SABANA の回答履歴

全427件中161~180件表示
  • 叩いてしまいます(><)

    一歳の子供がいます新米の母親です。 この頃引き出しの物を開けたり、料理中に相手にしないと大泣きされたりするとイライラが募ってしまいます・・・ はじめは「ダメだよ~」と軽くしかるのですが それでも部屋の中のものをグチャグチャにされたり家事の邪魔されると つい頭を思いっきりの手前ほどの力を出してバチッと叩いてしまいます!! いけないと思いつつ1回叩くと泣く、泣き声でまたイライラして気持ちが昂ぶって叩いてしまいます。 赤ちゃんなんだからしょうがないしいけないと思い 叩いて大泣きした後は「もう叩かないよ、ごめんね。ママいけないね」と謝るのですが、 主人のいない日中忙しい時に泣かれたり、部屋をグチャグチャにされてしてしまうとつい頭を叩いている自分がいます。 夕ゴハン後の食器洗い中も主人があやすとはじめはいいのですが しばらくすると私の方を見て大泣きしだしてキッチンに泣きながら入ってきては冷蔵庫をあけたりされ「静かにしろ!!」と怒鳴ってしまいました。 「恐いママだね~」と主人は笑って言うのですが 笑えなくイライラしてしまい大人気ない自分が恥ずかしいです。 どのようにしたら私の悪い叩く癖が治るでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • moesuke
    • 育児
    • 回答数12
  • 七五三の写真撮影について(3歳女の子)みなさんどうされましたか?

    無知な質問ですみません。 2歳過ぎた娘がいますが、七五三は数え年なので今年の秋にする ものでしょうか? 神社へのお参りは良いのですが…例の写真撮影も考えていますが イヤイヤ期真っ最中で写真スタジオでドレスや着物に着替えて 撮影なんて、奇跡でも起こらない限りうまくいきそうにありません。 チラシなどで着飾った小さな子がにっこり笑っているのを見て みんなこんな風に記念撮影してるのかしら?と疑問に思っています。 写真撮影はもう少し大きくなって(3歳過ぎとか)少し聞き分けが できるようになってからのほうがよいのでしょうか? 質問 1)2歳(かぞえで3歳)でするものですか?   (満3歳ではおかしいですか?) 2)みなさん、写真館で衣装レンタルしましたか?   着物?それともドレス? 3)七五三についてのアドバイスを何かいただけると助かります。 経験者の方のお話を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 1歳児の食事マナー

    1歳になったばかりの女の子の母です。 3回の離乳食も順調にすすみ最近ではスプーンにのせたご飯やフォークにさしたおかずなど上手に口に運べるようになってきました。まだまだ手づかみ食べが主流ですが。 普段の食事はダイニングテーブルの高さと同じ木製のベビーチェアでしていますが、とにかくそこからなんでも投げ落とします。 スプーンやフォークもある程度持って飽きたらポ~イ、拾って渡すとその瞬間にまたポ~イ、で、その繰り返し。一番ひどいのはマグでお茶を飲んだ瞬間すごい勢いで放り投げます。毎回です。かなりわざとにやっていて、私が見ていない時はマグを数秒持って待っていて目が合った瞬間ニヤリとして手を放して落とします。ひどい時は拾っている最中に上からまだ食事の入ったお皿が落ちてくることもあります。 離乳食中期のころからこんな感じだったのですが、この時期だからね~と毎回「ダメよ」とか「大事大事よ」とかって言い聞かせるだけで特に叱ってきませんでした。そして今もまだこの時期だからと言う気持ちもありますが、強い口調で叱ったり、怖い顔でにらんでみたり、手をパッチンしたり、手をぎゅっとつかんだり、泣きまねをしたり、いろいろしていますがニッコリして全然効果なしです。 パパは「ダメなことはダメと教えないとダメだ。言葉で言っても分からないからダメなことをしたら痛い思いをする。ってことを分からせたほうがいい」という考えで手の平を結構いい勢いでその都度パッチンしています。それで泣いているときもありますが、分かって泣いているとは思えません。がダンナはこういう役目でもいいのかな?なんて思ったりもしています。 大人の言うことが少しずつ分かりはじめ、自我もだいぶ育ってきたこの時期、食事のマナーを教えるためにはどういうふうに接すればいいでのしょうか?また子供に食事の楽しさやありがたさを伝えるために何か工夫されてることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • fugumi
    • 育児
    • 回答数8
  • とにかく寝つきが悪くて困ります。

