goldchildren の回答履歴

全28件中1~20件表示
  • 給与について

    採用応募先より、内定を頂き、その旨を労働通知書とともにメールで送られてきたのですが、具体的な給与関係の数字表記についてはありませんでした。 面接時に口頭で「月このくらいの金額になると思う」と言われており、年収は想像できるのですが、これのほかに交通費などの手当てが出るかどうかを面接時に確認をおこたってしまい、これは内定受諾前に確認をするべきか否か迷っています。 交通費ひとつが出る出ないの差が大きいため困っています。 内定について返事する前に聞くべきかどうか、皆様のお知恵を貸してください。。

  • 採用試験に落とされた理由を直接聞くことについて

    五社ほど連続で一次試験、または二次試験に落ちました。 落ちた理由を、人事担当官に後日聞くのは失礼で非常識なのでしょうか。 私としては文句を言いたいわけではなくて、単純に自分の良かった点と悪かった点を教えてもらい、 今後の自己分析、就職活動に生かしたいのですが。

  • Tomcatではなく…。

    Tomcatではなく、Jrun + Eclipseで簡単なServletを 作ろうと思っているのですが、ネットで調べるとTomcatで やる事が多いみたいで、Jrunを使ってのServletの設定が わかりません…。 Jrun + Eclipseを使ってのServlet開発で詳しく教えてくれる サイトを知っている方よろしくお願いしますm( _ _)m

  • 「design patterns」 って使いますか?

    仕事でJava、C++を使われる方に質問です。 実務でプログラミングをするときに、Design Patterns(Factory,Visitor等)を使ったりしますか? 私は、Java,C++を一通り勉強し、ようやくオブジェクト指向プログラミングの概念、奥深さを理解出来てきたところです。 先日、Design Patternsに関する本を見つけたのですが、面白いと思う反面、実際にどのような場面で使われるのかが今一つ理解出来ません。 私が大きいプロジェクトのプログラミングを経験したことがないせいなのかとも思うのですが、実務でも使ったり、職場で話題になったりするのでしょうか? また、ここからプログラマーとしてもう一つ上のレベルに行くためにはどのような書物で勉強するのが良いのでしょうか? アドバイス、コメント等、お願い致します。

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • furoru
    • Java
    • 回答数4
  • 募集要項は公開しないって職歴書・履歴書になんて書けば良いの?(大至急)

    昨日ある大手の教育出版業界会社の子会社のHPを見て障害者の採用情報に載ってたので早速応募しましたが(応募フォームに必要なところ書いて送った)募集している職種は見当たらず直接(メールで)担当者に聞きましたら「障害をお持ちの方の募集要項につきましては、公開しておりません。 障害者雇用のページにあるとおり、「その人に合わせた業務をマッチングしていく採用活動」をしているため、選考過程において個別に対応させて頂いております。」と夕方にお返事来ました。 担当者の言ってることは理解しました。 しかし職務経歴書と履歴書に希望職種としたい仕事についてどう書いたら良いのか悩みます。 今までは各企業様の募集要請どおりに書いてありまた。 例:A社の求人票には「募集・・・事務 仕事内容・・・パソコン入力・電話応対・来客応対」ならば履歴書は事務と記入 経歴書では「御社での一般事務におけるパソコン入力、電話対応、など業務にチャレンジしてみたいと思っています。」と書く 例:B社 募集・・・営業サポート ならば履歴書は営業サポートと書き経歴書は「仕事内容御社での一般事務におけるパソコン入力、電話対応、書類整理、仕分けなど業務にチャレンジしてみたいと思っています。」と書く つまり会社が募集したとおりしたんですが。 向こうは何を求めているのかさっぱり分からずまさか履歴書の右下にある希望欄に白紙するわけにはいきません。 私は事務系の仕事したいです。 パソコン入力、電話対応、書類整理、おつかい(区役所に書類提出物だすとか、銀行へ行くなど)経理関係もしたいです。(つまりスタッフ部門で活躍したいんです。) まず経歴書についてはなんて書けばいいんですか? それと履歴書についてなんて書けば宜しいんですか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#153138
    • 転職
    • 回答数2
  • 32歳で専門学校…

    〔32歳で4年制の専門学校に行き、36歳くらいで一から仕事を始める〕っていうのは現実的に難しいでしょうか? 医療・看護系の専門学校です。 今までやってきた仕事とは全く関係のない方向に30歳を過ぎてから目指すのは無謀でしょうか? そういう人がいたらぜひお話を聞かせてください。

