SABANA の回答履歴

全427件中101~120件表示
  • 寝かしつけに困っています

    1才10ヶ月の男の子がいます。生活のリズムがおかしくなっていて、お昼寝を2~3時間してしまい、夜はひどいときは0時くらいまで寝てくれません。朝は8時には起こしているのですが、、。お昼寝を起こすと激怒してしまい、大変なので、つい放っておいてしまいます。(本当は起こすべきですよね、、、。) で、夜眠ることをひどく嫌がり、寝室に誘うと号泣して暴れます。本が好きなので、0時頃までずっと本を読まされます。早く眠らせなきゃとあせって、ついイライラしてしまいます。 寝室に無理やりでも連れて行って、薄暗い中にいたほうが少しでも早く眠ると思うのですが、でもひどく泣いてしまうので、ついかわいそうで居間に戻してしまいます。子供はニコニコですが、明るい中でずっと本を読んでいると、余計に眠るのが遅くなるような、、、。 主人は泣いてもなんでも寝室から出すな、と言い、主人が寝かしつける時は30~40分泣き続けても、自分は寝たフリ(?)で子供を放っておきます。 私は眠くもないのに、暗い中にいさせられるのは嫌だろうな、と思って、かわいそうに思ってしまうのですが、私がやはり甘すぎなのでしょうか? どのようにしたらよいか、アドバイスください。どうかよろしくお願い申し上げます。 (ちなみに、寝室と居間はフロアが違うので、居間で眠られてしまうと抱っこで寝室に運ばねばならず、私は足が悪くて、子供を抱っこできないので、無理なのです。主人の帰りも平日は夜中の1時頃なので、主人の帰宅まで、居間で子供を眠らせておくのも、家事ができずに嫌ですし、、、。なので、寝室で眠らせたいんです。よいアドバイスをお願いします。)

  • 私の父についてです。

    1歳8ヶ月になる娘がいます。 現在、私の実家の近くに住んでいます。 父も母も娘の事がとても可愛いようで、よく連れて行っています。 が、1歳を過ぎた頃から食事以外の時間に食べ物をよく与えるようになったので やめてほしいと再三言ってきました。 もともと娘は食欲旺盛で、大人の一人前くらいは食べてしまいます。 それを見るのも好きなようで、勝手に色々食べさせるので 嫌でたまりませんでした。 ここ最近は、同じくらいの子と比べて どの子よりも明らかにうちの娘は太っていますし、 体重の事や、きっちりおやつの時間を決めて与えてほしい事を 訴え、それを母もようやく理解してくれて きちんとやってくれるようになったのですが父が問題なのです。 父の場合は、食べさせる時間などの前に 食べさせるものに問題があり、 この間もふと気づいたらコーヒーを飲ませていて 母がすかさず「お父さん!ダメ!」と注意したのですが 「もう飲んじゃったもんな~」 とふざけて笑っていました。 その他に、今までに何度もピーナツを与えており、 食べさせないでほしい事や、誤飲についてもその度に説明してきましたがそれでも与えます。 おやつの時間でもない時に柿の種、ゆでたまご…平気で食べさせます。 更に、あまり甘い物を食べさせないでと母に言われ 「誰がダメだと言ってもじいちゃんが内緒であげるからね」 と娘に言っていたそうです。 もう何を言っても聞く耳を持ちませんし 効果は全くありません。 そんな事があまり続くので 実家に父がいるときは心配で娘から目を離せません。 父に対して腹が立って仕方ありません。 私はもともと父の事が嫌いで仲も良くありませんし 旦那ももう父にはあまり近づけたくないと言い出すようになりました。 実家と距離を置きたいとは思っているのですが 母がとても娘を可愛がってくれていますので プッツリ遊びに行かなくなっては可哀想だと思います。 父のいない時間帯を見計らって、 または母に私のアパートに来てもらうなど 今後父にあまり娘を会わせるべきではないのか。 今まで通り頻繁に会わせては効果もないのに父に注意をし続けていくか。 自分の父とどう関わっていくか悩むなんておかしな話どとは思いますが アドバイスなど頂けると嬉しいです。

