tatibanayuzu の回答履歴

全65件中61~65件表示
  • 人を無意識にレベル分けしてしまう癖

    友人関係のことで、ずっと気になっていたことがあります。分かりづらい説明しかできなくて申し訳ないんですが… 私は、「こんな面白い話が出来るなんてうらやましい」、「楽しそうに話してるな」と、自分が思った人達のグループに入りたがり、自分が自然と入れる居心地のいいグループのことを心の中で下に見ている、という傾向が昔からありました。 その「入りたいグループ」の人同士での会話や相手の話はツボにはまって笑えるけど、自分が話したら相手はつまらないみたいで話が続かない。その人達に一生懸命ついていこうとするけど自然と自分はいつも蚊帳の外。結局馴染めず居づらくなって自分からフェードアウト… こんな経験が何度もありました。すごく失礼なことと思いながらこの「人を無意識にレベル分けする」思考が頭をもたげてくるのです。判断基準は、「おもしろい話が出来て、明るくて、社交的、活動的な人は上」「そうでないほど下」に見てしまいます。 こういう考え方はどこから来ている思考なのでしょうか? 心理学の観点から原因が推測出来る方がいたら教えて頂きたくて質問をしました。 自分のことを他人に聞くのもおかしな話ですが、考えても考えても理由が分からなくて人間関係が辛いです。。。

  • ペットに対して片付けろと言う人

    今日私の親にペットを「片付けろ」(ゲージに)と言われてキレて殴りかかりました 殴りかかったのは少しだけですが悪かったと思います。ですが片付けろと言われた事に対して怒りが収まりません。周りの家族は全員でなんでそんな事で怒るの?と言ってきます これは僕が短気なだけなのでしょうか?いろんな人の意見が聞きたいです

  • 都会の生活に馴染んだ人は田舎の生活が出来ますか?

    私は超×3がつくようなド田舎から進学して上京し、そのまま働いています。田舎では有り得ないような便利な生活(モノがあふれ、交通インフラも整備され、毎日のように沢山のイベントがあるなど・・・)に慣れきってしまいました。元々、田舎での生活が嫌いだったのもあるのですが、もう田舎の超×3の不便な生活に戻ることは不可能です(笑) 今現在、大都市部に住んで便利な生活に慣れきってしまった方は、不便な田舎生活に耐えることが出来ると思いますか?

  • 高卒で働くときに収入の良い仕事ありませんか

    高卒で、時間にある程度自由がきく、かつ収入もなかなか良い仕事って無いでしょうか? 今、僕は普通科の高校生なんですが大学には行かずにバイトで生計をたてていこうと決めています。 でも高卒っていうと、業者さんは断るトコが多いって聞きます・・・ 普通科でずっと勉強していて、全国模試で大阪大B判定ぐらいの実力はあるので、 できれば家庭教師とかそういう教える仕事でもできそうかなとは思うのですが、そういう分野でも他でも 何かいい仕事は知っておられないでしょうか?

  • 中途半端だ!と思うことは?

    皆さんが、これは中途半端な行為だ!と思う事は何でしょうか? 中途半端について考えていたら気になってきたので、お願いします。