  • 募集要項は公開しないって職歴書・履歴書になんて書けば良いの?(大至急)

    昨日ある大手の教育出版業界会社の子会社のHPを見て障害者の採用情報に載ってたので早速応募しましたが(応募フォームに必要なところ書いて送った)募集している職種は見当たらず直接(メールで)担当者に聞きましたら「障害をお持ちの方の募集要項につきましては、公開しておりません。 障害者雇用のページにあるとおり、「その人に合わせた業務をマッチングしていく採用活動」をしているため、選考過程において個別に対応させて頂いております。」と夕方にお返事来ました。 担当者の言ってることは理解しました。 しかし職務経歴書と履歴書に希望職種としたい仕事についてどう書いたら良いのか悩みます。 今までは各企業様の募集要請どおりに書いてありまた。 例:A社の求人票には「募集・・・事務 仕事内容・・・パソコン入力・電話応対・来客応対」ならば履歴書は事務と記入 経歴書では「御社での一般事務におけるパソコン入力、電話対応、など業務にチャレンジしてみたいと思っています。」と書く 例:B社 募集・・・営業サポート ならば履歴書は営業サポートと書き経歴書は「仕事内容御社での一般事務におけるパソコン入力、電話対応、書類整理、仕分けなど業務にチャレンジしてみたいと思っています。」と書く つまり会社が募集したとおりしたんですが。 向こうは何を求めているのかさっぱり分からずまさか履歴書の右下にある希望欄に白紙するわけにはいきません。 私は事務系の仕事したいです。 パソコン入力、電話対応、書類整理、おつかい(区役所に書類提出物だすとか、銀行へ行くなど)経理関係もしたいです。(つまりスタッフ部門で活躍したいんです。) まず経歴書についてはなんて書けばいいんですか? それと履歴書についてなんて書けば宜しいんですか? 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#153138
    • 転職
    • 回答数2
  • JAVAコンパイルと実行

    はじめまして。質問があります。 eclipseで開発したjavaのソースを実行するとき、メニューからメインクラスを指定し実行するだけでプログラム実行されますが、そのプログラムをコマンドプロンプトで実行する場合、できるプログラムとできないプログラム(例外:NoClassDefFoundError)があります。 コンパイルはeclipceのほうで勝手に.classファイルが生成されるので、そのclassファイルをjava [ファイル名]と打つだけだと思います。 実行できるプログラムとできないプログラムの違いは以下の通りです。 ・実行できるプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。その直下にソースが存在し、クラスファイルも同じディレクトリに生成されます。 ・実行できないプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。ソースフォルダ(src)を作成し、その下からパッケージ、クラスを作成しました。そうすると、エクスプローラでそのプロジェクトを見ると、binフォルダが生成されていました。その中にクラスファイルが生成されます。 違いはこのような感じです。実行できないプログラムをコマンドプロンプトで実行させるためにはどうしたらよいでしょうか?eclipseの使い方はだいぶわかってきたのですが、どのように動作しているか(java自体も)がわかりません。ご教授宜しくお願い致します。 OS:windows2000 開発環境:eclipse 3.0(J2SE 1.4.2_03)

  • javacoreの見方について

    Linux+WebSphereでたまにjavacoreが出力されることがあるのですが、内容を確認しても理解できるのはホンの一部分だけです。IBMのサポートに解析依頼を出してしまえばいいといえばそうなんですけど、どうしても回答が遅くなってしまいます。 実際、javacoreだけでは詳細解析まではできずフルコアダンプを取得しないといけないのは分かっていますがざっくりとでもいいので自分でも見れたらいいなと思っています。 具体的には、Exceptionの部分についてはまあ分かるのですがそれ以外の部分についてどういう書式だとか何が書かれるとかの情報がほとんどなくて・・・。 というわけで、javacoreの見方について役立つ本もしくはサイトなどあれば教えてください。 Sunのデベロッパーサイトなんかも見たんですけど見つかりませんでした・・・。

