hahuhau の回答履歴

全21件中1~20件表示
  • 面接会場。緊張で転ぶ人をどう思いますか?

    タイトル通りです。どう思いますか? 先日、自衛隊の看護学生の二次試験を受けました。 面接会場に入ってビックリ。 左右に5人ずつ、正面に5人の計15人も面接官がいたのです。 もう途端にパニックにも似た感覚になりました。 緊張して緊張して、椅子までの数mなのですが、 左足の靴ヒモを右足で踏んでしまい、左を出そうとしても左が出ず、 重心が前に行って、頭から転んでしまいました。 「やってしまった・・・」正直、そう思いました。 それで緊張は一気に吹っ飛んでしまい、あまり差し障りは無かったと思います。 ですがやはり気になるのは、そのコケですかね? 面接会場で転ぶ人をどう思うでしょう? いきなり転んでビックリしますよね。内心、馬鹿じゃねーの。とか思いますか? どう思われたのかばかり気に掛ります。 それからタイトルと関係ないのですが、 面接では歯に絹を着せたような回答が好まれるのでしょうか? 以前、そのような質問をしたところ、あまり型どおりではツマラナイ。 面接官が見たいのは、枠にハマった回答よりも、その人の人間性。そのための面接なのだから。 と言われました。 面接官の経験のある人なんかは、そうして型どおりの受け答えをした瞬間に、「コイツもか・・・」と思ってしまうそうです。 で、疑問に思ったことなのですが、世間で売られてる面接の心得なりマニュアルは、そういったことを喚起してませんよね? どうしてなのでしょう?的を外してるようにも思えます。 逆説的に宜しくないなら、世間的に良いとされてる、歯に絹を着せた回答も良しとされてないような・・・。と論点がグルグルしています。 実際のところ、どうなのでしょう? お手数ですが、ご意見ご回答お願いします。

  • 交通事故損害賠償(物損のみ)

    9月中ごろ停車中に追突されて全損しました。 たまたま、車から離れていたので、けがはなかったのですが、 相手の保険会社とお話になりました。(東京海上さんです。) 提示された金額が低かったので、(28万円)私も独自に調べました。 下取り会社のガリバーでは、同車種、同走行距離で45万円で買い取ります。 とのことでした。 その旨、東京海上さんに伝えて検討をお願いしましたが、回答金額は変わらないとのことでした。 苦情処理センターに電話したところガリバーの買取価格を参考にしない理由を聞かせてもらってはどうかと言われました。 それでも、理由を言わず金額は変わらないとの返答です。 上司が承諾しないとの担当者の返答ですが、上司と話をさせてくださいとお願いしても上司からは担当者で処理しろとの命令だそうで埒があきません 私の考えがおかしいのでしょうか。

