agunuz の回答履歴

全714件中141~160件表示
  • PHPプログラマとして何ができれば1人前でしょう?

    昔、プログラマになろうと思ってベンチャー企業で3ヶ月間の研修を受けました。 そこでいろいろ勉強して、PHPでSNS、ブログ、掲示板、SQLとの接続などができるようになりました。しかし、特に作りたいものもなかったためあまり上達しなかったらしく、プログラマとしてやっていくのは難しいと言われ、事務と営業をやりました。(デザインの才能は皆無だったのでそのせいだったのかもしれません。) しかし今でもWEBプログラマに憧れがあります。 PHPプログラマとしてどういったものを作ることができれば一人前なのでしょうか? お題さえ与えられれば何とかできそうな気がするので若いうちに挑戦してみたいのです。 これができれば一人前と言えるようなお題をください。 もし質問のベクトルが間違っていると思われたら、その点を指摘していただけたらと思います。

    • 締切済み
    • ghfjri
    • PHP
    • 回答数4
  • MySQLのDateTimeにPHPで値セットは?

    初歩的な質問ですみません。 MySQLにとあるテーブルがあって、 その中に 更新日時 という DATETIME 型のフィールドがあるのですが、 insert でレコードを追加する際にそこに現在日時をセットしようとして、 恥ずかしながらその方法がわかりません。 $sql = sprintf('INSERT INTO %s SET %s="%s", %s="%s"',         'tmp',         'mailAddr', e($mailAddr),         'update', date('Y/m/d H:i:s')); mysql_query($sql); とか、 $sql = sprintf('INSERT INTO %s SET %s="%s", %s=cast(now() as datetime)',         'tmp',         'mailAddr', e($mailAddr),         'update'); mysql_query($sql); とか、いろいろ調べて試してみたんですけど...。 上記のように、insert into xxx set~ を使う場合を知りたいです。 すみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ogu-ne
    • PHP
    • 回答数2
  • phpMyAdminに行けません。

     サーバーのXAMPPのVer.1.7.4をインストールして、XAMPPコントロールパネルのApacheをRunning点灯し、次のMySqlもRunningしたのですが、MySqlのAdminボタンを押してもブラウザが起動しません。またhttp://localhost/phpmyadmin/にアクセスしても、「HTTP 404 未検出 Web ページが見つかりません」のページになります。 ちなみにOSはWindows8.1です。データベースの画面phpMyAdminに行きたいのですが、どうかお願いします。

  • phpMyAdminに行けません。

     サーバーのXAMPPのVer.1.7.4をインストールして、XAMPPコントロールパネルのApacheをRunning点灯し、次のMySqlもRunningしたのですが、MySqlのAdminボタンを押してもブラウザが起動しません。またhttp://localhost/phpmyadmin/にアクセスしても、「HTTP 404 未検出 Web ページが見つかりません」のページになります。 ちなみにOSはWindows8.1です。データベースの画面phpMyAdminに行きたいのですが、どうかお願いします。

  • phpMyAdminに行けません。

     サーバーのXAMPPのVer.1.7.4をインストールして、XAMPPコントロールパネルのApacheをRunning点灯し、次のMySqlもRunningしたのですが、MySqlのAdminボタンを押してもブラウザが起動しません。またhttp://localhost/phpmyadmin/にアクセスしても、「HTTP 404 未検出 Web ページが見つかりません」のページになります。 ちなみにOSはWindows8.1です。データベースの画面phpMyAdminに行きたいのですが、どうかお願いします。

  • phpでファイルの読み込みができません

    phpを使って掲示板のコードを書いたのですが、ファイルの読み込みができないとエラーがでます。 なぜ読み込みが出来ないのでしょうか。サーバにアップした際に、権限の変更などが必要なのでしょうか。 以下が問題のコードの部分になります。 function load_data( $file_name, &$data_array ){ global $sys_mes; if( is_readable ( $file_name ) ){ $data_array = @file( $file_name ); return true; }else{ $sys_mes = "ErrorFile open for load<br> データファイルが開けませんでした<br>\n"; return false; } } このコードを実行するとelse文を実行します。なぜでしょうか

