PopoAmin の回答履歴

全232件中121~140件表示
  • 義妹の結婚式 江戸小紋(?)一つ紋で

    7月末にある義妹の結婚式に出席する服装で悩んでいます。 場所は日本庭園のある和な会場であります。 そこで、着物で出席しようと思い、母が「これなら大丈夫」ということで、母の着物を着ることにしました。それは一つ紋の江戸小紋(?)なのですが… 友人や自分の結婚式で、親族の女性が着ている着物イメージと違ったので、私的には「本当にいいのかな??」って思ってしまいます。 ネットで検索してみたのですが、「小紋は普段着」とか「紋がついてればOK」とか「今時はNG」など色々見てしまってわからなくなりました。 1、着物の格(?)的に、義妹の結婚式にはOKか。 2、周りの目は(着物に詳しくない方がみても違和感ないか)OKか。 以上の2点が気になってしまって… 着物に詳しいかたからも、そうで無い方(特に2番)ご意見頂きたいです! ちなみに自身は28歳、既婚です。年齢的にもどうなのか気になります… 画像も添付してあるので、よろしくお願いします!

  • アメリカの奴隷文化

    アメリカ人がかつてアフリカから沢山の黒人を奴隷のために本国に連れてきた歴史がある事は有名と言うか、知られた事実かと思います。 知識として私も持ってはいましたが、ふと、 何で黒人なんだ? 黒人は抵抗しなかったのか?抵抗しようにも武器等の圧倒的支配に服従するしかなかったのか? ヨーロッパに輸出もしたようだが、他国の人はアメリカのその行為を何とも思わなかったのか? 他国は勿論自国国民は? と、思いました。 国の文化の違い、時代背景、自分の中の常識と違う話なので、単純に疑問に思ったので、どなたか歴史などに詳しい方、教えて頂けたら幸いです。

  • 深海にわかめは生えますか?

    深海にわかめは生えるでしょうか。 また、なにか海藻ははえているのでしょうか?? 沈没船などは、どこまで深くになら存在するでしょうか、、 唐突ですみません。 深海をテーマにやりたいことがあり、 その際に深海でどのようなことまで不自然にならないかが知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 朝鮮出兵や倭寇についての日本の認識

    韓国の大統領が、被害者の立場は1000年経っても変わらないとの趣旨の発言をし、外相会談では歴史認識についての発言があったりしましたが、秀吉の朝鮮出兵や倭寇についての日本の認識はおおむね一貫して「侵略であり謝罪すべき」だと考えているのでしょうか?「1000年経っても」と韓国大統領が言っているにもかかわらず、日本の国会における質問は大日本帝国時代のことしか話として出てきておりません。韓国に旅行に行った友人からは、韓国人から秀吉の朝鮮出兵で蒙った被害について話を聞かされたりしたとのことですが、朝鮮出兵や倭寇について、国会やマスコミでも取り上げている形跡は見られませんが、朝鮮出兵や倭寇については日本の歴史認識に韓国が納得していると考えたらよいのでしょうか?韓国が納得しているということは、日本国民の大部分が「侵略であり謝罪すべき」と考えているということでしょうか?ついでにお聞きしたいのですが、韓国や中国は大日本帝国時代とナチスドイツを日本とドイツの歴史のとらえ方の差について指摘しておりますが、ドイツは倭寇や朝鮮出兵時代のことについても周辺国に謝罪しているのでしょうか?

  • これってコミュ障ですか?

    僕は自分をコミュ障だと思います。 滑舌は悪く、結構早口です。 先生に指名されると汗をかき、心臓がバクバクします。 しかし男子の友達とは普通に話します。コミュ障の人 は大抵同性とは話しにくいといいますが、僕は話せます。 しかし女子とは気軽に話せません。話しかけられると少しキョドりますが、その後は普通に話せます。 こんな僕はコミュ障でしょうか? あとこれの改善策を教えてください。最近凄く悩んでます。

  • 水当番とは

    1)歴史の会誌の編集や製本をしています 2)投稿者から「軍隊時代に、水当番をした」との記載がありました 3)いろいろ調べたのですが水当番の実態が分かりません 4)「軍隊での水当番」についてご存知の方、どんなことをさせられていたかをお願いします よろしくお願いいたします。

  • 核兵器について

    重金属を利用する核兵器について質問します。 ウラニウム爆弾とプルトニウム爆弾がありますが、ウランとプルトニウム以外にアクチノイド元素を利用した核兵器はありますか?アメリシウムは確か対人センサに利用されていたように記憶します。あと、ウランを2回β崩壊させるとプルトニウムになるのでしょうか?

  • 薩長土肥に次ぐ倒幕派の藩は?

    薩長土肥に次ぐ倒幕派の藩はどこですか。 「土・肥」以上に維新戦争時、倒幕で活躍した藩はないのですか。 よろしくお願いします。

  • 江戸と明治の就学率

    江戸時代の寺子屋の就学率は1850年頃で70~80%ほどで、1872年(明治5年)から学制により近代学校制度がスタートしましたが、1877年前後では就学率は30%に満たず、就学者の80%は一年以内な退学してしまうといった状況だったようですが、なぜ江戸時代の寺子屋の就学率は高いのに、明治時代初期の学校の就学率は低いのでしょうか?どちらも授業料は徴収していたはずなのですが…。 ふと疑問に思ったのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • tomutou
    • 歴史
    • 回答数4
  • パソコン、動画HPでのCPU適合(?)質問です