  • ディーラー社員に追突され事故にあいました

    家族で夕食を食べに行った帰りでした。加害者は帰宅途中だそうです。 普段は通りの激しい道路ですが休日だったので数台が通るほどでした。 しかし、普段通りが激しい事は知っていたので道路に侵入する前に通りの信号が赤になり車が来ないことを確認した上で通りにでました。車線変更をふみUターンできる分離帯まで進みウィンカーーを出し車の向きをかえ停車していた所、右側面に衝突されました。(道路はUターン禁止とはなっておりません) 自車には家族が3人乗っておりましたが目だった外傷は無く意識もありました。自身も天井に頭をぶつけ右側面に右半身を強打しましたが意識はありました。車の内部が盛り上がるほどでしたので加害者の事が気にかかり様子を見に行き、大丈夫ですか?どこか挟まってでられませんか?と声をかけても無視し続けずーっと携帯を操作したり電話しているようなそぶりをしたりしていました。後続車が来るし油が漏れているので出てくださいと言っても無視。仕方なく当方の家族が火炎筒をたき誘導したりと対処しました。 そんなこんなしているうちに警察、救急車が来て互いに別々の救急車に乗り搬送されましたがどちらも大きな外傷無く帰宅しました。 帰宅後、警察と電話で話しをすると相手は「(当方が)可愛そうだから物損事故で」と言ったそうです。 被害者は当方です。彼は一体何を言っているのでしょうか?それよりいつの間に私が加害者になったのでしょうか? 後日、実況見分で加害者は「横切ってきた。飛び出してきた。」と話していましたが、当方も同乗していた家族も「停車して対向車の確認をしていた」と強く主張して当方がどのように横切ったのか説明するように求めたら当方の動きと違う証言をし警察に言っていることが違うけどと言われると「いや、どう動いていたか記憶にありません。事故直前のことは覚えていません。気づいたら目の前に大きな物体がありブレーキをかけたが間に合いませんでした」と警察に話していました。 危うく加害者になるところでした。 そして本題です。事故後必ずもめると言われている問題に見事にまきこまれました。。 (1) 相手は有名ディーラー社員ですが事故当時も今までも当方に対し謝罪も無ければ体調はいかがですか?もありません。その言葉で何か解決する訳ではありませんが人として、社の教育としていかがなものでしょうか? (2) 加害者が保険会社に対し警察に話した事と間逆(というより横切ってきた)の証言をしている為事故から2ヶ月たちますが何もすすみません。(気づいたら目の前に大きな物体があったとの発言は一切無いそうです) (3) 何を話しても「保険会社に任せてありますから」と言って丸投げです。 (4) 加害者の保険会社に電話すると「どういったご用件ですか」と言ったり、分かりかねますと言ったり終いには逆切れして怒鳴りだします。こういった保険会社に対しどう対処したら良いのでしょう。(もちろん当方の任意保険会社もアクションは起こしていますが同様だそうです) (5) 帰宅途中のディーラー社員の事故は雇っている会社は何も責任はないのでしょうか。 責任放棄、嘘を貫き通すディーラー社員にうんざりしています。個人のせいで社のイメージが。。 愚痴も混ざってしまい、まとまりの無い文になってしまいすみません。 当方も、事故後の鞭打ちや右肩強打後突然腕の脱力がありものを落としたりすることに悩まされている上、ストレスから来る眩暈でもう心身ともにボロボロです。加害者の半分しか生きていないのに。。 今後どうしていったら良いのか助言を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • おじいさんが認知症?

    娘の友達の話です。 その子の母親は、離婚して違う男の人と一緒に別の場所で暮らしています。本人は祖父母と暮らしています。祖父が病気で入院したのですが最近認知症の感じで、祖母もその子も祖父の面倒を見ています。精神的にあまりよくない状態みたいです。 相談のできるところがあれば教えてほしいのですが?

  • 老健施設での苦情の対応について

    老健施設に相談員として勤めております。 今日、とんでもない苦情に合いました。 先月末に病院から入所の受け入れをしました。 しかし、1週間経たないうちに、状態が悪くなり再入院しました。 老健施設ですので、病院へ入院となれば退所扱いとなります。 1週間程度ですぐ帰ってくる予定ならベッドを空けておくことができるので、入院先の病院の相談員に退院時期を確認しました。 「退院時期は未定です。」という事だったので「ベッドを埋めても良いですか」と聞き、「良いです」という返事をもらいました。 しかし、入院(当施設退所)から10日後の今日「退院可能となった」と病院の相談員から連絡がありました。しかし、ベッドを埋めると伝えていましたし、当施設もそのつもりで動いておりましたので、当然、すぐの再入所にはならない事を病院の相談員に伝えました。 すると、その日の夜に、利用者の家族より「おたくの職員から、すぐ退院出来るからベッドを空けて待ってくれると言ったのに、病院から、そちらの施設は年末まで空かないと言われた。どうなってるんだ。そんないい加減な事をして良いと思っているのか」と怒りの電話がありました。 詳しく話を聞くと、当施設の職員と知り合いで、その職員が「ベッドを空けて待っている」と言ったそうなのです。なので、すぐにその職員に電話で確認をしたところ、「『すぐに退院できるならベッドを空けて待ってますから、早く良くなってくださいね。』とは言った」との事でした。 おそらく、家族からすれば、すぐ退院できる状態だと思っていたが、病院の見立ては違い、病院から家族にそのような説明もなく、結果的に10日で退院可能となったことで、すぐ再入所出来るものだと思ったのではないかと思います。加えて、知り合いの職員が言った「ベッドを空けておく」が現在でも有効であると思っているのではないかと思います。 かけてきた瞬間にケンカごしで、「私は…」と声を発すればすぐに、「私はなんぞ?え?」と突っかかってきますし、病院と上記のやり取りをした説明をしたにも関わらず、「○○さん、それはおかしくないか?それは心がないだろ。事務的な事ばっかり言って…」と言われました。かなりの興奮状態で、最終的には「もういい!」と一方的に電話を切りました。 家族は早急に対応してほしかったのかもしれません。(しかし、かかってきたのが午後7時過ぎで、病院の相談員につながるわけもなく、当施設の上長も既に帰っていました) 病院は家族に対して「すぐ入所出来ないので、入所出来るまで病院でリハビリを続けましょう」と伝えているそうなのですが、すぐ入所出来ないことが納得行かないみたいです。 誰が悪いとは言いませんが、知り合いの職員の何気ない一言が大きな誤解を生む結果となったように思います。 私も、入院(退所)してすぐにベッドを埋めようとした訳ではなく、病院に確認を取りましたし、返事に合わせて対応をしたつもりです。それを「人の心がない」呼ばわりされて心外です。ただ、放っておく訳にもいかないので、対処しなければいけないのですが、どうすれば良いのか考えても答えが中々出ません。明日、上長とも話をするつもりですが、良いアドバイスをいただければと思っております。

