hhgg の回答履歴

全93件中41~60件表示
  • 色彩心理

    色彩心理についてレポートを書こうと思っていたのですが、出だしからしてつまづいてしまいました。 どんなことを書いたらいいのかよくわからず困っているので教えてください。お願いします。

  • 「完成」は「されます」か「します」か?

    くだらない質問ですが、 「・・・が、完成されました」という表現は、 正しいか、間違いか。 自分の中では、 「完成しました」で良いんじゃない?って 思いますが、いかがでしょう。

  • 「知らなさすぎる」文法的に…

    「知らなさすぎる」という言葉を、 品詞に分けたいのですが…。 知ら…動詞 な…助動詞? さ…名詞化の接尾語? すぎる…動詞 とくに「さ」がわかりません。 「すぎる」には動詞の連用形または 形容詞の語幹がつくはずなのですが そうすると「な」も「さ」も説明できません。 どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「いるならいるで」文法的に…。

    「いるならいるで」の「で」は 文法的にはどう解釈できるでしょうか? 1.「で」を格助詞と考えると、 格助詞は名詞に付くので 「いるで」は動詞+格助詞になってしまいます。 2.「で」を接続助詞と考えると、 接続助詞は連用形に付くので 「いるで」は連体形または終止形+接続助詞になってしまいます。 3.「で」を助動詞「だ」の活用したものと考えると 「いるで」の終止形は「いるだ」になってしまいます。 外国の方に聞かれて困っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大切な人がACだったら?

    初めて質問します。 25歳男です。自分には三年間好きな人がいます。 一度付き合ったんですが彼女の都合でその時は別れました。もともと少し変わった子だとは思っていたのですがいろいろ話しているうちにもしや、、、と思う事があり心配になってきました。 彼女の父親は恐らく彼女が10代の時に家を出ていってしまったらしいです。母親が女一人で娘3人を育ててきました。末っ子であることもあり彼女は母親からかなり厳しく育てられたようです。現在も帰りが遅くなりそうであれば連絡をいれなくてはならなく、遅くなるとかなり怒られるようです。 最近、また以前の父親とのいざこざもあるらしく状況は悪いようです。彼女はあまりほんとに思っている事を言おうとせず「私は一人で生きていくことに決めた」と自分で決めつけているようです。決めつけているというよりは何か自分に言い聞かせているようにもきこえます。 男性について今までのこともあり恐怖性とまではいきませんが、友達以上の関係が彼女の中で考えられなくなっているのも事実です。 本人が「わたしが変わらないとだめだと思う」 と言っているので彼女自身がこの状況から抜け出したいと思っているのがせめてもの救いです。ただ、彼女の内面の深いところまではまだ自分も立ち入れてはおらず、彼女もあまり見せてはくれません。 これは関係ないかもしれませんが「○○君にはこれっていう打ち込めるものがあるけど私には仕事をするしかない」ともよく言っています。現在の状況に満足できていないということです。 これがACかも自分では判断がつかないのですが、そうだとしたら、もし自分が助けられるなら、自然な形で楽にさせてあげたいです。 ながながとすいません。 どうしたらいいのか悩んでいます。 もし助言等いただけるようでしたらよろしくおねがい します

  • 私の望みすぎなのか、どうなのか・・・

    親との仲がとても悪い環境で育ちました。 よく親から酷い事を言われて育ちました。現在も親なのだから許されるだろうと無理を強い、私も親だからと思って我慢してる部分もあるのですが、時々とても疲れてしまいます。そういう自分にもとても自信がなくて、時々誰にも愛されていないような気がして、とても寂しくなったりします。 親からのストレスはとても辛くなるので、分かって欲しくて彼に話すのですが、彼は聞くことに乗り気ではないみたいです。「そういう家庭の悲しい話は聞きたくない」そうなのです。 それでも何回か「私はあなたに聞いて欲しいし、慰めて欲しい」と伝え、彼も「分かった」と言ってくれるのですが(それはとても感謝してるのですが) 例えば外食しているときに、そういう話を切り出すと、少しは聞いてくれるのですが、すぐに席を立ったりして…。 悲しくなって「もしかして聞きたくない?なんか逃げるように席を立ったから…」と言ったら、「ん~なんか逃げてるって見透かされちゃった感じだなぁ」とバツの悪い顔をしてました。 私はもし自分の恋人が家庭の事で悲しい気持ちになっていたとしたら、トコトン話を聞く気持ちでいるので、何だかとても悲しくなりました。 彼はちょっと投げやりな言い方で「悪いと思ってるんだけれどね~」だそうです。 怒り出して話し合っているうちに「店を出たのは俺なりに気を使ったつもりだったんだ」と。(最初からういえば良いのに、ここまで怒らなかったのに) 気を使ってくれてるのか、単に逃げているのか分からず 彼は「どっちもだ」と言うけれど、本当にそういう気持ちって同時にうまれるのでしょうか? とても悲しくて、けんかをしましたが、私は彼に求めすぎなのでしょうか? 同じような家庭環境で育った女性で、結婚されてる方、 もしくは誰かとお付き合いしてる方の意見、沢山聞きたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 女性の気持ちがよくわかりません