  • プラグインの日付表記の変更について

    phpのプログラムにお詳しい方に質問です。 「recent-tweets-widget」というプラグインを使っているのです。 wordpressにツイッターの更新内容を表記できるものです。 そこでお伺いしたいのですが、ツイッターの更新日の表記が下記のようになっています。 「21 hours ago」 これを下記のような日付、月、年に変更するにはプログラムをどう変更したら いいでしょうか? 「8 October 2012」 面倒な質問で大変恐縮ですが、どなたかお詳しい方教えてください。 【以下プログラムの日付表記部分】 //convert dates to readable format if (!function_exists('tp_relative_time')) { function tp_relative_time($a) { //get current timestampt $b = strtotime('now'); //get timestamp when tweet created $c = strtotime($a); //get difference $d = $b - $c; //calculate different time values $minute = 60; $hour = $minute * 60; $day = $hour * 24; $week = $day * 7; if(is_numeric($d) && $d > 0) { //if less then 3 seconds if($d < 3) return __('right now','tp_tweets'); //if less then minute if($d < $minute) return floor($d) . __(' seconds ago','tp_tweets'); //if less then 2 minutes if($d < $minute * 2) return __('about 1 minute ago','tp_tweets'); //if less then hour if($d < $hour) return floor($d / $minute) . __(' minutes ago','tp_tweets'); //if less then 2 hours if($d < $hour * 2) return __('about 1 hour ago','tp_tweets'); //if less then day if($d < $day) return floor($d / $hour) . __(' hours ago','tp_tweets'); //if more then day, but less then 2 days if($d > $day && $d < $day * 2) return __('yesterday','tp_tweets'); //if less then year if($d < $day * 365) return floor($d / $day) . __(' days ago','tp_tweets'); //else return more than a year return __('over a year ago','tp_tweets');

    • ベストアンサー
    • noname#248615
    • PHP
    • 回答数1
  • phpでcsvの文字化けを直す方法が知りたい!

    <?php /* 配列の作成 */ $array = array($name, $telephone, $email); /* ファイルポインタをオープン */ $file = fopen("information.csv", "a"); /* CSVファイルを配列へ */ if( $file ){ var_dump( fputcsv($file, $array) ); } /* ファイルポインタをクローズ */ fclose($file); ?> 上記のように記載した時、windowsのchromeでみると文字化けしてしまいます。 どのような記述をすれば、文字化けしないか教えてください。

    • ベストアンサー
    • takecY
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPの検索サイトについて

    http://php.dori-mu.net/search.html これは参考にはしていませんが、このような形でPHP、データベースを使い検索できる検索システムのサンプルを探しているのですが、なかなか見つかりません。 参考になるようなサイトがありましたら教えていただきたいです。 また、PHPを独学で一から勉強するのにおススメの参考書などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • phpのセッションについて質問です

    現在、phpのセッションについて学習しています。 開発環境はxamppでMySQLデータベースにPDOで接続しています。 セッションについていくつか質問があります。 セッションを使った認証の流れですが、 ログインフォーム画面で、session_start()し、ログインの認証が成功したらsession_regenerate_idで新しいセッションを発行⇒ログインが必要な画面でセッションの有無を確認 という流れで良いのでしょうか? セッションハイジャック対策にsession_regenerate_idをするようですが、 これは全てのページで毎回行ったほうが良いのでしょうか? セッションIDの受け渡しはcookieに保存する方法とURLに含む方法があり、 セッションハイジャック対策について記述しているサイトではcookieが推奨されている雰囲気ですが、 PHPマニュアル(http://php.net/manual/ja/session.idpassing.php)では信頼性がないとあります。 どちらを使うのが良いのでしょうか? セッションの有無のチェックはsession_start()を記述するだけでサーバーが行ってくれるのでしょうか? $SESSIONにセッションIDを保存してissetで調べるといった記述が必要なのでしょうか? メールアドレスとパスワードでのログイン認証を実装したいのですが、 その場合、マイページでユーザー情報を表示したい際、ログイン時に入力したメールアドレスを$SESSION[email]に格納し、マイページのphpプログラムにて、$SESSION[email]に格納されたメールアドレスを検索条件にしてSELECTで他の情報を取得したら良いのでしょうか? メールアドレスを$SESSION変数で受け渡しするのはセキュリティ上危険でしょうか?(危険であれば内部管理用のユーザーIDを$SESSIONに格納してデータを取得しようと思います。) 基本的なセッションの知識がないため、質問の数が多くなってしまいましたが、 答えられる範囲で良いのでご回答頂けると有難いです。