    1歳10ヶ月の女の子です。 普段は7時ごろ起き、昼寝は1回です。 私の理想としては午後1時ごろから昼寝、夜は8時半には寝て欲しいのです。 しかし、起きているのが楽しくて仕方ないらしく、 寝かしつけしようとするとひどく抵抗します。 昼も夜も寝かし付けに1時間ぐらいはかかり、 ひどい時になると2時間、3時間とかかってしまいます。 私もいいかげん寝かし付けが苦痛になって、困っています。 私がイライラすればするほど子供も寝ないのはわかっているのですが、 おだやかな気持ちでいられるのもせいぜい1時間ぐらい。 それ以上は精神的にも辛くなります。 また、以前は抱っこやスリングで寝かしつけしていたのですが、 この頃は「じぶん、ねんねー」と言い、それらを拒否します。 添い寝で本人が眠くなるのを待つしかないのです。 子供の寝たい時間に寝せればこちらも苦労ないのかもしれませんが、 なるべくしっかり生活習慣を身に付けさせたいので私も焦ります。 どのようにしたら子供がすんなりねるでしょうか・・・? 同じ苦労をした方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • vistaと無線LAN(NTTひかり電話対応ルータ)の接続

    現在Bフレッツ+光電話でデスクトップPCをルータV110Mで有線接続して使っています。今回、VistaのノートPCを購入したので、無線LANでV110Mと接続しようと、NTT東日本提供のLANカードをセットしましたがなぜか接続できません。NTTに照会すると、vistaはまだサポートしていないとの冷たい返事。どなたか、殆ど素人の私に無線LANのセットアップを教えてください。 ちなみに、デスクトップPCにLANカードを挿入すると、うまく繋がります。

  • ご飯の食べさせかた

    いつぐらいから本人にスプーンを持たして自分で食べさすようにするといいでしょうか?手つかみで食べさせる時期と同じくらいでしょうか? 今は9ヶ月でまだスプーンで食べさせています。

  • 薬の飲ませ方

    1歳4ヶ月の息子がいます。昨晩から39度の熱を出しています。 坐薬をして、一旦38度台にさがりましたがまた、上がってきています。 病院では風邪と診断され粉薬とシロップを処方してもらいました。 先ほど、飲ませようとしたのですが悪戦苦闘で2口が精一杯でした。お茶に混ぜてもダメ、プリンに混ぜてもダメ・・・。結局無理矢理飲ませたのですが、次の薬の時間に、また飲んでくれるか分かりません。 みなさんはどのようにして飲ませていますか?ちなみに、以前、ゼリー状のオブラートでのませてみましたがダメでした・・・。 何か効率よく飲ませる方法があれば教えてください。

  • 妊娠初期の超音波検査種類について

    経膣プローブ法から経腹プローブ法へ変わるのは何週目くらいからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bee_01
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 1歳児夜なかなか寝ないわが子に怒鳴ってしまいました

    1歳2ヶ月の息子がいます。兄弟はいません。 ずっと夜8時に寝かせていたのですが、お正月に主人の実家に行って以来、寝るのが遅くなってしまいました。最近は、ずっと10時です。 遅くても9時には寝かせたいのですが、ちょうど寝せようとする時間に主人が帰ってきて夕飯になるので、夕食後の10時になってしまいます。 その間、本人はご機嫌で遊んでいます。 昨日は、一旦8時半に寝たのですが9時に起きて、なかなか寝てくれず結局12時に寝ました。なかなか寝ないわが子に怒鳴ってしまい、自己嫌悪に陥っています。 1日のスケジュールです 8時 起床 8時半 朝食 10時 散歩(1時間程度) 12時 昼食 2時  昼寝 3時 おやつ 4時 テレビ 6時 夕食 7時 風呂 寝ない時期なんでしょうか??それとも、何か原因がありますか? 最近、私が風邪をひいてしまい、なかなかお友達と遊べずにいます。 が、実家が近いので遊びに連れて行っています。 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • azule
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 家族以外の人に抱っこされることを嫌がるのですが…