    仕事関係の女性から、メールアドレスをもらいメールを2ヶ月くらい交換してきました。好意を持っていましたし、女性の方からメールをしたいと言われたので、自分に興味を持ってくれているのかな?ということでメールを交換してきました。女性の方から、今度どこか連れて行ってくださいよと言われたので、彼氏はいないものだと自分は思っていました。最近になって、自分の方からどこかに出かけようかと言ったら、会社の仲のいい友達も一緒で言いかといわれたので、2人がいいんだけどとメールしたところ、彼氏に悪いと思って・・・今まで言わなくてすいません、いやな思いをさせてしまってとメールしてきました。正直、言葉がありませんでしたし、女性の気持ちや考えている事がわからなくなりました。メールもいい感じで交換していましたし、仕事上でも電話でいい感じで会話していただけにショックでした。メールも電話で話すのもいやになりました。女性の気持ち・考え方はこんなものなんでしょうか?

  • すぐに死にたいと思ってしまう。自分を好きになるには?

    高校1年生から鬱がきっかけで足掛け6年、病院に通っています。 その間にも、鬱を抱えながら、海外に留学(短期)してみたり、女優活動してみたりして、今は通信の大学のスクーリング中、また音楽(ライブ)をしたりしています。 最近、鬱の波が少しはましになってきていると思うのですが、未だ、マイナス思考は根づいていて、 「死にたい」とすぐに思ってしまいます。 今はあと2日残ったスクーリングに通うのが苦痛。 また、マルチセッションCD(断ったのですが、無理みたいです)のレコーディングが苦痛。 それでも、成功したいという思い...もう歌の下手さに諦めが入っていますが。 また、恋をしたいという思い...いろんな人とその間つきあってみたけれど、長続きしない。忘れられない人がいる。 自分が大嫌いです。 こんな何もできない、成功すらしない、思考がすぐマイナスに走ってしまう... あと2日終わったら、新しいセラピーに行きます。それまで通っていたセラピーが5年以上ということもあって、とても大きな出会い、わたしを変える出会いだったけれど、結局は鬱はどうにもならなかった。 鬱はこの先どうにもならないものなのでしょうか。 自分を好きになるにはどうしたらいいですか?

  • 躁鬱病の人とのつきあい方

    私は現在、躁鬱病の人とつきあっています。相手は休職してトータルで1年ほどになりますが、未だ、回復の見込みはなく、この8月に躁病も併発し、どうしたものかと考えています。一時は結婚も考えていましたし、今も気持ちが全くなくなったわけではないので、できればきちんと治して、もう一度やり直したいと思っているのですが、最近は、なにかあると「うざい」「しんどい」「考えさせないで」と冷たく言われることばかりでこちらも傷つけられるばかりです。正直に言って、これ以上ついていく自信もなく途方に暮れています。 周りの友人や家族からはもうつきあわない方がいいととがめられ、私自身、別れた方がいいのか迷っています。躁鬱病の方とおつきあいのある方は、どうしていらっしゃるのでしょうか。私は別れた方がいいのでしょうか。 また躁鬱の人とのつきあい方にアドバイスがあれば、教えてください。

  • これって鬱?それとも・・

    最近特に、人の目が気になります。人の目というかどう思われてるかが・・。そして、自分を非難してるように感じてカチンとくることが多いのです。特に旦那の両親から子供のことをいわれると・・。私のせいだとせめられてるように感じることがあります。 自分の両親にも親孝行したいあまりに気をつかいすぎて、いろいろ心配しちゃって、友だちとも会うのがおっくうで、出かけるのもおっくうです。家のことするのも・・。 出産して6ヶ月になりますが、体もだるく感じて、でも病院にいくのもめんどくさい。 家のことは主人にしかられるので、なんとかこなしてる状況です。これって鬱なんでしょうか?主人の両親に特に子供のこといわれるのがいやで・・。聞かれるのも嫌で・・。元気?とかならいいんだけど、育児について、「お風呂は何回いれてるの??」とか「離乳食は何を食べてるの?」とか聞かれるのがいやなんです。私病気かな?

