PopoAmin の回答履歴

全232件中161~180件表示
  • ギリシャのポリスとローマのポリス

    ギリシャのポリスとローマのポリスの相違点おしえてください

  • 日本史B 加藤弘之

    【---】は加藤弘之らが紹介したフランス啓蒙思想の概念で 明治前期の政治運動に大きな影響を与えた。 カッコ内に入る言葉は天賦人権論(天賦人権説)で合っていますか?

  • 幕末/長州藩

    幕末で有名なのは新撰組だと思うのですが、新撰組監察方の山崎丞は、敵を探ったり…密偵のイメージがあります。 新撰組の敵?であった長州藩にもその密偵的な役割の人はいたのでしょうか? 居たとしたら何という方ですか?教えてください

  • アダムとエバが居た「エデンの園」は今のどこ?

    アダムとエバが居た「エデンの園」は今の地球上のどこだと思いますか? 自論で大丈夫ですが、出来るだけ根拠(らしきもの)を示して書いてください。

    • 締切済み
    • noname#180764
    • 歴史
    • 回答数9
  • 大河ドラマ

    蔦谷で借りることができます。 全部は見れません。とりあえず竜馬伝みたいです。 総集編とあとひとつ。必見、お勧めのやつはどれですかね? あとかこの大河ドラマでお勧め、必見の名場面があるやつ もみたいです。 放映当日は普通に流されたけど、後になって評価が高まった作品があれば。 お勧めあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#181422
    • 歴史
    • 回答数2
  • 治外法権の字義についてです。

    治外法権と言う4字熟語を字義の観点から質問させていただきます。 この意味は「治外法」を行使する権利、あるいは「治外法」を適用される権利 だと思います。 そこで質問ですが、「治外法」とは次のどの意味でしょうか あるいは別の意味でしょうか  外(国外)を治める法律  外法(外の法律)で治めること  法の外あるいは法を外して治めること 

  • 大航海時代のヨーロッパについて質問です。

    ボッティチェリの春に描かれた三美神は、 紀元一世紀の壁画と中世の写本のどちらに近いのですか。 また、何故 絵が似ているのですか。 設問のヒントとして、 「春」を描くときの手本としたのは、 どちらであるか。 とありますが、設問とヒント、 どちらともよく分かりません。 教えて下さい。

  • NHK 受信料について

    今はNHKとは契約をしていませんが、最近集金人も頻繁に来るので、契約も考えています。 ご質問は『今月NHKと契約した場合、料金はいつの分から発生するのか?』です。 集金人に、いつからTVがあるんですか?なんて聞かれて、遡って請求されることはあるんでしょうか? そう考えると、契約も考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • サラザール

    サラザールは孤独を好み二人の少女と一緒に生活していたのですか?

  • 大航海時代のヨーロッパについて質問です。

    何故、ルイ14世はウ゛ェルサイユ宮殿をつくり、儀式で埋めつくされた生活を人々に 見せていたのですか。 設問のヒントとして、 中世やルネサンスの文化の中心はどこにあっただろうか。 とありますが、 設問の答えとヒントの答えのどちらも分かりません。 教えてください。

  • 大航海時代のヨーロッパについて質問です。

    バタウ゛ィアに進出したオランダにとって、交易上のライバルは どこの国の商人だったのですか。 設問のヒントとして、 バタウ゛ィアと航路で結び付いていた大帝国に注目しよう。 とありますが、答えが分かりません。 教えて下さい。

  • フィラデルフィア計画

    フィラデルフィア計画って知っていますか? あれってすごい不思議だと思ったんですが、実際にあのようなことがおこったんですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%A8%88%E7%94%BB

  • ガリレオはなぜ望遠鏡で天体を見たのですか

    ガリレオ・ガリレイは望遠鏡を入手したとき、なぜ夜空の天体を見たのでしょうか。

  • ガリレオはなぜ望遠鏡で天体を見たのですか

    ガリレオ・ガリレイは望遠鏡を入手したとき、なぜ夜空の天体を見たのでしょうか。

  • 日本刀の製造

    日本刀の製造ですが、折り曲げて叩いての繰り返しですが、あれで何がよくなるのですか? 鉄を折り曲げて叩いて延ばし、折り曲げて叩いて伸ばしの繰り返しです。 実際に、刀の形にする段階よりも、折り曲げて叩いての工程がほとんどのような気がします。 鉄が何層にもなっていると思いますが、あれは空気を抜いているのですか? 折り曲げて叩いての繰り返しで、鉄の原子がひとつの方向にそろうのでしょうか?

  • 産業革命期のヨーロッパの武器

    19世紀、産業革命期のヨーロッパにはどんな武器がありましたか? (1)銃はどんなものがありましたか? (2)ロケランはありましたか? (3)火炎放射器などの焼死目的の武器はありましたか? (4)戦車はありましたか?(画像も載せてくれたらありがたいです) (5)飛行技術はどれくらいでしたか?ヘリはありましたか?(画像もください) (6)争いで大砲は使われていましたか?(どんな感じのかも教えてください) 答えてくれるとありがたいです。 この時代が舞台の小説を書いています。

  • 日本史 治外法権と領事裁判権の違い

    -------------------------------------------------- 日米修好通商条約では、 在留外国人を我が国が裁く権利を認められない【 】が設定された。 -------------------------------------------------- 空欄に入る正答が領事裁判権だったのですが 治外法権では誤りでしょうか?

  • 東洋の龍や飛天に翼が無い理由

    西洋のドラゴンや天使などには翼があります。 ヴェネツィアの守護は有翼の獅子です。 かたや東洋の龍や飛天には翼がありません。 鳳凰は別として、獅子に翼はありません。 インドを境に東西で違いがみられるようです。 もし東洋で有翼のモチーフ、想像上の生き物があればご教示下さい。 そしてなぜ東洋では翼を持たないのでしょうか。 始めは持っていたものの、のちに削ぎ落としたのでしょうか。 あるいは元から不要とみなしたのでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#180529
    • 歴史
    • 回答数11
  • 日本赤軍

    日本赤軍(国際指名手配)とは何のために発足されたのでしょうか 詳細が書いてあったサイトが削除されており、Wikipediaにもあまり詳しい理由が書いてないので

  • アメリカ先住民 BLACKFOOTについて。

    この、記事を見て下さってありがとうございます。 アメリカ先住民 Blackfoot について質問ですが、 How long has the blackfoot been in America? (Blackfoot 民族はどのぐらいアメリカにいたのでしょうか?) また、Blackfoot について、ライフスタイルとかの情報をもっと知りたいので、 answerしてください。なんの情報でもかまいません。 特に一番上の問いをお願い致します!