kitisan25 の回答履歴

全807件中41~60件表示
  • 危険な虫?

    部屋の中に、黒くて羽のある虫が入ってきました。 体長は1~2cmです。危険な虫でしょうか?

    • ベストアンサー
    • _--
    • 生物学
    • 回答数2
  • docomoの迷惑メール対策

    現在迷惑メールがたくさんきすぎて困っています 昨日は50通ぐらいきていました いくつか確認したい事があるのです 質問1  現在、迷惑メールがくるたびに指定ドメインの着信拒否をしていますが  着信拒否をしている事で相手に着信拒否をしていますよという  メールが自動返信されてメアドがいきていることがバレてしまいますか? 質問2  URL付きメール拒否の設定をしていますが  メール本文にHTTP:://・・・の入ったメールが届いてしまいます  何か設定が悪いのでしょうか?それともこの設定をしていても  抜け道があり受信されてしまうのでしょうか? 質問3  指定アドレスだけ着信が一番確実なのはわかっているのですが  これだと知り合いからメアド変えたよというメールが届かなくなってしまうので  指定ドメインの着信拒否の設定をしているのですが  最近ドメインの一部分を変更してくる迷惑メールがあり mail-99@9999.rinnbga.jp(99の部分がランダムな数値?)  毎回数値部分を変化させたメールで送信してくるので指定ドメインをすり抜けてしまうのです  ドメイン指定の名前にワイルドカート使えればいいのですが・・・  偽装メールは受信しない設定にしているのですがこのメールは届いてしまいます  なにか対策はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • m0711
    • docomo
    • 回答数2
  • 汎用機エンジンのオイルについて

    ホンダの汎用機エンジンの発電機を使っています。 純正汎用機用オイルが手に入りにくいためホンダの純正自動車用オイルか二輪車用オイルを使おうかと考えています。 この場合どちらのオイルが高品質でエンジンに良いと思われますか? ちなみにエンジンは4サイクルのガソリンエンジンで指定の粘どは10W-30Wです。 交換時期は早めにしていますので安いオイルを短いスパンでという回答は希望していません。 あくまでオイルの質が気になっています。専門家の方のご意見よろしくお願いしますm(__)m

  • 【交通事故】原付と軽四の衝突事故

    まずは事故の内容から。 数日前の午後6時頃、次の信号が赤で、パターン的にしばらく青にならないことを確認。 私が原付で走行していた車線はその赤信号により10数台の車が停止状態。 その道は緩やかな下り坂だったので、そもそも急ぐ理由もなく、信号も赤確定なので信号が見えた時点でアクセルオフし、停止している車の横を惰性で下り坂をゆっくりと下りていきました。 おそらく自転車とさほど差のない速度だったでしょう。 数十メートル走ったところで事故は発生。 左車線、つまり私が走行していた車線の車が、逆車線に右折して私の左側の敷地に侵入しようとしているのを見て、車間を開けたところに勢いよく飛び込んできました。 私の目から見る分には「一瞬にして目の前に車が現れた」としか言いようがないです。 免許の更新の時に違反者講習でよく見せられるシーンの1つですね。 本当に一瞬の出来事だったため、ブレーキはおろか、その次の瞬間何が起こったのかもわからず、気がついたときには靴まで脱げた状態でアスファルトの上に転がっていました。 すごい脳しんとうと打ち身や擦り傷が全身にあることを確認。 さすがに身動きできない状態の中、周りの人が電話で警察と救急車を呼んでいるのも確認。 その後、運が悪いことに近くの小さな町医者(ただの整形外科医院)に運ばれ、雑な処置をされる。 頭を強く打ったせいか、平衡感覚が完全に狂っていて、診察台から起こそうと持ち上げられると、重力と視覚と平衡感覚がすべて一致せず、「起こさないで! すぐに寝かせて!」と叫び、そんなこんなを数回繰り返したせいか、診断書にはパニック障害とまで書かれてましたが。 と、長くなりましたが事故当日のあらましは以上で、これからが本題と言いますか質問です。 まず道路交通法においての私の過失についてです。 実際にスピードメーターを見たわけではありませんが、少なくとも法定速度である30km/h以下で走行。 また、よそ見運転なども一切なし。 そこに目の前に現れた車。 後に知ったのですが、相手は軽四で、どうやら私の体はボンネットに乗り上げた後にフロントガラスをヒビだらけにしたようです。 質問1:私に過失はあるのでしょうか? 原付 対 車なので0:10はありえないにしても1:9にはなるのでしょうか? うろ覚えな知識ですが、車が車道から歩道をまたいで道外の敷地に入るには一時停止が必要だったと思うのですが? 質問2:私が乗っていた原付ですが、購入後、後少しでちょうど2年になり、走行距離は8000km程度ですが、バイクを取り戻せるのでしょうか? ちなみに事故後の姿を見ましたが、現場検証にきた警察さえも死亡事故だと思われるほどズタズタに壊れていました。 せめてどうにか次のバイクの購入代金くらい回収したいのですが、何かよい方法はないでしょうか? できることならバイク代+体のダメージ分くらいはもらいたいのが本音ではありますが。 次に身体について。 交通事故は初めてじゃないので擦り傷や打ち身はどうでもいいのですが(いや、よくないですけど)、ヘルメットごしに右目周辺を強打し、まぶたにはアイシャドーでも塗ってるかのように紫色になり、周囲は腫れ上がって目を開くのも大変な状況です。 長くなりましたが、要点は頭を強打し、平衡感覚が未だ完全回復しない事と両手両足が長時間正座した後みたいにしびれる事があるのです。 そこで、 質問3:今の整形外科医院では頭(と言うか脳)の精密検査などできるわけない訳ですが、最初に運び込まれた病院から移ることは可能なのでしょうか? と言うかそもそも脳外科での精密検査をしてもらうべきでしょうか? 以上3つの質問に対する回答とその他アドバイスがありましたら、どうかご教授ください。 やっとパソコン触れるくらいに手が動くようになったので、質問することができました。 是非ともよろしくお願いします。