    • 締切済み
    • rhl
    • Java
    • 回答数1
  • XPheと98のネットワーク接続ができないのですが、

    ルータ使用、有線LAN、で2台のPCを繋ぎ、プリンタを共有したいのです。ファイルの共有はできなくていいです。 それぞれのPCからインターネット接続(光)はできます。 プリンタはXPに接続しています。以前は98でプリンタを使っていたので、プリンタ設定は両方に入っています。 XP側から98は認識できていますが、98側でネットワーク接続ができません。 XPでネットワークセットアップディスク(FD)を作り、98に入れても、読み取れません。 エクスプローラでAドライブを開き、EXEファイルを実行したら、一応順調に進み、「完了しました」「再起動します」というところまでいったのに、結局何も変わっていませんでした。 ネットワークができ、それぞれのPCからプリンタにデータが送れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • Java初心者、次のステップ

    私は現在、高橋麻奈の「やさしいJava」を 終えた初心者ですが、次に読む本を 「独習Java」か 結城氏の「Java言語プログラミングレッスン(下) 」 のどちらにしようか迷っています。 ちなみに結城氏の同タイトル(上)は考えていません。 お金がないもので…泣 学習する個人の向き不向きがあるのは存じております、 是非貴方の意見をお聞かせ願います。

    • ベストアンサー
    • arg_args
    • Java
    • 回答数2
  • JAVAコンパイルと実行

    はじめまして。質問があります。 eclipseで開発したjavaのソースを実行するとき、メニューからメインクラスを指定し実行するだけでプログラム実行されますが、そのプログラムをコマンドプロンプトで実行する場合、できるプログラムとできないプログラム(例外:NoClassDefFoundError)があります。 コンパイルはeclipceのほうで勝手に.classファイルが生成されるので、そのclassファイルをjava [ファイル名]と打つだけだと思います。 実行できるプログラムとできないプログラムの違いは以下の通りです。 ・実行できるプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。その直下にソースが存在し、クラスファイルも同じディレクトリに生成されます。 ・実行できないプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。ソースフォルダ(src)を作成し、その下からパッケージ、クラスを作成しました。そうすると、エクスプローラでそのプロジェクトを見ると、binフォルダが生成されていました。その中にクラスファイルが生成されます。 違いはこのような感じです。実行できないプログラムをコマンドプロンプトで実行させるためにはどうしたらよいでしょうか?eclipseの使い方はだいぶわかってきたのですが、どのように動作しているか(java自体も)がわかりません。ご教授宜しくお願い致します。 OS:windows2000 開発環境:eclipse 3.0(J2SE 1.4.2_03)

  • JAVAコンパイルと実行

    はじめまして。質問があります。 eclipseで開発したjavaのソースを実行するとき、メニューからメインクラスを指定し実行するだけでプログラム実行されますが、そのプログラムをコマンドプロンプトで実行する場合、できるプログラムとできないプログラム(例外:NoClassDefFoundError)があります。 コンパイルはeclipceのほうで勝手に.classファイルが生成されるので、そのclassファイルをjava [ファイル名]と打つだけだと思います。 実行できるプログラムとできないプログラムの違いは以下の通りです。 ・実行できるプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。その直下にソースが存在し、クラスファイルも同じディレクトリに生成されます。 ・実行できないプログラム eclipseで新規でプロジェクトを作成。ソースフォルダ(src)を作成し、その下からパッケージ、クラスを作成しました。そうすると、エクスプローラでそのプロジェクトを見ると、binフォルダが生成されていました。その中にクラスファイルが生成されます。 違いはこのような感じです。実行できないプログラムをコマンドプロンプトで実行させるためにはどうしたらよいでしょうか?eclipseの使い方はだいぶわかってきたのですが、どのように動作しているか(java自体も)がわかりません。ご教授宜しくお願い致します。 OS:windows2000 開発環境:eclipse 3.0(J2SE 1.4.2_03)

  • パス取得方法

    こんにちは。よろしくお願いします。 今Strutsを使っているのですが、JSPにて<html:rewrite page="/hoge/hoge">と書くと、アプリケーション名(?)を補完してパスを出力してくれますよね? 例えばアプリケーション名が「Struts」だったら、HTMLには、/Struts/hoge/hoge、と出力されます。 これと同じことをJava側でもしたいのですが、どのようなメソッドを使ったら同じことができるのでしょうか? 参考サイト、検索の仕方、メソッドをご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 不明点、説明不足な部分は補足させていただきます。

