maddroid の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • 水泳ダメでもダイビングできますか?

    タイトルの通り、ダイビングに挑戦しようと思っているのですが、 大きな問題があり、それはあまり泳げないということです。 決してカナヅチというわけではないのですが、 息継ぎがうまくできない為、長距離泳ぐことができません。 色々と調べていると、Cカード取得の最低条件として、 「200m泳げること。15分(?)立ち泳ぎができること。」のように書かれているものがありました。 それを見た時点で尻込みしていたのですが、 別のガイドブックを見ると、泳げなくてもダイビングは可能です。 と書かれていたり、まちまちで実際どの程度泳げればよいのかよく分かりません。 実際Cカード取得の際に200m泳ぐテストがあったりするのでしょうか? スクールに入ったものの、泳げないからライセンス取得できない、 というようなことがあると悲しいので質問させて頂きました。

  • 母の批判的な性格(長文です)

    同居している実母のことですが、先日の私の誕生日にお祝いの言葉すらなく、「今日私の誕生日だよー」と言うと「そんなんどうでもいいでしょ」と。 仕事で嫌なことがあって話すと、「それくらいのことで。私もっと嫌なことあったりするよ。」と。 「疲れたー」と言うと「何が疲れたよ、たかがそんな仕事で。」と。仕事を一生懸命していれば神経も体も疲れると思いませんか? (ちなみに立ち仕事の接客業です) いつも、自分が一番苦労してる。     自分が一番頑張ってる。     自分が一番大変。こんな感じです。 友達の旦那さんや恋人の話しをすると(○○ちゃんの旦那って~~に勤めてるんだってーとかです) 「○○屋さんはだめだ」 「転勤あるからだめだ」 「そこは給料少ない」 「ブルーカラーだね」 とにかく批判しか出てきません。 私に関しても、 「育てかたを間違えた」 「(学校選びを)後悔している」 「ブスだから」(小学生のときブスちゃん、ぶー子と母に呼ばれてました) 「あんたみたいなのが頑張っても無駄よ」(化粧品を買ったり、ファッション雑誌を買うと言われる) 私の記憶では、褒められたことがないかも・・・ 私は自分の子には褒めてます。自分が言われて嫌なこと、言って欲しかったことがわかってるからです。 でも母がうちの子にも否定的なことを言いだすんじゃないかと不安です。 うちの子は、別れた旦那似です。生まれたとき母に「あーこれはうちの家系の顔じゃないね」と言われました。うちの子が活発なのも「あんたの小さい時と全然違う。むこうの血だね」と。 こんな母にイライラします。でもいい加減にしてとはなぜか言えません。子供のことには「○○の前ではそんなこと言わないでよ」ときつく言えるのですが。 これってもう母の性分ですかね?いまさら改善は無理でしょうか?私が上手く付き合っていくしかないのでしょうか?

  • 現代のいじめについて。

    少年犯罪、自殺などテレビでよく見かけるようになりました。 そこには必ずいじめと言う問題が見え隠れしています。 メデアも特集を組み少年少女たちの叫びに耳を傾けようとしているテレビを見かけることが多くなりました。 いじめはもう日本の青少年における社会問題と感じます。 私は30代前半、昔もいじめはあったけれど(実はいじめっ子でした)成長すれば止まるものであった気がします。私がいじめたのは小学生時代までです。 中学生になればみんな大人になって行き、いじめというより気持ちの行き違いからくる、喧嘩であった気がします。喧嘩であるから誰かと仲が悪くなっても、別な誰かが助けてくれるという感じで、救われない精神状態にまで追い詰められることはなかったと思うのです。 まして高校大学は一生の友人作りの場、いじめなどまったく目にしませんでした。 現代はなぜ、いじめがこうも広がっているのでしょうか?大人が学校がいじめはだめだという教育をしないからですか? みんな自分の子供はいじめにあってほしくないと思っているはず、だから幼い頃より人をいじめてはいけない、差別してはいけない、仲良くと教えていると思うのです。教育はされている気がするのです。 なのになぜですか?今の若い人たちが昔の人間に比べ精神的に傷つきやすくなっているのでしょうか? いじめが原因で、大人になっても引きこもったままという特集を見るたびに胸が痛くなります。けれど私には原因がわからないのです。そこまで人を追い詰めるいじめを誰も止められないものなのか??? 私が分かっていないだけですかね・・・今がどうなっているのか、何が悪いのか教えてください。。

