agunuz の回答履歴

全714件中701~714件表示
  • 2chスレのRSSを取得?

    カテ違いかと思いましたが、こちらのカテの人の方が詳しそうだったのでこちらで失礼します。 『さっかりん』というサッカーサイトでは2chのスレを自動で取得し表示しています。↓ http://soccer.phew.homeip.net/bbs/?start=0&sort=&team=%BB%A5%CB%DA&bbs=soccer&keyword= これはどのようにするのでしょうか? 『2ch RSS』でググってもレスをRSSで取得する方法しか見つからず。 提示したサイトのように最新のスレと()内にスレの数、スレの作成日を取得し表示するようにしたいのですが。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • GETで送られたデータを元に必要なSQL文を作る

    FORMのSELECTなどで選択されたデータをGETで送り、 それをもとにSQLの文章を作りたいと思っています。 $yyy = "SELECT * FROM table WHERE 1 AND {$a} < mysqlA AND {$b} < mysqlB AND mysqlC IN({$b}) ・・・"; のようにすればSQLの文章を作れると思いますが、FORMで選択されていないデータを対象にした文章までも入ってしまいます。 FORMより送られたデータだけのSQLの文章を作りたいです。 下記のようなやり方以外に良い方法はありますか? MYSQLのデータ ------------------------------- mysqlA | mysqlB |  ・・・ 4     |  55  |  ・・・ 5     |  33  |  ・・・ 77    |  17  |  ・・・ :       :     : :       :     : <?php  :  : $lll = array( "getA"=>"mysqlA", "getB"=>"mysqlB", "getC"=>"mysqlC", "getD"=>"mysqlD", "getE"=>"mysqlE",   : ); $yyy = 'SELECT * FROM table WHERE 1'; foreach($lll as $key=>$val){ if(!isset($_REQUEST[$key]) or $_REQUEST[$key]==='') {$_REQUEST[$key]="";} switch($key){ case "getA": $ga = explode("+", $_REQUEST[$key]); $yyy .= ' AND {$ga[0]} <= {$val} AND {$val} < {$ga[1]}'; break; case "getB": $yyy .= 'AND {$val} BETWEEN CURDATE() - INTERVAL {$_REQUEST[$key]} YEAR AND CURDATE() - INTERVAL 1 DAY'; break; case "getC": case "getD": case "getE": $yyy .= ' AND {$_REQUEST[$key]} <= {$val}'; break; ~ 他のcaseが続く ~ } } $ddd = new PDO($host,$user,$pass); $sss = $ddd->prepare($qqq); $rrr = $sss->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);  :  : ?> <html xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <title></title> </head> <body> <form action="#">   : <select name="getB" onchange="changeDate()"> <option value="0"<?php if(isset($_REQUEST[$getB]) && $_REQUEST[$getB]==0){echo ' selected="selected"';} ?>>0</option> <option value="20"<?php if(isset($_REQUEST[$getB]) && $_REQUEST[$getB]==20){echo ' selected="selected"';} ?>>20</option> <option value="50"<?php if(isset($_REQUEST[$getB]) && $_REQUEST[$getB]==50){echo ' selected="selected"';} ?>>50</option> </select>   :   :