  • XPheと98のネットワーク接続ができないのですが、

    ルータ使用、有線LAN、で2台のPCを繋ぎ、プリンタを共有したいのです。ファイルの共有はできなくていいです。 それぞれのPCからインターネット接続(光)はできます。 プリンタはXPに接続しています。以前は98でプリンタを使っていたので、プリンタ設定は両方に入っています。 XP側から98は認識できていますが、98側でネットワーク接続ができません。 XPでネットワークセットアップディスク(FD)を作り、98に入れても、読み取れません。 エクスプローラでAドライブを開き、EXEファイルを実行したら、一応順調に進み、「完了しました」「再起動します」というところまでいったのに、結局何も変わっていませんでした。 ネットワークができ、それぞれのPCからプリンタにデータが送れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

  • JAVAのお勧めの本(中級)

    JAVAでの初級の本を何冊か買い初級レベル(継承、インターフェイス、スレッド等)は理解したつもりです。 ほんとに簡単なプログラムは本を見ながらですが作れるようになりましたが、次のステップに進む為のJAVA本でお勧めのものがありましたら教えていただけないでしょうか? 今はSQLserver、VB、ASP、LotusNotes等のプログラマーをしています。 データベース系を扱うものが多いので、Javaでデータベースを扱うほうが理解がはやいかな…と思っています。 宜しくお願いします

  • getRequestDispatcher

    includeメソッドで処理を転送するプログラムを学習しようと思い、 exDispatcherServlet.javaとexDispatcherServlet2.javaの2つのファイルを作りました。 web-inf\classes配下に2つのクラスファイルを入れました。web.xmlファイルのservlet-classはexDispatcherServletを指定しました。 exDispatcherServlet.javaでは、 req.setAttribute("name", "java"); ServletContext sc = getServletContext( ); RequestDispatcher rd = sc.getRequestDispatcher("/exDispatcherServlet2"); rd.include(req, res); のようにexDispatcherServlet2.classファイルに送り、 exDispatcherServlet2.javaで PrintWriter out = res.getWriter( ); out.println("name : "); のようにしたのですが、exDispatcherServlet2の方のプログラムが反応なしです。 getRequestDispatcher WEB-INF¥classesで指定するURLはコンテキストルートからの絶対パスとのことだったので、WEB-INFと同じ場所にexDispatcherServlet2.classをおいてみたのですが、だめでした。 どのようにすればうまくいくでしょうか? 参考URLはこちらです。 http://www.javaroad.jp/servletjsp/sj_servlet7.htm よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数3
  • getRequestDispatcher

    includeメソッドで処理を転送するプログラムを学習しようと思い、 exDispatcherServlet.javaとexDispatcherServlet2.javaの2つのファイルを作りました。 web-inf\classes配下に2つのクラスファイルを入れました。web.xmlファイルのservlet-classはexDispatcherServletを指定しました。 exDispatcherServlet.javaでは、 req.setAttribute("name", "java"); ServletContext sc = getServletContext( ); RequestDispatcher rd = sc.getRequestDispatcher("/exDispatcherServlet2"); rd.include(req, res); のようにexDispatcherServlet2.classファイルに送り、 exDispatcherServlet2.javaで PrintWriter out = res.getWriter( ); out.println("name : "); のようにしたのですが、exDispatcherServlet2の方のプログラムが反応なしです。 getRequestDispatcher WEB-INF¥classesで指定するURLはコンテキストルートからの絶対パスとのことだったので、WEB-INFと同じ場所にexDispatcherServlet2.classをおいてみたのですが、だめでした。 どのようにすればうまくいくでしょうか? 参考URLはこちらです。 http://www.javaroad.jp/servletjsp/sj_servlet7.htm よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • azicyan
    • Java
    • 回答数3
  • XPheと98のネットワーク接続ができないのですが、

    ルータ使用、有線LAN、で2台のPCを繋ぎ、プリンタを共有したいのです。ファイルの共有はできなくていいです。 それぞれのPCからインターネット接続(光)はできます。 プリンタはXPに接続しています。以前は98でプリンタを使っていたので、プリンタ設定は両方に入っています。 XP側から98は認識できていますが、98側でネットワーク接続ができません。 XPでネットワークセットアップディスク(FD)を作り、98に入れても、読み取れません。 エクスプローラでAドライブを開き、EXEファイルを実行したら、一応順調に進み、「完了しました」「再起動します」というところまでいったのに、結局何も変わっていませんでした。 ネットワークができ、それぞれのPCからプリンタにデータが送れるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?