    ウチのパソコンなんですが NEC製のVN570/BS1KRです それで、このパソコンのスペックは http://qrl.jp/?343630 です あるHPに埋め込まれてる動画が このHPにアップした動画らしく http://uliza.jp/function/platform.html それを再生するとカクカクした状態で再生されます それでHP側に確認したら、スペックが合ってない場合に この現象が起きると聞きました ただ、動画HPの条件を見ると ■OS:Windoes XP/Vista, Mac OS X 10.4以降 ■Flash Player:Flash Player 10以降 ■CPU:Intel Core2 Duo 1.6Ghz相当以上 ■メモリ1GB 以上 と書いてるんですが ウチのパソコンはOSがセブンで フラッシュプレーヤーはユーザーしか分からない事ですが メモリーも4ギガなんで問題無し ただ…CPUは推奨が Intel Core2 Duo 1.6Ghz相当以上なんですが ウチのパソコンは Core(TM) i3-350M プロセッサーと書いてます 一応NECにも確認したんですが 正確には分からないが、問題の無いCPUだと思うと 返答が来ました そこで念の為に聞きたいんですが この動画HPの推奨CPUに対して ウチのパソコンのCPUは合うんでしょうか?

  • 中国の歴史に詳しい方へ

    唐や隋の時代の中国は文化、文明の発信国であったと思います。 勿論高校までの世界史の授業を鵜呑みにした上です。 所がディズニーランドから始まるパクリオンパレード。 環境もへちまもない空気や水の汚染。毒の入った食材。 過去に高尚な文化を発信していた国と思えない程民度と言うかモラルと言うものを感じられないのです。 何故劣化してしまったのか、それとも元々世界史で教えられた事が嘘であったのか分かりません。 そのあたりについて歴史に詳しい方にご教授されたいとおもいます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kanden
    • 歴史
    • 回答数4
  • 中国の歴史に詳しい方へ

    唐や隋の時代の中国は文化、文明の発信国であったと思います。 勿論高校までの世界史の授業を鵜呑みにした上です。 所がディズニーランドから始まるパクリオンパレード。 環境もへちまもない空気や水の汚染。毒の入った食材。 過去に高尚な文化を発信していた国と思えない程民度と言うかモラルと言うものを感じられないのです。 何故劣化してしまったのか、それとも元々世界史で教えられた事が嘘であったのか分かりません。 そのあたりについて歴史に詳しい方にご教授されたいとおもいます。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kanden
    • 歴史
    • 回答数4
  • 消えた装身具

    わが国の装身具について調べていたところ、あるページに「奈良時代以降、明治時代に至るまでの約1100年間、これらの装身具は忽然と姿を消した。」と載っていました。 (1) 諸説あるかと存じます。皆さんの自由な推論を理由を添えてお聞かせください。 (2) 装身具が「消えた」もしくは発達しなかった他文明や他国の文化はあるのでしょうか。    ご存知でしたらご教示下さい。  どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#189274
    • 歴史
    • 回答数8
  • 水当番とは

    1)歴史の会誌の編集や製本をしています 2)投稿者から「軍隊時代に、水当番をした」との記載がありました 3)いろいろ調べたのですが水当番の実態が分かりません 4)「軍隊での水当番」についてご存知の方、どんなことをさせられていたかをお願いします よろしくお願いいたします。

  • 競走馬を引退した馬の生産牧場を探しています。

    競走馬あがりで乗馬用として養われていた馬を引退させて養老牧場に預けています。出生地を一目見てみたいというのがかねてからの念願でしたが、その情報を探すところで困っています。出生は北海道門別ですが、馬の案内所というところに聞いてみると生産者が現役を引退されているため教えて頂ける情報が全くないということでした。馬匹手帳やweb上のデータベースなどからは生産者やその牧場の地域などはわかりますが、具体的な住所はわかりません。すでに厩舎や牧場自体も無くなっている可能性もありますが、住所がわかればその場所に是非行ってみたいのです。馬の案内所以外でどこか情報提供してくださるところをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 水当番とは

    1)歴史の会誌の編集や製本をしています 2)投稿者から「軍隊時代に、水当番をした」との記載がありました 3)いろいろ調べたのですが水当番の実態が分かりません 4)「軍隊での水当番」についてご存知の方、どんなことをさせられていたかをお願いします よろしくお願いいたします。

  • 中国語でアメリカ合衆国を「美国」と表記するのは。

    美利堅合衆國の略称だそうですが、なぜ「美利堅」と呼んだのですか。 歴史的に何かの意味がありますか。 「美利堅」と呼んだ当時、中国は、アメリカが「美」「利」「堅」の国であると認識していたのですか。 もしそうであれば、「美」「利」「堅」の中国語の意味も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旭日旗について

    旭日旗と帝国陸軍の軍旗と帝国海軍の軍艦旗の違いがわかりません。 軍艦旗との意匠の違いはわかるのですが、旭日旗と帝国陸軍の軍旗との意匠の違いがわかりません。 この3つの旗の違いを教えてください。

  • 下手な自作絵を1億円で売ったと税務申告したら?

    画家としての実績がないどころか、まったくロクに絵の描けない人が、 絵が売れましたということで1億円の所得を申告をしたとします。 こういう場合って、税務署が絵を売った相手や絵の現物を調査して、実態が贈与ではないかどうかを調査するのでしょうか? 添付画像のように絵が下手くそだったら無価値と判定されて、1億円は贈与と認定されて脱税。 絵が上手かったら1億円は売上として認められ所得税や住民税だけで済むのでしょうか? (画家としての実績がない人を想定しています)

  • 荷馬車馬

    荷馬車馬 荷馬車馬の読み方と意味を教えてください。 探したのですが、荷馬、車馬、荷馬車、馬車馬についてしか見つかりません。