  • 4歳の娘のトイレについて

    来年、4歳の娘を幼稚園に入れようと思っています。 初めての子供でまだ、上手く、おトイレが言えず、言っても、たまに言うだけで毎回ではありません。 幼稚園に行く事を考えると、どうしてもトイレを一人でやらなくてはならず、本当に悩んでいます。 色んな子供の性格が有ると思うので、一概に言えないとは思いますが、一人でトイレを??(用足しですね) 出来るようになるには、どうしたら良いでしょうか? どなたか、経験者の方、「ウチはこうして(こういう方法で)トイレに行かせた」など、ご意見がありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • Lumilin
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 牛乳の飲み過ぎってよくないですか?

    2歳半の娘がいます。 最近よくジュースを欲しがるので ジュースはダメだけど牛乳ならOKと 与えていました。 今でも最初にジュースを要求しこちらの回答は牛乳。 それが最近1度にコップ3杯くらい飲むんです。 子どもにしてみれば今はお茶以外の飲み物は ジュース感覚のようで牛乳を飲むのが嬉しそうです。 多いときは1日に1パック飲んでしまいます。 まぁ牛乳だからいいかぁと思っていたのですが 最近うんちが白いんです。 明らかに牛乳の飲み過ぎだと思うんですが 飲ませ過ぎってよくないんでしょうか? 栄養士の方か専門の方のご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • b2anpan
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 赤ちゃんを叱るとき

    10ヶ月の赤ちゃんがいます。 小さいときからいけないこと・危ないことを少しずつでも教えていきたいのですが、そのことが赤ちゃんの好奇心をつみとってしまうことにならないか心配です。 みなさんはどういうとき、どんなタイミングで叱ったり危険につながる行為をやめさせますか? たとえば、最近よくコップをがんがんテーブル(ガラス)にぶつけて音を出すことがあるのですが、もしガラスが割れて怪我でもしたら大変です(本人は音が出るのがおもしろいみたいですが)。 怪我や事故のことを考えると、すべてが「だめよ」になってしまいそうで…。けど「だめ」「だめ」ばかりだと赤ちゃんもかわいそうな気がするのであまり口にしたくはありません。 かといってなんでも自分の思い通りになると考えるわがままな子にはなって欲しくないので、私も一緒に子どもと成長したいと思って質問しました。 みなさん教えてください(’υ’)

  • 子供のより目

    生後3ヶ月になる子供の目が寄っている様に感じます。 片方の黒目が内側に寄っているのです。これって一生直らないのでしょうか? なにかの方法で直るのでしょうか? 教えてください。

  • 鬱から過食症気味に

    アルコール依存症はなんとか回復していますが、素の自分に戻り空虚感が出てきて鬱剤は服用していますが、過食気味になってきました。 食べると安心するのですが、自責となにより動くのがしんどくなります。 生活リズムもバラバラで、夜中に活動したり昼寝したり主婦の仕事はなんとかこなしていますが。 安易な方についいってしまい、なんとかこの状況から抜けたいのですがきっかけになるようなアドバイスをお願いします。

  • 学校に行く気力が欲しい...

    鬱で通院してから6年、鬱で動けないなりにも、外国にいったり、いろいろやってみたり、しています。 今は通信の大学生で、夏、慣れない土地でスクーリングを通っています。 前期が終わって(楽しかったー友達もたくさんできたし)東京へ帰った途端に疲れがたまり、後期として、昨日なんとか大阪入りでき、今日一日は通えたものの、学校に行くのが苦痛で仕方がありません。 本当だったら、仲間もたくさんいて楽しいはずなのに、それに、本来勉強したい音楽なのに... 今は何もする気が起きず、心ここにあずでとても辛い日々を送っています。 どうにか、気力が欲しいです。体力も....