  • 二気筒と四気筒の違いを教えてください。

    バイクが全然分からない人なので何方か教えてください。キャブというのもわかりません。

  • 人間関係、鬱、よい人生をおくりたいです。

    私は大学1年の男です。 私は、生まれたときから人間関係がうまくとれず、小学に、中学に高校に大学にはいったら人間関係をよくとれると思ってここまできてしまいました。 私は、ナルシストで、自己分析が好きな人間で自分の意見がいいたい人間です。でも、みんなに悪い印象に与えないように自分の意見が言えなくなってします。 友達と話していても自分の意見をいうが、途中で友達の話を聞いてしまいます。そして、次の日、ほかのネタを考えていっても、結局聞くだけ、で、「ウン」しかいえなくなり話が続かなくなってしまいます。 大勢で遊ぶと、やばいです、自分の意見なんて言えず、でも人にも、あわせきれず、悲しくなって終わったあと家で、自己分析をはじめてしまいます。 死んでしまいたいと犯罪をと思いますが、社会的にみてだめだと思い、なにもできない自分もいます。 私は、この性格を修正したいです。でも一人が楽しいと思う自分もいるが、その話を人に話したいので努力する自分がいます。 私はいい人生をおくりたいです。でもこの性格が修正できません。死にたいです。でもできません。。 どうすれば、理屈な性格でも楽しい人生を遅れるのですか?? この性格は修正できますか??

  • 【銃】 ガンマニアの方にお聞きします!

    こんにちは。 今度漫画でガンマニアの主人公(女の子)を描こうと思っているのですが、 実際にガンマニアの人ってどういう風な感じですか? 例えば、銃好きなら「このサイトは見てる」とか「この本を買ってる」とか、「この銃は人気がある」などなど。 「銃のこういうところが好き!」などの、個人的意見でも全然OKですので、よかったら教えて下さい!(^0^

  • イラクでの拘束事件について

    斎藤昭彦さんがイラクで拘束された事件についてです。 以前にもイラクで邦人が拘束された事件がありました。その時は、発生当時のすさまじいバッシングと、その後幾分落ち着いてからのバッシングに対する疑問という具合に、議論され、繰り返し報道されていました。 しかし、今回の斎藤さんに限っては、前回ほど、報道されませんし、結果として議論される機会も少なくなっています。 イラクでの拘束事件自体がニュースとして飽きられてしまった、とも考えられますし、彼の「傭兵」という職が関係あるかも分かりません。 そこで質問は「以前の事件を念頭に置いた上で、斉藤さんの事件をどう考えるべきか?」です。上述した報道に関わる問題に回答を限定しません。斉藤さんの事件を皆さんがどう捉えているかお聞かせください。

  • 痴漢されている子を助けるべきかどうか。

    カテゴリー違いだったらスイマセン。 私は以前、痴漢されている女子高生を助けようとして、その痴漢に殴られた事があります。 それを止めようとした別の男性も一緒に殴られてしまいました。 次の駅で結局その痴漢には逃げられ、助けた女子高生もいなくなり、 私は助けに入ってくれた方にお礼だけ言い電車を降りましたが、 今回の事はただただ殴られただけでした。 別にお礼が欲しかったわけではないのですがそのとき以来、赤の他人をリスクを犯してまで助けるべきかどうか悩んでいます。 最近ではへたすれば助けに入った人が殺されてしまう可能性があるこのご時勢に、みなさんはそのような場面に出くわした時どうしますか? また、今日の某ニュースで痴漢を助けない男も同罪だ!と、ある女性が言っていましたが、そういうものなのでしょうか?また、女性からみて、旦那や彼氏が他の女性を助けて大怪我したり殺されたりしても正しい事をしたからしょうがいないんだと思えるものなのでしょうか? いまいちまとまりの無い質問ですが、よろしければ皆さんのご意見をお聞きしたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 精神の不安定。