    • ベストアンサー
    • mmm5orz
    • PHP
    • 回答数2
  • [PHP] AITalkの音声合成APIで困った

    file_get_contents の返り値が false で困っています!! Docomoさんがエーアイさんの音声合成APIを提供しています. エーアイの音声合成APIの中でも,「SSML」を利用しようとしています. ・ドコモさんのHP https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_docs_id=70 ・SSMLについて https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=docs.api.page&api_docs_id=71#tag01 SSMLを利用しようとPHPで実装して実行するも file_get_contents でエラーになってしまいます. (エラー:failed to open stream: HTTP request failed! ) コードは以下のように記述しました. <?php // コード書く際に参考にしたサイト // http://www.d-labo.net/laboratory/php/7001.php // http://stackoverflow.com/questions/9412650/how-to-fix-411-length-required-error-with-file-get-contents-and-the-expedia-xml function post($url, $data) { if (!ini_get('allow_url_fopen')) throw new Exception("Not Allowed URL Open!"); //headersは仕様通りに記述したつもり $headers = array( 'Content-Type:application/ssml+xml', 'Accept:audio/L16', 'Content-Length:'.sprintf("%d",strlen($data)) ); //methodは必ずPOSTと仕様書にあった $stream = stream_context_create(array('http' => array( 'method' => 'POST', 'header' => implode("\n",$headers), 'content' => $data ))); //XXX: file_get_contentsの返り値が必ず false になってしまう return file_get_contents($url, false, $stream); } ////// usage sample ////// 申し訳ないのですが,APIKEYを第三者に提供することはできません. try { $url = 'https://api.apigw.smt.docomo.ne.jp/aiTalk/v1/textToSpeech?APIKEY=XXXXXXXXXX'; $xml = '<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?><speak version="1.1"><voice name="nozomi">エーアイの音声合成エンジンによる音声です。</voice><break time="1000ms" /><voice name="seiji">エーアイの音声合成エンジンによる音声です。</voice></speak>'; $hoge = post($url,$xml); var_dump($hoge); } catch (Exception $e) { var_dump($e); } ?> 以上のコードが記述されたファイル(text_to_voice.php)をターミナルで実行 $ php text_to_voice.php Warning: file_get_contents(https://api.apigw.smt.docomo.ne.jp/aiTalk/v1/textToSpeech?APIKEY=XXXXXXXXX): failed to open stream: HTTP request failed! in text_to_voice.php on line 26 bool(false) 以上になります.どうやったら file_get_contents の返り値が false じゃなくなるのか知りたいです. よろしくお願い致します. 画像にはリクエストヘッダーの内容とAPIのURLが記述されており, 画像にあるのを参照しました.

    • ベストアンサー
    • inobo55
    • PHP
    • 回答数1
  • phpでmysql_queryを使って以下の文

    phpでmysql_queryを使って以下の文を送るとエラーが出ます。 どうも、WHERE句で数字比較をするとダメなようです。 SELECT * FROM table1 LEFT OUTER JOIN table2 ON table1.name=table2.name WHERE turn<5 何がいけないのでしょうか? ・数字の5の部分はHTMLのテキストボックスからPOSTで貰っています。 ・WHERE句が無いとちゃんと動く。 ・WHERE句でLIKEを使った文字列比較は動く。 ・turnはphpMyAdminで見てもint(11)になっている。 ・実際は複数テーブルを連結したものです。わかりにくいので省きました。 ・PHP:5.4.29 ・MySQL クライアントのバージョン: 5.5.28 ・サクラレンタルサーバー(スタンダード)上での動作。

    • ベストアンサー
    • sting2011
    • PHP
    • 回答数3
  • phpでファイルの読み込みができません

    phpを使って掲示板のコードを書いたのですが、ファイルの読み込みができないとエラーがでます。 なぜ読み込みが出来ないのでしょうか。サーバにアップした際に、権限の変更などが必要なのでしょうか。 以下が問題のコードの部分になります。 function load_data( $file_name, &$data_array ){ global $sys_mes; if( is_readable ( $file_name ) ){ $data_array = @file( $file_name ); return true; }else{ $sys_mes = "ErrorFile open for load<br> データファイルが開けませんでした<br>\n"; return false; } } このコードを実行するとelse文を実行します。なぜでしょうか

  • ネストが深い時のforeachはどうすれば良い?