  • 【交通事故】原付と軽四の衝突事故

    まずは事故の内容から。 数日前の午後6時頃、次の信号が赤で、パターン的にしばらく青にならないことを確認。 私が原付で走行していた車線はその赤信号により10数台の車が停止状態。 その道は緩やかな下り坂だったので、そもそも急ぐ理由もなく、信号も赤確定なので信号が見えた時点でアクセルオフし、停止している車の横を惰性で下り坂をゆっくりと下りていきました。 おそらく自転車とさほど差のない速度だったでしょう。 数十メートル走ったところで事故は発生。 左車線、つまり私が走行していた車線の車が、逆車線に右折して私の左側の敷地に侵入しようとしているのを見て、車間を開けたところに勢いよく飛び込んできました。 私の目から見る分には「一瞬にして目の前に車が現れた」としか言いようがないです。 免許の更新の時に違反者講習でよく見せられるシーンの1つですね。 本当に一瞬の出来事だったため、ブレーキはおろか、その次の瞬間何が起こったのかもわからず、気がついたときには靴まで脱げた状態でアスファルトの上に転がっていました。 すごい脳しんとうと打ち身や擦り傷が全身にあることを確認。 さすがに身動きできない状態の中、周りの人が電話で警察と救急車を呼んでいるのも確認。 その後、運が悪いことに近くの小さな町医者(ただの整形外科医院)に運ばれ、雑な処置をされる。 頭を強く打ったせいか、平衡感覚が完全に狂っていて、診察台から起こそうと持ち上げられると、重力と視覚と平衡感覚がすべて一致せず、「起こさないで! すぐに寝かせて!」と叫び、そんなこんなを数回繰り返したせいか、診断書にはパニック障害とまで書かれてましたが。 と、長くなりましたが事故当日のあらましは以上で、これからが本題と言いますか質問です。 まず道路交通法においての私の過失についてです。 実際にスピードメーターを見たわけではありませんが、少なくとも法定速度である30km/h以下で走行。 また、よそ見運転なども一切なし。 そこに目の前に現れた車。 後に知ったのですが、相手は軽四で、どうやら私の体はボンネットに乗り上げた後にフロントガラスをヒビだらけにしたようです。 質問1:私に過失はあるのでしょうか? 原付 対 車なので0:10はありえないにしても1:9にはなるのでしょうか? うろ覚えな知識ですが、車が車道から歩道をまたいで道外の敷地に入るには一時停止が必要だったと思うのですが? 質問2:私が乗っていた原付ですが、購入後、後少しでちょうど2年になり、走行距離は8000km程度ですが、バイクを取り戻せるのでしょうか? ちなみに事故後の姿を見ましたが、現場検証にきた警察さえも死亡事故だと思われるほどズタズタに壊れていました。 せめてどうにか次のバイクの購入代金くらい回収したいのですが、何かよい方法はないでしょうか? できることならバイク代+体のダメージ分くらいはもらいたいのが本音ではありますが。 次に身体について。 交通事故は初めてじゃないので擦り傷や打ち身はどうでもいいのですが(いや、よくないですけど)、ヘルメットごしに右目周辺を強打し、まぶたにはアイシャドーでも塗ってるかのように紫色になり、周囲は腫れ上がって目を開くのも大変な状況です。 長くなりましたが、要点は頭を強打し、平衡感覚が未だ完全回復しない事と両手両足が長時間正座した後みたいにしびれる事があるのです。 そこで、 質問3:今の整形外科医院では頭(と言うか脳)の精密検査などできるわけない訳ですが、最初に運び込まれた病院から移ることは可能なのでしょうか? と言うかそもそも脳外科での精密検査をしてもらうべきでしょうか? 以上3つの質問に対する回答とその他アドバイスがありましたら、どうかご教授ください。 やっとパソコン触れるくらいに手が動くようになったので、質問することができました。 是非ともよろしくお願いします。

  • 片減り?