  • GETで送られたデータを元に必要なSQL文を作る

    FORMのSELECTなどで選択されたデータをGETで送り、 それをもとにSQLの文章を作りたいと思っています。 $yyy = "SELECT * FROM table WHERE 1 AND {$a} < mysqlA AND {$b} < mysqlB AND mysqlC IN({$b}) ・・・"; のようにすればSQLの文章を作れると思いますが、FORMで選択されていないデータを対象にした文章までも入ってしまいます。 FORMより送られたデータだけのSQLの文章を作りたいです。 下記のようなやり方以外に良い方法はありますか? MYSQLのデータ ------------------------------- mysqlA | mysqlB |  ・・・ 4     |  55  |  ・・・ 5     |  33  |  ・・・ 77    |  17  |  ・・・ :       :     : :       :     : <?php  :  : $lll = array( "getA"=>"mysqlA", "getB"=>"mysqlB", "getC"=>"mysqlC", "getD"=>"mysqlD", "getE"=>"mysqlE",   : ); $yyy = 'SELECT * FROM table WHERE 1'; foreach($lll as $key=>$val){ if(!isset($_REQUEST[$key]) or $_REQUEST[$key]==='') {$_REQUEST[$key]="";} switch($key){ case "getA": $ga = explode("+", $_REQUEST[$key]); $yyy .= ' AND {$ga[0]} <= {$val} AND {$val} < {$ga[1]}'; break; case "getB": $yyy .= 'AND {$val} BETWEEN CURDATE() - INTERVAL {$_REQUEST[$key]} YEAR AND CURDATE() - INTERVAL 1 DAY'; break; case "getC": case "getD": case "getE": $yyy .= ' AND {$_REQUEST[$key]} <= {$val}'; break; ~ 他のcaseが続く ~ } } $ddd = new PDO($host,$user,$pass); $sss = $ddd->prepare($qqq); $rrr = $sss->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);  :  : ?> <html xml:lang="ja" lang="ja"> <head> <title></title> </head> <body> <form action="#">   : <select name="getB" onchange="changeDate()"> <option value="0"<?php if(isset($_REQUEST[$getB]) && $_REQUEST[$getB]==0){echo ' selected="selected"';} ?>>0</option> <option value="20"<?php if(isset($_REQUEST[$getB]) && $_REQUEST[$getB]==20){echo ' selected="selected"';} ?>>20</option> <option value="50"<?php if(isset($_REQUEST[$getB]) && $_REQUEST[$getB]==50){echo ' selected="selected"';} ?>>50</option> </select>   :   :

  • xhtmlのテンプレートのカレンダーについて

    フリーのテンプレートをダウンロードして使う際に、テンプレート内にカレンダーが付いているものはPHPで動かせるでしょうか? もし、動かせる場合は、その方法が知りたいです。 あと、テンプレートの拡張子もPHPにする必要があるのでしょうか? 詳しく知りたいので説明してもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • youtoyuku
    • PHP
    • 回答数2
  • uasort? のやり方を教えてください

    以下のような配列arrdataがある時、値cの降順で並べ替えたいのですがどうすればよいでしょうか? function sort1(?, ?){  ???} } uasort($arrdata,sort1); Array (  [0] => Array   (    [a] => 1    [b] => 東京    [c] => 75   )  [1] => Array   (    [a] => 4    [b] => 京都    [c] => 50   )  [2] => Array   (    [a] => 2    [b] => 名古屋    [c] => 22   )  [3] => Array   (    [a] => 3    [b] => 奈良    [c] => 22   ) )

    • ベストアンサー
    • re999
    • PHP
    • 回答数2
  • phpmyfaq の検索が正常に動作しない?

