onakyuu の回答履歴

全117件中1~20件表示
  • ラプラス演算子について

    ラプラス演算子である∇^2は言葉だけで説明すると どういった意味なんでしょうか? わかる方回答お願いします。

  • 確率分布

    難しくて全くわかりません。 解けるかたお願いします。 問題はこちらです。 問.あるバッテリーは12個の素子ei(i=1,…,12)から作られており、3個の素子を直列につないだものを4個並列につないだ回路になっている。1つの素子は平均寿命が1年の指数分布に従うとする。このとき、以下の問いに答えよ。 1)素子ei(i=1,2,3)が壊れる時刻の確率変数をTi(i=1,2,3)とする。3個の素子を直列につないだものが壊れる時刻の確率変数TdをT1,T2,T3を用いて表せ。 2)Tdの分布関数を求めよ。 3)Tdの分散を求めよ。 4)このバッテリーの平均寿命を求めよ。 宜しくお願いします。

  • 行動経済学 プロスペクト理論 lossaversion

    行動経済学の新書を見て興味を持ち始めました。 しかし、 「プロスペクト理論におけるvalue vs outcomeのグラフはどこから導出されたのか。数学的根拠。」 についてはfreeで閲覧できるeconometricaにも記載があいまいでよくわからなかったので、 1、説明 2、明快な説明のある文献 ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 極値統計学の本

    Gumbelの「極値統計学-極値の理論とその工学的応用」河田竜夫・岩井重久・加藤滋男訳,広川書店(1963)という本を探しています。既に絶版なのですが,入手方法を教えてください。

  • 太陽の光は白色光ですか?

    授業で太陽の光は白色光と習ったのですが良くわかりません。白色に見えないし、なぜ白色なのでしょうか?可視光線の赤から紫までの全部の色が混ざっているから白色に見えるのでしょうか?教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 物理学
    • 回答数8
  • フーリエ変換

    フーリエ変換が分かりません・・ 何か良い参考書やサイトなどありましたら教えて欲しいです!!

  • ゲーム理論について

     ゲーム理論に興味があるので参考書を探しています。経済用語なので経済の分野で本が何冊かあるのですが、心理学の分野でもゲーム理論について言及していたり関わりの有る、おすすめの本やサイトがあれば教えていただきたいです。

  • 獨島に木が生えていない?

    獨島(東海に浮かぶ小さな島)の映像を見ていて気づいたには、木が生えていないことです。獨島全体がひとつの岩のように見えます。木が生えないくらい土が硬いのでしょうか?どんな植生が見られますか? よろしくお願いします。

  • 逆行列についてです。

    レオンチェフの逆行列というものを経済数学で学びました。が、イマイチピンと来ません。普通の逆行列も若干危ういので……。 逆行列とレオンチェフの逆行列の違いを簡単な正方行列を使って説明してくれるとありがたいです。回答をお待ちしています。

  • 月の見かけ上の大きさが異なるのはなぜ?

    地平線上の月を見るのと天頂あたりで見る月とでは、 天頂の月が小さく見えます。 何故ですか? 過去の質問も見たのですが・・・ どうも心理学的な錯覚とのことですが、いま少し詳しく教えて下さい。 もしかすると心理学のカテゴリーで質問したほうがよかった? 【過去の似た質問】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1465354 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=849569 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=603355

  • まったく分かりません・・助けてください・・。

    答えもなく参考書を読んでも解答につながる文章がないため困ってます。 田中さんは2個のコーヒーメーカーを購入するためには2000円、3個のコーヒーメーカーを購入するためには2800円払ってもよいと考えているならば、3個目のコーヒーメーカーを購入するときの限界効用を貨幣価値で評価するといくらになるか? といった問題と。。 ABCDの4種類の財があるとする。A財の価格は80円から100円まで上昇したときに、A財の販売量は1000から600まで減った。同時にB財の販売量は500から1000まで増え、C財の販売量は100から50まで減り、D財の販売量は変化がほとんどみられなかった。そのとき、A財の価格弾力性を求めなさい。 また、A財に対しての補完財、代替財、独立財であるのはどれか? といった問題です。 ほんとにまったく分からないので、どうか知識のあるかたがいらっしゃいましたら教えてください。 公式なども詳しく教えていただけたら光栄と思います。 よかったらお願いします。。

  • 月の見かけ上の大きさが異なるのはなぜ?