  • 最近のお医者さまって・・・・

    5年前(35歳)の時、私はいきなり呼吸困難の発作を起こして救急車で病院に行きました。吸入と点滴で治まり、翌日指示された通りに正規の心療時間に行くと、「喘息の発作でも起きましたか?」という先生の言葉。喘息初体験だった私には答えようがありませんでした。その後も喘息の発作はほとんど毎晩起こり、心因性の喘息という事で心療内科を紹介されました。喘息は半年で治りましたが、今でも心療内科には通っています。 最近私は職場や家庭のストレスのせいか、同僚が背中を向けて座っていたら、わざと自分を無視しているのではないかっとか、何人かが雑談をしていたら私を陥れる相談をしているのではないかと被害妄想が起こります。そのせいか集中力がなく、小さな失敗に囚われてぶつぶつと独り言を言っている自分に気づくとひどく心配になります。また、時々自分が昔のロボット漫画に出てくる悪の破壊ロボットのような気持ちになり、色々な悪い事は全て自分が悪いからのような気持ちになり、不安、焦燥、疲労でいっぱいになります。 それを心療内科で先生に話したら、「大変ですね、いつものお薬で良いですか?」と聞かれました。 それが自分で判断出来るなら医者に行ってないと思いませんか?私には心の知識もなければ薬の知識もないから病院に行っているのです。自分で判断できるなら自分で処方箋書いて薬局に行ってます。 私が悪いのでしょうか? 病院を変える事を考えた方が良いでしょうか?

  • フラワーレメディについて教えて下さい。

    精神の改善を計りたくて、フラワーレメディを始めたいと思うのですが、香川ではそれを取扱っているお店を見つけれませんでした。メールでカウンセリングができるいいフラワーレメディの通販のお店を教えて下さい。また経験者の方効果はありますか?香川で取扱っているお店を知っている方、情報お願いします。

  • 男性に質問です。魚さんと呼ぶのは!?

    くだらない質問かもしれませんが、ちょっとショックを 受けているのでどう思うか皆様の意見をお聞かせ下さい。 23歳の女です。現在、彼氏31歳と付き合っています。 先日、二人で釣りに行ったのですがそこで私が 魚の事を「魚さん」と言っていた事にひいたそうです。 彼氏からしたら23歳にもなって・・・ということ みたいです。 私はぶりっこ調で言っていたわけではなく、普通に 「さかなさん」って言ってたんですが 素直にどう思われますか?

  • 自閉症?

    4歳4ヶ月の息子がいます。言葉の遅れが以前から気にはなっていたのですが、この子なりに成長しているということと、家庭内で日本語と英語の両方を使っていることもあり多少の遅れ(?)はあるのかもしれないと思い、様子を見てきました。 おしゃべりは好きで、普通に会話は出来るのですがただ発音がとても下手です。たとえば、「スパゲティ」と言おうとしても「ターティ」みたいな感じの発音になってしまいます。1字1字ゆっくり言わせるとしっかり「ス」「パ」「ゲ」「ティ」ということはできるのですが・・・。 また、もう一つ気になることは全然いうことを聞かないということです。例えば、先日ピアノの発表会を見に行ってきたのですが「おしゃべりすると迷惑になるから静かにしていなさい」といっても1分としないうちからコソコソ話をしてしまいます。「だめ」と言っても、一瞬黙るのですが、またすぐにおしゃべりを・・(大きな声は出しませんが)。また、普段でも「やってはいけない」と言っても「うん」といいながらすぐにやってしまうことがよくあります。男の子ってこんなものかなあとも思いますが、時にはもしかしたら自閉症?という考えも浮かんできたりします。 性格的には、誰にでも愛想良くご機嫌で、とても気が利くところもあります。また、私が気づかない細かい所に気づいたりしてビックリさせられることもあります。 幼稚園の先生にういていないか聞いたこともありますが、「それはない。ただ、言葉が聞き取れないことがある」と言われました。こちらの言っていることは理解しているようですが・・・ 専門家にみてもらったほうがすっきりするのかもしれませんが、まずは皆さんにどんなものかお伺いしたくて投稿させていただきました。 何でも結構ですので、気づいたことをアドバイスいただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • alishia
    • 妊娠
    • 回答数7