    新車にて購入し走行距離25000km 15000km時点でダウンサス導入でアライメントを 取りました。※足回りのプロショップです もうすぐ1回目の車検があります 前タイヤ2本は溝もまだ十分あるんですが 後ろタイヤ2本だけ片減りのような現象・・ 溝の減り方が異常です http://uploader.sakura.ne.jp/src/up23209.jpg 再度アライメントをした方がいいでしょうか?

  • 電池切れで通話中?

    DOCOMOの携帯の場合で、相手方が電池切れ(もしくは電源オフ)の時に通話中の音(ツーッツーッ)になることはありますか? また着信拒否意外の場合で通話中の音になるのはどういったときでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#124274
    • docomo
    • 回答数2
  • 自動車のホイール適合について

    ホンダフリード純正の鉄製ホイール5.5J15インチ+185/65/15インチタイヤは、平成20年8月式のスズキスイフトZC11S(標準は5.5J15インチ インセット45+185/60/15)に取り付けられるでしょうか? ホイールサイズ、PCD、ハブボルト数は同一、インセットが5ミリオーバーまではわかりましたが、どこかでホンダ純正ホイールは特殊ということをききましたので、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#229997
    • 国産車
    • 回答数4
  • ブラックナットについて良品を教えてください!

    ワゴンRなのですがブラックのナットを捜していて最近購入したKYOEIさんのは1週間でカラーが剥げました。前はEZUMI社のを使っていましたが結構長持ちしました。ショートタイプで探しています。どなたか詳しい方、お勧めの塗装強度の強いブラック汎用袋ナットを教えてください。宜しくお願いします。EZUMI社がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#123333
    • 国産車
    • 回答数2
  • moperaUの初期設定をしているのですが、一番最初の段階のFOMAに

    moperaUの初期設定をしているのですが、一番最初の段階のFOMAにつながりません。 ドコモBF-01Bの設定も何度も取扱説明書を読んでUSBも2つパソコンにつないでいるのですが、何度やっても「FOMA端末の接続が確認できません」というメッセージが出ます。   当方が使っているパソコンはデスクトップ型のウインドウズ7搭載のまだ買ったばかりの新しいパソコンです。 ネットの説明を読むと、用意するものに「ノート型パソコン」と書いてありますが、デスクトップ型のパソコンではできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 1-8
    • docomo
    • 回答数3
  • 昔の携帯電話のあの機種の名を教えてください。

    昔の携帯電話のあの機種の名を教えてください。 ドコモの携帯電話です。 【特徴】 前面が全面アクリル板 ボタンが細い棒状 まるで子機のような寸胴な長方形 黒とシルバーの二色 黒のライトがオレンジでジャイアンツのようだった グッドデザイン賞みたいなのを受賞している 以上... 10年くらい前の機種です。 名前と画像もあったら教えてください。 よろしくお願い申しあげます。

    • ベストアンサー
    • noname#119438
    • docomo
    • 回答数3
  • 7s化したのですが、ディレイラーやチェーンを変えてないせいか、調整をし

    7s化したのですが、ディレイラーやチェーンを変えてないせいか、調整をしてもうまく変速しません。 スプロケットは元ついてたのが、MF-TZ06でした。7S化するため、 スプロケット:MF-HG37 シフター:SL-RS31-7R チェーンの交換は必要なさそうなので、見送りました。 あとボス抜きを買い、無事換装はできたのですが、ディレイラーがTY18です。 6S用なので、無理かと思ってましたが、かなり微妙です。 トップから、トップの一個上のギアに切り替わらない。 調整できたと思っても、ローギアの一個下のギアにかけたとき、ローギアとチェーンが干渉し、チャリチャリいう。 調整は、6Sのときに死ぬほどやってたので、慣れていたはずなんですが、できません。 チェーンのせいなのか、ディレイラーのせいなのか、はたまたシフターのせいなのか、わかりません。 調整はずーっとやってみてるんですけど、改善しません。 やっぱ、ディレイラーを変えないとだめでしょうか? 教えてください。

