kitisan25 の回答履歴

全807件中61~80件表示
  • miniクーパー(?)的な内外装で現在のコンパクトカーくらいの性能の車

    miniクーパー(?)的な内外装で現在のコンパクトカーくらいの性能の車 miniクーパーとか(91年式?)、ローバーとか、クラシックカーは良く分かりませんが、あそこまでではないにしろ、内装外装共にああいうクラシックな感じで、その他は今のコンパクトカーくらいの性能の 車ってないのでしょうか? というより、今のコンパクトカーにああいうクラッシックっぽいデザイン乗せるだけで欲しい人はたくさんいると思うのですが、そんな車ありませんよねぇ・・・。

  • DVDの略ってなんでしょうか?

    DVDの略ってなんでしょうか?

  • ホイールの8・9・10速対応と10速専用の違い

    WH6700の購入を考えていますが、現在はSORAの9速ですので、8/9/10速対応を買うことになると思います。 ただ、10速専用との違いは何でしょうか? スペーサの有無でしたら、ない方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • HID のスライド式と固定について

    ライフ(JB6)に海外製HIDの取り付けを検討しています。 純正は、H4ハロゲンです。 スライド式とLow固定式がありますが、違いが分かりませんので、分かる方教えてください。 スライド式とは、LowもHiもHIDで照射できるということで、Low固定式とは、Lowの時のみHID照射で、Hiは点かないということでしょうか? 田舎に住んでおり、夜間は対向車がなければHiで走行する事が多いのでLowのみの点灯だと辛いです。

  • AT車の不具合について。

    半年ほど前、レンタカーで借りたAT車を運転していた時に実際にあった事です。 高速のSAに立ち寄って休憩し、出発しようとシフトをDに入れて、 アクセルを軽く踏んだらバックしました。はじめそれとは気付かずに、 隣りの車が先に出発したのだと思い、気づいた時には2mくらい下がっていました。 その後、シフトを何度か入れ直したのですがそれだけでは改善されず、 一度エンジンを切り、再度挑戦したら前進することができました。 その後は同じ様な事が起こる事もなく、無事に車を返却しました。 幸い事故にもならず、自分の不注意を反省したのですが、 このような不具合はあるものなのでしょうか。その車特有なのか、 AT車には起こりうる事なのか。 どなたかご存じの方、また同じ様な経験をした人など、 いらっしゃいましたら教えてください。 必要に応じて車種は公開致します。 (ニュースなどで、シフトを入れ間違えて、身内を轢いてしまう事故を聞くたび、 この不具合が原因では?と疑ってしまいます。)

  • 自転車のディレイラーのグレードを変更するとき、リアディレイラーを別のグ

    自転車のディレイラーのグレードを変更するとき、リアディレイラーを別のグレードに変更するとそれと同じグレードのシフターが必要ですか?またチェーンやスプロケットの交換も必要でしょうか。 そして、シフターの交換するとき、僕が持っているMTBはシフターをブレーキレバー一体型なのですが、リアディレイラーと、機械式ディスクブレーキのコントロールレバーが見つかりません。Vブレーキ用のシフターとブレーキレバーのものは多くのグレードでありましたが、Vブレーキ用のレバーをディスクブレーキに使用することはできませんか?

  • 2009アクシウムのスペーサーでアルテグラ6700を取り付けたいが

    2009マビックAKSIUMアクシウムの付属の純正ペーサーでアルテグラ6700を取り付けようとしたのですが、もう一枚シマノのスペーサーをかましたりしないと取り付かないような気がするのですが・・・。 すみません。スペーサーを何枚?どのように取り付けるのが一般的なのか?どなたか教えてください。

