agunuz の回答履歴

全714件中61~80件表示
  • SimpleXMLでデータが取得できない

    PHPで、RSSのデータが上手く取得できず、困っております。 最初はSimplePieというフリーのライブラリを使用していたのですが、 一部のRSSのデータが全く取得できなかったので、使用を諦めました。 自分で処理を書こうと思い、以下の手順を踏んで RSSのデータを取得することを考えついたのですが、 それでもデータが取得できませんでした。 1.file_get_contents($url)で、RSSの生データを取得する 2.RSSの文字エンコーディングをUTF-8⇒SJIS⇒UTF-8に再変換 3.simplexml_load_stringでRSSをパース 最初は1と3の手順しか行っておらず、 SimplePieでデータが取得できたRSSはこれでも問題なかったのですが データが取得できなかったRSSで同じものを試すと 文字コードに関するエラーが出てきたので、2の処理を加えました。 文字コードのエラーは全て解消されたのですが、 それでもsimplexml_load_stringでデータがパースできず、 手詰まりになってしまっている状況です。 文字コードエラーが発生しているRSSでも、 xmlの文字列自体は正常に取得できているようなので simplexml_load_stringの段階で何かが失敗しているのだとは思うのですが、 全くエラーも表示されないため、何がダメなのかが分かりません。 どなたか、原因に心当たりがあったら 教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 楽天の在庫APIなどのAPIコードの書き方、こつ

    APIのコードを書くとき最初にたくさんいろんなコードをそれぞれAPIによって書いてると思うのですが、 ebayだったらこんな感じ↓ // Turn on all errors, warnings and notices for easier PHP debugging error_reporting(E_ALL); // Define global variables $s_endpoint = "http://open.api.ebay.com/shopping?"; // Shopping URL $m_endpoint = 'http://svcs.ebay.com/MerchandisingService?'; // Merchandising URL $appid = 'hogehoge'; //AppID $responseEncoding = 'XML'; // Type of response we want back function getMostWatchedItemsResults ($selectedItemID = '', $cellColor = '') { global $m_endpoint; global $appid; global $responseEncoding; $apicalla = "$m_endpoint"; $apicalla .= "OPERATION-NAME=getMostWatchedItems"; $apicalla .= "&SERVICE-VERSION=1.5.0"; $apicalla .= "&CONSUMER-ID=$appid"; $apicalla .= "&RESPONSE-DATA-FORMAT=$responseEncoding"; $apicalla .= "&maxResults=3"; $apicalla .= "&categoryId=xxx"; // Load the call and capture the document returned by eBay API $resp = simplexml_load_file($apicalla); このコードはググってたらebayの練習用のコードが出てきたので、それの最初の方にあったやつを抜粋しました。 アプリIDをいれるような基本形というか、上記のようなコードはどうやって探してくるのでしょうか? 質問内容を簡潔にまとめると、APIを使うときに、こつみたいなのっていうのはあるのですか? 調べていると、「なれてきたらAPI簡単だった」みたいなコメントもあったりするので、こつとかあるのかなっと思いました! そういうのがあれば教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします!

  • PHPの処理後に吐き出されるソースの重さやスピード

    とても稚拙な質問なら大変申し訳ないのですが、検索しても出てこなかったために質問させていただきます。 現在Wodpressのテンプレートをカスタマイズしてマルチサイトのホームページを制作しているのですが、URLによって処理を変えたい部分があります。 1つのPHPファイルに各URL(数千ページ相当)の処理内容をif文の条件分岐で何百何千行と記述した場合でも、ブラウザ上のソースでは、その該当するページは2行程度しか表示されません。 ただ、これはソース上2行程度なだけで、ファイルやページの重さ、実際に体感するユーザーや検索エンジンにとってどうなのか、下記のことを知りたいです。 主に知りたいことは、 ■ユーザーがそのページを見る際、体感速度で大きな違いはあるのか。 ■googleなどの検索エンジンより、このサイト(ページ)は重いページと判断されるのか。 です。 処理後のソースが2行程度ならば重いサイト(ページ)にはならないだろうと安易な考えなのですが、実際にどうか分からず教えてほしいです。 すみませんが、ご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • about29
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPで$_ENVを使うと警告が出る