  • お子様のしつけ

    あるスーパーで吸い込み型のアイス(Coolish?)を未精算なのに吸い込み口を口に入れてしまった子を見ました。それを見た親は「アイスは買わないよ」と子供が口にしたアイスをそのまま売り場に戻しました。 信じられませんでした。親としては口にしたから買うでは子供が口にすれば買ってもらえると勘違いしてしまうからでしょうがせめて「子供が口にしまったので売り場からはずしといてください」とか店員さんに言わないのでしょうか?もしこのアイスを私が「さっきお子さんが口に入れてしまってたんで売り場からはずしてください」と店員さんに言った場合変な目で見られる気がするんですが皆さんはどう対応しますか。見た側として。

  • 二歳七ヶ月の子供の事

    我が家の二歳七ヶ月になる一人息子についてです。 二歳になった頃から知らない人の顔をじーっと見るような、言い方が悪いですが、がんを飛ばすような目つきです。 その人と目が合ったりすると固まって目をつむって、しまいに 泣き出してしまい後はだっこをせがみ、だっこすると顔をうずめしばらく そのまま動きません。 しばらく泣いてる時もあれば、だっこすると泣き止む時もあります。 子供達の沢山集まる、ふれあいの会みたいな場所でも同じように 泣いていて遊ぼうとしません。 場の雰囲気に慣れるまでだっこして少しずつ慣らしてから、おもちゃとか 見せると興味を示すのですが、一人遊びが中心ですぐに帰りたがります。 車に知らない人(私の友人ですが)が乗ってきた場合など、チャイルドシートに乗ったまま寝たふりをしてしまいます。 その時は親の私が声を掛けても寝たふりです。 寝たふりが実は一番気がかりなのですが。 今は、時間を掛けてのんびりと語りかけながらその場の雰囲気にならしたり出来ますが、もうすぐ幼稚園もはじまれば集団での生活になります。 なにかアドバイスいただければお願いします。

    • ベストアンサー
    • KUD
    • 育児
    • 回答数4
  • 取り分け離乳食の作り方

    離乳食完了期です(1歳2ヶ月)。 共働きのため、夕食は短時間で作らなければならないので、離乳食と大人ご飯を別に作るのではなく、出来るだけ離乳食は大人ご飯の取り分けで作りたいと思っています。 が。なかなか、どうして良いのかわからず。 特に煮物系はやり方がよくわかりません。 例えば、ひじきや切り干し大根の煮物を作るとします。 普通は(?私は)鍋に出汁とひじき(あるいは切り干し大根)を加えて火にかけ、煮立ったら調味料を加え、やわらかく煮えるのを待ちます。 でも、それだとひじきが柔らかくなる頃には味が濃くなって、子どもには食べさせれません。 味が染み込むまでに取り分けると煮えていないし。 子どもが食べられるくらい柔らかくなるまで煮て取り分け、それから調味料を入れると、味が染み込むぐらいには煮えすぎているし。 魚の煮付けなんかだと、ある程度火が通れば味が染み込む前に取り分けられるのですが。。 皆さんどうやって作られていますか? 同じ材料を使って、別の鍋で炊いていらっしゃるのでしょうか??