    ■現状 ・APIリクエスト結果をPHPで受け取っているのですが、ネストがとても深いです ・個別に表示させようとしたら、4重foreachになりました ■質問 ・ネストが深い多次元配列から、スマートにデータを取得するにはどうすれば良いでしょうか? ※同じようなことさえ出来れば、foreachでなくても構いません

    • ベストアンサー
    • re97
    • PHP
    • 回答数3
  • ネストが深い時のforeachはどうすれば良い?

    ■現状 ・APIリクエスト結果をPHPで受け取っているのですが、ネストがとても深いです ・個別に表示させようとしたら、4重foreachになりました ■質問 ・ネストが深い多次元配列から、スマートにデータを取得するにはどうすれば良いでしょうか? ※同じようなことさえ出来れば、foreachでなくても構いません

    • ベストアンサー
    • re97
    • PHP
    • 回答数3
  • xamppについて

    久しぶりに勉強しようと思ったのですが http://localhost/htdocs/2.php とパスをうちましたが Object not found! 要求された URL は本サーバでは見つかりませんでした。 もし手入力で URL を入力した場合は、綴りを確認して再度お試し下さい。 サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。 とでてきます。 やり始めたのにしばらくやらなかったのがよくなかったのか? 理由が解らないです

  • xamppについて

    久しぶりに勉強しようと思ったのですが http://localhost/htdocs/2.php とパスをうちましたが Object not found! 要求された URL は本サーバでは見つかりませんでした。 もし手入力で URL を入力した場合は、綴りを確認して再度お試し下さい。 サーバーの障害と思われる場合は、ウェブ管理者までご連絡ください。 とでてきます。 やり始めたのにしばらくやらなかったのがよくなかったのか? 理由が解らないです

  • アクション測定用タグについて

    私メール漫画登録サイトを作ってまして、その時にそれをみてメールアドレスとを入力て送信ボタン押すとメール漫画に登録できるようになっています。なので、その送信ボタン押してサンキューページに移動します。その登録したメールを測定したくて、phpでユニューク値を生成しました。ですがそのパラメータを次のイメージタグに埋め込めばいいですか、それとも何をうめこめいいですかか?誰か教えていただけませんか? 私は次の二つのどちらが正しいかわからなくて困っています。ぜひご教授お願いします。 (1) <p><img src="https://action.xxx.jp///<?php echo getCVID();?>/2222111" width="1" height="1"></p> (2)<imgsrc="https://action.xxx.jp///jhas2012%40yahoo.co.jp_5600f6e229ae812363896d1ee814703790kjhdf021649dacb47b69326b69f196a4eb619092d883135aa7c9abb5bf333f6/2222111" width="1" height="1">これは送った後のユニュークな値です。

    • ベストアンサー
    • seikei11
    • PHP
    • 回答数1
  • PukiWikiでAccordionが動かない。

    お世話になります。 pukiwiki 1.4.7を利用しており、メニューバーの項目が多くなってきたため、 綺麗に表示させたいと思い、jqueryを利用したAccordion機能を実装しようと試みています。 そこで、下記サイトをお手本に色々と編集してみました。 ■質問箱/349 http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F349 cssは正常に反映出来ているようなのですが、 いざpukiwikiを開くと、メニューバーの隠れている部分が全て表示されており、 動くはずの部分をクリックするも、スライドせず考えている動作をしない状況です。 恐らく、jsが正常に読み込まれていないのではないか?と感じているのですが、 正直お手上げ状態です。 お手数ではございますが、ご教示頂けないでしょうか。 大変困っています。 (それともpukiwiki plus!でしか動かないのでしょうか。) ■実画面 http://www.tenmusu.org/pso3/index.php?FrontPage

  • PukiWikiでAccordionが動かない。

    お世話になります。 pukiwiki 1.4.7を利用しており、メニューバーの項目が多くなってきたため、 綺麗に表示させたいと思い、jqueryを利用したAccordion機能を実装しようと試みています。 そこで、下記サイトをお手本に色々と編集してみました。 ■質問箱/349 http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B1%2F349 cssは正常に反映出来ているようなのですが、 いざpukiwikiを開くと、メニューバーの隠れている部分が全て表示されており、 動くはずの部分をクリックするも、スライドせず考えている動作をしない状況です。 恐らく、jsが正常に読み込まれていないのではないか?と感じているのですが、 正直お手上げ状態です。 お手数ではございますが、ご教示頂けないでしょうか。 大変困っています。 (それともpukiwiki plus!でしか動かないのでしょうか。) ■実画面 http://www.tenmusu.org/pso3/index.php?FrontPage