    《環境》 Windows 7 SP1 XAMPP 5.6.3.0 Apache 2.4.10 MySQL 5.6.2 PHP 5.6.3 phpAdmin 4.2.11 稼働環境がWindowsかどうかを確認するために if (preg_match("/Windows/", $_ENV["OS"])) というif文を入れると、実行時に Notice: Undefined index: OS in C:\localhost\form.php on line nn という警告が出ます。処理は実行しているようですが気になります。 何が悪いのでしょうか? 環境でメッセージの表示をOFFにしてしまえば消えるとは思いますが、警告を残しておくのは気色悪いので消したいと思います。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • gen-goro
    • PHP
    • 回答数5
  • PHPで$_ENVを使うと警告が出る

    《環境》 Windows 7 SP1 XAMPP 5.6.3.0 Apache 2.4.10 MySQL 5.6.2 PHP 5.6.3 phpAdmin 4.2.11 稼働環境がWindowsかどうかを確認するために if (preg_match("/Windows/", $_ENV["OS"])) というif文を入れると、実行時に Notice: Undefined index: OS in C:\localhost\form.php on line nn という警告が出ます。処理は実行しているようですが気になります。 何が悪いのでしょうか? 環境でメッセージの表示をOFFにしてしまえば消えるとは思いますが、警告を残しておくのは気色悪いので消したいと思います。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • gen-goro
    • PHP
    • 回答数5
  • PHPの処理後に吐き出されるソースの重さやスピード

    とても稚拙な質問なら大変申し訳ないのですが、検索しても出てこなかったために質問させていただきます。 現在Wodpressのテンプレートをカスタマイズしてマルチサイトのホームページを制作しているのですが、URLによって処理を変えたい部分があります。 1つのPHPファイルに各URL(数千ページ相当)の処理内容をif文の条件分岐で何百何千行と記述した場合でも、ブラウザ上のソースでは、その該当するページは2行程度しか表示されません。 ただ、これはソース上2行程度なだけで、ファイルやページの重さ、実際に体感するユーザーや検索エンジンにとってどうなのか、下記のことを知りたいです。 主に知りたいことは、 ■ユーザーがそのページを見る際、体感速度で大きな違いはあるのか。 ■googleなどの検索エンジンより、このサイト(ページ)は重いページと判断されるのか。 です。 処理後のソースが2行程度ならば重いサイト(ページ)にはならないだろうと安易な考えなのですが、実際にどうか分からず教えてほしいです。 すみませんが、ご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • about29
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPで一部サイトからRSS情報を取得できない

    PHPを使用して、他のサイトからRSS情報を取得し、 DBにデータを格納する、というような処理をするバッチを作成しています。 SimplePieという無料のライブラリを使用し、 下記のようなファンクションを作成しました。 /* ================= * * RSS情報を最大5件取得 * =================*/ function get_rss_info($feed_url) { // 戻り値 $rss_list = array(); // RSSデータを取得 $feed = new SimplePie(); $feed -> enable_cache(false); $feed -> set_feed_url($feed_url); $feed -> init(); $feed->handle_content_type(); // 過去記事を最大5記事まで取得 $feedItems = $feed -> get_items(0, 5); foreach($feedItems as $item) { // ※自作クラスです $rss = new RSS(); $rss->rss_id = $item -> get_id(); $rss->rss_title = $item -> get_title(); $rss->published_date = $item -> get_date('Y/m/d H:i:s'); $rss->rss_url = $item -> get_permalink(); $rss->rss_text = $item -> get_description(); array_push($rss_list, $rss); } return $rss_list; } 上記のファンクションで、アメブロなどのRSS情報は取得できますし、 一部WordPressサイトのRSS情報も問題なく取得することが出来ました。 しかし、一部のWordPressサイトでは、上記のファンクションを通しても 1つもRSS情報を取得することが出来ず、 配列も空のままで返却されてしまっております。 Feedlyなどの外部サービスで情報が取得できているので、 私のプログラムが悪いのだとは思っているのですが・・・ 自分なりに調査をしてみたのですが、 全く糸口を掴むことができませんでした。 お知恵を貸していただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yukie1101
    • PHP
    • 回答数1
  • PHP+MySQL PDOで上手く抽出するには?