    初めて投稿します 二歳二ヶ月になる娘の事ですが、家族以外の人に抱っこされると泣いて しまいます。最近の出来事では無く乳児期から続いている事で、成長に 伴い他人になれてくれると思っていましたが、一向に解消されません。 また、子供同士で遊ぶ機会があっても、親のそばから放れず遊び始めだすのに時間がかかります。 皆さんの周りの同年代のお子さんはどうでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 妊娠初期の病院について教えて下さい

    昨日(20日)2回目の検診に行きました。 初診の時は尿検査と超音波検査のみで、昨日は超音波検査のみでした。 妊娠本を読むとこの他に身長や体重、血圧等も測ると書いてあったので気になってます。 それと、最終月経が2月8日で周期が28日なので現在5週だと思っていましたら、病院では4週と言われました。 出血はないのですが、生理痛のような痛みと張り、黄色っぽいおりものが続いているのも気になって聞いたのですが 「妊娠初期は皆あるから大丈夫、また1ヶ月後に来て下さい」と言われたのですが、皆さんもありましたか? 初めての妊娠で色々気になっているので、先輩妊婦さんの経験を教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 排卵日検査の結果

    妊娠希望で、市販の排卵日検査薬でテストしてみました。 4日前から開始し、2日連続で陰性判定後、2日連続で陽性判定。 こんなことがあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#160412
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 第二子妊娠中です・・なにもかも中途半端です。

    現在2歳の男の子がいます。そして妊娠7週目の妊婦でもあります。 妊娠発覚と同時期に息子がインフルエンザになり・・私も一緒に感染しました。薬が飲めないので一週間ほど寝込み・・元気になったかと思ったら今度はひどいツワリで悩まされています。一日中食べては吐いての・・繰り返し。寝不足で家事も中途半端。旦那にもキツクあたってしまう・・(気持ち悪いなら食べなければいい。と・・全く体調を理解してくれないのです)子供も外で遊びたいとわめいて・・外に出ればどこにでも行ってしまう・・。ストレスもたまっているようで壁に頭をぶつけたりするようになってしまいました。私は近くに身内もいないので 保育園に相談すると・・一時預かりをしてくれるということに・・。 今日、早速一時保育を試したのですが・・息子が号泣。 旦那も「妊娠は病気じゃないんだから・・・」と息子をかわいそうだと 言います。 一度、流産もしているのでお腹の子も心配。息子も心配・・・。 この先、乗り切れるか不安です。 保育園を利用することは間違っていますか?? そして2人目妊娠中の時、上の子はやはり情緒不安定になるものでしょうか・・・。 私の愛情不足なのかな。 保育園に預けることになってさらに 情緒不安定にならないかと・・心配しています。 アドバイスいただけたらと思います。

  • おしゃぶりをお使いの方に質問です。

    もうすぐ9ヶ月の娘がいますが、夜中に2、3度起きます。 ウツウツしてきて、右へ左へ寝返りを打ち始めたときにおしゃぶりを咥えさすと8割方はそのまま寝ますが、贅沢かもしれませんが、出来ればそんなこともなくぐっすり寝て欲しいのです。 3ヶ月くらいから入眠時に指しゃぶりをはじめたので、おしゃぶり(入眠時のみ)を使うようになりました。 本によれば、おしゃぶり離れをしなければぐっすり寝ないと書いていたのですが、本当にそうなんですか? 私の勝手な推測では、おっぱいの子もおしゃぶりの子もみんながみんな、夜中のウツウツ時におっぱいやおしゃぶりを与えなければ起きてしまうワケではないと思うんですが・・・どうですか? みなさんのお子さんはやっぱり夜中時々起きますか?

    • ベストアンサー
    • noname#63689
    • 妊娠
    • 回答数5
  • おしゃぶりをお使いの方に質問です。

    もうすぐ9ヶ月の娘がいますが、夜中に2、3度起きます。 ウツウツしてきて、右へ左へ寝返りを打ち始めたときにおしゃぶりを咥えさすと8割方はそのまま寝ますが、贅沢かもしれませんが、出来ればそんなこともなくぐっすり寝て欲しいのです。 3ヶ月くらいから入眠時に指しゃぶりをはじめたので、おしゃぶり(入眠時のみ)を使うようになりました。 本によれば、おしゃぶり離れをしなければぐっすり寝ないと書いていたのですが、本当にそうなんですか? 私の勝手な推測では、おっぱいの子もおしゃぶりの子もみんながみんな、夜中のウツウツ時におっぱいやおしゃぶりを与えなければ起きてしまうワケではないと思うんですが・・・どうですか? みなさんのお子さんはやっぱり夜中時々起きますか?