    地平線上の月を見るのと天頂あたりで見る月とでは、 天頂の月が小さく見えます。 何故ですか? 過去の質問も見たのですが・・・ どうも心理学的な錯覚とのことですが、いま少し詳しく教えて下さい。 もしかすると心理学のカテゴリーで質問したほうがよかった? 【過去の似た質問】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1465354 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=849569 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=603355

  • 最大化問題について

    max x+y+2z subject to x^2+2y^2+2z^2=1 上記のような最大化問題の解法についてですが、 目的関数 x+y+2z=k とおき、x,y,zのいずれかの 文字を消去するかたちで、制約式 x^2+2y^2+2z^2=1 に代入して求めればいいような気がするのですが、 どのように進めればいいのかが分からず、困って おります。宜しくお願い致します。

  • タカハトゲーム

    これが友達と話していて、俺だけわかりませんでした;; もしわかる方がいれば教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16009
    • 生物学
    • 回答数2
  • 住宅ローン 私の借金

    はじめて質問します。 中古マンションを夫名義で購入する予定なのですが、私に借金(ローン)があります。 クレジットのキャッシュです。返済はきちんとしています。遅れた事はありません。 夫の名前で住宅ローンを申し込む際、私にこのような借金(ローン)があると、住宅ローンを組むことは出来ないのでしょうか? 保証人が必要な場合に私がなるとマズイのではないかと友人に言われました。 夫名義で申請しても妻も調べて、それが原因で駄目になる事があるのでしょうか? 夫には話していません。 不安でたまりません。 購入予定金額 1750万円 夫年収 360万 私(パート)150万 夫名義のローン なし 夫名義のクレジット ショッピングでリボ 残20万円 住宅ローンで足りない分は夫の両親からの援助予定 少なくとも「1400万」は組めるだろう・・と夫と義母は話しています。 よろしくお願いします。

  • コブダグラス型生産関数と弾力性について

    前置きが長くなるのですが、どうか教えてください。 (前置き) 生産関数をY=A・K^α・L^β ・・(1) とします。 (α+β=1) Y:産出 K:資本 L:労働 この式においてα、βは資本分配率と労働分配率を 表していると理解しています。 両辺の対数をとると lnY=lnA+αlnK+βlnL ・・・(2) になります。 この式においてα、βは産出の資本弾力性と産出の労働弾力性を表していると理解しています。 (質問) (1)や(2)式を用いて、産出の資本弾力性が1を超えるという表現をするにはどうしたらいいのでしょうか? そもそも現実世界において産出の資本弾力性や産出の労働弾力性は1を超えることは無いのでしょうか? α+β=1という仮定を無くしてもいいとは思うのですが、そうすることは経済学の完全分配の仮定を外すことになり、理論的にコブダグラス型生産関数を用いる意味が薄くなりますよね?α+β=1の仮定を外したからといって、αが1を超えるとは限りませんし・・・ なんとかαが1を越えるようなモデルを作りたいのですが不可能ですか?

  • 自然界の様々な力は、4つの力のどれに還元されますか?

    自然界に働く力は全て、(1)万有引力、(2)電磁気力、(3)強い力(中間子に関連)、(4)弱い力(中性子に関連)の4つの力に還元できると聞きました。しかし、実際に自然界で発生している力を考えてみると、さっぱりわからなくなってしまいました。 例えば、以下の力は、上記の4つの力のどれによるものなのでしょうか? 1.慣性力(飛んできたボールがガーンと頭に当たる力) 2.水圧(上下方向は万有引力? では、横方向の力は?) 3.風圧 4.筋力(例えばジャンプするときの力) 5.爆発力(火薬の場合と原子爆弾の場合) 6.表面張力 7.遠心力

  • 日本は何故、植民地にされなかったのか?

    他のアジア諸国と比較して、日本は戦争に負けたにも関わらず何故か 植民地にされませんでした。何故なんでしょうか? 詳しい説明or詳しく説明されてるサイト教えてください(ペコリ)

    • ベストアンサー
    • kibashi
    • 歴史
    • 回答数4
  • なぜ品種改良は良くて遺伝子組換え食品はダメなの?

    http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1304497 の質問と少し関連すると思うのですが、 なぜ品種改良で作った食品は食べても良いのに、 遺伝子組み換えで作った食品は安全性が分からないと言われるのでしょうか? 品種改良も遺伝子組み換えもDNAを組み替えるのですよね。 (1) 遺伝子組み換えだと、なぜ、安全性が保証できないのでしょうか? (2) 遺伝子組み換え食品で、過去に問題があった例はあるのでしょうか?(動物実験など)

  • 医療統計解析について

    私はCYPの遺伝子多型に関する研究をしています。具体的に言うと、CYPの多型とある薬の副作用である肝障害との関連性を製薬会社と共同研究しています。現在までにその薬を服用していた患者(100例以上)のゲノムDNAを用いて、CYPの発現量等に関連があると疑われる多型領域を標的としてgenotypingし、その結果をもと に統計解析を行っている次第です。 現在は、genotypeと肝障害の有無を解析していますが、今後はallele頻度でも解析をしてほしいとの要望があり、試行錯誤しております。allele頻度で解析する場合はgenotypeで解析する場合とどのように違ってくるのか、もし何かアドバイスなどございましたら宜しくお願い致します。