    PDOでクエリを実行する際にIN句で該当するカラムを複数取得したいのですがうまく抽出できません。 下記のSQL文で抽出するとid = '104' の1件のみ抽出できて id = '101' と '103' は抽出できないのです。 $param = array(101, 103, 104); $place_holders = implode(',', array_fill(0, count($param), '?')); $wbl = $pdo->prepare("SELECT id FROM tables WHERE id IN ($place_holders)"); $wbl->execute($data); $ecs = $wbl->fetchAll(); foreach ($ecs as $val) { $result = $val; } print_r($result); 試しにphpMyAdmin上で直接クエリを実行すると抽出できるのですが PDOで残りの101と103を取得するにはどうしたら良いでしょうか? 何か良い方法はありますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • i-love-fit
    • PHP
    • 回答数2
  • wordpressでrss取得の仕組み

    自分が作成したwordpressサイトのrssを取得し、同ドメイン内の静的HPに組み込む際の仕組みがどうなっているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連想配列のソートについて

    調べても分からなかったので質問させてください。 現在アクセスログ集計ツールを作成中です。 決められたurlのページにアクセスがあった時にDB登録し、カウントする単純な仕組みで、ツールの方では日にちを任意で選択してもらいエクセル出力する仕組みです。 質問させていただきたいのが、カウントをするページが例えば4ページあり、そのページ名の接頭を取って「date」「index」「login」「stock」「option」というキーの連想配列を作っています。 array(5) { ["date"]=> array(3) { [0]=> string(10) "2015/02/01" [1]=> string(10) "2015/02/02" [2]=> string(5) "total" } ["Index"]=> array(3) { [0]=> int(2) [1]=> int(4) [2]=> int(6) } ["Login"]=> array(3) { [0]=> int(6) [1]=> int(6) [2]=> int(12) } ["Stock"]=> array(3) { [0]=> int(3) [1]=> int(4) [2]=> int(7) } ["option"]=> array(3) { [0]=> int(2) [1]=> int(1) [2]=> int(3) } } このキーである「index」「login」「stock」「option」の順番が取得するデータによって入れ替わってしまいます。 理想的な順番としては「login」「index」「option」「stock」の順番にソートしたいのですが、調べても分かりませんでした。sort関数はアルファベット順とか、数値順とか決まったルールのソートができるようですが、こちらで意図的に順番を操作する事はできるのでしょうか? もしあれば教えていただきたいです、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • paranoaman
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPでメールを受信した際の本文について

    いつも、お世話になっております。 現在、携帯からメールを送り、その受信したメールをPHPで処理(分解)し、 HTML部分だけ取り出そうと考えていますが、うまくいきません。 分解にはフリープログラムの「http://hal456.net/qdmail/」の「qdmail.php」を使用させていただいています。 その中の「bodyAutoSelect」を指定した場合、テキスト部分の文章は引き出してこれます。 しかし、その他の関数を使うと空の状態で返ってきます。 HTML表記の状態で引き出したいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?

  • PHP セッション情報のDBへの受け渡し

    お世話になります。 標題の件について、以下のとおり説明します。 (1)1ページ目:入力フォームで入力した情報をセッションに保持 (主にプルダウンメニューの情報とテキスト) submitボタンで次画面へ ↓ (2)2ページ目:サムネイル写真をクリックした情報を保持+インラインフレームで拡大写真表示 (クリックした情報をプルダウンメニューに表示してセッションへ保持) submitボタンで次画面へ ↓ (3)3ページ目:サムネイル写真をクリックした情報を保持+インラインフレームで拡大写真表示 (クリックした情報をプルダウンメニューに表示してセッションへ保持) submitボタンで次画面へ ↓ (4)4ページ目:上記内容の確認画面 submitボタンで次画面へ ↓ (5)送信 現状、上記の流れでセッション情報を保持しつつメールでの送信が確認出来ています。 ですが、ページ遷移で確認画面から前画面へ戻って、例えば2ページ目の写真を変更して、submitで次画面へ遷移すると、3ページ目の情報がなくなり新たに写真を選択する必要になってしまいます。 なので、ページを前後遷移しても情報が保持された状態にするには、どうすれば良いでしょうか? データベースを使わないと出来ないことでしょうか? データベースに関しても勉強しておりますが、セッション情報をDBへ登録して、その後ページを遷移した場合に、データベースから呼び出すようなイメージなのでしょうが、それにはどうすれば良いのかが不明です。 お手数ですが、ご教授の程、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 5620246
    • PHP
    • 回答数4
  • PHP セッションの受け渡しと取得

