agunuz の回答履歴

全714件中41~60件表示
  • PHPでスレッド式掲示板を作りたいです

    こんにちは。現在Androidアプリで掲示板を作ろうと思いPHPとDBを活用してスレッド式掲示板を作成しています。 テーブルはこのような感じで構成しています。 スレッド一覧テーブル sureid(int ai) surename(text) name(text) time(text) rescount(int) コメントテーブル sureid(int) surename(text) name(text) msg(text) id(text) time(text) 作っていく途中で躓いてしまったので御教授願います。 1つ目 スレッド一覧画面で選択したsureidをGETしスレッドの中の画面でGETしたsureidの投稿を表示させたい。 2つ目 スレッド一覧画面で各スレッド一覧の横にスレッドのレス数を表示させたい。 <?php $USER= ''; $PW= ''; $dnsinfo= ""; $user= array(); $pdo = new PDO($dnsinfo,$USER,$PW); $sql = "SELECT * FROM thread"; $stmt = $pdo->prepare($sql); $stmt->execute(null); while($row = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC)){ $user[] = array ('surename'=> $row["surename"] ,'name' => $row["name"] ,'rescount' => $row["rescount"]; } $res = array_reverse($user); echo json_encode($res); ?> スレッド一覧のプログラムはこのようになっています。

    • 締切済み
    • axcxoxo
    • PHP
    • 回答数1
  • 生成先の指定について

    http://www.programming-magic.com/20070724175511/ こちらのコードを実行すると、test.txtが実行したphpと同階層に生成されると思います。 これを別の階層に生成するには、どんな記述をすれば良いのでしょうか。 試しに /aaaa/test.txt とか ../../test.txt としてもうまくいきませんでした。

    • ベストアンサー
    • Search_tmp
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPのincludeはフルパスではだめなのか

    こんにちは。 php初心者です。 ホームページのphpかをやろうと思ったんですが、関数ファイルを実行するためにincludeしたいんですが、フルパスでは出来ないんですか? しようとするとエラーになります。

    • ベストアンサー
    • PCSave
    • PHP
    • 回答数1
  • 先月の初日と先月の末日の取得

    https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/1401 こちらを参考にいろいろ日付を取得する方法を学んでいます。 先月の初日と先月の末日を取得する方法を知りたいのですが、 上記URLに掲載されているような簡単な方法はさすがにないと思われるのですが、 何か良い方法がありましたら、ご教示いただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Search_tmp
    • PHP
    • 回答数2
  • phpのフォームについて