    ご覧いただきありがとうございます。 phpmyfaq を使用して仕事で使用する為の faq を作成しようとしています。 phpmyfaq のインストールも正常に終了したため、faq を登録後に検索をしたところ、英数字は正常に検索できるのですが、漢字などのマルチバイトで検索した場合、正常に検索される場合と正常に検索されない場合があります。 文字コード関連ではないかと考えているのですが原因が特定できておりません。 例えば以下のような感じです。 ----- "環境変数" で検索 -> 検索されません。 "変数" で検索 -> 検索されます。 "環境" で検索 -> 検索されません。 ----- mysql にて sql 文を出力するようにして sql 文を確認したところ次のように文字化けしているように見えます(以下は"環境変数"で検索した際の where 句を抽出したものです)。 ----- WHERE (faqdata.thema LIKE '%軆'ー蠅・、画焚%' OR faqdata.content LIKE '%軆'ー蠅・、画焚%' OR faqdata.keywords LIKE '%軆'ー蠅・、画焚%') ----- また、検索ワードを保存するテーブルの内容も文字化けしているように見えます。 ----- mysql> select * from faqsearches; +----+------+--------------------+---------------------+ | id | lang | searchterm | searchdate | +----+------+--------------------+---------------------+ | 1 | ja | 迺ー蠅・ | 2012-11-27 08:30:36 | | 2 | ja | 迺ー蠅・ | 2012-11-27 08:33:59 | | 3 | ja | 迺ー蠅・ | 2012-11-27 08:46:24 | | 4 | ja | 迺ー蠅・、画焚 | 2012-11-27 08:47:25 | | 5 | ja | 險€隱・ | 2012-11-27 08:48:45 | +----+------+--------------------+---------------------+ ----- ブラウザ(google Chrome)上では正常に日本語が表示されております。 データベース内部では上記のようなコードで保存されるとも考えていますが、 やはりこの部分が怪しいのではないかと考えています。 何か分かることがありましたら、ご教示いただけると幸いです。 なお、環境は次のとおりです。 ----- Windows XP phpmyFAQ 2.7.9 Apache 2.2.22 mysql 5.5.28 php 5.3.19 ----- 以下、文字コードに関連がありそうな設定を列挙いたします。 -----[php.ini] ここから----- [PHP] default_charset = "UTF-8" [mbstring] mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = "UTF-8" mbstring.http_input = pass mbstring.http_output = pass mbstring.encoding_translation = Off mbstring.detect_order = UTF-8,SJIS,EUC-JP,JIS,ASCII mbstring.substitute_character = none -----[php.ini] ここまで----- -----[my.ini] ここから----- [mysql] default-character-set=utf8 [mysqld] character-set-server=utf8 -----[my.ini] ここまで----- Apache 2.2 では AddDefaultCharset の設定が無いため、設定しておりません。 以上です。

  • PHP 進数の扱い

    PHPを勉強中です。 進数のマニュアルページを見ていてわからないことがあったので教えていただけませんか? 例として、 $a = 0123; // 8進数 (10進数の83と等価) とありました。 ローカル環境で試したところ、確かに変数$aは10進数で83と表示されたのですが、10進数として0123を表したい時にはどうしたらよいのでしょうか? intval(value, base)で置換するにも一度文字列として扱わなくてはならないようですが、10進数の数字として扱う方法は別にないのでしょうか? 8進数表記は0から始まるということですが、例えば「0123」の値を「123」として扱いたい!という時などが今後あるかもしれませんので、上記内容についてアドバイスいただけないでしょうか? お願いしますm==m

    • ベストアンサー
    • noname#245598
    • PHP
    • 回答数3
  • フォルダの属性について 別途

    MediaWiki1.2でサイト作成中です。 画像(test.jpg)をアップロードするとフォルダが2つ自動作成されます。 例:サイトルート/images/5/2a/test.jpg imagesフォルダはデフォルトで存在するもので、「5」「2a」が自動で作成されます。 前回、「5」「2a」のフォルダのパーミッションが644になって不具合が出てしまうので質問しました。 chmodを利用すると、「2a」フォルダだけは777にすることはできました。 ディレクトリ作成と思われるソース抜粋は以下の通り。 /** * Make directory, and make all parent directories if they don't exist * * @param $dir String: full path to directory to create * @param $mode Integer: chmod value to use, default is $wgDirectoryMode * @param $caller String: optional caller param for debugging. * @return bool */ function wfMkdirParents( $dir, $mode = 0777, $caller = null ) { global $wgDirectoryMode; if ( FileBackend::isStoragePath( $dir ) ) { // sanity throw new MWException( __FUNCTION__ . " given storage path '$dir'." ); } if ( !is_null( $caller ) ) { wfDebug( "$caller: called wfMkdirParents($dir)\n" ); } if( strval( $dir ) === '' || file_exists( $dir ) ) { return true; } $dir = str_replace( array( '\\', '/' ), DIRECTORY_SEPARATOR, $dir ); if ( is_null( $mode ) ) { $mode = $wgDirectoryMode; } // Turn off the normal warning, we're doing our own below wfSuppressWarnings(); $ok = mkdir( $dir, $mode, true ); // PHP5 <3 chmod($dir,0777); wfRestoreWarnings(); if( !$ok ) { // PHP doesn't report the path in its warning message, so add our own to aid in diagnosis. trigger_error( sprintf( "%s: failed to mkdir \"%s\" mode 0%o", __FUNCTION__, $dir, $mode ), E_USER_WARNING ); } return $ok; chmod($dir,0777); } ※chmodの使用タイミングが理解未熟なので、2か所に登場しています。 「$dir」はフルパスなんですが、上記方法だと「2a」だけ777になって「5」フォルダは777にならないのです。 そこで、 「$dir」のひとつ上の階層(最下層のひとつ上になります)のフォルダのパーミッションを指定して777にしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。上記例の場合、「5」フォルダの名称は自動生成なので「../5」のようにソースに書けなくて困っています。