  • ホイルマッチングについてご存知の方お願いします。

    ホイルマッチングについてご存知の方お願いします。 ユーノスコスモ(5穴、pcd114)に日産純正アルミは着きますか? オフセット、リム幅は適正だとしてです。何か不具合などは発生しますか? たとえば、17クラウン純正、Z33純正等と想定します。

  • 法律から見た、大きい道路で右折する場合について。

    法律から見た、大きい道路で右折する場合について。 原付などは迷えば二段階右折ができるので、 それは今回は考慮しないことにします。 http://okwave.jp/qa/q197405.html こちらにも同じ質問があったて、 右折後に横断するかどうかの疑問は解決したのですが、 もう一つ疑問になることがあります。 道路の大きさ、停止線の有無に関係なく、 対向車線の車を妨害しなければ、渡っても良いと言うことでした。 うちの近所の道路は片道3車線で、中央分離帯が5メートルとか、かなり大きいのですが、 たまに対向車がこないのに、右折車が止まっている場合があり、 その車に対しクラクションを鳴らしたりしているシーンが良くあります。 そこで疑問なのですが、 教習所では、「右折した場合は、対向車を妨害しないように直進しなさい」と教わったのですが、 直進しなければいけないの?直進してもいいの?どっちなの?って思います。 対向車が居なくて渡れる状態の場合、 渡らなければ違法なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いろんな道路があるみたいで、 結構迷う人も多いみたいです。 なので、右折後、必ず止まって、右折後の信号に従うことが違法でなければ、 それをすれば安全だし迷うことも無いしと思います。 迷ったら待てばいいということになるので。 自分はどうしてるとか、 一般的にはどうとかではなくて、 法律ではどうなのか知りたいです。 おそらく、たくさんの条件もあると思うので、 「道路交通法◯条」とかも書いていただければ嬉しいです。

  • mixi同級生を利用しているのですが、

    mixi同級生を利用しているのですが、 567人中64人分しかデータが出てきません(´・ω・`) (↑一覧的なもの) 何故でしょうか? 分かる方いらっしゃったら、教えてください。

  • スタッドレスタイヤのタイヤサイズを教えてください。

    スタッドレスタイヤのタイヤサイズを教えてください。 車種 ホンダステップワゴンDBA-RK2(4WD) 標準タイヤサイズ 205/65R15 よろしくお願いします。

  • ストリームのフロントワイパー

    ストリームのフロントワイパー H21年式 XHDDナビパッケージに乗っています。 普通、ワイパーはMISTにしたときと間欠やLoにしたときのワイパーのかかるスピードが 一緒だと思いますが、私のストリームは、MISTのときは非常に早くワイパーがかかり、 まわりに水滴が残ってしまいます… このタイプのストリームは、MISTのときと間欠やLoのときではワイパーのかかる スピードが違うのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • シマノのフロントディレイラーについて

    シマノのフロントディレイラーについて シマノのフロントディレイラーで変速後、トリム(チェーンとフロントディレイラーのプレートとの干渉)をとらなくてもいいものってありますか? 先日、イオンの自転車コーナーで、フロントディレイラーのシフターが3段階にしか大きくシフトできない(大きく動くだけでトリムをとるような動きができない)ものをみたので、もしかしてトリム不要かなと思ったのですが、どうなのでしょうか?その自転車はKAWASAKIのやつで、4万円くらいでした。

  • ROCKSHOXのPOPLOCレバーを取り付けたいのですが、実際に現物

    ROCKSHOXのPOPLOCレバーを取り付けたいのですが、実際に現物を見たことがなく、わからない点があります。 使用されている方はどうされていますか? ■取り付け位置は? レバーも右用・左用とあるようなのですが、一般的にはどちらになるのでしょうか? シフターの関係から左用が一般的なのかとも思いますが、サスのレバー位置は右側にあり、ケーブルの取り回し的にはどちらがいいのか悩んでしまいます。 実際に装備している車体の画像も検索して、いくつかは見たのですが、情報も少なく、どうも決め手がない状態です。 ■便利でしょうか? とっさの判断にも対応できるが良さそうですが、経験のある方、現在使っておられる方のお話が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 犬・ネギ類以外に食べてはいけない野菜

    犬・ネギ類以外に食べてはいけない野菜 犬はネギ類などの野菜を食べてはいけませんが、 他に食べてはいけない野菜はありますか? スキニーギニアピッグを飼っている知人が ほうれん草をあげてはいけないのだと言っていて ネギ類以外にも動物によっては食べてはいけない野菜があるのかと驚いたんです。 もしかして犬にもあるのかなと思い質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kanako0222
    • 回答数6