  • 3歳10ヶ月 いまだにオムツでうんち

    3歳10ヶ月の息子がいます。 3歳過ぎにおしっこのトイレトレーニングはわりとスムーズに進みましたが、ウンチだけはいまだにオムツでします。 トイレでウンチすることを進めましたが「出る!」と言ってすぐにトイレに連れて行っても「出ない」と言い張り、じゃあ、とトイレから出るとコソコソ自分でオムツを履いてオムツでうんちします。 それだけならまだ良かったのですが、ここ1~2ヶ月でなぜか寝入りにウンチするようになり(寝るときは大抵オムツでたまにパンツ使用)最初は「うんち出た」と寝室から出てきて伝えてくれたのが、ウンチが出たまま勝手に眠るようになり、今では寝室に入ってから10分ごとに何度も臭いをチェックしに行く有様です。今週は5日連続でうんちしながら寝ていたため、寝ている息子のオムツを替え、臭いの染み付いたズボンやシーツを洗い・・・かなりストレスが溜まってきました。 また主人は子煩悩ではないためほとんど一人で家事育児をしており、夏休み中も主人は ・徹夜でゲーム→そのままリビングで夕方まで爆睡→注意→逆ギレ ・勝手に約束を作って飲みに出て行こうとする→予定があるなら事前に一言相談して欲しいし、夏休み中に子供をどこかに連れてってやろうとは思わないのかと問い詰めると「(飲みに)行かんかったらいいんか!子供を遊びに連れて行くだけがいい親父なんか!!」と逆ギレ→大喧嘩 等等、そちらのことでも相当ストレスが溜まっていました。 今晩も寝室に入って10分後に見に行くと臭いがしたので「出たの?」と聞いても「出てない」と嘘を付き、夫婦喧嘩のストレスも手伝ってカーーッ!!と頭に来て自分でも信じられないくらい逆上してしまい、泣きじゃくって怒鳴りながら顔を1回、太ももを2回平手打ちしてしまいました・・・。 情けない話で批判を買うかもしれませんが、正直叩いてしまって子供がかわいそうと言うより、自分自身が辛くてたまりません。子供も辛いであろうことはわかっています。 でも同じマンションで同じ学年のお友達が20人近くいるのですがオムツをしてる子なんてうちの子だけで(よそ様と比べても仕方ないと言うことも頭ではわかっていますが…つい)相談しても「え~!!まだオムツ?」って笑われるし、夫婦は離婚危機だし、毎晩のうんち処理も惨めで涙が出てきます。 なぜ、トイレでできないんでしょうか? ふんばるための踏み台を作るとか、便座の上に足を置いて座らせるとか、ご褒美とか、思いつく限りのことはやりました。 毎晩毎晩「今夜も寝ながらするんじゃないか」と頭痛もひどいです・・・。 良きアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 予防接種3種混合 接種間隔について

    7月31日に3種混合1回目を受けました。 2回目を本当は一ヶ月あけたほうがいいんですが、実家に帰省する時期と重なり、3週間あけた8月23日に受けようと思ってます。 小児科で予約をしようとしたところ、一ヶ月あけないと接種できないと言われました。 ぶっちゃけ3週間あけただけではよくないんでしょうか? 10週間あけても問題がないという質問はみたのですが、間隔が短い場合どうなのでしょう? 23日に受けないと帰省後接種となりポリオが受けられなくなるので困ってます。

    • ベストアンサー
    • ulimiru
    • 育児
    • 回答数5
  • 外を歩かせようとすると泣き出します

    11ヶ月の男の子です。 9ヶ月頃からヨチヨチ歩き始め、移動のメインが歩きになったので 外を歩かせてみようと靴を買いました。 履かせて家の前を歩かせようとしましたが泣いて離れようとしません。 少し離れて手を広げて待っていても泣いて後ろに転がってしまい 頭に傷が出来てしまいました・・・ 抱っこやベービーカーでは毎日少しでも外へ連れ出してきました。 抱っこなら泣いたりしません。 自分で立っての外って怖がるものなんでしょうか?

  • 子育て

    10ヶ月になる息子のママです。 人見知りをせず、誰に預けても大丈夫なので助かっている反面、私がトイレに立つときや外出する時、全く泣いたり後追いをしません。少々寂しい気がします。母と子の絆が出来ていないのでしょうか? 生まれて一ヶ月は母乳で育てていましたが以降は全ミルクです。何か関係はあるのでしょうか? この先母親として認識してくれるものか不安になります。