    • ベストアンサー
    • noname#63689
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 1ヶ月児の生活リズムを直したいです!

    1ヶ月の娘がいます。 昼間は2~4時間まとめて寝てくれるのですが、 夜中は2時から6時位まで、ひどい時は8時か9時位まで 大泣きをして、ほとんど眠ってくれません。 お腹が空いてたり、オムツがぬれていたり、 そういう原因をとりのぞいてもグズグズして、 眠ったかと思いベッドに寝かせても、すぐ目を覚まします。 (抱いていないと眠らないので、添い寝をしています) そんな訳で、出産後この1ヶ月、睡眠不足が続きツライです。 お昼に寝る時間を夜に移行することはできますか? また、ぐずっても寝てくれるコツなどありますか? (ちなみにお風呂は毎晩7時ごろに入れています。  すると、そのあと2時間くらいは続けて眠ります。) いい方法があれば、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • いつから自分でスプーンなどで食べるようになりますか?(長文)

    今1歳5ヶ月の息子がおります。 離乳食は遅めだった為、今まだ完了期です! りんごなどはお皿に細かく切って入れておくと頑張ってフォークでさして食べたりしますが、食事の時はスプーンなどは持ってもグチャグチャかき回すだけで食べません。 私が持つと口を開けて待っています・・・ 食べさせてもらうのを待っているだけなんですが、いつごろから普通は自分で食べたり出来るようになるんでしょうか? 食べ散らかすのを覚悟で前に置いてほおっておくことをした方が良いのでしょうか?(もちろん教えたりはしますが) いつもベビーチェアにベルトで座らせて食事をしています。 多分ですが、食器を下に投げると思います。落としても良いように食事の予備を用意して練習を始めた方が良いのか? 一つのトレーみたいになっていて中が区切られている物を買ってきて、そこに食事を入れて、トレーをチェアーに固定したり工夫も必要でしょうか? それとも、焦らずまだ私があげていれば良いのでしょうか? なんだか質問だらけになってしまいましたがアドバイスをお願いします!ちなみに食事は大好きでモリモリ食べます。

  • 一才の息子に嫌われている気がします・・・

    はじめて投稿いたします。 私には一才になる息子がいます。 最近、母親である私が息子に嫌われている気がするのです。 昼間二人きりでいる時は少しでも私がそばを離れようとすると すがりついて甘えてくるのですが 他に人がいると、その人のところばかり行きたがり 私のところに戻ってこようとしません。 それどころか抱っこをしようと手を伸ばしたら いやがって泣き出してしまうことさえあるのです。 今日なんて私とお風呂に入っている間じゅう泣いていました。 そして旦那にお風呂から出してもらったとたん 泣き止んでニコニコしているのです。 なぜこのようなことになるのでしょうか? 普通、子供は(特に男の子は)母親にベッタリだと思うのですが… 私の育児方法が何か間違っているのではないかと悩んでいます。 ちなみにいわゆる虐待などはしていません。 よくいたずらをするのでイライラして叱ることは度々ありますが それ以外は愛情をもって接しているつもりです。 このような経験をされた方や児童心理に詳しい方はいらっしゃいますか? このままでは余計なストレスがたまりそうです。 どなたか回答をお願いいたします。

  • パパが残業帰宅後子供がまたご飯を食べたがりませんか?

    二歳の息子ですが、パパが残業帰宅後またご飯を食べたがって困ります。腹いっぱいだろうと人が食べていると欲しいんでしょう。しかもパパの膝の上に座りたがりパパもろくに食事ができません。おかげでパパの分が減ってしまいます。しかもはしやススプーンで邪魔してグちゃグちゃにしてすごい事になります。私は夕食二回目の床掃除になります。これは防ぎようがないですよね。みなさんはどうですか?

  • 兄夫婦への出産祝い

    甥っこが誕生しました。 我が家は兄が結婚しましたが残りの兄弟は未婚ですので 初の赤ちゃんです。 お祝いを考えましたが品物より現金が一番良いだろうと 思ってます。 そこで質問ですが20代後半会社員の妹から兄への出産祝いの 金額はいくらくらい包むものでしょうか? お金と別にすこし見栄えのするお菓子を持っていく予定です。