flipflap の回答履歴

全487件中61~80件表示
  • プラズマテレビどちらがいいと思いますか

    パナソニックのプラズマテレビを買おうと思っています。 価格コムで見ていたら、旧モデルのフルハイビジョン機と今のシリーズのハイビジョン機がほぼ同じ価格でした。動画再生や消費電力に関しては今のモデルの方が優れているようです。 サイズは42程度を想定しています。 具体的な機種名は、 TH-42PZ800 と TH-P42X1 での比較から質問しています。 なお、店頭で並べての比較はできませんでしたが、ハイビジョン機でも近寄らなければ十分綺麗だな、と感じますし、ですがフルハイビジョン機はやっぱり違うな、とも思ったりして、考えもまとまりません。 とりあえずは、色々なことを考えて、液晶機種や他メーカーのプラズマなどは断念して、パナのプラズマというところまでこぎつけたところです。 そこで、みなさんであれば、どういった理由でどちらを選びますか。全くの個人的な好き嫌いでも構いませんのでぜひお聞かせください。

  • 褐色肌の子が出ているアニメ

    褐色肌の女の子が出ている18禁アニメを教えてください。 できれば、映像が綺麗なものを教えてください。 よろしくお願いします

  • 画像安定装置の取り付け

    1万円程度の画像安定装置の購入を考えています。 Panasonicの レコーダー[DMR-XW120-k] と TV[TH-L20X1-S] を使用しています。 これに画像安定装置を繋げて地デジの映像をレコーダー(HDD)に録画するには、 地デジ⇒TV(モニター出力)⇒画像安定装置⇒レコーダー(外部入力) 上記のように繋いでレコーダーのHDDに録画することは可能でしょうか?

  • 北京五輪とWBC

    野球初心者の質問です。 北京五輪もWBCも一応見てたんですけど、 なんか、WBCのほうが、敗者復活が何度もあって、 北京に比べると、緊張感があまりなかったような 気もするのですが、北京も敗者復活ありましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#90552
    • 野球
    • 回答数6
  • この3月にHDDデッキを購入するのですが。

     いつもこちらでお世話になっています。 実はこの3月にHDDデッキを購入するのですが、 あまりにもいろんな機能があってどの機種を選べばよいのか分かりません。 何かお勧めがありましたら宜しくお願いします。 当方の状況 ・先日地デジTV購入 東芝レグザ 必須機能  ・HDDメモリは出来るだけ多いほうがいい ・DVDスロットあり ・地デジ対応 ・2番組同時録画 あればよい機能 ・外付けHDD(これって今できるのでしょうか?) 判断に迷っている事 ・ブルーレイ  今のところ、テレビで映画をダビングしたりはしますが、 基本的に1タイトルで1枚という使い方です。 ブルーレイは一枚で非常に多くの時間を録画できますが、 逆にそこまでたくさんの時間をHDDに抱えていなければならず、 HDDがパンクするのではないかという懸念です。 ・DVD DL  これについての知識が全くないです。 これはあると便利なのでしょうか? その他、「今はこんな機能があります!」というのがあれば 宜しくお願いします。

  • 3/9の韓国戦の敗因(8回裏 攻撃について)

     初めて投稿します。 昨日の韓国戦は1-0と惜敗でしたね。自分はビールを飲みながら深夜まで嫁とぶつぶつ負け惜しみを言ってました。  さて、タイトルの件ですが8回裏1死後イチローがヒットで出塁し、続く2番中島という場面ですが、送りバントでイチローを2塁に進ませまた場面がありました。  私はテレビで見ていて、何で打たせないのだろうと疑問に思いました。あの場面最悪はダブルプレーでしょうが、イチローも中島も俊足であることを考えると、打たせてたとえ内野ゴロでも二人の足ならゲッツーの可能性は低いと自分なら考えます。  なのでもし、自分が監督ならフライアウト、もしくは2塁ベース付近のゴロでのダブルプレーは覚悟の上で『打て』のサインを出すと思います。【付け加えるならライト方向への流し打ちを指示するかな。】    昨日の敗因はいろいろあるかもしれませんが、私はこの8回裏の攻撃は大きな原因の1つだと思ってます。  そこで質問ですが (1)皆さんはあの場面、監督だったらバントのサイン出しますか?  (2)昨日の敗因(ターニングポイント)を場面で挙げるとしたら  他にどこか思いつくことありますか。  昨日の試合は負けて悔しいですが、今後に期待です。 すいません。お時間ある方はご回答をお願いします。      

  • 今週のとらドラで

    今週のとらドラの最後の方で、 あみちゃんがみのりんに言った、 「罪悪感は無くなった?」の意味が解りません。 誰か教えてください!