    phpで問合せフォームを作成中なのですが、分からない点が3点あります。 ご教示お願い致します。 (1)問合フォームの入力項目の最後の送信ボタンに下記のコードで「submit」を入れると、入力項目である郵便番号を入れると自動で住所表示(Ajaxzip2を使用)する機能が作動しなくなります。「submit」を入力しないと自動表示されますが、データーは送信されません。 どうしたらよいのでしょうか。 【問合せフォームの入力画面のコード/HTML】 <form method="POST" action="visit Application.php" > <h3 class="taitoru11">問合せ</h3> <label for="name">お名前を入力して下さい</label> <input type="text" name="name" id="name" placeholder="例)山田value=""> <label for="number">電話番号</label> <input type="tel" name="tel" id="tel" placeholder="例)0123" value="">   <label for="mail">メールアドレス</label> <input type="text" name="mail" id="mail" placeholder="例)" value="">    <label for="zip">郵便番号&nbsp;&nbsp;※必須</label> <input type="text" name="zip" id="zip" value="" placeholder="xxx-xxxx"maxength="8" />     <label for="addr">住所</label> <input type="text" name="addr" id="addr" /> <label for="addr2">マンション・部屋番号</label> <input type="text" name="addr2" id="addr2" /> <label for="comment">その他コメント</label> <textarea id="comment" name="comment" placeholder="問合せ内容をご記入ください" value="" wrap="hard" ></textarea> <input type="submit" value="入力内容を確認する" data-inline="true"/> </form> (2)上記のコードにある<input type="submit" value="入力内容を確認する" data-inline="true"/> を入力すると、ボタンを押さなくても、入力項目でエンターを2回押すと、送信先に勝手に送信されてしまいます。 どうしてでしょうか? また、ボタンを押さないと送信されない様にするにはどうすればいいのでしょうか。 (3)(1)のデーターの送信先で、上記の「その他コメント」欄については改行表示をさせたく、下記の様に「nl2br」を使ってみましたが、改行されませんでした。どうしたらよいのでしょうか。 【問合せフォームの送信先のコード/PHP】 <dl> <dt>お名前</dt> <dd><?php print(e($_POST['name'])); ?></dd> <dt>電話番号</dt> <dd><?php print(e($_POST['tel'])); ?></dd> <dt>メールアドレス</dt> <dd><?php print(e($_POST['mail'])); ?></dd> <dt>郵便番号</dt> <dd><?php print(e($_POST['zip'])); ?></dd> <dt>住所</dt> <dd><?php print(e($_POST['addr'])); ?></dd> <dt>マンション・部屋番号</dt> <dd><?php print(e($_POST['addr2'])); ?></dd> <dt>その他コメント</dt> <dd><?php print(nl2br(e($_POST['comment']))); ?></dd> </dl> 何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#233083
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPメール送信トラブルです。【お願い、助けて】

    どなたか助けてください。 Webサーバーと、メールサーバーが別です。 Webサーバーにメールフォームを設置していますが動きません。 以下のメッセージが返ってきます。 メールサーバーが別ですが、自分のWebサーバーに送っているために、メールアカウントが 無いって言われているような気がします。 メールサーバーに送るためには、どこの設定をどんな風にすれば良いのかを教えてください。 私は、技術者ではありません(営業です)が、技術者自身が解決できず困っています。 他の情報が必要な場合準備します。お願いします。 ------------------------------------------------------------------------ The original message was received at Wed, 15 Apr 2015 22:52:03 +0900 from zzzzzzzz@localhost ----- The following addresses had permanent fatal errors ----- xxx@xxxxxx.xx.jp (reason: 550 5.1.1 <xxx@xxxxxx.xx.jp>... User unknown) (expanded from: xxx@xxxxxx.xx.jp) ----- Transcript of session follows ----- ... while talking to [127.0.0.1]: DATA <<< 550 5.1.1 <xxx@xxxxxx.xx.jp>... User unknown 550 5.1.1 xxx@xxxxxx.xx.jp... User unknown <<< 503 5.0.0 Need RCPT (recipient)

  • MAMPでリンクに設定しているパラメータが...

    タイトル【MAMPでリンクに設定しているパラメータがあるURLになると消えてしまう】 http://localhost/○○○○/index.php で見た場合、開発ツールでリンクを見ると <a href="?○○○○=△△△△△">~</a> と記述されているのですが、 http://localhost/○○○○/ で見た場合ですと <a href="">~</a> のようにパラメータが空っぽになってしまっています。 これは何か設定が必要なのでしょうか。 また、デフォルトで http://localhost/○○○○/index.php にさせることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • kazu_CS
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPバージョンが異なる時の関数の働き

    今までphp5.1だったサーバーから5.3のサーバーに移設しました。 この際いくつかプログラムが動かなくなったので修正しました。 ・$_SERVER['DOCUMENT_ROOT'].'hoge/hoge/~~~'→$_SERVER['DOCUMENT_ROOT'].'/hoge/hoge/~~~' に直さないと動かなかった。 ・htmlもphpもUTF-8。今までは正常に表示されてたのに日本語が???に化けた。 ・htaccess内で変えた記述は「AddHandler php5.3-script .htm .html」くらい。 ・サーバー:ロリポップ、FTP時はコード無変換。 上記条件ですが、以下が質問です。 ・$_SERVER['DOCUMENT_ROOT']で得られるルートの値末尾が5.1では”/”だったものが無しに変わったのか?置いているサーバーで働きが異なるのか。それとも文字化けと何か関係している可能性があるのか。 ・文字化けについて考えられる原因。 助言頂けると大変幸いです。