  • 7ヶ月の息子の便秘について

    7ヶ月になったばかりの息子のが現在、便秘5日目です。 実は先々週も便秘になり、結局、10日間便が出なくて、最終的に病院で浣腸をしてもらいまいた。 前回の便秘の時は、便秘5日目に病院へ行って、その日はマルツエキスをもらって帰り、それでは便が出ないので、翌々日に下剤をもらって、それでもダメで浣腸になりました。 汚い話で恐縮ですが、ちなみに出てきたウンチは硬いウンチではなくて、泥のようなかぼちゃ色のウンチでした。 息子はその便秘になるまで1日2、3回はウンチをしていたので、ある日突然便秘になって、それもしつこい便秘なので驚きました。 浣腸をしてから2日間は便が出たのですが、それからまた便秘です。 本人は元気で、苦しそうでもありません。いたって元気です。 離乳食の開始は6ヶ月に入った時で、約1ヶ月目くらいで便秘になりました。 便秘になった日を境に変わったことは、離乳食の量が少し増えたことくらいです。 現在の対策としては、水分と食物繊維(マルツエキス、さつまいも等)のものを多く与えています。めん棒浣腸もやりましたが、効果はないです。お腹もさすっています。 このようにお子さんが突然便秘のように便の回数が減ったり、便秘になりやすくなった方がいらっしゃいましたら、どのように対応・対策をされたのか教えて頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 11gatu
    • 育児
    • 回答数2
  • 幼稚園生活での悩み

    今年から幼稚園に通うようになって2ヶ月程なのですが、 なかなかうまく馴染めていない様にみえて仕方ありません。 時々、幼稚園の用事で行く際にこっそりと様子をみていても一人が多く寂しそうにしている姿をみていると親としても寂しく思います。 娘にも「遊ぼうって言ってごらん」と言っても首を振って嫌がります。 以前は、そんなに引っ込み思案な子ではなかったのに今では集団で遊んでいる子の中には後からは参加できずにいるし、仲良く遊んでいる以前からのお友達でさえも拒む時があります。 子供同士にも相性というものがあると思うので無理強いはしたくないのですが・・・このままではクラスのみんなは仲良く遊んでいるのにうちの子だけが取り残されてしまうのではっと心配で・・・ それと、私自身も幼稚園ママとの付き合い方に悩んでいます。 何度か幼稚園の行事や用事でママの集まりみたいなのがあるのですが それぞれに幼稚園で子供同士が仲良くなってママ同士も話している方が 多く見られるようになって私自身もそれについていけてない様に思えてしまって・・・何度か話す機会はあったりしましたがあまり会話も進展せずで。たいして仲良くもないので子供の話のほか話す事もなく、 無理に会話を見つけるのも疲れてしまいますし、会話をしているさなかでも別の方が現れるとその方と話し始めて夢中になって知らん振り状態で・・・またその方がいなくなると調子よく話し始めて・・・っと こんなものなのでしょうか?それに、話をしている中を入ってくるなら挨拶くらいすればいいのに仲のいい方にだけ挨拶してというのも気分が悪いというか。近所で一緒に通っているママも最近は新しくお友達ができたようで幼稚園で会っても話しに夢中なのか気づいても挨拶のなく目を反らし一人になったら私のところへ来て調子よく「来てたのー?」っと話しかけてきます。 みなさんは、幼稚園ママというのはどういう存在ですか? その場限りの子供を通じての付き合いで、ママ同士も仲良くなろうってのはないのでしょうか? 割り切って付き合ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 1歳の子供と離れる練習は必要ですか?