    お世話になります。 サムネイル画像を下記で表示させ、 <button type="button" onclick="window.open('1.html','main');" name="写真1" value="<?php echo $file1; ?>"><img src="1S.jpg" width="150" height="110"></button> 上記の画像クリックすると拡大表示するようにしています。 その際、画像のname値「写真1」を保持したまま、次ページへ受け渡して取得したいのですが、 どうすれば良いでしょうか? 下記はサムネイル画像のページと次ページどちらにも入れております。 <?php // セッションスタート session_start(); $file1 = isset($_SESSION['file1']) ? $_SESSION['file1'] : ''; $_SESSION[ 'file1' ] = $file1; ?> 表示箇所には下記を入れています。 <?php echo $file1; ?> どなたかご教授をお願いします。

    • ベストアンサー
    • 5620246
    • PHP
    • 回答数3
  • 特定キーワードに反応する自動RTBOTを作りたい。

    突然の質問、失礼いたします。 私は特定のキーワードをRTするBOTを作ろうと1か月ほどネットで方法を調べているプログラミング初心者です。(ネットの質問の他、GOOGLE先生など一通り調べました) 現在twitteroath、OAth、retweet用PHPを未来サーバーにアップして作成を行おうとしているのですがエラーが出てしまいます。 改善点、誤りについて助言をいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。 〇retweet.php <?php require_once("twitteroauth.php"); $consumerKey = ""; $consumerSecret = ""; $accessToken = ""; $accessTokenSecret = ""; $twObj=new TwitterOAuth($consumerKey,$consumerSecret,$accessToken,$accessTokenSecret); //Twitterで検索するワード $search_word=urlencode('+); //#検索ワード1か検索ワード2 +でつなぐとand検索、+-でつなぐと検索除外 //API実行データ取得 //現時点で100ツイートまでしか取得不可 $vRequest=$twObj->OAuthRequest('https://api.twitter.com/1.1/search/tweets.json','GET', array('q'=>$search_word,'count'=>'3','include_entities'=>'true'));//API 1.1で変更 //Jsonデータをオブジェクトに変更 $oObj=json_decode($vRequest); //オブジェクトを展開 $oObj=$oObj->{'statuses'};//API 1.1でresultsからstatusesに変更 for($i_tweet=0; $i_tweet < sizeof($oObj); $i_tweet++){ $id_str=(string)$oObj[$i_tweet]->{'id_str'};//つぶやきのID echo $twObj->OAuthRequest( 'https://api.twitter.com/1.1/statuses/retweet/'$id_str.'.json','POST',''); ?> 〇Oath $timestamp ); if ($found) { throw new OAuthException("Nonce already used: $nonce"); } } } class OAuthDataStore { function lookup_consumer($consumer_key) { // implement me } function lookup_token($consumer, $token_type, $token) { // implement me } function lookup_nonce($consumer, $token, $nonce, $timestamp) { // implement me } function new_request_token($consumer, $callback = null) { // return a new token attached to this consumer } function new_access_token($token, $consumer, $verifier = null) { // return a new access token attached to this consumer // for the user associated with this token if the request token // is authorized // should also invalidate the request token } } class OAuthUtil { public static function urlencode_rfc3986($input) { if (is_array($input)) { return array_map(array('OAuthUtil', 'urlencode_rfc3986'), $input); } else if (is_scalar($input)) { return str_replace( '+', ' ', str_replace('%7E', '~', rawurlencode($input)) ); } else { return ''; } } // This decode function isn't taking into consideration the above // modifications to the encoding process. However, this method doesn't // seem to be used anywhere so leaving it as is. public static function urldecode_rfc3986($string) { return urldecode($string); } // Utility function for turning the Authorization: header into // parameters, has to do some unescaping // Can filter out any non-oauth parameters if needed (default behaviour) public static function split_header($header, $only_allow_oauth_parameters = true) { $pattern = '/(([-_a-z]*)=("([^"]*)"|([^,]*)),?)/'; $offset = 0; $params = array(); while (preg_match($pattern, $header, $matches, PREG_OFFSET_CAPTURE, $offset) > 0) { $match = $matches[0]; $header_name = $matches[2][0]; $header_content = (isset($matches[5])) ? $matches[5][0] : $matches[4][0]; if (preg_match('/^oauth_/', $header_name) || !$only_allow_oauth_parameters) { $params[$header_name] = OAuthUtil::urldecode_rfc3986($header_content); } $offset = $match[1] + strlen($match[0]); } if (isset($params['realm'])) { unset($params['realm']); } return $params; } // helper to try to sort out headers for people who aren't running apache public static function get_headers() { if (function_exists('apache_request_headers')) { // we need this to get the actual Authorization: header // because apache tends to tell us it doesn't exist $headers = apache_request_headers(); // sanitize the output of apache_request_headers because // we always want the keys to be Cased-Like-This and arh() // returns the headers in the same case as they are in the // request $out = array();