  • 暴走問題の車を触った事が無いのですが、

    暴走問題の車を触った事が無いのですが、 実際に構造上はどうなんですか? 普通の車だと、 シフトレバーはワイヤーでミッションまで繋がって マニュアルバルブを動かして前進・後退を切り替えています。 ですので、エンジンが暴走してもニュートラルにすれば、動力を絶つことが出来ます。 問題の車は、電子スロットルですので、 直接自分の意思であくせるの開閉をする事が出来ません。 そこで「ニュートラルに・・・」となると思いますが、 実際にマニュアルバルブはワイヤーで繋がっていますか? これも電子制御だと異常時ですので、ニュートラルにはならない気がしますが・・・ 中古車屋の整備士だとなかなか触る機械がありませんので、 実際に整備されている方の情報をお願いします。

  • 前カゴ付きのクロスバイクにライトをうまく付ける方法募集

    あさひのクロスバイク(?)「シェボー・トレッキングアルミ」を通勤に使い始めました。用途が通勤ですので、荷物を載せる都合から前カゴを取り付けたのですが、その前カゴに荷物を入れるとハンドルバーに付けたライトがふさがってしまい、前を照らすことができません。とりえあずはクリップ式の安物ライトをカゴ前面に針金でくくりつけて応急処置としていますが、前照灯としてはどうにも光量が不足しています。 そこで、「どんなライトを、どこに、どのように取り付けるべきか」について、御意見をお願いします。ライトやその周辺器具については、具体的に商品名を出していただけると助かります。(が、自転車自体が廉価なものなので、付属品にあまりお金を掛けたくはありません。ライト本体もできれば4000円以下に収めたいと思っています) 以下、参考としての情報です。 ○シェボートレッキングアルミ  http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800010.html ○よく使う鞄は、前カゴに入れるとハンドルバー上端よりも7~8センチほど背が高くなります。 ○フロントフォークの断面は長丸形、ハブはナット止めです。 ○通勤路は、歩道への乗り上げ、道路工事跡などが多い部分もあり、それなりに振動があります。 ○通勤路は商店・交通量の多い市街地と、寂れた住宅地です。後者もいちおう街灯があるため、真っ暗な道はほとんどありません。 #なお、ネットでいくらか調べてみたところ、 (1)ミノウラ「スインググリップ」(および同系統商品)を取り付けてライトの背を高くする (2)フロントフォークに取付けられるライトを付ける という方法があるようですが、(1)は製品そのものの強度に不安を感じさせる情報があり、(2)はフロントフォーク断面が円形の物に限る、という制約があるようです(シェボーのは長円形)。ハブ部分にアダプタを付けて…というのも考えたのですが、廉価クロスの悲しさでクイックリリース式でないため、それもできません。これらについても、「この方法ならできる」「この製品を使えばいける」などがありましたら、よろしくお願いします。#

  • 子供や多くの荷物は積めなくていいので、漕ぎやすく疲れにくい自転車で

    子供や多くの荷物は積めなくていいので、漕ぎやすく疲れにくい自転車で 坂道でも多少楽に走れるものを探したところ、6変速ギア付シティサイクルに行き着きました。 ところが自転車で、ギアは走行中に操作するので女性には難しいと言われてしまい悩んでいます。 女性は一本神経だからという意味なのか、ギアが固くいので女性の力では走行中の操作は危険という意味なのか、 あるいは女性にギアなんてメカニカルなのものは使いこなせるわけがなかろうという偏見みたいな気持ちから言われたのかわかりません。 女性に6変速ギア付自転車は難しいのでしょうか?

  • フロンディレイラーの交換について

    トレックの古いマウンテンバイク6000を入手しました。 コンポーネントも調子が悪くて手持ちのMTBからフロントのディレイラーを 移殖しようとしたところ、手持ちのMTBにはシートチューブにワイヤーの ゴムエンドを留める(固定する)小さな金具が溶接されているのですが、 トレック6000のシートチューブにはその金具がありません。 これはどのようなタイプのディレイラーを購入すれば良いのでしょうか?