    • ベストアンサー
    • picicate
    • PHP
    • 回答数3
  • WPテーマHuemanでの投稿日時

    トップページの投稿一覧(index.php)で、日付が「17 3月, 2015」のように表示されるのですが、これを「2015年3月17日」のような形式に直したいです。 どこをどう変えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yaritai
    • PHP
    • 回答数1
  • phpで会員制サイト制作の勉強をしています。

    phpで誰でも投稿できる記事サイトの制作を勉強中です。 pdoでmysqlデータベースに接続しています。 今までローカル開発環境のxampp内で学習していたのですが、 さくらレンタルサーバーのスタンダードプランで契約して、 レンタルサーバーとローカル開発環境の違いに苦戦しています。 さくらレンタルサーバーはスタンダードプラン以上でCRONを使えるとのことで、 毎日0時に有効期限が切れた仮登録用IDを削除する旨のプログラムが書いてある phpファイルを実行したいのですが、 設定がうまくいっていないのかCRONが実行されません。 phpファイル(delete.php)はwwwの前に置いています。 CRONの実行コマンドには cd /home/アカウント; /usr/local/bin/php delete.php と入力しています。 phpファイル単体だとうまく動きました。 実行コマンドが間違っているのでしょうか? または、phpファイルにCRONを使用する場合の特別な記述が必要なのでしょうか? ちなみにphpファイル内にはsql文の他に foreach文やwhile文、time()関数も使用しています。 使用している関数が悪影響を与えている可能性はありますでしょうか? (require文やinclude文は使用していません。) ネットで色々調べた程度の知識の為、 何が間違っているか分からず困っています。 お分かりになる方はご教授頂けると有難いです。 ご回答、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • mmm5orz
    • PHP
    • 回答数4
  • phpで会員制サイト制作の勉強をしています。

    phpで誰でも投稿できる記事サイトの制作を勉強中です。 pdoでmysqlデータベースに接続しています。 今までローカル開発環境のxampp内で学習していたのですが、 さくらレンタルサーバーのスタンダードプランで契約して、 レンタルサーバーとローカル開発環境の違いに苦戦しています。 さくらレンタルサーバーはスタンダードプラン以上でCRONを使えるとのことで、 毎日0時に有効期限が切れた仮登録用IDを削除する旨のプログラムが書いてある phpファイルを実行したいのですが、 設定がうまくいっていないのかCRONが実行されません。 phpファイル(delete.php)はwwwの前に置いています。 CRONの実行コマンドには cd /home/アカウント; /usr/local/bin/php delete.php と入力しています。 phpファイル単体だとうまく動きました。 実行コマンドが間違っているのでしょうか? または、phpファイルにCRONを使用する場合の特別な記述が必要なのでしょうか? ちなみにphpファイル内にはsql文の他に foreach文やwhile文、time()関数も使用しています。 使用している関数が悪影響を与えている可能性はありますでしょうか? (require文やinclude文は使用していません。) ネットで色々調べた程度の知識の為、 何が間違っているか分からず困っています。 お分かりになる方はご教授頂けると有難いです。 ご回答、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • mmm5orz
    • PHP
    • 回答数4
  • htmlでユーザーが画像を貼り付けられるか

    htmlでユーザーがテキストを入力するフィールドと同様に、自由に画像を貼り付けられるフィールドを定義することができるか。 できるとしたら、どういうhtmlを書けばいいか。 またその貼り付けた画像をMySQLのmediumblobフィールドに保存する場合、どういうphpコードを書けばいいか、を教えてほしい。