  • 新品バッテリー上がりについて

    ホームセンターで新品のバッテリーを買ってお店で交換してもらったのですが 自宅に帰って試しにエンジン掛けようと思ったら掛ませんでした・・・ バッテリーが上がったような感じですが 新品なのにこんなことあるのでしょうか?

  • 親の努力って子供に反映しますか

    こんにちは。 最近つくづく思うのですが 子供のためにと一生懸命尽くしている親の子どもって 意外とダメというか、自主性がなくただ流されるままに生きている ような気がするのですが、いかがでしょうか? 私の周りにも 学校ではPTAのまとめ役、毎日子どものお稽古の 送り迎え、食事も研究に研究を重ねた栄養食、日々子どものお勉強を 見てあげて、常に元気かつにこやか。 良妻賢母とはこういう人なのだと思う人が何人かいるのですが 意外とその子供は母親の意志を継いでいないいないというか 消極的でいつも不安や不満、心配事を抱えているような子が多いように 感じるのは 私だけでしょうか? そして、母親がいつもあっけらカーンとしていて あまり子供に関心がないというか(表向きはそう見せている?) 母親自身が仕事や好きなことに没頭していて子どもと共に生きている! みたいな親の子どもは 大抵しかっりしているように見えるのです。 こういう親の子どもは、早いうちから自立するのでしょうか。 かくいう私も実は、どちらかというと前者の親のタイプなのですが 子どもはなかなか思い通りにはならないです。 理想が高すぎるのでしょうか。 子供を見ていると 歯がゆくてたまりません。 皆様のご意見をお聞かせ願えれば 嬉しいです。

  • 交通事故物損示談について

    車とバイク(当方)で6月に家族が事故に遭い、約2カ月入院をしました。 事故の割合は10:0(当方)になっています。 10月から仕事にも復帰したのですが、現在も通院中で1年後には再手術の予定です。 物損事故分の示談書が郵送されてきたのですが、バイクの修理費約60万円、ヘルメット(ほぼ新品)・バイクジャケット・パンツ・ブーツで約11万円の内容でした。修理費、ヘルメット等の金額は納得できるのですが、5月に車検で約10万円払っているのにバイクには乗ることが出来ず、今の示談書の、修理して終わりみたいな内容に納得ができません。 車検代の半分でも払ってもらいたいのですが、7月の下旬から相手は全く連絡をしてこず、誠意が感じられません。相手は弁護士をたてて任せ切りです。 相手の弁護士に過去の判例からもこれぐらいなものだと言われ、車検代のことは取り合ってもらえません。当方は弁護士も依頼しておらず、素人なので相手の弁護士に押し切られそうです。 なにか良い方法を教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 保育士の合格率の低さについて

    保育士の合格率は、年度にもよりますがだいたい12%から14%くらいだそうですが、 この低さは、どんな事が考えられますか? 大学、短大、専門学校を卒業すれば、修了過程として資格取得が可能もありながら・・・ それは、除いて一般で国家資格を受ける場合の難易度でしょうか? 3年間で受験可能であればこそなのでしょうか?

  • 高額自腹支払いを競う番組は何が観てて楽しいですか?

