですがテレ東だったかと思います。5体ぐらいで合体はしないんですがコンビネーションで戦うというロボットアニメがあったんですがタイトルが、どうしてもタイトルがでてこないんです。かなりマニアックなんですが....イメージ的には変形しないトランスフォーマーですか

  • 録画したHD番組のムーブについて

    東芝のDVDレコーダーX7にTS録画した番組をムーブしてBDに焼ける現行モデルのパナソニック又はシャープ又はソニー機種があったら教えていただきたいのですが。

  • オススメの空気清浄器は?

    現在、生後間もない赤ちゃんと生活しているため、空気清浄器の購入を考えています。 以下の条件で、オススメな空気清浄器がありましたら教えていただきたいです。また、空気清浄器を購入するうえでの注意点などありましたら教えていただきたいです。 1.予算は3万円以内 2.フィルター交換のいらないもの。(そうなると水洗いになるのでしょうか?) 3.汚れを自動感知してくれるもの 4.省エネ 5.音が静かなもの 6.場所を取らないスタイリッシュなもの マイナスイオンなどの機能もついていると嬉しいです。 条件が多く恐縮ですがよろしくお願いします。

  • BDレコーダー HDD内タイトル編集をPCで

     こんにちは、最近のデジモノ事情にお詳しい方、ご意見を頂けたらと思います。  現在当方、数年前に購入したパイオニアDVDレコーダー、DVR-625Hを使用しております。このレコーダーは、パイオニアHPにて配布されていた「EDITGATE」というソフトをDLしてPCにインストール、DV端子接続してHDD内のタイトルの操作が出来ました。具体的には、HDD内タイトルの ・再生(PCモニターにて閲覧可能) ・編集(チャプター分割やタイトル内不要部の部分消去等) ・タイトル名編集(DVD焼き後のメニュー画面に表示されます) などがPC上から操作できました。パイオニア用語で言いますと『ディスクナビ』画面をPCから操作できるソフト、という感じです。  この中のタイトル編集が大変便利でして、漢字のタイトルを付属のリモコンでつけるのは非常に面倒なのですが、キーボード入力が出来るPCでのタイトル入力は快適そのもので、myDVDの作成には現在でも非常に重宝しております。  しかしながら時は流れ、DVDはBDへ進化し、テレビやレコーダーのリンクでの連携は当たり前の時代となり、少々時代遅れの環境となった感があり、ハードの見直しの検討をはじめようと考えました。  そこでお伺いしたいのですが、現在上記のようなPCソフトを配布しているBDレコーダーメーカーは存在するのでしょうか。或いは、PCのようなキーボードが接続できて、タイトル編集が可能なレコーダーでも良いのですが、そんなものって有るのでしょうか?  急いでいるわけではないので気長に待ちます、どなたかご存知でしたら教えて下さい!

  • VIERA か Wooo か?

    録画の出来る46インチのプラズマの購入を考えています。 なぜ プラズマか というとサッカーなどスポーツを見ることが好きだからです。 なぜ 録画機能付きか というと録画したものを長期間保存しておく気がないからです。 出たばかりのビエラTH-P46R1 と Wooo P46-XP03 で迷っています。 両者の長所、短所などみなさんの私見でかまわないので教えていただけないでしょうか? また、そのくらいの予算ならこうゆう購入バージョーンもあるよ!の様な プラズマとレコーダーの組み合わせなどがありましたら合わせて教えてください。 よろしくお願いします

  • HDレコーダーに録画した番組タイトルの編集

    DVD付きHDレコーダーに録画した番組のタイトルをリモコンで編集すると、私の持っているPanasonicのレコーダーですが、一例をあげると「梵」の文字が変換しても出て来ません。 他にも人の名前の入力するとき文字を見つけるのが大変です。 数字が半角しか選べないという不満もあります。 DVD-RWのVRモードか、DVD-RAMに番組をダビングして、パソコンでタイトル名を編集出来ればと思うのですがですが、そういう事が手軽に出来るフリーソフトなどありませんでしょうか?

  • JCOM BS/CSのハイビジョン録画方法

    現在・CS・地デジ・BSを見るのにJ-COM提供のSTBを利用しています。 STB : TZ-DCH1000 // DVD RECORDER DIGA DMR-XP12 上記の環境ではBS/CSをハイビジョン録画ができないことがわかりました。 (他の教えてGOOのQ&A参照) それでは、BS/CSのハイビジョン録画を実現するにはSTBをTZ-DCH8000にJCOMに交換してもらう方法しかないのでしょうか? よろしくお願いします。