    • ベストアンサー
    • toshi_2000
    • PHP
    • 回答数1
  • フリー掲示板PHP

    条件は、 1.データベースを使用しない 2.スレッドごとの表示も可能 3.投稿者自身と管理人がレス削除できる 4.記事にレス可能 で、 できれば下記の条件も合えば助かります。 文字コードUTF-8 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ytarosu
    • PHP
    • 回答数1
  • SQLServerへodbc接続トランザクション

    PHP 5.6.3 SQLServer 2014 IIS 8.5 Web上からPHPへPOSTし、SQLServerへODBC関数(http://php.net/manual/ja/ref.uodbc.php)を使用して接続しています。 その際「odbc_autocommit」を使用しトランザクションをかけているのですが、 同時にDBへ登録(Insert、Delete)をしたときに競合してしまいました。 そもそも「odbc_autocommit」の挙動として、 (1)A端末からDBへ接続 (2)A端末から「odbc_autocommit」を使用しトランザクション (3)B端末からDBへ接続 (4)B端末から「odbc_autocommit」を使用しトランザクション (5)A端末からTEST_TABLEへInsert (6)B端末からTEST_TABLEへInsert 上記手順の(4)の動作の際に、A端末の操作が終わるまでBは待たされるorエラーでかえると想定していたのですが・・・ ----------------------------------------------------------- $serverCon = odbc_connect($serverName,$userName,$password); if($serverCon === false){ $strMsg = ERRMSG_DBCONNECT; writeLog($strMsg, DEBUG_LOG); jumpSystemErrPage(); exit(); } $boCon = true; // 自動コミットをさせないようにする $a = odbc_autocommit($serverCon,false); if($a === false){ $strMsg = ERRMSG_DBCONNECT; writeLog($strMsg, DEBUG_LOG); $aaaa = odbc_errormsg($serverCon); writeLog($aaaa, DEBUG_LOG); jumpSystemErrPage(); exit(); } ----------------------------------------------------------- 確認方法として A端末にてデバッグ状態から上記ソース上の if($a === false){ の行でブレイクしてる最中に B端末から普通に実行した際に $aがfalseのルートに通らずそのまま次の処理へ行ってしまいました。 PHPのODBC接続で更新中にトランザクション(ロック)をかけるのはできないのでしょうか? それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tyabu91
    • PHP
    • 回答数2
  • SQLServerへodbc接続トランザクション

    PHP 5.6.3 SQLServer 2014 IIS 8.5 Web上からPHPへPOSTし、SQLServerへODBC関数(http://php.net/manual/ja/ref.uodbc.php)を使用して接続しています。 その際「odbc_autocommit」を使用しトランザクションをかけているのですが、 同時にDBへ登録(Insert、Delete)をしたときに競合してしまいました。 そもそも「odbc_autocommit」の挙動として、 (1)A端末からDBへ接続 (2)A端末から「odbc_autocommit」を使用しトランザクション (3)B端末からDBへ接続 (4)B端末から「odbc_autocommit」を使用しトランザクション (5)A端末からTEST_TABLEへInsert (6)B端末からTEST_TABLEへInsert 上記手順の(4)の動作の際に、A端末の操作が終わるまでBは待たされるorエラーでかえると想定していたのですが・・・ ----------------------------------------------------------- $serverCon = odbc_connect($serverName,$userName,$password); if($serverCon === false){ $strMsg = ERRMSG_DBCONNECT; writeLog($strMsg, DEBUG_LOG); jumpSystemErrPage(); exit(); } $boCon = true; // 自動コミットをさせないようにする $a = odbc_autocommit($serverCon,false); if($a === false){ $strMsg = ERRMSG_DBCONNECT; writeLog($strMsg, DEBUG_LOG); $aaaa = odbc_errormsg($serverCon); writeLog($aaaa, DEBUG_LOG); jumpSystemErrPage(); exit(); } ----------------------------------------------------------- 確認方法として A端末にてデバッグ状態から上記ソース上の if($a === false){ の行でブレイクしてる最中に B端末から普通に実行した際に $aがfalseのルートに通らずそのまま次の処理へ行ってしまいました。 PHPのODBC接続で更新中にトランザクション(ロック)をかけるのはできないのでしょうか? それとも自分のやり方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tyabu91
    • PHP
    • 回答数2
  • 画像イメージをボタンにしたときのクリック時