    こんにちは。 どうしていいのかわからないので質問します。 私の行ってるサークルで月に1回子育てベテランのおばあちゃんが講演会みたいなのを行っています。 その間子供は隣の部屋で預けて何人かの主婦の方が見てくれています。 子供は20人くらいます。 2,3ヶ月の小さな子のお母さんは抱っこをして話しを聞いていますが、1歳前になると動いたりするのでとなりの部屋に預けます。 前回1歳過ぎた子を預けないで話しを聞いていたお母さんは、子供が愚図ったりして迷惑をかけていました。 だから私は迷惑をかけたくないので子供が泣いても預けています。 泣き声が聞こえてもお母さんの顔を見せたら意味がないので、なるべく来ないで頑張ってくださいと言われています。 隣の部屋なので、自分の子供の泣き声が聞こえてくるのでとてもつらいです。 でもこのサークルの方針は小さいうちから離れる練習をしといたほうがいいという考えです。 離れない子は幼稚園でも足にしがみついて離れなくなるからいまから泣いてもあきらめる練習をしたほうがいいと言われてます。 講演は2時間あります。 実際3回行ってうちの子の泣く時間だんだん減ってきているようです。 このまま続けて行くか、もう行くのをやめるか迷っています。 毎回子供を泣かすのがつらいです。 でも離れる練習をしたほうがいいと言うのもそうなのかなって思います。 初めての子供なので、本当に幼稚園に行くようになって離れてくれないのかわかりません。 保育所に預ける予定はありません。 みなさんならどうしますか?? 離れる練習をしといたほうが後々いいですか? それともそこまでしなくてもいいですか? 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 手が付けられません

    アドバイスをお願いします。 息子は1歳9か月です。 今、38度の高熱が続いていて、通常よりわがままがましているのですが、人間が生きていく上でどうしても必要な事はイヤイヤと言ってもさせなければならないのに、どうしてもできません。私は小柄なので値からづくで抵抗されるとどうにもなりません。 例えば ・うんちをしてもオムツを脱がない(はかない) ・汗をかいても、洋服を脱がない(着ない) ・ご飯を食べない ・薬を飲まない ・(そのほか、ききわけがない) また、「あっち」と言って行きたい方向を指差すのですが そっちに行ってやると今度は今、いたほうを指差し「あっち」と言い その繰り返しや、また行き止まりのほうを指差して「あっち」と 言われ、おおなきされると、もうどうしたらいいかわからなくなります。 育て方が悪いんでしょうか。 こういうときは、どうやって対処すればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ainain
    • 育児
    • 回答数6
  • 2歳児が台所に入るのを防ぐ間仕切り・・

    転勤のため引越すことになりました。現在住んでいる社宅は 台所がカウンター式になっているので、カウンターの入り口に ベビーゲートを設置して、子ども(2歳)が入るのを防いで いました。ところが引越し先の社宅は台所が古い間取りで、 キッチンが独立していない(広いLDKの隅にシステム キッチンがある)ので、どうやって子どもが台所に近づくのを 防いだらいいかわかりません。 キッチン台の下の物入れには開閉防止の装置?をつけられる でしょうが、ガス台に近寄ったり、調理中のまな板などを 背伸びして触ろうとするのがコワいです。 みなさまどう工夫されていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#256983
    • 育児
    • 回答数7
  • わがままな3歳半の女の子

    親戚の子のことです。 現在、3歳半の女の子です(A子) この子は、両親・祖父母・曽祖父母と、大人に囲まれて暮らしているため 泣いたりわめいたりすれば、思い通りになると思っている・・という印象を受けます。 元々、我が強い部分もあるのですが、環境が助長させている面が 見受けられます。 先日も、2歳くらいの小さな子が遊んでいるおもちゃを 無理やり横取りしていました。 一緒にいた祖母は「いけないよ」で終わり。 A子は、どこ吹く風で、謝るわけでも、おもちゃを返すわけでもなく そのまま奪ったおもちゃで遊んでいました。 私は、もう3歳半だし、謝らせ、おもちゃを返させるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか? A子の両親が一緒のときは、きちんと叱っているようなのですが A子の母親が働いているため、祖父母・曽祖父母と一緒の時間のほうが 長いようです。 そのため、いつも「だめだよ」程度の注意で終わってしまっているようです。 私は、時々、A子の祖父母と一緒に面倒をみることがあるのですが どう対応したものか困っています。 祖父母が、注意をしているので、そのままでよいのか 私だけでも、奪ったおもちゃを返すまで、叱ったほうがいいのか・・・ これくらいの年齢のお子さんをお持ちの方、保育園・幼稚園の教諭の方は どのように対応しているのか、教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 親子遠足に参加すべきかどうか

    今度、子どもが通っている保育園で平日に親子バス遠足があります。 しかし、以下の状況から参加するかどうか迷っています。 ・妻は入院中で、参加できるとしたら僕しかいない ・とくに大事な仕事は入ってないが、年休が残り少ない ・後々のために年休は残したい ・子どもはまだ2歳児 ・不参加だと保育士が残らないため強制的に子どもを休ませなければならない ・休ませるとなると実家しか頼れない ・参加するとなると弁当は僕が作ることとなる ・妻は親の都合ではなくて子どものために出来れば行って欲しいと思っている。 以上のような状況ですが、どう決断したらよいでしょうか?