    芸能人が高額自腹支払いを競うような番組が最近多いと思います。 何百万もするような物を押し付けあうあれの何が一体面白いのか全く不明です。 とんねるずの番組や先日もテレ東深夜に吉本芸人が高額バイクの購入を トランプゲームで競い合う…視聴者は何を楽しめば? ゴチバトルみたいに金額を推測して当てるのなら楽しさも分かります。 あの番組の金額設定は比較的良心的ではあると思いますので。 買うことになった芸人のリアクションを楽しませようとしているのでしょうが、 「どうせオメーらからしてみたらはした金何だろ?アホみてーにリアクションして」 面白さよりも怒りに近い感情です。 お金を無駄遣いして高いものを嫌々買わされるのをみて何を楽しめと。 高いものは嫌々買うんじゃなくて買いたくて買うもんだろと思います。 あれを楽しんでらっしゃる方はどう楽しまれていますか?

  • 新卒で入社半年にして転職。

    いつもお世話になっております。 私は今、真剣に転職を考えています。 現在、生命保険の営業をやっております。 自分で言うのも変ですが、成績も割と良く職 場の環境もとてもいいです。 しかし、ノルマや〆切に追われる日々に疲れてきました。 最近は営業先にいったふりをして、上司に嘘の報告をしています。 けれど、結果はしっかりだす私に上司は疑いもしません。 最近、そういう対応に自分でも自惚れていると感じています。 そんな自分がいつまでもここにいたって迷惑かけるだけだと思い、 営業ではなく事務職へ転職しようと考えています。 けれど、新卒で入社して半年で転職なんて、親にも悪い気がして一歩、踏み出せません。 こんな甘い私になんでもいいので、アドバイスやお叱りでもいいのでコメントをお願いします。

  • 子供に注意をしない親

    ※対象は幼稚園児から小学生くらいの子供でお願いします。 先日家具や雑貨を扱うお店に行った時、土日だからか子供を連れた家族がたくさんいたのですが 販売してるソファやベッドに土足で登ったり 小学校中学年くらいの文字も読める子が触らないで下さいと書いてあるものに触ったり 一番すごかったのがわざと食器を落として割って遊んでる子がいたり まだ幼稚園児くらいの子がひとりでフラフラ歩いてたり 店内で鬼ごっこ?してる子がいたり なにより一番びっくりしたのが、それを間近で見てる親が全く注意していなかったことです。 もちろんお行儀よく手を繋いだり、抱っこされてる子もいました。 放置してる親は子供が怪我をしたり誘拐されたり、何かあったらどうする気なんでしょうか。 お店の物を故意に壊しても、子供のやったことだからとなあなあにするんでしょうか。 それとも皆、外では注意せずお家に帰ってから怒るんですか? まだ小さいからと注意せずにいるんですか? ただ単に疑問に思いました。 ちゃんと注意している方、注意していない方、両方の意見が聞きたいです。 私にはまだ子供はいませんが「子育ての大変さもわからないくせに!」等の解答は質問の意に沿わないのでご遠慮下さい。 ※対象は幼稚園児から小学生くらいの子供でお願いします。

  • 正社員なのに毎年雇用契約を結ぶ

    正社員で採用が決まったのですが 「毎年雇用契約を結ぶ」という形態らしいのですが、これはどういう事でしょうか? 契約社員ではないと説明を受けました。 年次昇級などはなく、その際契約の際に交渉するとの事でした。 ただ、「契約更新が原則」と明記されているのでローンなども組めるし 契約社員ではないと説明を受けているのですが、どうもあまり良く理解できません。 下手をすれば契約更新されないという事ですよね? なんだか不安になってきました。 年俸制と同じような事なんでしょうか?

  • この交差点の正しい通り方

    千葉県柏市にある呼塚交差点を、千葉方面から茨城方面へ、図の通り右折したいのですが、(1)赤or(2)青線どちらで進めばよいでしょうか。 (1)赤で進むので間違いないでしょうか? よく、(2)青で車が来るので・・・ (この図の中に、黄色で区分けされている車両通行帯はありません。) 初心者なので不安になってしまいます。ご回答よろしくお願いします。 ストリートビュー http://goo.gl/maps/QMQka

  • 駐車場は私有地?公道?

    コンビニ駐車場は私有地扱いでしょうか?公道扱いでしょうか? 駐車場入口の事故について質問です。 その駐車場は市内でも有数の込み具合の不特定多数のお客が頻繁に出入りするコンビニ駐車場です。 道路交通法に「一般交通の用に供する場所」という場所がありますが、コンビニ駐車場はどれに 当てはまりますでしょうか?