    下記のスクリプトにおいて、画像イメージ全体をひとつのボタンと扱い、その中の長方形の部分をクリックした際に、result.phpにジャンプするアンカーを表示しようとしているのですが、画像の長方形部分をクリックしても、アンカーが表示されません。どこが間違っているのか、おしえていただきたいです。 [reserve.php] 前略 <?php if($_POST['cmd_x']>$start && $_POST['cmd_x']<$end && $_POST['cmd_y']>120 && $_POST['cmd_y']<160){ // 予約時間表示バーの長方形の内部をマウスクリックした場合 echo '<a href="result.php">予約結果</a>'; } 中略 echo '<form name="form2" method="post" action="reserve.php">'; echo '<input type="image" name="cmd" src="show_schedule.php">'; echo '</form>'; ?>

    • ベストアンサー
    • beterugius
    • PHP
    • 回答数1
  • ユーザーがデータを登録できるフリーPHP

    フリーのPHPを探しています。 Perlではいいものも見当たるのですが(Mrs.Shiromuku様の等)、PHPではなかなか見当たりません。 希望条件としては、 1.ユーザーが任意にデータ(名称や特徴や自由なコメント)を登録できる 2.該当のデータは登録したユーザーと管理人のみが修正削除できる 3.言語はPHP です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • kii25
    • PHP
    • 回答数1
  • PHP-メールフォームのプルダウンメニュー

    お世話になります。 現在、メールフォームのプルダウンメニューで下記のコードにより選択項目によってリンク先のページを切り替えて表示しています。 <form method="POST" name="form_select" id="sample_1"> <script><!-- function change_action_to(){ var 変更する項目一覧=new Array("","201501_1.php","201502_1.php","201503_1.php","201504_1.php","201505_1.php","201506_1.php","201507_1.php","201508_1.php","201509_1.php","201510_1.php","2015011_1.php","2015012_1.php"); var 選んである項目の番号=document.getElementById("sample_1_1").selectedIndex; var actionを変更したいフォームのオブジェクト=document.getElementById("sample_1"); actionを変更したいフォームのオブジェクト.setAttribute("action",変更する項目一覧[選んである項目の番号]); } //--></script> さらに、もう一つのプルダウンメニューで選択肢が「A」と「B」があり、 例えば1つ目で「2015年1月」を選択し、2つ目で「A」を選んだ場合、「201501_1a.php」へ もしくは1つ目で「2015年1月」を選択し、2つ目で「B」を選んだ場合、「201501_1b.php」へ と別ページへリンクする方法が知りたいです。 どなたかご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • 5620246
    • PHP
    • 回答数2
  • 在庫更新APIなどの情報を中に入れる系のAPI

    在庫更新などのAPIなどはどのタイミングで在庫が更新されるのでしょうか? 例えば、楽天商品データをホームページに表示させたい場合は、リクエストを送って、それに対するレスポンスをひもづけて、表示させると思うのですが(合ってなかったら私の勉強不足です)、在庫更新などの場合は情報をリクエストで送ることで、在庫が更新される?のでしょうか? 在庫が更新されるのはどうやってされているのかが知りたいです。 回答よろしくお願いします!

  • PHPセッションを別ドメイン名で利用

    PHPのセッションを別ドメイン名で利用する事は可能でしょうか? 同一ドメイン名でのサブドメインでの利用は、可能だと理解しています。

    • ベストアンサー
    • noname#213288
    • PHP
    • 回答数1