    最近心が寂しく毎日が不安定です。 寂しくて寂しくて仕方ないのです。 話を打ち明けようにも、なかなか話せる人もおらず、一人で考えてしまいます。 気分の変え方、心を晴れやかにする方法などありましたら 教えてください。 御願いします。 毎日夜になると一人でおちこんでしまいます。

  • ER緊急救命室と24 Twenty Four

    海外ドラマのDVDレンタルしたいのですが、 ER緊急救命室と24 Twenty Fourのどちらがお勧めですか?

  • 「負け犬なんて言われてていいの?」って・・・・。

    同じような質問があるのですが・・。 私は30代の独身で、もちろんな子供なし。独立して東京で仕事を持って一人暮らしです。 1年に一度、どうしても私のことが気になる学生時代の友人(地元で中学の同級生の男と早くに結婚)から連絡が来て、自分の家庭の話、子供の授業参観や運動会の出来事などを延々と話し、最後に「いつまでもフラフラして遊んでちゃダメよ、お母さん心配で夜も眠れないわよ~」「負け犬なんて言われてていいの?」と締めくくられます。 そして電話を切ると、毎回地元の友達数人に「緊急連絡網」のように連絡をまわして私の近況を伝えているようなんです。 正直言って彼女の生活になんて憧れも嫉妬もないんですよ。自分の生活と取り替えたいか?って言われたら絶対にNOです。 彼女の人生に負けた・・なんてこれっぽっちも思っていません。 だったら無視して右から左・・といきたいところですが、むかついてしょうがないです。 1年前の電話では「もう産めなくなっちゃうよ~、早くしないと」と言われました。 確かに、負けたとは思いませんが、結婚や出産、親のことは人に言われなくても、十分自身で考えて悩んでいる問題です。 私は彼女の人生(選択)に敬意も持って意地悪を言いません、なのになぜ彼女は自分の価値観で、人に嫌な思いをさせていることを気づかないのでしょうか?

  • 生きてる価値ないかも(長文です)

    現在就職活動している中堅レベル大学4年一浪の男です。 面接受からないんです。もう30社くらい1次落ちで。マナーだとかはちゃんと気をつけてるんですが…。 「ハキハキ元気よく、笑顔で」って友人に言われて実行してみてるんですが、さほど効果なしで。 まあ、一浪のくせにたいした大学にも受からない自分が悪いといえば悪いんですが…。 学生時代にがんばったことも、体育会系の部活に入っていなかったので全然勝負にならなくて。 「~サークルでがんばりました」 というと、 「ふーん なんで部活入らなかったの?」 といわれ、 また「アルバイトで塾講師やってました」 というと、 「ふーん そうですか。サービス業だね。それをうちでどう使うの?あんまり意味ないよね」 などといわれ…はは^^; 一方、グループ面接とかで隣の学生さんが「野球部でした」「サッカー部でした」というと、 「へえすごいねえ 体力には自信ある?上下関係も厳しかったでしょ。チャレンジ精神があるね。なんたらかんたら…」 など、どの企業も体育会系には暖かい風通しでして… 体育会系じゃない自分のような糞のような人間って生きてる意味ないですかね? 体育会系でなく部活も入ってない自分がもう生きている価値がないのかと思い、もう疲れてきました。 しかもブサイク、短足。身長低い。ハゲそう。クセ毛。目もタレ目でやる気なさそう。肌は汚い。鼻はダンゴ鼻。運動音痴。デブ。視力悪い。チビ。短足。話下手。忘れ物よくする。人と仲良くなるの苦手。当然彼女なんてなし。 唯一アピールしていた長所の「気配り上手」も、どの企業もそんなのは不要らしくw はは 自分で自分の特徴書いてて、そりゃこんなオレはいらないよなって思えてきました。魅力ないですね。 なんだか質問っていうより愚痴になってしまいました。 つたない長文をわざわざ読んでくださった方ありがとうございました。