  • 受験が受かるか心配です

    ぼくは中3です。 今年の夏は遊びすぎで自分でも自覚してるのに結局楽しい方に負けてしまい自分のせいでまったく成績がのびません。 今から2かげつしかないのに、合格できますか? 甘えたことを言っていると思います… 今は240ぐらいで、その高校は300とってれば余裕ではいれる高校です。 今からでも遅くないですか?それと勉強は数学は教科書の問題をもう一回ときなおしたほうがいいですか?社会、理科は暗記と聞きました。 もしよければ、それぞれの教科の勉強方法を教えてください。

  • 登校班トラブル(小3女子)ご意見下さい

    長いですがお付合いくださる方がいらっしゃればと思い長文です。お願いします。 登校班に3年生の女子が4人居ます。娘、A,B,Cとします。娘が1年生の時から仲良くしていたAちゃんが、3年生のクラス替えでBちゃんと同じクラスになり、A,Bちゃんが親しくなり始めるに従い、娘が話の輪に入れなくなったり、置いていかれたりの頻度が高まりました。 女の子同士では良くある事だと思い、娘には、「自分(娘)にも悪い所があるのかも知れないよ。だから気付かずに何か嫌なことを言ったりしてて、プイってなっちゃうのかな?あまり気にしすぎない事」と言って、静観していたのですが、夏休み明け頃から、一人で泣きながら登校したり、ABちゃんを走って追いかけている娘を通勤時に見かけるようになりました。 どうすべきか悩んでいた矢先、朝の待ち合わせ場所で娘が待っていると、A,Bちゃんが娘に見つからないように待ち合わせ場所を避けて通り、走って行ってしまったそうです。娘の話では気付いた時には二人で後ろを振り向きながら笑って走っていったとか…。 当日は役員をしているBちゃんの家に書類を持たせたので、直接B家の玄関まで行き、一緒に行こうと誘ったら 「娘ちゃんは下で待ってて(B家は4階)。 Aちゃんはここで待ってて(一緒に行った経緯は不明。何となく付いてきた感じ)」と言われ、不思議に思いながらも一人待っていたら上記のようになったらしいんです。 その日の夜、今までにも同じような事があった事、理由を聞こうと追いかけても走って逃げてしまい、足の遅い娘は追いつけず、自分の何がいけないのかわからない、と泣いてしまいました。 避けられてしまい、話を聞いてさえもらえないので、本人が「手紙で気持ちを伝えよう」と考え、受け取ってもらえないので仕方なく靴箱に入れておいたそうです。その手紙を見てAちゃんの方は謝り、Bちゃんの方は「めんどくさい」と言って謝らなかったそうです。 本人もひとまず落ち着いたのですが、翌日、登校班の待ち合わせ場所にAちゃんのお母さんがやってきて、「そういう事は口で言おう」と注意されてしまったそうです。(その日の様子は、うちの夫が家の窓から偶然見ていました。) 娘は友達の母親に怒られた事がショックで、謝ってくれたはずのAちゃんは、自分のママが私(娘)を注意しているのに、後ろをスタスタと通り過ぎ、Bちゃんと行ってしまったのが、さらにショックなようで、翌日からあからさまに二人を避けるようになりました。(話を聞く限りではそういう2面性を持つ二人が怖いので話が出来なくなったようです) それ以来、Cちゃんと登校するようになりました。Cちゃんは2年生の途中で転校して来て以降、娘たちとはさほど親しくなく、1つ下の子と仲良しだったのですが、二人は娘の様子を見て何も言わず仲間に入れてくれたそうです。娘には今までのCちゃんに対する態度を反省し、仲間に入れてくれた事に感謝して、A,Bとは距離を置いたらどうか?登校班の仲良しにこだわらず(学校に行けばそれなりに友達も多い子なので)誰とでも仲良くするようにと言ったのですが… 私は基本的に子供の喧嘩、しかも女の子同士の付いた離れたは誰でも通る道で(いじめなどに発展しそうな場合を除き)親が介入すべきではないと思っています。 ですがA母は、手紙をもらった翌日には集合場所に出向き、娘とABに事の経緯を説明させ、ABは先に学校へ向かわせ娘だけ引き留めて𠮟責したり、「(娘の手紙の内容は)暗い(←よく覚えていませんが批判的コメント)。家庭で何かあったのか?」とメールを寄越したりするんです。 メールについては「今までも同様の事があり、仲直り出来るならと娘が折れる形で仲直りして来た事もあったらしい。親としては苦渋の思いで見守ってきたが今回の事でかなりショックを受けて気持ちの整理も付いてないようだし、子供の事だから自然と元に戻るだろうし、大人は口を挟まずそっとしておいてほしい」という内容の返信をしたんですが、同じ習い事の教室で、 「あの朝は3人の言い分を聞いたが、(うちの)娘が思い違いをしている。待ち合わせなどしていないし、二人は娘が先に行ってしまったと思って走って行っただけだ。それに手紙も封筒の宛先と便箋が間違っていた。内容も陰湿だし。(娘が)母親に都合のいい事だけを言っている。」等々言われました 長々とここまで書いて聞きたいのは *何よりもまず、子供の喧嘩に親が介入するのはどうなのか? *A母が当該保護者に連絡も無く、3人の言い分を聞き、一人で判断するというのはやり過ぎでは? *3人の言い分を聞いて一人だけ責めるのはおかしいのでは? *都合のいい事を言うのはどこの子でも同じなのでは? *相手には「子供は親に対して都合のいい事しか言わない。だからお宅の娘がうちの子たちを悪いように言っているだけ。思い違いだ」と責めるのに、 自分サイドでも全く同じ論理が通用する事に気付かない事が不思議 *待ち合わせしてないなら娘が手紙を書いた事の説明がつかない。 *手紙の件は、A,Bの担任の先生が見つけてA,Bが呼び出され、娘に謝るように指導が入ったそうです。本当にメンタル的におかしな内容なら二人を謝らせたりするでしょうか?。 *Aちゃんは習い事中に娘本人に「置いてきぼりにしてごめんね」と謝って来たそうです。 少なくともその日は「置いてきぼり」した自覚がある訳で、「待ち合わせなんかしていない」というA母の主張とも矛盾しませんか? *なるべく冷静にA母の主張と矛盾している事(手紙を書いた事の説明がつかない、Aちゃんは実際に置いてきぼりした事を謝っている)を考えているつもりですが、私は我が子可愛さで何か見落としてないか と言う事なんです。 長くなってしまいましたが、ここまでお付合いくださった方には、お読みいただいただけで感謝いたします。 指摘、批判何でも真摯に受け止めたいと思います。 様々な立場、角度からのご意見お願いいたします。