    • ベストアンサー
    • ryo0001988
    • PHP
    • 回答数2
  • PHP MySQLでエラーがでてしまいます。

    PHP MySQLからデータを取得したいのですが、以下のエラーが出てしまい原因が分かりません。 詳しい方お願い致します。 <b>Warning</b>: json_encode() expects exactly 1 parameter, 2 given in <b>/home/users/2/***.**-********/web/****************/php/seupPharmacyData.php</b> on line <b>21</b><br /> エラーが出るコードは以下になります。 <?php include "db.php"; $sql = "SELECT * FROM user_data"; $query = mysql_query($sql, $db) or die("クエリの送信に失敗しました。<br />SQL:".$sql); $result= array(); while ($row = mysql_fetch_object($query)) { $result[] = array( 'name1' => $row->name1, 'name2' => $row->name2, 'name3' => $row->name3, 'id' => $row->id, ); } //jsonとして出力 header('Content-type:application/json; charset=UTF-8'); echo json_encode($result,JSON_UNESCAPED_UNICODE); ?>

  • PHPのチャットアプリでの受信音について

    下記のPHPスクリプトにおいて、左蘭で、氏名とメッセージを入力後、右蘭の メッセージ部分にメッセージが表示されるという仕組みなのですが、自分自身 が書いたメッセージのときにしか音が鳴りません。 本来、他のデバイスで書き込んだ時の受信音が自パソコンで鳴ればいいのですが。 どうすればよいのか教えていただきたいです。 ちなみに、$_SERVER['REMOTE_ADDR'] でIPによる振り分けも行ったのですが、 だめでした。(自パソコンから投稿したときしか音が鳴りませんでした。) ////////////////////////// // ファイルへの書き込み // ////////////////////////// function writeToLogFile($val){ $filename="log.txt"; date_default_timezone_set("Japan"); $date = date('H:i:s'); echo '<audio src="./music/buble.wav" volume="1" autoplay></audio>'; echo '<bgsound src="./music/buble.wav" loop="1" volume="1">'; if($val===1){ // 初回投稿時で、しかも名前とメッセージがある場合(ログファイルが0バイトの場合) $fp = fopen($filename, 'w'); // $log = $_POST['ip_addr']." ".$date." ".$_POST['name']." : ".$_POST['message']; $log = $date." ".$_POST['name']." : ".$_POST['message']; $buf = $log.",\n"; fwrite($fp, $buf); fclose($fp); } elseif($val===2){ // 既に投稿があって、しかも名前とメッセージがある場合(ログファイルのサイズが0バイトでない場合) $fp = fopen($filename, 'a'); $log = $date." ".$_POST['name']." : ".$_POST['message']; $buf = $log.",\n"; fwrite($fp, $buf); fclose($fp); }else{ return; } }