  • HDDレコーダ(二番組録画+DVD-RAMカートリッジ対応)

    DVD-RAMのカートリッジ付がそのまま使用できて、地デジの二番組録画のできるHDDレコーダを探しています。 いまはPanaのDMR-EH60を使用しています。TVはREGZAに買い換えたので東芝VARDIAでカートリッジ対応のものが理想ですが、現行ではもうないようです。 できればHDDは500GB以上がいいです。

  • 地デジの番組をHDレコーダに録画→アナログAVケーブル接続でDVDにダビングできますか

    地上波デジタルで放送された番組を、ケーブルテレビチューナーから HDレコーダーに録画しました。 でもHDレコーダ本体(DVD録画機能あり)ではDVDにダビングできませんでした。 (ダビング制限のようです) なので、別のDVDレコーダを持ってきて、普通の赤白黄のアナログAVケーブル接続で、DVDに録画できるものでしょうか?

  • 外付けHDDを接続できるのは東芝のVARDIAだけですか?

    外付けHDDを接続できるDVDレコーダー、ブルーレイレコーダーは東芝のVARDIAだけなのでしょうか?。ソニーやシャープ、パナソニクの機種では接続できないのでしょうか?。

  • DVDレコーダー 買い時はいつ?

    DVDレコーダーの購入を検討中です。 去年ですと、DVD規格の変更などがありまだ買い時ではないとのことだったのですが 今時点ではもう買っても大丈夫でしょうか。 まだ何かの変更などが予定されていて、ある時期までは待ったほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクに保存した地デジをDVDにダビングする方法はないものでしょうか?

    つい最近、東芝の地デジTVレグザの『37ZV500』と録画機『RD-S302』を購入の際に店員さんの勧めで外付けのパソコンにも使えるハードディスクも一緒に買いました。そしていざ使おうとするとTVのリモコンで簡単に録画したり、再生したり、削除したりと便利なんでハードディスクばかり使っていました。 ただここでふと、このハードディスクに保存した番組(地デジ)はDVDにダビングできるのかと思いアドバイス等いただきたく質問させてもらいました。今のところ自分の力ではできない状況で、ぜひぜひ宜しくお願いいたします。

  • サムライジャパン

    とりあえずこの34人なんですが。 http://sports.yahoo.co.jp/news/20081215-00000515-sanspo-base.html 私としては、松井秀喜の辞退は残念でしたが、それはしょうがないとしてけっこう、このメンバーで世界一連覇いけそうな期待大なんですが、あまいでしょうか?前回の王ジャパンより強そうな気はします。 あと、最終的に28人に絞られるわけですが、(当然怪我や調子も含めての選考になりますが)ざっと見て、今のメンバーの名前だけで、6人外す(投手3人、野手3人)とすれば、誰を外せばいいと思いますか? 私は投手では、小松、馬原、内海   野手では、石原、村田、亀井 なんですが。

  • コピーワンスの番組(地デジ等)はLAN経由でムーブはできないのでしょうか(東芝RD-S600)?

    いつもお世話になっております。 東芝製のDVDHDDレコーダー、RD-S600という機種を使用して、BSデジタルや地デジ放送をHDDに録画しておりました。これらはコピーワンスの番組です。私の認識では、これらはダビングはできないけれども、一回ムーブはできるものだと思っておりました。しかし、このたびLAN経由でネットdeナビ対応機器につないで、相手方のHDDにムーブさせようとしたところ、できませんでした。 説明書をよくよく見るとどうやら、LAN経由のこのような移動の場合は、コピーワンスはダビングはもちろん、ムーブすらもさせてもらえないような感じです(そういうことでしょうか)。対応DVDディスクになら移動はできるのに、同じ移動でもこのような移動は、やはりできないのが普通なんでしょうか?LAN経由で一回移動してくれれば良いだけでしたのに、当てが外れました。いままで録画したものを保存するには大量のディスクにそれぞれを移動するしかないのでしょうか? 皆様アドバイスお願いいたします。

  • REGZAからDVDレコーダーへの録画について

    はじめまして。 先日、ハイビジョンTV(TOSHIBA)REGZA 42Z700を購入し早速、外付けのHDD(I-O DATA/HDCN-U500 500GB)へ録画したのですが、その録画した番組を別のDVDレコーダー(Panasonic製 DVDビデオレコーダー DMR-E55)で録画したいと思うのですが、やり方が良く解りません。 説明書(REGZAの方)では”録画した番組をUSBハードディスク、LANハードディスクにムーブ、DTCP-IP対応サーバにダビングする事ができます。”と書いてありますが、恥ずかしながら意味がまったく解らなく困っております。 他社のレコーダー(例えば↑とか)にはダビング不可能なのでしょうか? ダビングが可能な場合はDVD-Rで可能なのでしょうか? 先日、購入した電器店に出向きお話をお聞きしたところ、「放送中のテレビや録画予約する番組からなら、このレコーダーはアナログなので、赤・白・黄の3本線をつなげば録画できる」ときたのですが・・・

  • REGZAからレコーダーへのムーブ

    REGZAのZ7000を買いました。 外付けHDDに録画をしているんですが、その録画データを今後買う予定のDMR-BW830にムーブする手段はありますか? ヴァルディアにはムーブが可能なようですが、そこからi-Link経由でムーブは可能ですか?それとも、直接REGZAからムーブ可能ですか? 知っている方、回答よろしくお願いします。