  • 東北自動車道の制限速度引き上げに関する質問です

     JR東日本は東北新幹線の最高速度を時速300kmにとどめず、将来的に時速360kmにまで引き上げるという噂があるようです(真相は不明ですが)。  それに伴い東北新幹線に対抗すべく東北自動車道の制限速度も時速360kmにまで引き上げ、且つ時速360kmで走行可能な高速バス及びGT-Rを開発・走行させてもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (世界最速路線バスの称号を得られる上、F1ドライバー超級のバス運転手養成にもつながると思って。加えて渋滞も起きにくくなる)

  • ホンダのエンジンって・・・。

    質問すみません ホンダのオデッセイを中古で買おうと思うんですが、 バイト先の先輩と整備士をしてる友達に聴いたんですが、ホンダのi-VTECは壊れやすいと言われたんですが、オデッセイ乗りの方又整備士の方又ホンダのメーカーの方実際はどうなんでしょうか?

  • マンションでの漏水事故

    築38年の分譲マンションに住んでいます。古いマンションですのであちこちに不具合が出ていますが、排水管もその一つで、よく漏水事故が生じます。そして先日階下の人から漏水の苦情がありました。その報告が私に届いたのが事故の1日後で、事故のあった時は風呂も使っていないし、大量に水を使った覚えもありませんでした。連絡があって現場を見たのですが、すでにきれいになっていて漏水があったようには感じられませんでした。しかし、原因を確認するために翌日業者に頼んで、漏水があったかどうか調べてもらったところ浴槽の排水から漏れている可能性があると言われました。管理員によれば、管理組合としては、専有部分の漏水事故には全くノータッチだが、当マンションはこういう時の保険に入っており被害者側の漏水事故による原状回復の費用を負担する保険に入っているといわれました。しかし加害者側(私側)の方での漏水の修理費用を負担する保険には入っていないと言われました。修理工事には50万円ほどかかると言われ、とても払う事ができません。私は今回の漏水の原因となった浴室の排水管が壊れているということは寝耳に水の話でした。排水管が壊れたのは経年劣化だと思われますが、こういう場合も私が負担しなければいけないのでしょうか。それから、保険についても加害者側に非がなければ、負担をなくすような種類はないのでしょうか。