  • アルジャーノンに花束を

    アルジャーノンに花束をという 話はとてもいい話だと思うのですが なんとなく題名との関連がつかめません 「私はこう思った」「こう解釈した」という意見を聞かせてください。

  • 決められないです・・

    コレが私の性格で昔からなんですが、何かを決めること簡単なことから複雑まで何が何でも楽に決められないんです。逆に楽にこうだ!と決めたことには友人の決断した方向が違うものだとそちらのほうが正しい、何でそちらをえらばなかったんだと後悔ばかりが私を襲うんです。だから子供のときは姉をまねしてばかり、何かを始める勇気がなく、結局何もせず終わるんです。こんなの決断力なく優柔不断なだけですよね。お願いします、こんなことから抜け出す方法ありませんか?

  • 敬語はなぜ必要なのか。

    ヘンな質問をさせていただきます。 敬語というのはなぜ必要なのでしょうか? 例えば、年上の人に対しても、敬語を使わない(使えない)若者が増えてきていると聞きます。 僕の予想ですが、彼らは、彼らよりも年下にの人に敬語を要求しないと思います。自分が目上の人に敬語を使わないのに、自分には敬語を使えというのは、あまりに矛盾していますから。 今現在は敬語を使わないと、不愉快に感じたりするかもしれないですが、今後、敬語を使わない若者が大人になって、社会の中心になれば、敬語を使わないことを不愉快に思わない人が増え、その結果、若者はもっと敬語を使わなくなってくる気がします。 そう考えた時に、敬語というのは、なぜ必要なのかという疑問が生じました。敬語がなくても、それを不快に思わない社会になれば、必要はないのではないかと思います。海外には日本のような敬語があまりないように思います。ないとは言いません。 なぜ敬語は必要か。また礼儀においてもなぜ必要なのか教えてください。 ヘンな質問だと思われると思いますが、バカにせずに教えてもらえるとありがたいです。

  • 敬語はなぜ必要なのか。

    ヘンな質問をさせていただきます。 敬語というのはなぜ必要なのでしょうか? 例えば、年上の人に対しても、敬語を使わない(使えない)若者が増えてきていると聞きます。 僕の予想ですが、彼らは、彼らよりも年下にの人に敬語を要求しないと思います。自分が目上の人に敬語を使わないのに、自分には敬語を使えというのは、あまりに矛盾していますから。 今現在は敬語を使わないと、不愉快に感じたりするかもしれないですが、今後、敬語を使わない若者が大人になって、社会の中心になれば、敬語を使わないことを不愉快に思わない人が増え、その結果、若者はもっと敬語を使わなくなってくる気がします。 そう考えた時に、敬語というのは、なぜ必要なのかという疑問が生じました。敬語がなくても、それを不快に思わない社会になれば、必要はないのではないかと思います。海外には日本のような敬語があまりないように思います。ないとは言いません。 なぜ敬語は必要か。また礼儀においてもなぜ必要なのか教えてください。 ヘンな質問だと思われると思いますが、バカにせずに教えてもらえるとありがたいです。

  • 靖国神社の参拝にブッシュが行きたいといって、外務省が止めたことについて

    テレビのニュースで見たんですが、ブッシュ大統領が靖国神社に参拝したいといったら、外務省が止めたみたいなんですが。 1★どうして止めたのか 2★参拝していたらどうなっていたか 以上の2つの質問です。よろしく教えてくだい。