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    こんにちは、質問させていただきます。 今、ルイガノ rsr4 09モデルに乗っています。 http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_40-rsr_4.html 今、このクロスバイクのドロップハンドル化を考えているのですが、 いろいろ調べたところ、クロスバイクのドロップハンドル化は難しいようですね。 しかしブレーキを変える予算などもないので、ブレーキレバーを Vブレーキ対応のもの http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html に変え、いまついてるシフターをドロップハンドルのバーエンドに ドロップファイヤを使ってつけようと考えています。 が、しかし、この車種についている テクトロ rx-1 のようなショートアームのVブレーキは、ロード用のブレーキレバーでも引けると知りました。なのでいっそのことSTI化して http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/st2300.html のような安いSTIをとりつけようかなと思っています。(フロントは重い2枚しかほぼ使わないので) このstiにすれば、ブレーキも、シフトもこのままでいけるのでしょうか。 シフトのほうも、ディレイラーの変更等が必要になるのでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

  • カンチブレーキのブレーキシューの交換について

    カンチブレーキのブレーキシューについての質問です。 Vブレーキやキャリパーブレーキに比べて制動力が弱いといわれるカンチブレーキですが、ブレーキの構造上はしょうがないと思っています。 しかし、せめてブレーキシューを交換することで、多少なりとも「ブレーキの効き」が強くなるということなので、ぜひぜひ交換したいと考えています。 カンチブレーキは、シクロクロスバイクの完成車についていたもので、KORE RACE (コア レース)になります。 いろいろと調べてみると、このKOREのカンチブレーキには、Vブレーキのブレーキシューもキャリパーブレーキのブレーキシューも取り付けられると書かれたブログがありました。 そもそも、そういうことってあるのでしょうか? また、構造的に取り付けられるにしても、調整しづらいとか、無理があるということはないのでしょうか? できればカートリッジ(ブレーキのゴム?のところ)の交換ができるブレーキシューで、ロード用のカートリッジが使えるものが良いと考えています。 ブレーキシューには、カートリッジが交換できるブレーキシューと交換できず一体型になっているブレーキシューがあるという認識で間違いないでしょうか? ブレーキシューの交換ということで調べてみても、カートリッジだけを交換してる場合もあれば、カートリッジとその台座(舟と表現されていたり…)を交換している場合もあり、少々混乱しております。 KOREのカンチブレーキに取り付けることができる、お勧めのブレーキシューおよびカートリッジについて教えてください。よろしくお願いします!!! なお、カンチブレーキから、Vブレーキもしくはキャリパーブレーキに換装することは考えていません。

  • どのビンディングペダルがいいでしょうか

    バイク歴2年,68才、バイクはGIANT-OCR3、休日には150K乗ります(景色のいい場所では散策をしたりもします、平均スピードは19K台)、レースは出ません。 落車の事を考え今までビンディングにしなかったのですが、ペダリングの効率向上のため着けようと思いました。ペダルはSPDを考えていますがどの機種がいいのか迷っています。体験された方のアドバイスをお願いいたします。 候補は、1.PD-A530(383g,片面SPD,片面フラット) 2.PD-M424(472g,両面SPD,ケージあり)です。下記の点についてお教え下さい。 1.クリートがSPD-SLに比べ五分の一位の大きさ(荷重がかかる面積が  小さい)なので150K位走ると足が疲れると聞きましたので、それで  あればペダル全体(ケージにも)に荷重がかかると思われるPD- M424がいいのでしょうか。 2.外観上は、シルバーのPD-A530の方がPD-M424(黒の樹脂)に比べス  マートかなと思ったりしますがどうでしょうか。 3.候補1と2のどちらの方がシューズを嵌め易いでしょうか。 4.クリートはSH51よりマルチに解除できるSH55の方がいいでしょう   か。 5.SPDにすれば効率がよくなり10%位平均スピードは上がるでしょう   か。 6.シューズ選択ポイントについて。 7.上記候補以外におすすめがあれば教えてください。 以上長々となりましたがよろしくお願い申しあげます。