    • ベストアンサー
    • partita
    • PHP
    • 回答数3
  • 閲覧中のサイトの使用しているPHPのコードを見る

    PHPを利用しているサイトは個人、企業ともにありますが コードを見える状態にする、もしくはPHPのコードがついた状態でダウンロードすることは できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ubakew
    • PHP
    • 回答数1
  • titleタグに「、」などを使ってはいけないですか

    HTMLで使われる<title>タグで「、」はよろしくないと聞いたことがあります。 「、」はなぜよろしくないのでしょうか。「・」や「'」「"」は問題ないでしょうか。

  • PHP プログラム 自動でページ移動

    PHPでウェブページを作成しています。 自動でページ移動させるには、どうすればよいでしょうか。 例えば、$Score = 1 ならばこのページに移動 $Score = 0 ならばあのページに移動 といった機能をつけたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • rieqop7
    • PHP
    • 回答数1
  • PHP ファイルから文字列を検索し、スペースで区切

    こんにちは。PHPプログラム初心者です。 今回、実装したいのは、テキストファイルを読み込みます。 ----------------------- 優れる:すぐれる 1 良い:よい 0.999995 喜ぶ:よろこぶ 0.999979 褒める:ほめる 0.999979 ・・・ ------------------------ といった内容のテキストファイルです。文字と数字の間には半角スペースがあります。 そして、入力した文字が「良い」であるとします。 その文字をテキストファイルの中にあるかどうか検索して、文字と数字をスペースで分割して、 0.999995を出力したいのです。 この作業を何回か繰り返し、最後に合計を出したいと思っています。 どうすればよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • rieqop7
    • PHP
    • 回答数3
  • 【初心者】PHPについて【質問】

    PHPを勉強中の初心者です。 今、Eazybotterやその他のオープンソースを利用して、ツイッターのボットを作成しているのですが、ふと考えると不思議に思えたことがあったので質問させて頂きます。 ツイッターアプリ開発の仕組みとしては、 (1)コンシューマーキーとアクセストークンを使う。 (2)利用したいAPIの指定URLに対して、実行する様々なパラメーターを付加する。(GETかPOSTで。) (3)で、上記の(1)と(2)を元にリクエストを送る。(アクセスする。) こんな流れであってますでしょうか? また、(3)を行うにあたり、ツイッターの方に渡る情報の中には、IPアドレスやユーザーエージェントなどの情報も含まれているかと思いますが、それ等の情報というのはPHPを置いているサーバーのものが送られるのでしょうか? それとも、(3)を実行した人の情報になるのでしょうか? ど素人ですので、間違っている事などのご指摘をしていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 現在、PHPを使用して基本情報問題

    現在、PHPを使用して基本情報問題のWebアプリケーションを作成しています。 問題が20問あって何問正答してる+何問間違っているかを表示したいのですが、自分が勉強不足ためかわかりません。 どなたか申し訳ありませんが、教えてもらいませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • gish0608
    • PHP
    • 回答数1