  • 中免が取りたい!バイクに乗りたい! でも勇気が・・・・・

    こんにちは。 23才の女です。 今私は何も免許を持っていません。(原付も車も) 身近にバイクを乗っている人が多く かっこいいなーと前からとても憧れています。 でももともと運動神経も悪くトロいので 免許を取りにいく勇気と自信が出ません・・・・ 教習所でも一人だけ足を引っ張りそうで・・・・ やっぱりバイクに乗るにも向いている、向いていないってあるんでしょうか?? 気持ちだけで行動に移せません。。 どうか後押しをして下さい(>_<)

  • 恥ずかしながら・・・大人になってからウンコをもらした事ありますか?

    28歳女専業主婦です。 私は去年、会社勤めをしていた時に車で通勤していたんですが、ストレスで会社の駐車場に入ると急にお腹が痛くなって猛烈に便意を感じ、「これはまずい!」と必死に会社のトイレにダッシュで飛び込む事が多かったのですが、2回程どうにも間に合わずもらしてしまいました。 (2回とも幸いにナプキンをしてたんでパンツは無事でなんとか一日過ごせました) 一番の理解者である弟に話したら、俺なんか何回もあるぜ~!と自慢げに言ってました。一応弟の名誉の為に弁解しますが、彼は整備士でツナギを着ているので脱ぐのが時間がかかり、間に合わないという事だそうです。 (バカ兄弟ですみません) けっこういるのかなと思い色んな人に聞いてみましたところ、結構みんな言わないだけで密かにもらしているらしい事を知りお仲間がいてうれしくなりました。 でもたまたま私の周りの人だけだったのかなぁと疑問です。 実情はどうなんでしょうか? 決して自慢できる事ではありませんが。 もし、自分もですとカミングアウトしてもよい方、年齢性別とエピソードを教えて下さい! ※下関係の話なんで不快に思われた方、ごめんなさい。どうか読み流してください。 ではよろしくお願いします。

  • 自宅に息子の友達が居座っております

    長男(17歳)は高校1年で中退し、その後アルバイトをしたり、止めたりと、基本的には家にこもっている状況が1年以上続いております。中学3年の頃から我家は息子の友達の溜り場的存在で、毎日のように誰かが来ており、泊まってゆくことも頻繁です。土日や春夏冬の休暇になるとかつて同じ高校へ通っていた友達が昼夜深夜早朝を問わず、まるでホテルのように毎日のように我家へ出入りし、多い時は4-5人の男子が連泊することも頻繁です。ここで過去の経緯をすべてを書くのは省略しますが、息子とはいろんなことがありました、その関係でその友達達のそういう行動を容認しているのが情けないかな現状です。また、その子達も挨拶はするし、息子の部屋に篭っている位で大騒ぎをする訳でもなく、タバコを吸っている位で大した悪いことはしていないと思います。帰れと言えば、素直に帰るような子達がほとんどです。問題は一人の少年で、息子と同じ時期に中退し、この半年位は息子の部屋に住着いて、全く自分の家には帰らないのが現状です。もちろんその子にも直接何度か自分の家へ帰るよう話ました、また親とも会って同じようなことを言いましたが、いずれも”判りました”とは言うものの、結局何も変わりません。息子にも何度か言いましたが、最後はキレる状態で、親を蹴飛ばし、物を壊し、”俺のダチのことで口出しするな”の状態です。 その子は今や着替えや靴までも複数持って来て、さながら我家を自分の家のように過ごしております。どのように対応すべきでしょうか、情けない質問かも知れませんがご意見を下さい。ちなみに、息子は長男で、さらに下に二人の息子(高1、小6)がおり、彼らは”世間一般”では、勉強も良く出来る良い子ですし、長男に対しても基本的には昔と変わらぬ態度で接しております。家内も必死で平静な態度で日々接しております。