  • クロスバイクの選択 ルイガノ

    先日クロスバイクの購入にあたって質問させていただき、非常に参考になる回答をたくさんの方から頂きました。 http://okwave.jp/qa4781063.html そのときはR3かルイガノのTR1で迷っていたのですが、デザイン的にもルイガノの方かなと思い、購入するつもりだったのですが、同じルイガノでデザイン(色がドンピシャ)がとても気にいったものを見つけてしまい、そちらとすごく迷っています。 ルイガノのLGS-FIVE ROSE PINK http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_53-five.html 前々から購入するなら(色は)ホワイトかビビッドピンクにしようと決めていたのですが、ビビッドピンクはなかなか見つからなかったのですごく今回迷っています。 ただ性能はTR1のほうが勝っていますし、FIVEのほうはMTBとクロスバイクの両方の性能を併せ持ったタイプのようで、タイヤも太いです。ロードタイプのような細くて大きめのスタイリッシュなタイヤの感じが好きなのですが、FIVEはMTBのタイヤのゴツイ印象と、TR1よりもタイヤが小さい(これは本当に個人的な見た目とバランスの問題です笑)ことがネックです。そして長距離には向いていないと思われます。しかし、フレームの色はほかにあまりない色なので非常に魅力的です。 クロスバイクの用途は主に京都の中心部の街乗り、サイクリングロードを週1程度(30キロ位)です。用途的にはTR1ですよね^^; そこで質問なのですが、 FIVEのタイヤをTR1のタイヤにすることは可能でしょうか? そしてもしタイヤの変更ができるならTR1のような細いタイヤだとサドルもサスペンション(?)付きのものにした方がいいでしょうか?変えるとなるとその費用も教えていただけると嬉しいです。 そして自転車屋さんでFIVEを展示しているのは見たことがないような気がするのですが、あまり手に入らないタイプなのでしょうか? またビビッドピンクのクロスバイクで他のタイプをご存知の方がいれば教えていただけると嬉しいです^^

  • インターネットが急に遅くなった・・・?

    3日ほど前から、ブラウザが急に重くなったというか、HPを開くのがすごく時間がかかるようになりました。感覚としては5倍以上遅くなった感じ。ここ数日で、Windowsの更新等で心当たりがあるようなことってありますか? 当方、XPのSP2、IE6、ウィルスバスター2008を使ってます。 CPUは1.5G、メモリーは1Gです。ADSL12Mです。 単に、うちの家だけの問題かもしれませんが、お分かりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • インターネットが急に遅くなった・・・?

    3日ほど前から、ブラウザが急に重くなったというか、HPを開くのがすごく時間がかかるようになりました。感覚としては5倍以上遅くなった感じ。ここ数日で、Windowsの更新等で心当たりがあるようなことってありますか? 当方、XPのSP2、IE6、ウィルスバスター2008を使ってます。 CPUは1.5G、メモリーは1Gです。ADSL12Mです。 単に、うちの家だけの問題かもしれませんが、お分かりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • コンビニ弁当 なぜ丸い形にしないの?

    コンビニの弁当を自宅のレンジで温める時 大きなサイズのものだとレンジの中で角が引っかかり 回転しないことがあります。 形が丸い場合は多少サイズが大きくても回転するのに なぜなるべくそういう形にしないのでしょうか? すべての弁当を丸くしても何も不都合ないと思うのですが・・ 教えてください。

  • デビューしてから30年以上活動している国内アーティストを教えて下さい

    初めて利用させていただきます。 サザン以外のアーティストで、デビューしてから30年以上活動している国内アーティストを調べています。有名・無名は問いません。 もし一覧表がのっているURLをご存知の方はそちらも教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Docomoに音楽を入れたのですが

    SH905iを使っています SDにAACファイルをいれて 聞けたのですが おいてある場所が iモーションというところなんです。聞くに当たっては問題はないんですがミュージックプレイヤー というところで聞くのは無理なんでしょうか? あと 毎回曲名が表示されず MMF0001 とかになってしまいます これはしょうがないのでしょうか!?

    • 締切済み
    • noname#109518
    • docomo
    • 回答数1