  • phpスクリプト起動せず・・・・

    データーベースの削除スクリプトを作成しましたが、 動作しません。 HTMLから削除する番号を入力すると、データーベースの 該当する番号のレコードを削除し、その結果を表示する スクリプトなのですが、HTMLより削除する番号を入力し、 送信ボタンを押しても何も反応しない状態です。 なんかデーターベースにも接続できていない模様です。 connection!!と表示されてませんし。。。 <HTMLファイル:kantan.html> <!--削除フォーム--> <form method="post" action"kantan_del.php"> 削除する番号を入力してください<input type="text" name="b1"><br> <input type="submit" vakue="削除番号送信"> </form> <PHP削除用スクリプト:kantan_del.php> <?php $con=mysql_connect("localhost","root","1234") or die("失敗"); print "conection!!<br>"; mysql_select_db("db1",$con); $b=$_POST_["b1"]; mysql_query("delete from tbk where bang=$=b"); print "削除完了<br>"; print "<hr>"; $re=mysql_query("select * from tbk order by bang asc"); while($kekka=mysql_fetch_array($re)){ print $kekka[0]; print " : "; print $kekka[1]; print " : "; print $kekka[2]; print "<br>"; } print "<hr>"; mysql_close($con); print "<a herf='kantan.html'>TOPページへ戻る</a>"; ?> <データーベース:db1> mysql> desc tbk; +-------+--------------+------+-----+---------+----------------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+--------------+------+-----+---------+----------------+ | bang | int(11) | NO | PRI | NULL | auto_increment | | name | varchar(100) | YES | | NULL | | | mess | varchar(100) | YES | | NULL | | +-------+--------------+------+-----+---------+----------------+ どなたかご教授下さい。

    • 締切済み
    • koro01
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPのチャットアプリでの受信音について

    下記のPHPスクリプトにおいて、左蘭で、氏名とメッセージを入力後、右蘭の メッセージ部分にメッセージが表示されるという仕組みなのですが、自分自身 が書いたメッセージのときにしか音が鳴りません。 本来、他のデバイスで書き込んだ時の受信音が自パソコンで鳴ればいいのですが。 どうすればよいのか教えていただきたいです。 ちなみに、$_SERVER['REMOTE_ADDR'] でIPによる振り分けも行ったのですが、 だめでした。(自パソコンから投稿したときしか音が鳴りませんでした。) ////////////////////////// // ファイルへの書き込み // ////////////////////////// function writeToLogFile($val){ $filename="log.txt"; date_default_timezone_set("Japan"); $date = date('H:i:s'); echo '<audio src="./music/buble.wav" volume="1" autoplay></audio>'; echo '<bgsound src="./music/buble.wav" loop="1" volume="1">'; if($val===1){ // 初回投稿時で、しかも名前とメッセージがある場合(ログファイルが0バイトの場合) $fp = fopen($filename, 'w'); // $log = $_POST['ip_addr']." ".$date." ".$_POST['name']." : ".$_POST['message']; $log = $date." ".$_POST['name']." : ".$_POST['message']; $buf = $log.",\n"; fwrite($fp, $buf); fclose($fp); } elseif($val===2){ // 既に投稿があって、しかも名前とメッセージがある場合(ログファイルのサイズが0バイトでない場合) $fp = fopen($filename, 'a'); $log = $date." ".$_POST['name']." : ".$_POST['message']; $buf = $log.",\n"; fwrite($fp, $buf); fclose($fp); }else{ return; } }

  • sendmailの$bodyの中にwhile文

    php 初心者です sendmailでメール配信文を作っています。 配信はできたのですが、発信者の「発信しました」通知メールに 配信リストを掲載して送信したいと思っています。 そこでmb_send_mailの$bodyの中にwhile文を書こうと思って下記のように書いてみたのですが 当然ながら動きません。 下記のように$body = <<<EOM  EOM;の中にwhile文を書けるのでしょうか? 書けるとしたらどのように書いたら宜しいのでしょうか? またはどのようにしたらwhile文で取得する配信リストをメールの中に入れることができますか? ご教授よろしくお願い致します。 $body = <<<EOM while ($i = mysql_fetch_array( $result)) { echo $i['name']; ;} EOM;

    • ベストアンサー
    • evolver
    • PHP
    • 回答数3
  • PHPでセッションを使用する場合のデータの受け渡し

    お世話になります。 入力フォームの内容をセッションで保持し、情報を次ページへ受け渡す方法が知りたいです。 HTMLは組めるのですが、PHPは初心者のためどのように記述すればよいかが不明です。 ページの流れとしては以下のとおりです。 入力フォーム→画像選択画面1→画像選択画面2→画像選択画面3→確認画面→送信 次ページへ行くごとにデータを渡し、次ページで受け取るようにし、最終的にすべての情報を送信可能にしたいです。 おそらく最初は「<?php session_start(); ?>」で、その後が不明です。 お手数ですがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • 5620246
    • PHP
    • 回答数1