  • 3歳男児・高熱時の対処法を教えてください。

    今まで39度以上の発熱をしたことがないまま4歳間近になり、昨夜39.1度を出したのを機に、気になることができたので教えてください。 ●もし夜間に40度以上発熱したら、救急車を呼んでもいいのでしょうか。それとも自分で駆け込むべきですか? ●男の子は高熱が出たら、陰嚢を冷やした方がいいですか?その場合、どのようにしたらいいですか。 昨夜の発熱は夜中3時だったので、わきの下と足の付け根に冷却シートを貼っただけで、朝には微熱まで下がっていたのでよかったのですが、40度以上は未知の世界なので対処法がわかりません。 今後のために、経験された方いろいろ教えてください。お願いいたします!

  • 一時保育の利用の仕方を教えてください。

    区役所なり保育所に尋ねればよいことなんですが・・・今日が土曜日の ため、こちらに問い合わせしました。 美容室に行きたくて0歳児を一時保育してもらいたいんですが、保育所に直接申し込むのでしょうか?それとも区役所? ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • osumi
    • 育児
    • 回答数4
  • 私はあまえているでしょうか?

    はじめて質問させていただきます。 私には2歳と1歳の子供がいます。 近くに両親も友達もいなく、夫は休みもあまりなく帰りの遅い 仕事をしています。車の運転もできません。 このようななかで毎日子育てをしていて自分の性格がとても変わって しまった、常にイライラ怒りっぽい性格になってしまいました。 ほんのちょっとしたことで子供にすごい勢いで怒鳴りつけたり、 夫のやることすべてに腹が立ったり、いつか子供に手を出してしまう んじゃないかと怖くなります。 一時保育を利用してみたり、ファミリーサポートを利用したり、 ママ友作ろうとしたり、趣味の時間を作ってみたり・・・ いろいろ試してみるものの状況が変わらず途方に暮れていました。 そんな中、用事ができ私の実家に1ヶ月ほど帰ってきています。 実家に帰ってきてイライラからようやく解放され穏やかに毎日過ごせています。 やっと助かったと思ってしまいました。 でも来週には家に戻る予定です。 本当に帰るのが怖いです。 また毎日イライラし続ける自分に戻るのが怖いです。 夫と仲良くしたいのに当たってけんかになるのが嫌です。 子供に当たってしまうのも嫌です。 でも実家に甘えれば甘えるほど帰れなくなりそうだし。 どうしたらいいかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃん連れの旅行に行く気持ちが起きません おかしいですか?

    10ヶ月になる女児を母乳で育てています。 主人から片道3時間位のところへ旅行に行こうと言われているのですが、 以下の理由でどうしても行く気になれません・・ ・知らないところで泊まると夜泣きをする ・チャイルドシートが嫌いですぐぐずる、もっても20分位、あやすのが大変 ・まだまだ一人で遊べる時間が少ない(ハイハイができないため) この月齢になると、かなり成長の度合いは違うようで、 同じ月齢の子で、もう殆ど一人で遊べて夜は起きない子を ハワイに連れて行った友達もいます。 でも私はどうしても疲れるのがイヤで旅行には腰が引けてしまうのです。 主人いわく、「そんなこといってたらいつまでたっても行けないよ?」 というのですが、本当にそうなんでしょうか? 自分も赤ちゃんも余裕を持って「これならちょっと位長旅大丈夫!」 という時が来ると思ってるのですがどうなんでしょう・・ 先輩のご意見伺いたく宜しくお願いします。