  • ブルーレイの購入について

    今回BSデジタル放送で保存したい番組があったので、 近々ブルーレイの購入を検討しています。 シャープ:HDW22 と ソニー:BDZ-T55 で検討していましたが いろんなサイトを見ていると、この2製品より パナソニック:BW730 が良いというレビューを幾つか見かけました。 同時録画はそこまで必要がないと思っています。 どの機器を選択して良いのかが分かりかねておりますので、 どなたかご教示お願い致します。

  • ケーブルテレビのSTB変更での質問です。

    以前にも、似たような質問は何度かしていて、その都度納得はしていた内容なのですが、併せて、ケーブルテレビ会社にも質問をしたのですが、回答のほうが、よくわからなかったり、ピントはずれの回答だったりと、困ってしまいました。 液晶テレビ(東芝レグザZ2000)を買って、以前から使っていたレコーダー(東芝RD-X5)を使用して、ケーブルテレビ(大田ケーブル)を経由して視聴をしていました。 少し前から、RD-X5では物足りなさを感じてしまい、ハイビジョンレコーダーを購入しなければならないな~と考えていた矢先に、HD-DVDの撤退となってしまい、東芝がBDレコーダーを出したらと考えたりもしたのですが、それも出ないみたいなことだったので・・・。 以前の書き込みで、BDディスクでの、レンタルはあまりはやらないのでは・・・また、自身の現状の利用形態では、たしかにBDのレンタルは利用しないかもと思えてきました。 現状、ほとんどは放送番組をHDDに録画して楽しんでいるのみで、レンタルDVDはほとんど利用をしていません。 ハイビジョンレコーダー(BD付)になっても、この利用形態は同じだと思います。 このような状況なので、自分としては、ケーブルテレビのSTBを、HDD録画機能付(パナ製:デジタルハイビジョンチューナー2ch)の物に変更をしょうと考えています。 前置きが、長くなって申し訳ありませんが、このような状況で、STBの変更と考えたわけですが間違った考え方にはなっていないでしょうか? よくわからなくなってしまいました。 もう1つの質問ですが、新しいSTBにした場合の接続の考え方です。 細かなことは、ケーブル会社に聞くことでしょうが、考え方がよくわかりません。 現に、ケーブル会社にも問い合わせたのですが、よくわかりませんでした。 ・新しいSTBからTVには、HDMIケーブルにて接続で、視聴及び録画が可能ですよね? ・新しいSTBから、古いレコーダー(RD-X5)には接続可能で、今までと同様の使い方が出来るのか?  ⇒ 新しいSTBは、デジタルチューナー(2ch)たが、RD-X5はアナログチューナー(2ch)だが、今までのように、STBからのS端子での接続が可能なのか?(RD-X5にHDMI端子はありません。) ・新しいSTBには、HDMI端子は2口ついているので、一つを他のデジタルハイビジョンレコーダー等に接続した場合は、RD-X5とデジタルハイビジョンレコーダーの両方が使用できるのか? 当分は、ハイビジョン録画はHDDのみで、DVD等その他のものは、RD-X5を利用していこうと考えているのですが、どんなものでしょうかね? 同じような使い方をしている方がいればアドバイスをいただければと思います。 まだまだ、BDレコーダー等は高いですよね~。 ダラダラと長くなってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。

  • 高速ダビングについて

    東芝機で録画されたと思われるDVDを友人からもらい、 (見るナビで表示されたので東芝機でのダビングだと思います) それをHDDへ移そうと、高速ダビングを実行したのですが、 「タイトルまたはチャプターが長すぎるためダビングできません」 といった表示がされ、何度やっても高速ダビングが出来ませんでした。 タイトルは5文字のシンプルなもので、 チャプターも2つしかなく、 時間は30分ほどしかありません。 いろいろ調べてみたのですが、同じ境遇の方がおらず、 なぜ高速ダビングが実行できないのか不思議でなりません。 どなたか同じ状況になり解決できた方、 何か知っておられる方がいらっしゃいましたら、 ご助言などいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイディスクへの実録画可能時間は?

     tomisioといいます。初めて質問します。  ソニーのBDZ-T90を購入しデジタル録画したものを楽しんでいます。e2スカパーのハイビジョン放送で残しておきたい番組をDRモードで番組予約し録画しました。不要部分等をA-B間消去編集した残りが、24GBと情報表示されます。これを25GBのBD-RにDRモードでダビングしようとしましたが、容量不足なのでXSRモードでダビングしますと表示されます。  ダビング記録には番組記録以外の部分も記録されるのでしょうか。  もしそうなら、だいたい25GBのディスクにはどの位の番組容量までなら大丈夫でしょうか。  ネット上で「BD 実録画可能時間」等検索しましたが自分の期待する情報が検索できませんでした。よろしくお願いします。